みなさんこんばんはー
ショーグンです。
試験終わりで、めっちゃ気合抜けてます
この一週間、ほとんど残業してません。
仕事から直行で、スーツのままライブハウスとかもしました。
めっちゃ気が抜けて、たるみまくってます。
家に帰ってきて、部屋の掃除と整理をしています。
むしろそれしかしていません。
おかげで、いろいろ出てきてはいけないものが出てきたり。
・HDDの抜いてあるノートパソコンが数台
なぜだ、買った覚えも貰った覚えもないのだが、修理せないかんやつだっけ?
・開封していないAMAZONの箱
中から「ウマ娘」と「アイドルマスター」と「麻倉もも」と「仮面ライダー」のCD&DVDが出てきました。
受け取ったのに取り込みしてないとか、週末間違って2重鎧してしまうとこだった…
・ライブのチケット
これ一番やばい奴や。みんなで行くライブなのに俺がチケットなくす寸前でどうするよ。
・会社の制服(夏服・新品)
あー、支給されて持って帰ってきて、そのまま投げ置いたな。どおりでこの夏は洗い替えの枚数が少なかったわけだ。
・アメリカから通販で買ったパーカー
これも、買っただけで開封してなかったが、まぁ寒くなったの今週からだしOKか
・干しホタルイカ(3パック)
なんで? この数週間禁酒してたやろ? しかも1つ封あいとって、クリップで口止めてあるやん。
・ETCカード
ああ、やっと出会えた…
遊びに行こうと思って財布見たらなかったときは絶望したんやで。最後に使ったのは9月上旬やから、気づくまで1ヶ月以上かかってんだけど
ほんと、いろいろなげうってたんだなとしみじみ。
1週間誰ともしゃべらないと、喋れなくなるといいますが、自分もどれだけブリにかヲタ仲間と喋ったのでしゃべるネタに尽きてアニメ見てないのとか丸わかりだったし。
ここから少しづつ俗世間になれていこうと思います。
リハビリって大切だな。
ショーグンです。
試験終わりで、めっちゃ気合抜けてます
この一週間、ほとんど残業してません。
仕事から直行で、スーツのままライブハウスとかもしました。
めっちゃ気が抜けて、たるみまくってます。
家に帰ってきて、部屋の掃除と整理をしています。
むしろそれしかしていません。
おかげで、いろいろ出てきてはいけないものが出てきたり。
・HDDの抜いてあるノートパソコンが数台
なぜだ、買った覚えも貰った覚えもないのだが、修理せないかんやつだっけ?
・開封していないAMAZONの箱
中から「ウマ娘」と「アイドルマスター」と「麻倉もも」と「仮面ライダー」のCD&DVDが出てきました。
受け取ったのに取り込みしてないとか、週末間違って2重鎧してしまうとこだった…
・ライブのチケット
これ一番やばい奴や。みんなで行くライブなのに俺がチケットなくす寸前でどうするよ。
・会社の制服(夏服・新品)
あー、支給されて持って帰ってきて、そのまま投げ置いたな。どおりでこの夏は洗い替えの枚数が少なかったわけだ。
・アメリカから通販で買ったパーカー
これも、買っただけで開封してなかったが、まぁ寒くなったの今週からだしOKか
・干しホタルイカ(3パック)
なんで? この数週間禁酒してたやろ? しかも1つ封あいとって、クリップで口止めてあるやん。
・ETCカード
ああ、やっと出会えた…
遊びに行こうと思って財布見たらなかったときは絶望したんやで。最後に使ったのは9月上旬やから、気づくまで1ヶ月以上かかってんだけど
ほんと、いろいろなげうってたんだなとしみじみ。
1週間誰ともしゃべらないと、喋れなくなるといいますが、自分もどれだけブリにかヲタ仲間と喋ったのでしゃべるネタに尽きてアニメ見てないのとか丸わかりだったし。
ここから少しづつ俗世間になれていこうと思います。
リハビリって大切だな。
いつだったか忘れましたが、この夏のイベント集中で毎週のように東京行っていたとき、行きの新幹線で一人の男性と隣り合わせの席になりました。
その男性は自分の席に座ると、本を出し読み始めました。
