今日はお酒を呑みまして、すごい頭ガンガンしてます。
おいしかったからいいんですけどね。
こんばんは。
べろんべろんのショーグンです。
常温の日本酒、うまいけど落とし穴やわー
先日、腕時計を忘れて外出してしまいまして。
しかもそんなときに限って外部の講習会。
時間がわからないと休憩もできないし、小テストの時間も分からない。
そんな時、朝ごはんを買うために寄ったセブンイレブンで、こんな雑誌をハッケーン。
え、880円で腕時計が付いてくるファッション雑誌?
自分が子供の頃の「雑誌の付録の時計」には「テレビくん」についてきた「日時計」しかなかったですよ
最近の雑誌はいろんなおまけがありますね。
自分もおまけ付き雑誌をよく買うので、ショッピングバックや手ぬぐい、ミニスピーカーや、充電ケーブル、ちょっといいボールペン、果てはプリペイドのSIMカードなど、けっこう部屋にたまってます
今回は渡りに船と思い、腕時計付き雑誌を買ってみたんですがこれがまたちょうどいい感じに、自分の持っていないデザインの腕時計で、今週いっぱいはなんとなくお気に入りの座に座ってます。
自分の持っている時計がソーラー腕時計や充電式腕時計ばかりで、電池式の腕時計がこれしかないのも理由ではあるんですが。
何が原因でお気に入りってできるかわかりませんね。
値段や希少性だけが幸せを図る物差しじゃない、自分の感性に素直に従ってこれからも生きていきたいと思います。
うれしいことはうれしい、いやなことはいやと言える。
アイマスが好き! 人のことマウンティングする輩が嫌い!
そんな世の中になればいいなぁ。
え、本音だだもれ?
それでいいんですよ。 って、言ってほしいな。
おいしかったからいいんですけどね。
こんばんは。
べろんべろんのショーグンです。
常温の日本酒、うまいけど落とし穴やわー
先日、腕時計を忘れて外出してしまいまして。
しかもそんなときに限って外部の講習会。
時間がわからないと休憩もできないし、小テストの時間も分からない。
そんな時、朝ごはんを買うために寄ったセブンイレブンで、こんな雑誌をハッケーン。
え、880円で腕時計が付いてくるファッション雑誌?
自分が子供の頃の「雑誌の付録の時計」には「テレビくん」についてきた「日時計」しかなかったですよ
最近の雑誌はいろんなおまけがありますね。
自分もおまけ付き雑誌をよく買うので、ショッピングバックや手ぬぐい、ミニスピーカーや、充電ケーブル、ちょっといいボールペン、果てはプリペイドのSIMカードなど、けっこう部屋にたまってます
今回は渡りに船と思い、腕時計付き雑誌を買ってみたんですがこれがまたちょうどいい感じに、自分の持っていないデザインの腕時計で、今週いっぱいはなんとなくお気に入りの座に座ってます。
自分の持っている時計がソーラー腕時計や充電式腕時計ばかりで、電池式の腕時計がこれしかないのも理由ではあるんですが。
何が原因でお気に入りってできるかわかりませんね。
値段や希少性だけが幸せを図る物差しじゃない、自分の感性に素直に従ってこれからも生きていきたいと思います。
うれしいことはうれしい、いやなことはいやと言える。
アイマスが好き! 人のことマウンティングする輩が嫌い!
そんな世の中になればいいなぁ。
え、本音だだもれ?
それでいいんですよ。 って、言ってほしいな。
PR
こんばんは
ショーグンです。
今週は長いので、前段のお遊びはナシです。
今週、1日おきにアイマス関連のブログが上がっておりますが、例に漏れず本日もアイマス「THE IDOLM@STER CINDERELLAGIRLS 5thLIVE TOUR Serendipty Parade!!!」さいたまスーパーアリーナ公演についての雑感です。
久しぶりのアイマス雑感なので、かなり長いです。おっさんの戯言におつきあいいただけたら幸いです。
まず、声を大にしていいたいこと。
今回さいたまスーパーアリーナで2DAYs公演を行った「アイドルマスターシンデレラガールズ」ってまだ生まれてから5年しかたってないコンテンツなんですよ。
ちなみに、来年はドームだそうです。
まぁ、最近のコンテンツ短命(特にソシャゲ界隈は)の状況においては5年は長いのかもしれません。
でもやっぱりまだ5年なんですよ。
そのたった5年のコンテンツが、日本中5000人クラスのホールを含めたツアーを行って、ラストに1万5千人以上入る、さいたまスーパーアリーナで2DAYsですよ。
ものすごい成長具合ですね。
もちろん、「アイマス」というコンテンツからの「派生」という側面も否めません。最初の時点でアイマスという世界観で7年分の土台を持っているのですから。
でもね、アイマスの世界観を引き継いでいるからこその縛りもありますし、その世界にいるからこそ短命かつ簡単には終わらせられないコンテンツになっているわけです。
アイドルマスターというコンテンツは「ゲームの世界」「中の人の世界」「ユーザーが望む世界」に大きな一本のストーリーの柱があります。
「努力」「友情」「成功」
この人の心を動かすストーリーバックボーンが「すべてのキャラクター」「すべての演者」果ては「チケット争奪戦に参加する我々」にまで、すべてに共通しているんです。
「ゲームの世界」でキャラクターは「トップアイドル」を目指し、努力し、仲間を得て、アイドルとして人間として成長していく。
「中の人の世界」で演者は自分の演じるアイドルをいかに格好良く、かわいく、楽しく見せるかに腐心し努力する、もちろん自分が持つ素養や趣味、資格、はては人脈まで使い中の人を出しつつ楽しさを振りまいて同じ声優仲間とステージやイベントで助け合いながら、イベントをステージを成功させていく。
「ユーザーの望む世界」では各ユーザーがゲームで成長するためやイベントに参加するために努力(課金ww)し、イベントやSNSで同好の士を増やして友情と親交を深め、イベントや自分の感動できる場所に参加する。
なんかこう、うまい感じで3つの世界がいいスパイラルで回っている気がするんですよ。
自分、ジャンプ黄金期世代ど真ん中で育ちましたからね、「友情」「努力」「勝利」なんていうジャンプ三原則に沿ったような、こういうストーリー大好きです。
さらにいえば、こういうストーリーを後押しできる存在になれるアイマス世界は自分の大好きな立ち位置でもあります。
で、結局何が言いたいかっていうと
今回の「THE IDOLM@STER CINDERELLAGIRLS 5thLIVE TOUR Serendipty Parade!!!」さいたまスーパーアリーナ公演がすごかったんですよ!
