ちゅうカラぶろぐ


[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
昨日の歌会に参加された皆さん、お疲れ様でした。
 今回は気が付けば気心の知れた仲間が集まって、気が付けば90年代のアニソン固めになる奇妙な流れに。十数年ぶりに歌ったり聞いたりした曲やそう言えば歌ったこと無いわコレみたいな曲ばかりでなかなか普段こうはならない流れを楽しみました。10代の時期に聴いてた曲たちって結構覚えてるものですね。

 こんばんは、小島@監督です。
 今回歌ってみようかと思って用意して来た曲はほとんどやらなかったのでそれは次回に持ち越し。

 さて、今回の映画は「M3GAN/ミーガン」です。

 両親を事故で喪い自身も心身共に傷を負った少女ケイディ(ヴァイオレット・マッグロウ)を、叔母のジェマ(アリソン・ウィリアムズ)は引き取った。ジェマはおもちゃメーカーに勤めるエンジニアだが、上司からの要望が厳しく多忙な日々を送っており心の傷が癒えないケイディと向き合う時間を取れずにいた。そこでジェマは開発中断中のアンドロイド「M3GAN(ミーガン)」(エイミー・ドナルド、声・ジェナ・デイヴィス)に密かに調整を施しケイディに与えることにした。優れた学習能力を持つミーガンは少しずつケイディの閉ざした心を解きほぐしていく。しかしジェマはミーガンに依存しつつあるケイディに危惧を抱いていた。

 AIや人工知能をモチーフに取った作品の歴史は古く「2001年宇宙の旅」のHAL9000や「鉄腕アトム」を思えばもう60年以上作り続けられていますが、発展著しい近年はいよいよリアリティを持って迫って来たと言えますね。
 「ハッピー・デス・デイ」や「ゲット・アウト」などホラーをメインに比較的ローバジェットながら野心的かつ創造的な作品を世に送り出し続けるプロダクション「ブラムハウス」を率いるジェイソン・ブラムと、「ワイルドスピード」や「アクアマン」など大作を手掛けながら折に触れホラーに帰ってくるジェームズ・ワンが「インシディアス」以来のタッグを組みプロデュースしたSFスリラー。監督はこれがハリウッドデビューとなるニュージーランドの俊英ジェラルド・ジョンストン。奇妙に踊りながら人を襲うシーンが予告編で公開されるや評判となったのでそれでご記憶の方もいらっしゃるでしょう。気になっていた作品なのですが公開終了目前でようやく機会を捕まえることができました。

 100分ちょっとという上映時間も含めて、明快なコンセプトと余剰の少ないスピーディーな構成で非常にスマートかつ洗練された作品です。
 ホラー以前にまずサイエンス・フィクションとして優れているのが良いですね。学習型AIが最優先のオーダーに最適解を求めるあまり倫理の壁を超えてしまうというだけでなく、ユーザー(ここではケイディ)と接する中で回答がユーザー好みに特化されていき、心の隙間に入り込んでしまいケイディはやがて依存するようになり実の家族であるジェマとの間で亀裂が生じるというところの「ありそう」と思わせてくれる生っぽい恐ろしさがあります。独り身でケイディを引き取るも仕事を優先してしまい子供のことをミーガン任せにしてしまうジェマにシングルマザーの苦悩や恐怖を見出すことも可能でしょう。

 そして何より恐怖も笑いも、この映画の感情の振れ幅を一手に引き受けるミーガンの突出したキャラクター性が最大の見どころ。可愛いと薄気味悪さが共存した不気味の谷の真ん中を行くようなデザインや、演じるエイミー・ドナルドの高い身体能力が遺憾無く発揮されたダンスやスタントの数々が実に目を引きます。
 正直これ1作で終わらせてしまうには勿体無いくらいに魅力的なキャラクターなので是非シリーズ化を検討して欲しいところですね。何なら「チャイルドプレイ」のチャッキーとかエスターとかとクロスオーバーしてガチンコファイトするようなのも観てみたい。

