忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[453]  [454]  [455]  [456]  [457]  [458]  [459]  [460]  [461]  [462]  [463
ベタな内容ですが先日は、すごい洪水でしたね。
ここまでの豪雨&洪水だと、8年くらい前の大洪水を思い出します。


あの時は私は夜勤。出勤時には雨こそ強く降っていましたが、
そこが数時間後には大洪水になるとは思ってもいませんでした。

仕事が始まると、世間の事などわからなくなってしまうので、
昼休憩の時にテレビに移った近所の景色を見て愕然。
見慣れた酒屋が屋根まで浸水しており、屋根に取り残された人が、
自衛隊のボートで救出されているところでした。

その日は残業をして朝8時まで仕事をして退社しました。、
道路はスゴい渋滞で、どこへ迂回しても車は進みません。
車でできることといえば、ナビでテレビを見るか携帯をイジるか。
乗っていたランエボもクラッチが固く、さすがに足もダルくなり、
途中で給油にまで迫られるほどの長時間ドライブ。


結局7~8時間渋滞にまみれ夕方になり、家にも辿り付けないと結論。
実際に私の家は陸の孤島といった感じだったらしいです。
もう絶望的な中、残り少ない携帯電話の電池を頼りに友達に電話をかけ、
「どうしても家に着けないし、お願いだから休ませてくれ!!」
と友達の家に転がり込みました。

そこまでの道のりの風景は、あちこちに乗り捨てられた車などで、
普通では考えられない散らかりっぷりで呆れましたが、
そんなに渋滞はなく、スムーズに友達宅へ到着。

すると友達は、疲れただろうとお風呂の準備をしてくれ、
そしてなにも食べていない私に普通に食事をごちそうしてくれました。

テレビで渋滞も緩和されたとの事で、そろそろ帰ろうとした時には、
「全然寝てなくてそのまま帰ったら危ないから少し寝ていけ」
と布団まで準備されて、もう至れり尽くせり。

当然この日の夜勤はもう行けないので有給で休みました。
洪水で体力的にはスゴイきつい感じでしたが、
そんなツラい思いなどは遙かに超えて、
友達のありがたみを強く感じるいい思い出となりました。



・・あれ、当時の洪水のハプニングを書こうとしたら、
フツーに心温まるいいお話になってしまった。
なんか当時が思い出されて泣きそうになっちゃった・・。

拍手[0回]

PR
ジムで運動しているときに聴く音楽を募集したところ、各方面からさまざまな曲を教えてもらいました。
アニソンだけでもかなりの数薦めてもらい、今では快適ジム運動生活ですよ。

みんなから勧められた曲はテンポの早いものが多く、ランニングマシンやエアロバイク漕いでいるときに丁度いいのが多いですよ。
ところが、筋トレマシン向きの曲ってあんまり多くないんですよね。
ウルトラマンガイアのOPとか、ゲームミュージックとかを使っていましたが、いまいち筋肉に力入る曲じゃなかったんですよね~

ところが、今日偶然Ipodに入っていた曲で大いに盛り上がって筋トレができました。

「俗・さよなら絶望先生」のキャラソンなんですが…
曲のしょっぱなから「豚!豚!豚!豚!」と罵られるんですよ
なんというか、自分の腹の状況を罵られているようで…
もう、罵られるのにあわせてマシンでトレーニングですよ!気持ちが嫌でも盛り上がりますよ!


でも別に「マゾ」ってわけじゃないよ?

こんばんは
イヤホンから音が漏れているのを、「今日」まで知らなかったショーグンです。アニソン聞いてたのジムの人かなり知っていたようですよ
(ここまで挨拶! 最長記録?)