アイドルマスターシンデレラガールズ 183人のキャラクターのほぼ3分の1であるところの61人が2日間で登場、全くかぶりナシのセットリスト、それぞれのキャラクターを意識した衣装アレンジ、キャラクター間のコミュニケーションを意識したアクセサリー。
ステージに関わる人たちがどれだけキャラクターのことを思い、そこに努力を重ねてきたのか。それが見えるような気がして、自分たちにエモーショナルな気持ちにさせるだけのパワーがありました。
もちろん、上記以外の点でも細かい点を上げればきりがありません。
すべて、皆が自主的に考えたキャラクターをそのステージに顕現させるための努力なのです。それを、一緒にステージに上がる仲間とのコミュニケーションや、演技・リアクションでさらに昇華され、完成されたパフォーマンスとして表現されて、曲はライブは成功を収める。
ほぼ4時間、53曲が怒濤のように努力の結晶として、その瞬間を大成功させるために襲いかかってくる。
襲われるこちらは気が狂いそうですよww
もちろんパフォーマンスはこれまでにない高いレベルで表現されていました。
あえて1曲あげるならば2日目中盤の要で歌われた「Tresure☆」なんですけど
この曲、元は「デレラジ☆(スター)」と「シンデレラパーティ」という2つのラジオ番組のコラボレーションで作られた曲で、ネットラジオを聞く人もしくはアイマス沼にどっぷりはまった人しかわからない曲なんです。
でも、それが今年になってアイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ(アイマスシンデレラガールズの音ゲー)に配信されて、ツアー最終日の中盤でオリジナルメンバーフルバージョンで初披露。
元々、ラジオの曲であり渋谷凛役の福原彩香さんが作詞しているということもあり、お笑い要素も少しテイストとしてある「こんな大きな舞台で初披露するにはかなり難しい」この曲を、完璧な歌唱と壮大な演出と、芸人のような(褒め言葉)演技力で歌いきり、5人で喜び合う姿。
この曲が大好きなせいもありますが、泣きっぱなしでステージを見てました。
また、SSA公演の最終盤、一人一人ステージから退出していく最後に5人が残って、お互い見つめ合って手を取り合ってはけていく姿も、次の6THドームライブに向けての歩みを進めたような気が(勝手に)して、泣いてました。
ここまでだらだらと脊髄と指先を直結させて書いてきましたが、こんなことは自分が勝手に思っているだけで、人の受け取り方は様々です。
もちろん、上記で書いたことには語弊があるかもしれません。
しかし、自分が40年以上生きてきて、どんなことであれ「物事をなす」ことについては努力が必要だと考えています。
それを見ることができるコンテンツだということ。
それがアイドルマスターが好きな理由だと、SSA公演を見て今思っています。
こんな文章でも、少しでも「アイドルマスター」の各コンテンツに興味を持ってもらえる人が増えてくれれば幸いです。
ショーグンです。
今週は長いので、前段のお遊びはナシです。
今週、1日おきにアイマス関連のブログが上がっておりますが、例に漏れず本日もアイマス「THE IDOLM@STER CINDERELLAGIRLS 5thLIVE TOUR Serendipty Parade!!!」さいたまスーパーアリーナ公演についての雑感です。
久しぶりのアイマス雑感なので、かなり長いです。おっさんの戯言におつきあいいただけたら幸いです。
まず、声を大にしていいたいこと。
今回さいたまスーパーアリーナで2DAYs公演を行った「アイドルマスターシンデレラガールズ」ってまだ生まれてから5年しかたってないコンテンツなんですよ。
ちなみに、来年はドームだそうです。
まぁ、最近のコンテンツ短命(特にソシャゲ界隈は)の状況においては5年は長いのかもしれません。
でもやっぱりまだ5年なんですよ。
そのたった5年のコンテンツが、日本中5000人クラスのホールを含めたツアーを行って、ラストに1万5千人以上入る、さいたまスーパーアリーナで2DAYsですよ。
ものすごい成長具合ですね。
もちろん、「アイマス」というコンテンツからの「派生」という側面も否めません。最初の時点でアイマスという世界観で7年分の土台を持っているのですから。
でもね、アイマスの世界観を引き継いでいるからこその縛りもありますし、その世界にいるからこそ短命かつ簡単には終わらせられないコンテンツになっているわけです。
アイドルマスターというコンテンツは「ゲームの世界」「中の人の世界」「ユーザーが望む世界」に大きな一本のストーリーの柱があります。
