箱が好き。
もうとにかくカチッとデザインされた箱が大好きである。
DVD-BOXやゲーム機の箱はホントに美術品と言ってもいいのではないか。
それらを購入した時の高揚感は、きっと中身そのものではなく、
箱・パッケージあってのものだと思う。
もうホントに頬ずりしたくなってしまうほどで。
もうむしろ中身なんかどうでもいいのだ。
その箱が本体だといっても過言ではないのだ。
とくにこれが初回限定版などの箱になり、
またそれが手に入りづらいものになるといきなりブランド品と化す。
誰に伝えるわけでもない、自己満足の世界である。
私はそこまでではないが、
マニアの習性の一つに『2個買い』というスキルがあり、
『保存用』と『使用用』と同じ物を2個購入する人がいる。
最終的にはどうせ開封しない『保存用』ではあるが、
これは開封しない事に絶対的な意味があるのではないか?
開封されることなく、保存され続けるそのアイテムは、
中身を使用しないことでの価値ではなく、
開封されずに存在する箱を開けることが、アイテムの破壊となり、
すべてをその状態に保つことが、絶対の美学なのである。
またそれは世間によって価値を高められることもある。
手に入れづらいものほど高騰し、定価からかけ離れた販売価格、
手に入れられなかった者のよる悲痛な叫びは、所有者の快感になるのだ。
そして、その時ついに『保存用』の価値が発揮される。
『保存用』の所有によって、『使用用』は、汚れても・壊れても大丈夫という安心となり、
『保存用』を持つことに一層の優越感をもたらすのだ。
そんな箱。
これからも、輝く箱を持つことにほくそえむことにしよう。
私は次はどんな箱を持つのでしょうか?
・・箱箱っていってるけどXBOXのことじゃないぞ。
もうとにかくカチッとデザインされた箱が大好きである。
DVD-BOXやゲーム機の箱はホントに美術品と言ってもいいのではないか。
それらを購入した時の高揚感は、きっと中身そのものではなく、
箱・パッケージあってのものだと思う。
もうホントに頬ずりしたくなってしまうほどで。
もうむしろ中身なんかどうでもいいのだ。
その箱が本体だといっても過言ではないのだ。
とくにこれが初回限定版などの箱になり、
またそれが手に入りづらいものになるといきなりブランド品と化す。
誰に伝えるわけでもない、自己満足の世界である。
私はそこまでではないが、
マニアの習性の一つに『2個買い』というスキルがあり、
『保存用』と『使用用』と同じ物を2個購入する人がいる。
最終的にはどうせ開封しない『保存用』ではあるが、
これは開封しない事に絶対的な意味があるのではないか?
開封されることなく、保存され続けるそのアイテムは、
中身を使用しないことでの価値ではなく、
開封されずに存在する箱を開けることが、アイテムの破壊となり、
すべてをその状態に保つことが、絶対の美学なのである。
またそれは世間によって価値を高められることもある。
手に入れづらいものほど高騰し、定価からかけ離れた販売価格、
手に入れられなかった者のよる悲痛な叫びは、所有者の快感になるのだ。
そして、その時ついに『保存用』の価値が発揮される。
『保存用』の所有によって、『使用用』は、汚れても・壊れても大丈夫という安心となり、
『保存用』を持つことに一層の優越感をもたらすのだ。
そんな箱。
これからも、輝く箱を持つことにほくそえむことにしよう。
私は次はどんな箱を持つのでしょうか?
・・箱箱っていってるけどXBOXのことじゃないぞ。
PR