その本は「平成30年度 一級建築施工管理技士 実地試験問題集」
明日、自分が受ける試験の問題集です。
その時、自分に衝撃が走りました。
「あ、ヤバイ。世の中にこれだけ真剣に対策している人がいたのでは自分、今年も試験落ちるぞ」
焦りました
急に焦りました
試験までは3ヶ月以上あったと思います。
イベント待ち合わせの時間にKINDLEでテキストを買って読み始め、その時から勉強始めました。
遅かったのかな
覚悟がなかったのかなと思うところもあります
とりあえずやることはやりました。
明日試験受けてきます
今は少しでも早く気づかせてくれた、あのおじさんに感謝です。
その男性は自分の席に座ると、本を出し読み始めました。
その本は「平成30年度 一級建築施工管理技士 実地試験問題集」
明日、自分が受ける試験の問題集です。
その時、自分に衝撃が走りました。
「あ、ヤバイ。世の中にこれだけ真剣に対策している人がいたのでは自分、今年も試験落ちるぞ」
焦りました
急に焦りました
試験までは3ヶ月以上あったと思います。
イベント待ち合わせの時間にKINDLEでテキストを買って読み始め、その時から勉強始めました。
遅かったのかな
覚悟がなかったのかなと思うところもあります
とりあえずやることはやりました。
明日試験受けてきます
今は少しでも早く気づかせてくれた、あのおじさんに感謝です。
こんばんはショーグンです。
いよいよ来週が試験です。
ですが、試験の前に車の契約してきました。
これで車で使った分のお金を稼がなくてはいけないので、試験に受かる必要性がまた一段とましたわけですね!
自分でもストレス溜まり過ぎで、何やってるか分けわからなくなってますが、一応元気にしています。
さて、勉強しているときのお供といえばやはり「お菓子」
特に、甘いものは手も汚さないですし、ひょいひょいと食べられていいですね。
食べすぎて、ブクブクになってしまうのが難点ですが。
そんな自分のお供は「アルフォート」
気分転換のコンビニでついつい買ってしまいます。
最近はアルフォートも色んな味があるようで、今日は「焦がしバター入り」のアルフォートにしてみました。
うん、ほのかなバターの塩気がチョコの甘さと合わさってこれはうまい!
頭のへの糖分補給もできそうで、これは良いですね
気分転換にもなったし、勉強勉強…
2時間後…
さーて、添削も一通り終わったから、もう一度テキストを確認して…
!!!!!!!!!
テキストの裏に!
全部食べきらないうちに間違ってテキストを乗っけてしまってました…
しかも今日は蒸し暑かったので、ペッタリくっついてて
やっぱり勉強しているときは集中しすぎて周り見えてませんね
アルフォートはこのあと美味しくいただきました。
このアルフォートが暗記パンみたいにテキストの内容覚えられるアイテムになってたら良いなぁ
みんなも、なにかしながらお菓子食べるときは気をつけろよ!
いよいよ来週が試験です。
ですが、試験の前に車の契約してきました。
これで車で使った分のお金を稼がなくてはいけないので、試験に受かる必要性がまた一段とましたわけですね!
自分でもストレス溜まり過ぎで、何やってるか分けわからなくなってますが、一応元気にしています。
さて、勉強しているときのお供といえばやはり「お菓子」
特に、甘いものは手も汚さないですし、ひょいひょいと食べられていいですね。
食べすぎて、ブクブクになってしまうのが難点ですが。
そんな自分のお供は「アルフォート」
気分転換のコンビニでついつい買ってしまいます。
最近はアルフォートも色んな味があるようで、今日は「焦がしバター入り」のアルフォートにしてみました。
うん、ほのかなバターの塩気がチョコの甘さと合わさってこれはうまい!
頭のへの糖分補給もできそうで、これは良いですね
気分転換にもなったし、勉強勉強…
2時間後…
さーて、添削も一通り終わったから、もう一度テキストを確認して…
!!!!!!!!!
テキストの裏に!