 みなさんPSPもってますか?
自分は初期型と新型1個づつ、2台持ってます。
たぶん年末に新型のPSPも買って3台になると思います。

 いろいろ改造済みなので、まあ人には言えない使い方をしていたりもするわけなんですが、一番活用しているのが「バイク用のナビ」

 PSPはGPSアンテナを取り付けることでナビゲーションとして使うことができるんですよ
 ソフトが出たときからずうっと使っていて、2ちゃんねるのソフト改造スレッドとかを参考にして、色々データを追加したり、外部充電器を取り付けて動作時間を長くしたり、アンテナの感度を上げてみたり… いろんなことをしました。
 まあ、それでも市販のカーナビとはレベルの差がだいぶあるんですが、実用レベルには十分達しています。
 使い勝手はいいので、お手軽なナビがほしい人にはお勧めですよ

 ナビ以外にも、動画プレーヤー、Webブラウザ、音楽プレイヤーにPDFファイルビューアー、漫画ビューアーにカレンダー …etc

 ホント、この一年くらい使い込んでみて、PSPの可能性って広いんだなぁと実感してますよ。これで使いやすいキーボードが発売されたら完璧なんだけどなぁ…
 
 あれ? PSPってゲーム機じゃなかったっけ?

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

「一瞬!だけど閃光のようにまぶしく輝いて生き抜いてやる!」

とは、私の大好きな作品であるダイの大冒険でクライマックスにポップが言う名台詞です。
人間いつまで生きられるかは分からないですが、悔いの無いよう輝いて生きていきたいですね。
自分の思わぬところで人生が終わってしまった場合、部屋に残されたグッズの数々は一体どうなるというのですか!

・・・はい、今回はそういうお話。

先日、部屋の片づけを少々行いましてオタグッズの整理をしました。
前の大掃除で結構片付けたつもりなのですけど、まだまだ捨てきれない物が山のようにあります。

と言うより、アレでソレな口外するのがはばかれる物なので処分もしづらいのですけど(w

もしも自分の身に何か起こった場合、おそらく部屋がガサ入れされるのでしょうけど、考えただけで恐ろしいです。

「息子さんの遺品です」とか言ってアレなゲームやパソコンのHDDや緑色のスーツやらSPDの制服やらが並べられるかもしれないと思うとこんなところで人生終わるわけにはいきませんね。
いや、まあ、その頃には自分は雲の上なので直接関係ないといえば関係ないですが、親兄弟家族の間に微妙な空気が漂うのは避けたいです。
そんなわけでイキガミとかもらったらまずは遺品の選定から始めるとしましょう(笑)

・・・あ、携帯の中身はやましいことがないので大丈夫ですよ?

拍手[0回]

はい、AJFの話で1回またいでとなりましたが、
今回は前々回のNHK受信料の話の続きです。

私の持つ携帯電話はワンセグでNHKが見られるし、
カーナビもバッチリと地デジで鮮明にNHKが見られます。

もうこんだけ見られれば、NHKから受信料を取られたって、
文句も言えないと思いますが、だからといって、
「携帯とカーナビでNHKを受信できるから、受信料はらえ」
なんて言われたことはありません。
みなさんもそんな理由で払えと言われたことはないと思います。

NHKの受信料の徴収は家に据え置き型のテレビがあるかどうかで、
払うか払わないかを決定していると言っていいでしょう。

で思ったのですが、これを逆手に取ることができないかと。
テレビがあるから受信できると判断されるのですから、
受信できないテレビを作ればよいのです。

店頭でテレビが売られている段階ですでに、
『NHKが受信できない』ということを宣伝文句にして売るのです。
NHK非対応テレビです。
NHK非対応ビエラとか、NHK非対応アクオスとか。

NHKの受信料の催促があっても、
「あ~ゴメンね~、ウチのテレビNHKうつんないんだワ」
とでもいって、無理矢理相手に確認させるのも面白いでしょう。

もちろんNHKをやっぱり見たくなったら、
NHKを映すことができるような別売りのプラグやカードを、
テレビに差し込んで、映るようになるといいですね。

え?もちろん受信料の催促がきたら抜くんですよ。
当たり前じゃないですか。


「あ~ゴメンね~、ウチのテレビNHKうつんないんだワ」



拍手[0回]

PSPの新型が発表されましたよ。
ノングレア液晶とマイクの標準装備が大きな変更点らしいですが。
去年、新型出たばっかりなのにねぇ
ゲームハードマニアの方は大変だろうなぁ
ねぇ、かときちさん