 終盤はエンタメに振り切っていくものの急速に発展を続けるAIというものに思い巡らせるには格好の一本です。AIによる自動生成で脚本も映像も作れてしまい自身の仕事が脅かされることへの危惧も理由の1つとしてハリウッドでは今俳優組合と脚本家組合がストライキを起こしている只中を思えば恐らく作り手の思惑以上にタイムリーなトピックとなりました。
 もっと早めに観てご紹介できれば良かったのですが(笑)、公開中に観れただけ良しとしましょう。

拍手[0回]

先日の歌会、『ご自由にお持ちください』コーナーに向けて、
メンバーが持ってきてくれたものの中に扇子がありました。

アニカラサークルだからといって、特にアニメグッズでもなく、
ただただ普通の無地の、本当にドクソノーマルな扇子です。

誰も持って行かず、私もほしいワケでもなかったのですが、
なんとなく家に持って帰って、会社に持って行ったのですが、
自分のデスクに置いていると、なんとなくそれで仰ぐ自分。

今では社内では持ち歩き、ちょっと暑ければ広げています。
意外と無地っていうのは良かったのかもしれません。

そういえば、昔にサークルグッズで扇子を作った思い出。



さて、職場の事務所で、同僚女性が突然金切り声の悲鳴。
ホラー映画でしか聞かないくらいの衝撃的な悲鳴でした。

一体何事かと思えば、かなり大きい『ゲジ』を見つけた様子。

ゲジといえば、よくゲジゲジとか世間一般で呼ばれたりする、
脚がとにかく多く、誰がどう見てもグロテスクな生物です。

そのゲジを超虫嫌いの同僚女性が見つけてしまったので、
もうそこからは声のトーンも2段階くらい上がって大変です。

見つけたゲジはその悲鳴に反応して移動してしまいましたが、
締めきった事務所のどこかにいるのは確実なところ。

間違いなくそこにいることが我慢できない同僚女性は、
「早く見つけて!殺して!」を親の仇のように連呼します。

実際自分自身はゲジを見ていないので大きさもわからず、
キャビネットやデスクの下などを覗いて探していると、
別の同僚男性がゲジについてウンチクを話始めました。

どうやらゲジは『益虫』という人間に利益をもたらす虫で、
人間には害はなくむしろゴキブリなどの病気を媒介するような、
害虫を食べてくれるので、放置していればいいとのこと。

そんな話をする同僚男性ですが、同僚女性はやっぱりながら、
「そういう問題じゃなくて、ビジュアルが無理!」と応戦。
もともとゲジどころか虫嫌いなので、その反応もわかります。

ただ、先日ゴキブリが事務所で本当に出てしまったので、
なんとなくゲジを放置したほうがいいような気もしている自分。

「で、結局どうするん?」と、とりあえず聞いてみるのですが、
多数決でもなく同僚女性の一存で退治が決定します。

なぜか私がシブシブ探していると、なんと発見しました。

・・・しかし、デカイ!!

7~8センチはあるのではというデカさに、正直驚きましたが、
さすがにここまでデカいと、事務所での共存はそりゃムリかと。

ただ、益虫と聞いてしまったせいもあり退治は躊躇したので、
ほうきでちり取りに放り込み、外に逃がしてやりましたとさ。

でも、これがゴキブリだったら、ちゃんと殺してただろうな・・・。

拍手[0回]

コロナ禍の只中では全然やれなくなって、最近になりようやく戻って来たこと、皆さんの周囲にも結構あると思いますが、私の仕事的には試飲会が増えてきました。読んで字の如くワインやウィスキーなど様々なお酒の味を見る場です。それは時にインポーターの売り込みの為だったり時に勉強の為だったりと様々ですが、3年くらい本当に離れていた事にここ最近立て続けにその機会に恵まれました。自発的にはなかなか買わない東欧系のワインや、ボトルデザインがホストクラブやキャバクラ向けに特化していてこんな機会でもなければまず飲もうとすら思わないスパークリングワインなどの味を見ることができて嬉しいばかり。