全部食べきらないうちに間違ってテキストを乗っけてしまってました…
しかも今日は蒸し暑かったので、ペッタリくっついてて
やっぱり勉強しているときは集中しすぎて周り見えてませんね
アルフォートはこのあと美味しくいただきました。
このアルフォートが暗記パンみたいにテキストの内容覚えられるアイテムになってたら良いなぁ
みんなも、なにかしながらお菓子食べるときは気をつけろよ!
資格試験まで1ヶ月を切りました。
毎日勉強しておりますが、全く手応えがありません。
まぁ、毎年こんなこと言ってるんですが、それでも毎日なんとか勉強しています。
しかし、こう何年も勉強していると勉強の仕方がわからんくなってきますね。
一応、社内の対策講座も受けているんですが、対策講座の先生の予想も今年は迷走していてどんな勉強をすれば良いのかあまりわからなくなって、もう完全五里霧中状態。
受験生のときを思い出して勉強しようと思っていても、受験生だっったときが30年前なのでもう完全に忘れてますしね。
前回の(合格した)資格試験からも6年経ってますし。
やっぱりこういうものはできるときに体に染み付かせておくのが良いのでしょうかね。
こんばんは、本気で勉強が体に負荷をかけているショーグンです。
もっとも、自分としては学校で学んでいなかったことを勉強しているので、わからないのは当然だと思いますし他の人より時間がかかるのはわかるんですけどね。
さて、昨日の早朝に今年の新型iphoneが発表されましたね。
今年は3機種に分割され、全てのiphoneでホームボタンが廃止されました。
しかし、去年も高かったですが、今年はもっと値段高くなりましたね。
「iPhone XS」「iPhone XS Max」の発売は9月21日。価格は「iPhone XS」が約11万~15万、「iPhone XS Max」が12万5千~16万5千。
価格差はストレージのバリエーションで、どちらも64GB、256GB、512GB。
「iPhone XR」の発売は10月26日。価格は9万円弱~。ストレージのバリエーションは64GB、128GB、256GB。
いや、ほんま高いわ。
去年、割と無理してiphoneXに更新したんですが、そのときも高かったんですがそこからさらに値上げですか…
もともと今年は買い換えるつもり無いので、高みの見物決め込んでますが、それでもこの価格はすごいですね。
androidケータイが10万を切ってきて、三万円くらいで良いものが買えるようになってきているところに、この価格。
APPLEは高級時計と同じようにステータスの象徴としてのiphoneというものにしたがっているようですが、日本では普及率が高すぎて高級感はあんまりないし、APPLEが望む使い方ができている人はごく少数だと思いますよ。
それこそ、画面が割れても修理することをせずに使い続けて、2年で買い換えるまで待つって人が多い国ですからねー
それでも、このAPPLEが手動しているケータイのリブランディングは自分は良い方向に動くと思うんですよ。
ハードウェアとソフトウェアを「更新」しなくてはいけないという感覚が各個人の手の中にあるいちばん身近な端末でなされる。
もちろんしなくてもいい選択肢はあるものの、それをしないと不便になるし、自分の情報も保全できなくなりますよっていう警戒を若いうちから植え付けるのはケータイからならできる!
もう、この感覚がない人が自分より上の年齢の人には多くて、難しいんですよね。
説明するにも時間かかるし、減価償却って考え方も持ってもらいたいし。
そのためにはここで一発、APPLEのリブランディング成功して通信機器のセキュリティ感覚が普及したら万々歳!