ま、どうせ自分は年末のPSP版アイマスの同梱版で手に入れる予定になってましたからドントコイって感じですが

こんばんは。悩んで新型PSP買ったら3ヶ月でさらに新型発表になったしょーぐんです。
べ、べつにつよがってるんじゃないんだからね!
(ここまで挨拶)


さて、自分はこのちゅうカラのブログのほか、もう一つブログを持っています。
趣味のひとつであるバイクのブログなので、ちゅうカラメンバーにはおおっぴらには公開していませんが。
中古車情報誌のGooBikeのWebスペースにあるので、暇な人は探してみましょう。
で、このバイクのブログ気が付いたら、休み休みながらも3年近く続いているんですよね。
時の流れるのは早いものです。

実は明日(23日)にこのGooBikeBlogのスペースで書いてるBlogオーナーたちが集まるミーティングがあります。
その名も【→集結←】
全国のブロガーが長野に集まってミーティングを行うという、大手ブロガーでもやらないような企画です。

ブロガーの有志が、計画を立て、ブロガーたちに呼びかけ、その結果、全国のブロガーたちが集まってミーティングをする。
自分、こういう企画もの大好きなんで参加することにしました。

実はこの【→集結←】ミーティング、2回目なんですよ。
前回は去年の免停期間中に行われたため参加できていませんでした。
そのせいもあってか、今から自分かなりわくわくしてます。

せっかく長野まで行くのだから、いろんな名産品食べたいなぁ とか 県道8号線走るなら体調万全にしておかないとコケて崖の下へ落ちかねないなぁ とか妄想はとまりません。
バイクのほうもしっかり整備して、万全状態。自分にとってこの夏最大のイベントになってます。

でも、次の日はちゅうカラの歌会もありますし、無茶をしてはいけないなぁとは思ってます。

というわけで、土曜日は朝早くバイクで出発するので、このちゅうカラブログも早めに更新~
ちなみに、金曜日から日曜日までのスケジュールは以下のとおり。

金曜日 PM 本社にて会議の後、研修 意地でも残業無しで帰る
    夜  ジムにてトレーナーについてもらい、トレーニング
    22時 風呂入って就寝
土曜日 3時  長野に向かって出発!
    7時  天竜川にてトラウトフィッシング
    10時 駒ヶ根にてソースカツ丼を食べる
    12時 ミーティング&ツーリング開始
    17時 イベント終了
    21時 2次会終了
日曜日 3時  自宅帰着
    9時  ジムでトレーニング&風呂
    11時 ちゅうカラ集合場所へ


我ながら無茶なスケジュールだな~
とにかく、予定通りにちゅうカラの集合に現れなかったら、北東の方向に光る星が僕です
祈ってやってください。

それじゃ、歌会参加の方々は集合場所で会いましょう!

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

この夏は個人的にも世間的にもイベントがてんこ盛りでした。
オリンピック、夏コミ、AJF、甲子園、鐘楼流し(?)などなど。

そんな中、夏コミ会場すぐ近くのディファ有明にて格闘ゲームの祭典である「闘劇」というイベントの本選が行われていました。
全国から予選を勝ち抜いた猛者が、三日間にわたり様々な格闘ゲームの優勝者を決めるというまさに格闘ゲームのオリンピックです。

優勝して手にするのはただ一つ「栄誉」のみです。賞金賞品などは一切無く、交通費等もすべて自腹です。
しかし、毎年この舞台を目指して日本や海外で熾烈な争いが繰り広げられているのです。

アメリカで開催される同じようなゲーム大会でEVOというのがあるのですが、こちらには賞金が出ています。
オンラインゲームの盛んな韓国などにはプロのゲーマーというのがいて、きちんとスポンサーがついて環境をサポートをし、大会で勝って賞金を稼ぐという本格的なものです。

一方でゲーム大国と呼ばれている日本ではゲームで勝ってお金を稼ぐというものは全くなく、むしろ金銭を賭けてゲームを行うことは法律に引っかかってしまい開くことができません。
プロ化をしようという意見を出している人はいますが、議論の対象にもなっておらず実現化の目処は全く立っていません。