 こんばんは、小島@監督です。
 ちょいちょいそういう場を持っておかないとみるみる勘が鈍っていくというのをこの数年で実感しました。やっぱりちゃんと勉強は続けないとダメですね。

 さて、今回の映画は「ザ・フラッシュ」です。
 実は封切り直後に観ていたのにちょいと後回しにし過ぎましたよ、ええ。

 法医学捜査官として事件解決を陰で支える青年バリー・アレン(エズラ・ミラー)には、超高速で活動できる特殊能力があり、その力を買われて「ジャスティス・リーグ」のメンバー・フラッシュとして戦うもう一つの顔があった。
 ある時バリーは超高速での移動中に時間の流れから切り離され、過去に行ける力を得た事に気付く。ジャスティス・リーグのリーダー、バットマンことブルース・ウェイン(ベン・アフレック)から過去への干渉は極めて危険だから止めるべきと警告されるが、バリーには何としても変えたい過去があった。

 個人の想いと世界の危機が相克する時、果たしてどちらを選ぶべきなのか。ヒーローもので数限りなく問われて来た命題に、今回向き合う事になるのは心優しい1人の青年。
 開幕すぐに始まる崩壊する病院からの赤ん坊たちの救出劇は、アイディアと迫力に溢れバリー・アレンのキャラクターを強烈に印象付けて掴みは充分。そこからタイムトラベルを巡る繊細でウェットなドラマへと移行して、なかなか複雑な味わいを見せ、ヒーローものの定番の一つになりつつある概念「マルチバース」に独自のアプローチで迫ります。
 マルチバースにタイムトラベルまで加わって、一見何でもありの世界観ですが、物語の骨格は思いのほかオーソドックスです。1980年代の名作映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を思い出させるプロットしてますが、作中でも何度もネタにされるので意図的にやっていることでしょう。実際企画段階では同作を手掛けたロバート・ゼメキス監督にオファーすることも検討されたそうです。最終的に抜擢されたのは「IT」二部作を成功させたアンディ・ムスキエティ。情報量の多い内容を、集中力を散逸させることなく見事にまとめ上げています。

 タイムトラベルとマルチバースの中で本筋と共に語られるのは、ジャスティス・リーグの総決算。シリーズを彩って来た人物が続々と登場します。であると同時にDCコミックの歴史をも網羅します。過去に対してアクションを起こした事で別の時空へ迷い込むバリー。そこで出会うブルース・ウェインを演じているのは、1989年にティム・バートン監督作の「バットマン」でブルースを演じたマイケル・キートンです。予告編でも出てくるこのトピックだけでなく、大量の小ネタが仕込まれており中には「このためにわざわざ!?」と言いたくなるような大技までキメてくれます。それなりに観て来た方なら少なくとも2回はびっくりすること請け合い。取り敢えず私は観た人同士で語りたい。
 時間から切り離された超光速の空間「スピードフォース」を、さながらゾエトロープのようなビジュアルで見せる映像表現もユニーク。近年モチーフにした作品が増えた反動で急速に手垢が付きつつあるマルチバースというものに、ちゃんと他と差別化した画を作り上げたこともポイント高いです。

 バリー・アレンを演じるエズラ・ミラーの演技も素晴らしく、出来れば更なる続きが観たいくらいなのですが、何分エズラは今ティーンエイジャーへの性的搾取や脅迫などで複数の州から告発されている真っ只中。当面再演は期待できない上にDCユニバース自体も昨年ジェームズ・ガンを新リーダーとして招聘し解体とリビルドが進んでいる最中。正直なところまっさらな気持ちで映画を楽しもうにもノイズが大き過ぎる中での今作は、なまじ完成度が高いだけにどこかやるせなさを覚えざるを得ません。
 ある意味ではかなり「見納め」となりそうな今作、シリーズのファンはどうかスクリーンでご堪能あれ。

拍手[0回]

Amazonで気になるものを『ほしいものリスト』に入れて、
「買おうかなーどうしよーかなー」と悩んだりしませんか?