今年のiphoneの新機能に関しては、デュアルSimとか説明の難しい機能が多いんですが…
説明することも難しい機能ばかりなんですが。
ショーグンはAPPLEのこのリブランディングが成功することを願っています。
ああ、それを応援したいけど、でもやっぱこの価格では手が出ないわー
毎日勉強しておりますが、全く手応えがありません。
まぁ、毎年こんなこと言ってるんですが、それでも毎日なんとか勉強しています。
しかし、こう何年も勉強していると勉強の仕方がわからんくなってきますね。
一応、社内の対策講座も受けているんですが、対策講座の先生の予想も今年は迷走していてどんな勉強をすれば良いのかあまりわからなくなって、もう完全五里霧中状態。
受験生のときを思い出して勉強しようと思っていても、受験生だっったときが30年前なのでもう完全に忘れてますしね。
前回の(合格した)資格試験からも6年経ってますし。
やっぱりこういうものはできるときに体に染み付かせておくのが良いのでしょうかね。
こんばんは、本気で勉強が体に負荷をかけているショーグンです。
もっとも、自分としては学校で学んでいなかったことを勉強しているので、わからないのは当然だと思いますし他の人より時間がかかるのはわかるんですけどね。
さて、昨日の早朝に今年の新型iphoneが発表されましたね。
今年は3機種に分割され、全てのiphoneでホームボタンが廃止されました。
しかし、去年も高かったですが、今年はもっと値段高くなりましたね。
「iPhone XS」「iPhone XS Max」の発売は9月21日。価格は「iPhone XS」が約11万~15万、「iPhone XS Max」が12万5千~16万5千。
価格差はストレージのバリエーションで、どちらも64GB、256GB、512GB。
「iPhone XR」の発売は10月26日。価格は9万円弱~。ストレージのバリエーションは64GB、128GB、256GB。
いや、ほんま高いわ。
去年、割と無理してiphoneXに更新したんですが、そのときも高かったんですがそこからさらに値上げですか…
もともと今年は買い換えるつもり無いので、高みの見物決め込んでますが、それでもこの価格はすごいですね。
androidケータイが10万を切ってきて、三万円くらいで良いものが買えるようになってきているところに、この価格。
APPLEは高級時計と同じようにステータスの象徴としてのiphoneというものにしたがっているようですが、日本では普及率が高すぎて高級感はあんまりないし、APPLEが望む使い方ができている人はごく少数だと思いますよ。
それこそ、画面が割れても修理することをせずに使い続けて、2年で買い換えるまで待つって人が多い国ですからねー
それでも、このAPPLEが手動しているケータイのリブランディングは自分は良い方向に動くと思うんですよ。
ハードウェアとソフトウェアを「更新」しなくてはいけないという感覚が各個人の手の中にあるいちばん身近な端末でなされる。
もちろんしなくてもいい選択肢はあるものの、それをしないと不便になるし、自分の情報も保全できなくなりますよっていう警戒を若いうちから植え付けるのはケータイからならできる!
もう、この感覚がない人が自分より上の年齢の人には多くて、難しいんですよね。
説明するにも時間かかるし、減価償却って考え方も持ってもらいたいし。
そのためにはここで一発、APPLEのリブランディング成功して通信機器のセキュリティ感覚が普及したら万々歳!
今年のiphoneの新機能に関しては、デュアルSimとか説明の難しい機能が多いんですが…
説明することも難しい機能ばかりなんですが。
ショーグンはAPPLEのこのリブランディングが成功することを願っています。
ああ、それを応援したいけど、でもやっぱこの価格では手が出ないわー
おはようございます
ヘルニアに悩まされているショーグンです
キーボード触るのすら、右肘と肩に痛みが走ります。
マジ、みんな椅子に座る姿勢は気をつけようね。
さて、そんな言うこと聞かない体をひきずり、大阪へ講習を受けに行ってきました。
試験まであと1ヶ月半、真面目に勉強しなくてはいけないのでね。
とは言いつつも、お昼ご飯や晩御飯には大阪の粉もんをたっぷり堪能してきましたよ。
いつも大阪は短時間の滞在だったので、今回のように1泊でビジネス街に宿泊して夜自分で好きなものをたべるなんてできませんでしたからね。
ああ、宿泊先に大きな部屋を予約したのは良かったんだけど、ベッドが体に合わなくてヘルニアが再発するとは…
しくじった!
ヘルニアに悩まされているショーグンです
キーボード触るのすら、右肘と肩に痛みが走ります。
マジ、みんな椅子に座る姿勢は気をつけようね。
さて、そんな言うこと聞かない体をひきずり、大阪へ講習を受けに行ってきました。
試験まであと1ヶ月半、真面目に勉強しなくてはいけないのでね。
とは言いつつも、お昼ご飯や晩御飯には大阪の粉もんをたっぷり堪能してきましたよ。
いつも大阪は短時間の滞在だったので、今回のように1泊でビジネス街に宿泊して夜自分で好きなものをたべるなんてできませんでしたからね。
ああ、宿泊先に大きな部屋を予約したのは良かったんだけど、ベッドが体に合わなくてヘルニアが再発するとは…
しくじった!