これはやはり「たかがゲーム」「子供やオタクの遊ぶ低俗なもの」という概念が根強く浸透しており、見下されているからでしょう。
また、単純にビジネスとして成り立つようなノウハウが誰も持っておらず手がつけられないのもあります。

さて、個人的にはプロ化やお金を賭けたゲームというのには反対気味です。理由としては単純で、お金を絡ませる行為に嫌らしさを覚えるからです。
この「たかがゲーム」に対してただ夢中になっていく姿がかっこいいのではないかと思うわけです。やらない人には滑稽なのでしょうけど、プレイしている人にはそれが楽しいからいいのです。
思うに、ゲームをプレイしている人たちの大半は達成感(自己満足)のためにプレイしています。ただ、その達成感が自分の中で消化されてしまうとゲームに覚めてしまうのです。

その達成感を切らせないよう、大会だったりインターネットランキングだったり、プレイ動画の公開などで自己満足を刺激させる目標や方法を業界として作っていくのがいいのではないでしょうか。

確かにそのための手段が物欲というのも有効な一つの方法であるのは間違いありません。パチンコやスロットが普及しているのもそのおかげでしょう。
しかし、お金などが絡んでくると見る側もプレイする側も素直に楽しめなくなると思います。そんなことをする前に、もっとゲームを活性化させる手段はたくさんあると思うんですよね。
そのためにも、まずは作り手とプレイヤー、店側の距離をもっと近くすることが大事なんじゃないかなと思います。

そんなわけで、あくまでゲームはプレイする側にとって「趣味娯楽」でありそのラインを超えないでいて欲しいというのが個人的な思いです。

先ほどの闘劇本選に二回ほど出たことがありますが、本当に楽しかったし、どいつもこいつも最高のゲーム馬鹿です。あの熱気に当てられるとゲームっていいもんだなと思うし、自分もまだまだプレイすることへの意欲がわいてきます。

まーでもファミコンが世に出て20年以上も経ち、オタク世代?が20代30代に増えてきました。もう10年20年も経てば概念が変わっているかもしれませんね。


・・・レイよくやった!

拍手[0回]

前回、NHKの受信料について書いたのですが、
実はこれには続きがあって、それを次週にと思っていたのですが、
週末にアニメジャパンフェス(AJF)で東京に行ったので、
今回はそれに関連して。


毎年、盆休みにはコミケと同日に開催されるアニソンライブ『AJF』に、
もはやこれは自分に課せられた指名のように通っています。
この雰囲気を少しでも感じてもらおうと、
名古屋で行われる時は、ちゅうカラでもイベントにしていますね。

東京でのAJFは、2~3日連続で行われるために、
私はいつも品川駅の目の前にある、品川プリンスホテルに連泊します。
宿泊料金は高いですが、交通の便を考えたら、
神がかり的に良すぎる上、宿泊していると駐車料金もタダはヤバいです。


で、今週末にそこに宿泊していたのですが、
寝る直前にふと壁を見たときに気になるものが。

それは額縁に入った絵。

都市伝説みたいなものになるのかもしれないのですが、
宿泊する部屋に何気なく掛けてある、掛け軸などの裏には、
今までにその部屋であった霊的なことを封印するための、
おフダやお守りが隠してあるというもの。

旅館などでは、掛け軸などが和風のレイアウトで
部屋にあるのはあまり珍しいことではないですが、
大きなホテルでは、直接に宿泊に関係の無いものを
大量に揃えることはほとんど無いので、
1000部屋以上もあるホテルにこれはないだろうと思ったのです。

だけど、まあこれはホントに都市伝説程度なので、
別にいちいち気にすることでは無いと自分でも思っているのですが、
やっぱりそういう話を耳にしていると気になるものですよね。

さ、気を取り直して寝ようかな~と思ったけど、
やっぱりその絵の裏側は見ておかないと収まりつかないっすよ。

まさかホントに裏におフダなんか張ってないよなと思いつつ、
布団から出て、その壁に掛かった絵に手を掛けると・・・



・・・壁にネジ止めしてあるやないか。



拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]