ほしいものリストに入れているだけですぐ買わないなら、
本当に欲しいものでないという意見もあったりしますが、
久しぶりに見たら買えなくなっていたりするとなんか悔しい。

先日、自分のほしいものリストを久しぶりに見てみたら、
結構いろいろなものが買えなくなっていて悔しさ倍増。

やっぱりほしいものリストなんかにキープしていないで、
さっさと買ってしまうのが一番いいのかもしれませんね。



さて、1年以上前に作りかけ、なんとなく上手にできず、
ずっと積んでいたプラモデルをまた作り始めました。

しかし作り始めると、当時に気が付かなかった失敗発見。
接着する部品を間違えていることに気が付きました。

今時は接着剤不要のプラモデルが増えていますが、
私が作っていたのは接着剤必須のキットだったのでした。

下の画像がその部品ですが、清々しいまでのミスっぷり。
ガッチガチに接着されてしまって、これはどうしたものか。



画像の左端と右端、左内側と右内側を接着が正解です。

切り離そうにも、結構長い距離で接着をしてしまっており、
切った後に正解の部品を接着できるか微妙な感じです。

なぜ切断して貼り合わせることが難しいのかというと、
切ったところはヤスリで除去しなければならないのです。

また部品全体の幅が狭くなり、この部品だけではなく、
この部品に関連する部品の幅も調整する必要があります。

さあこれをなんとか頑張って修正をして完成させるか、
これはもう失敗として丸ごと捨ててしまうか悩むところ。

・・・1年以上放置してたし捨ててしまうか?
             そして出した結論は・・・

「もう1個買おう」

ということで、同じキットをもう1個買ってまいりました。

拍手[0回]

昨日の放送で「機動戦士ガンダム水星の魔女」が最終回に。何だかんだ言ってもガンダムブランドは強いというか、毎週極力リアタイで視聴したいほど楽しみにできるアニメというのもなかなか久しぶりで、ドライブ感溢れる物語を満喫しました。尺がカツカツで本編で語られていないエピソードが多々ありそうなのでその内スピンオフとかもやって欲しいところ。

 こんばんは、小島@監督です。
 という余韻も冷めやらぬ内にブン投げられる「ガンダムSEED」劇場版の告知!とっくにポシャったものだと思っていたけど生きていたのか!!

 さて、先週大須シネマさんでは「最狂サメ映画フェス2023」と題し1週間B級(またはそれ以下の)サメ映画しか上映しない最高にロックな企画が催されていました。この手のジャンル映画は何気に日本は無視できないマーケットだそうですが、そうは言ってもほとんどDVDや配信スルーのタイトルばかりを10本も引っ提げて1週間特集上映するというのは前代未聞だと思われます。

今回はそのラインナップの中の1つ「シャークネードカテゴリー2」をご紹介。

 ロサンゼルスでの惨劇を経て家族とのよりを戻したフィン・シェパード(アイアン・ジーリング)。元妻エイプリル(タラ・リード)と共にニューヨークへ向かう途中、飛行機が嵐に突入する。乱気流の中でフィンは嵐がまたしてもサメを巻き上げる姿を目にする。空高く舞い上がったサメたちは飛行機を襲い機長の命を奪ってしまう。パイロット不在となった機をフィンはどうにか胴体着陸することに成功するが、サメを伴う嵐「シャークネード」が勢力を増しながらニューヨークへ迫りつつあった。

 嵐に乗ってサメが空から降ってくるパニックを描いた「シャークネード」は2013年にアメリカのSyfyチャンネルで放送されるやぶっ飛んだ設定と大袈裟な芝居でカルト的な人気を勝ち得、その後5本の続編が製作されました。「シャークネードカテゴリー2」は2014年に製作された2作目で、前作に負けない評判を獲得したことでシリーズ化を決定付けた1本です。
 「シャークネード」を製作したスタジオ「アサイラム」は低予算のB級映画を大量に作り続けるスタジオで、サメ映画やゾンビ映画のほか「トランスモーファー」やら「パイレーツ・オブ・トレジャーアイランド」などどこかで聞いたような名前の作品(これを大作映画を意味する「ブロックバスター」と模倣という意味の「モック」を合わせて「モックバスター」と呼びます)をポンポン世に送り出すことでも知られています。何ならワーナー・ブラザースと訴訟沙汰になったこともあるくらいです。基本どれも作品としては酷評されるものばかりですが、「シャークネード」はその中にあってオリジナリティ溢れる企画として高い評価を集め、主人公フィンのフィギュアが作られたり作中に登場する書籍が実際に売られたりしたこともあります。