こんばんはショーグンです
明日からコミケ行ってきます
2日目、3日目だけ適当にフラフラしてます。
現地で出会ったら、酒盛りしよーぜ
でも、この時間になってもなんの用意もできてないんだぜ!
さて、この盆休みを勝ち取るため、毎日のように残業ですよ。
大したことはしてないようですが、色々ぶっちぎった結果、この5日間の休みを勝ち取りました。
で、そんな休みを勝ち取るまで自分がどのような生活をしていたか、写真をもとに追ってみましょう。
8月入ったところで、やってきたのは「冷やしきしめん」のブーム!
まぁ、俺だけですけどね。
毎日のようにどんどん庵で冷やしきしめん食べてました。
おかげで、どんどん庵のUFJご招待キャンペーンに何口申し込んだやら。
あ、浜松にも行きました。
浜松で行きつけになっている店があるんですが、ここがWIFIが通じるし、「ゴールデンプロテイン」はうまい。
そこの中でも、「イカとピーナツの唐辛子炒め」めっちゃうまいですよ。
カリカリの唐辛子、ふわふわのイカ… でも、店の名前は言わない
最近、通ってるジムの営業時間が長くなり、遅くても心置きなく通える様になって…
ジム行った帰りにアイス食べてます。
ガツンとみかんうまいっすよ
売れてなくても、うまいものは良いものですよ
会社ではあんまり昼飯食べてません。
自分のデスクで食べるときは、お菓子とおにぎりとか、エナジードリンクとか。
ポケモンおっとっとは塩分補給もできて、小腹を満たすのにちょうどいいので、デスクに常備です。
ニャース型が一番わかり易いね。
先週、TOKYO行ってきたんです。
というか、TOKYO通過して幕張行ってきたんですが、内容は月曜日の小島@監督と水曜日のレイウォールくんに任せて、自分はその行き帰りの話。
レンタカーで行こうと「ハイブリッド車」を借りたら「クラウンアスリート ハイブリッド」というハイブリッドの中でもサイコーにごきげんな車が低価格で借りられて、24時間でTOKYO往復800kmが全然疲れなかったこと。
ロードノイズは少ないし、サスペンションも固めのセッティングで路面に吸い付くよう。シートも自分の体に合わせられて、体痛くならないのはすごいね。
10時間近く運転してましたが、まじ翌日の仕事に響かなかったのはすごい。
でも、レンタカー代7000円
渋谷ですし食ったけど、うまかったです。
会場近くの駐車場に入れたら目の前にデロリアン。
眺める俺
帰りに足柄SAにて「うま煮そば」をいただく。
夜中23時過ぎにこんなもの入れたら、眠くなってしようがないはずなのに、美味しすぎて全然眠くならない。
帰りも満腹かつ楽ちん運転。
で、かえって来たはいいけど、ブームが上書きされ「うま煮ソバ」ブーム来る。
今日も食べてしまった…
こんな感じで毎日を過ごして、なんとか5日間の休みを勝ち取りました。
え? 遊んでるだけだろって?
まぁ、ここにない時間はほとんど仕事しているってことで
みんなは休みを勝ち取るため、ギリギリまで仕事するなんてことのないようにね!
でないと、5日間の休みのうち、2日間だけ遊んで月曜日以降は病院巡りなんてことになるよ!
明日からコミケ行ってきます
2日目、3日目だけ適当にフラフラしてます。
現地で出会ったら、酒盛りしよーぜ
でも、この時間になってもなんの用意もできてないんだぜ!
さて、この盆休みを勝ち取るため、毎日のように残業ですよ。
大したことはしてないようですが、色々ぶっちぎった結果、この5日間の休みを勝ち取りました。
で、そんな休みを勝ち取るまで自分がどのような生活をしていたか、写真をもとに追ってみましょう。
8月入ったところで、やってきたのは「冷やしきしめん」のブーム!
まぁ、俺だけですけどね。
毎日のようにどんどん庵で冷やしきしめん食べてました。
おかげで、どんどん庵のUFJご招待キャンペーンに何口申し込んだやら。
あ、浜松にも行きました。
浜松で行きつけになっている店があるんですが、ここがWIFIが通じるし、「ゴールデンプロテイン」はうまい。
そこの中でも、「イカとピーナツの唐辛子炒め」めっちゃうまいですよ。
カリカリの唐辛子、ふわふわのイカ… でも、店の名前は言わない
最近、通ってるジムの営業時間が長くなり、遅くても心置きなく通える様になって…
ジム行った帰りにアイス食べてます。
ガツンとみかんうまいっすよ
売れてなくても、うまいものは良いものですよ
会社ではあんまり昼飯食べてません。
自分のデスクで食べるときは、お菓子とおにぎりとか、エナジードリンクとか。
ポケモンおっとっとは塩分補給もできて、小腹を満たすのにちょうどいいので、デスクに常備です。
ニャース型が一番わかり易いね。
先週、TOKYO行ってきたんです。
というか、TOKYO通過して幕張行ってきたんですが、内容は月曜日の小島@監督と水曜日のレイウォールくんに任せて、自分はその行き帰りの話。
レンタカーで行こうと「ハイブリッド車」を借りたら「クラウンアスリート ハイブリッド」というハイブリッドの中でもサイコーにごきげんな車が低価格で借りられて、24時間でTOKYO往復800kmが全然疲れなかったこと。
ロードノイズは少ないし、サスペンションも固めのセッティングで路面に吸い付くよう。シートも自分の体に合わせられて、体痛くならないのはすごいね。
10時間近く運転してましたが、まじ翌日の仕事に響かなかったのはすごい。
でも、レンタカー代7000円
渋谷ですし食ったけど、うまかったです。
会場近くの駐車場に入れたら目の前にデロリアン。
眺める俺
帰りに足柄SAにて「うま煮そば」をいただく。
夜中23時過ぎにこんなもの入れたら、眠くなってしようがないはずなのに、美味しすぎて全然眠くならない。
帰りも満腹かつ楽ちん運転。
で、かえって来たはいいけど、ブームが上書きされ「うま煮ソバ」ブーム来る。
今日も食べてしまった…
こんな感じで毎日を過ごして、なんとか5日間の休みを勝ち取りました。
え? 遊んでるだけだろって?
まぁ、ここにない時間はほとんど仕事しているってことで
みんなは休みを勝ち取るため、ギリギリまで仕事するなんてことのないようにね!
でないと、5日間の休みのうち、2日間だけ遊んで月曜日以降は病院巡りなんてことになるよ!
先々週、東京に行ってまいりました.
自分のことをよくご存知な方には「またですか」と言われますが、好きなコンテンツのイベントなのでしょうがないですね
こんばんは、本当は先週、今週のチケットもあったのですが、流石に4週連続はいけないため、チケットまるごと人に譲ったショーグンです
最近は無料イベントでしか東京行ってないぜ…
自分がTOKYO行くときはだいたい誰かと一緒だったり、現地でイベント同伴参加していたりするんですが、ここ2週間ばかりは一人旅でして。
まぁ、良い機会だということで、「何年かに一度訪れる一人で適当な旅行がしたい病」を治癒するため、外国人観光客のようなTOKYO初心者旅行をしてきました。