 1作目ではアサイラムの本拠地であるロサンゼルスが舞台でしたが、今作では予算規模が大きくなった(と言っても低予算な事に変わりは無いが)ことで舞台をニューヨークに移して全編に渡りかなりがっつりとしたロケが行われています。
 その他ジャド・ハーシュやロバート・ヘイズと言った名優の起用やアメリカNBCの朝のニュース番組「Today」の司会者やお天気キャスターが本人役で登場したりと端々でゴージャスになっています。
 まあ物語はノリの軽いB級映画なのであらすじ以上のことは起きませんし何だかんだ適当な箇所も多いのですが、ワンアイディアを突き詰めて気楽に観られるエンターテインメントとしては悪くない1本です。

 なお上映後にはサメンテーター中野ダンキチ氏によるトークショー付き。大量に仕込まれた小ネタの解説などしてくれました。

 今回大須シネマで上映されたサメ映画の10本のラインナップではコレが一番のビッグバジェット。懐の深さも一番で、普段サメ映画を観ないライト層でも耐えられるのはせいぜいこの「シャークネード」1と2くらい。あとは「エイリアンVSジョーズ」「エクソシストシャーク」「シャーケンシュタイン」など地獄の釜の底にこびりついたかのような代物ばかり。ただ世間の潮流を一切無視してそもそも上映機会のまずない作品を取り上げ上映するこういう企画はまさにミニシアターだからこそ出来ることです。その甲斐あってどこで聞きつけて来たのかサメ映画を観るためにわざわざ四国や山陰から足を運んだ方もいるようです。年1くらいで良いのでまたこういうクレイジーなイベントをやってほしいですね。次回があるなら「シャーコーン」と「ウィジャ・シャーク」を是非とも(笑)。
 
 

拍手[0回]

『ワールドベースボールクラシック』が終わってから、
すっかり野球のニュースはプロ野球と大谷翔平の二本立て。

そんな中、大谷翔平は昨日ついに30号ホームランを達成。
年間50本以上ペースでホームランを量産しています。

しかしながら、我らが愛知県の中日ドラゴンズですが、
なんとチーム全体で30本と、大谷翔平1人と一緒です。

やっぱり私は地元ドラゴンズを応援しているのですが、
こういう対比で話題になるのはちょっと寂しいですね。

でも、大谷が海外でこんなに活躍するのも嬉しいですね。



さて、昼食を久しぶりに『モスバーガー』にすることに決定。
家の近くにはあるのですが、しばらく行っていませんでした。

モスバーガーのメニューは本当にどれも美味しいので、
何を食べようかと思いを巡らせながレジの前に立ちます。

ハンバーガー2個にサイドメニュー1つにバニラシェイクが、
モスバーガーで注文する私の王道パターンとなります。

しかし久しぶりに見たメニューを見て驚きを隠せません。
もうどれもこれもメチャクチャ値段が高いのですよね。

ハンバーガーはほとんどの種類が500円近くとなっており
中には1000円に迫るようなものまであったりします。

「ちょっとモスで食べて行こうぜ」なんて気軽なノリで、
もう学校帰りの学生が寄れるお店ではなくなっています。
いや社会人だってこれは躊躇してしまうレベルですよ。

で、やっぱり私の王道パターンで注文を進めていった結果、
今回の支払いは1730円ということになりました。
これってもうハンバーガーチェーンの1人分じゃないよね。

『マクドナルド』が高いとよく話題になっていますが、
マクドナルドが高けりゃモスも高いに決まっていますよね。

この物価上昇が著しい時代、各業種の所得を守るためには、
ここまでの値上げも仕方ないのかもしれないですよね。


拍手[0回]