一人旅TOKYOはほんと楽しいですよ。なんでもあるし、文化財は多いし。
今回はいろんな東京の経験値を増やすことを目的にして行ってまいりました
兎にも角にもまずは宿。
自分は交通網さえしっかりしていれば目標地点(イベント会場)から離れていてもokな方なので、東京や埼玉の場合やすくて面白そうな地域に宿を取ることが多いです。
今回は「浅草」「京橋」と古くから発展している街で、方向性の違う2つを選択。
宿も昭和レトロな宿と、最新のカプセルホテルと真逆の振り切り。
しかしこれが大当たりなのですよ。
今回一番の当たりと言ってもいい。
浅草の旅館は老夫婦がお手盛りでやっている旅館で、部屋も映画に出てくる書生か住込みの部屋のよう。
たぶん、昔は本当に住み込みの部屋だったような気がしますが。
天井に下がるペンダント灯には横になったまま電灯を切ることのできる紐がついていたり、エアコンのリモコンは有線式のスライドスイッチで温度調節、風呂もステンレスの浴槽で少し大きめの一般家庭用浴槽しかもバランス釜の後もしっかり残ってて、昭和風呂マニア感涙モノの造り。
もちろん、部屋は江戸間畳の4畳半。土壁の上に漆喰してクロス張り、ワンウェイのドアロックの部屋扉、和紙の張られた押入れ扉、埋め込みでなく柱に這わせて通した100V、木造二階建て床は板張りで使い込まれた黒艶が光ります。
ああ、これぞ昭和建築…
〈一富士旅館〉
https://goo.gl/dmZhEj
かたや京橋のカプセルホテルは、昨年できたばかりの最新型。
カプセルホテルですが、2段ではなく各部屋独立型。
ですのでベッドの上に立ち上がれる、シャツやズボンを部屋の中で干せる、荷物をかけ置けるのでベッドスペースを圧迫しない!
ベッドもカプセルにありがちな薄いマットレスではなく「シモンズ社」製の分厚いマットレス。重たい自分でもしっかり支えて安眠できます。
貴重品ボックスも大きく、リュック一個分のカバンごとは入りませんでしたが、中身は全て貴重品ボックスに入れることができました。
風呂は大浴場型で、浅めのコンクリート造り。熱めの湯を浅く張ってあるので、外国人、高齢者に配慮しての設計ですね。
防音もしっかりしており、フロント貸出のヘッドホンで音は完全遮断で寝られます。
こちらは快適さを「工学」的に捉え作られている、そんな感じ。
〈ファーストキャビン(FIRST CABIN)京橋〉
https://goo.gl/9XkPQb
立地的には
浅草と京橋なので夜ももちろん充実。
浅草駅前は11時には色々閉店してしまいますが、少し離れると飲み屋充実
夜中に出歩く観光客も少なく、浅草のおっさん達と飲むことができます。
(この日、3件ハシゴしたショーグンはマジ記憶がなく、写真も撮っておりませんでした)
京橋は行ったのが土曜日のため、ビジネス街として発展している今の京橋では、空いているお店も少なかったのですが、そこの中でもいかにも「サラリーマンが呑んでそうな店」があり今回はそこにお邪魔。
で、予想通りサラリーマンがいっぱいいて、聞き耳立てるとやばそうな話ばかりだったので一人カウンターで呑みましたww
人のビジネスでの話が面白く感じられるようになったら、社畜の傾向ですね。
食事もお酒もうまかったですよ。
串焼きメインの店でしたが、簡単おつまみがクオリティ高い!
焼きそばは隠し味のケチャップが甘み出してました。
気兼ねなく自分のやりたい行動だけで済ませられる一人旅。
しっかり2週間堪能したので、こっから当分はみんなの意見を聞いて楽しめる旅行の企画ですね。
最近はいろいろ企画してくれる方が多くなって、嬉しい限り。
おっと、とにかく今回の旅行で使った宿は、どちらもオススメの宿なので、東京に行かれる時、安い宿を探しているならオススメです。
トリバゴとか使えばどちらも4000円台で泊まれますよ。
自分のことをよくご存知な方には「またですか」と言われますが、好きなコンテンツのイベントなのでしょうがないですね
こんばんは、本当は先週、今週のチケットもあったのですが、流石に4週連続はいけないため、チケットまるごと人に譲ったショーグンです
最近は無料イベントでしか東京行ってないぜ…
自分がTOKYO行くときはだいたい誰かと一緒だったり、現地でイベント同伴参加していたりするんですが、ここ2週間ばかりは一人旅でして。
まぁ、良い機会だということで、「何年かに一度訪れる一人で適当な旅行がしたい病」を治癒するため、外国人観光客のようなTOKYO初心者旅行をしてきました。
一人旅TOKYOはほんと楽しいですよ。なんでもあるし、文化財は多いし。
今回はいろんな東京の経験値を増やすことを目的にして行ってまいりました
兎にも角にもまずは宿。
自分は交通網さえしっかりしていれば目標地点(イベント会場)から離れていてもokな方なので、東京や埼玉の場合やすくて面白そうな地域に宿を取ることが多いです。
今回は「浅草」「京橋」と古くから発展している街で、方向性の違う2つを選択。
宿も昭和レトロな宿と、最新のカプセルホテルと真逆の振り切り。
しかしこれが大当たりなのですよ。
今回一番の当たりと言ってもいい。
浅草の旅館は老夫婦がお手盛りでやっている旅館で、部屋も映画に出てくる書生か住込みの部屋のよう。
たぶん、昔は本当に住み込みの部屋だったような気がしますが。
天井に下がるペンダント灯には横になったまま電灯を切ることのできる紐がついていたり、エアコンのリモコンは有線式のスライドスイッチで温度調節、風呂もステンレスの浴槽で少し大きめの一般家庭用浴槽しかもバランス釜の後もしっかり残ってて、昭和風呂マニア感涙モノの造り。
もちろん、部屋は江戸間畳の4畳半。土壁の上に漆喰してクロス張り、ワンウェイのドアロックの部屋扉、和紙の張られた押入れ扉、埋め込みでなく柱に這わせて通した100V、木造二階建て床は板張りで使い込まれた黒艶が光ります。
ああ、これぞ昭和建築…
〈一富士旅館〉
https://goo.gl/dmZhEj
かたや京橋のカプセルホテルは、昨年できたばかりの最新型。
カプセルホテルですが、2段ではなく各部屋独立型。
ですのでベッドの上に立ち上がれる、シャツやズボンを部屋の中で干せる、荷物をかけ置けるのでベッドスペースを圧迫しない!
ベッドもカプセルにありがちな薄いマットレスではなく「シモンズ社」製の分厚いマットレス。重たい自分でもしっかり支えて安眠できます。
貴重品ボックスも大きく、リュック一個分のカバンごとは入りませんでしたが、中身は全て貴重品ボックスに入れることができました。
風呂は大浴場型で、浅めのコンクリート造り。熱めの湯を浅く張ってあるので、外国人、高齢者に配慮しての設計ですね。
防音もしっかりしており、フロント貸出のヘッドホンで音は完全遮断で寝られます。
こちらは快適さを「工学」的に捉え作られている、そんな感じ。
〈ファーストキャビン(FIRST CABIN)京橋〉
https://goo.gl/9XkPQb
立地的には
浅草と京橋なので夜ももちろん充実。
浅草駅前は11時には色々閉店してしまいますが、少し離れると飲み屋充実
夜中に出歩く観光客も少なく、浅草のおっさん達と飲むことができます。
(この日、3件ハシゴしたショーグンはマジ記憶がなく、写真も撮っておりませんでした)
京橋は行ったのが土曜日のため、ビジネス街として発展している今の京橋では、空いているお店も少なかったのですが、そこの中でもいかにも「サラリーマンが呑んでそうな店」があり今回はそこにお邪魔。
で、予想通りサラリーマンがいっぱいいて、聞き耳立てるとやばそうな話ばかりだったので一人カウンターで呑みましたww
人のビジネスでの話が面白く感じられるようになったら、社畜の傾向ですね。
食事もお酒もうまかったですよ。
串焼きメインの店でしたが、簡単おつまみがクオリティ高い!
焼きそばは隠し味のケチャップが甘み出してました。
気兼ねなく自分のやりたい行動だけで済ませられる一人旅。
しっかり2週間堪能したので、こっから当分はみんなの意見を聞いて楽しめる旅行の企画ですね。
最近はいろいろ企画してくれる方が多くなって、嬉しい限り。
おっと、とにかく今回の旅行で使った宿は、どちらもオススメの宿なので、東京に行かれる時、安い宿を探しているならオススメです。
トリバゴとか使えばどちらも4000円台で泊まれますよ。