放送時は最序盤の数話だけ観たっきりになっていた「ドラゴンクエストダイの大冒険」を最近ようやく観始めました。きっかけはと言えば原作者・三条陸の業績を当人のロングインタビューで紐解く書籍「三条陸HERO WORKS」を読んだから、なのでまあまあチョロいですが、こういう勢いはやっぱり大事。

 こんばんは、小島@監督です。
 既に全体の4分の1ほどは消化して、いよいよ旧TVシリーズでは描かれていない領域が始まろうとしています。原作コミックは何度も読んでいて先の場面どころかセリフも知ってるくらいなのに楽しみで仕方ない。

 さて、今回の映画は「ぼくたちの哲学教室」です。

 北アイルランド、ベルファストにあるホーリークロス男子小学校。ここでは「哲学」が授業に取り入れられている。エルヴィス・プレスリーをこよなく愛する校長ケヴィン・マッカリーヴィー自ら行うその授業では「どんな意見でも価値がある」という信条のもと子ども達は異なる立場の意見に耳を傾けながら自らの思考を整理し、言葉にしていく。

 北アイルランドと言えばプロテスタントとカトリックによる宗教的・政治的対立が長く続き1960年代には武力衝突にまで発展した過去を持つ土地です。1998年4月にベルファスト合意が締結されたものの、全てが解決するには至らず今なお残火が燻っているような状況です。故にベルファスト市街には各所に「平和の壁」と呼ばれる分離壁によってプロテスタント地区とカトリック地区が隔てられ、その周辺では度々衝突が繰り返されています。
 この映画の舞台となる小学校も対立が色濃く残り発展が遅れ衰退しつつある地域にあるそうです。犯罪や薬物乱用が蔓延り、壁には物騒な落書きが。映画序盤には学校に爆破予告がもたらされ通報により生徒が緊急避難するシーンがあるほど。見ると分かりますが学校を囲む壁もかなり高く設られ鉄条網まで仕掛けられています。ケヴィン校長が哲学の授業を取り入れている小学校は、こんな背景の中に存在しています。

 思考し、対話する。そこで取り上げられる命題は決して安易に答えが出るものではありません。むしろ人生とは答えの無い問いの連続。大人でも時に向き合うには難しいことにケヴィン校長は敢えて子ども達に問いかけます。
 大人でさえ簡単には止められない対立や衝突が、生活のすぐそばにあることを子ども達は見ているが故に、授業で分かったつもりになっても思わぬところで喧嘩になり、感情に任せて暴力を振るってしまうこともしばしばです。ちゃんと実践できるようになるには遠いという現実に晒されながらもケヴィン校長は暴力を許さないというスタンスを崩さない一方で喧嘩の当事者たちに何度でも哲学対話を試みます。

 長期間に渡り取材が行われた事が伺える作品で、映画の後半にはコロナ禍によるロックダウンやネットに触れる時間が増えたことでトラブルに巻き込まれるなど子どもを取り巻く環境の変化に翻弄される姿も活写。しかし厳しい現実に何度も直面しながらもケヴィン校長はプレスリーを口ずさみながら子ども達に問い掛け続けます。そうまでしても卒業後にトラブルに巻き込まれ、時には自ら命を絶ち、親に弔われる者もいます。荒れた時期が長い土地にはそれだけ子どもを食い物にする悪意も存在している事を陰に陽に映画は語っており、その不条理とも向き合いながら日々授業に臨むケヴィン校長の姿を捉えて行きます。
 
 題材が題材だけに寸鉄人を刺すような言葉が続くかと思いきやそうでもなく、むしろ穏やかな雨が大地に沁み込んで行くかのような印象を与える作品です。憎悪の連鎖を断つために長い長い戦いを自らに課し、しかし堅苦しくも無く悲壮感も無い。お茶目でユーモアたっぷりな振る舞いの向こうに熱い魂を感じる校長先生の哲学教室、どうぞ難しく考えずに、先ずは観てみてはいかがでしょうか。

拍手[0回]

/