「努力」「友情」「成功」
この人の心を動かすストーリーバックボーンが「すべてのキャラクター」「すべての演者」果ては「チケット争奪戦に参加する我々」にまで、すべてに共通しているんです。
「ゲームの世界」でキャラクターは「トップアイドル」を目指し、努力し、仲間を得て、アイドルとして人間として成長していく。
「中の人の世界」で演者は自分の演じるアイドルをいかに格好良く、かわいく、楽しく見せるかに腐心し努力する、もちろん自分が持つ素養や趣味、資格、はては人脈まで使い中の人を出しつつ楽しさを振りまいて同じ声優仲間とステージやイベントで助け合いながら、イベントをステージを成功させていく。
「ユーザーの望む世界」では各ユーザーがゲームで成長するためやイベントに参加するために努力(課金ww)し、イベントやSNSで同好の士を増やして友情と親交を深め、イベントや自分の感動できる場所に参加する。
なんかこう、うまい感じで3つの世界がいいスパイラルで回っている気がするんですよ。
自分、ジャンプ黄金期世代ど真ん中で育ちましたからね、「友情」「努力」「勝利」なんていうジャンプ三原則に沿ったような、こういうストーリー大好きです。
さらにいえば、こういうストーリーを後押しできる存在になれるアイマス世界は自分の大好きな立ち位置でもあります。
で、結局何が言いたいかっていうと
今回の「THE IDOLM@STER CINDERELLAGIRLS 5thLIVE TOUR Serendipty Parade!!!」さいたまスーパーアリーナ公演がすごかったんですよ!
アイドルマスターシンデレラガールズ 183人のキャラクターのほぼ3分の1であるところの61人が2日間で登場、全くかぶりナシのセットリスト、それぞれのキャラクターを意識した衣装アレンジ、キャラクター間のコミュニケーションを意識したアクセサリー。
ステージに関わる人たちがどれだけキャラクターのことを思い、そこに努力を重ねてきたのか。それが見えるような気がして、自分たちにエモーショナルな気持ちにさせるだけのパワーがありました。
もちろん、上記以外の点でも細かい点を上げればきりがありません。
すべて、皆が自主的に考えたキャラクターをそのステージに顕現させるための努力なのです。それを、一緒にステージに上がる仲間とのコミュニケーションや、演技・リアクションでさらに昇華され、完成されたパフォーマンスとして表現されて、曲はライブは成功を収める。
ほぼ4時間、53曲が怒濤のように努力の結晶として、その瞬間を大成功させるために襲いかかってくる。
襲われるこちらは気が狂いそうですよww
もちろんパフォーマンスはこれまでにない高いレベルで表現されていました。
あえて1曲あげるならば2日目中盤の要で歌われた「Tresure☆」なんですけど
この曲、元は「デレラジ☆(スター)」と「シンデレラパーティ」という2つのラジオ番組のコラボレーションで作られた曲で、ネットラジオを聞く人もしくはアイマス沼にどっぷりはまった人しかわからない曲なんです。
でも、それが今年になってアイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ(アイマスシンデレラガールズの音ゲー)に配信されて、ツアー最終日の中盤でオリジナルメンバーフルバージョンで初披露。
元々、ラジオの曲であり渋谷凛役の福原彩香さんが作詞しているということもあり、お笑い要素も少しテイストとしてある「こんな大きな舞台で初披露するにはかなり難しい」この曲を、完璧な歌唱と壮大な演出と、芸人のような(褒め言葉)演技力で歌いきり、5人で喜び合う姿。
この曲が大好きなせいもありますが、泣きっぱなしでステージを見てました。
また、SSA公演の最終盤、一人一人ステージから退出していく最後に5人が残って、お互い見つめ合って手を取り合ってはけていく姿も、次の6THドームライブに向けての歩みを進めたような気が(勝手に)して、泣いてました。
ここまでだらだらと脊髄と指先を直結させて書いてきましたが、こんなことは自分が勝手に思っているだけで、人の受け取り方は様々です。
もちろん、上記で書いたことには語弊があるかもしれません。
しかし、自分が40年以上生きてきて、どんなことであれ「物事をなす」ことについては努力が必要だと考えています。
それを見ることができるコンテンツだということ。
それがアイドルマスターが好きな理由だと、SSA公演を見て今思っています。
こんな文章でも、少しでも「アイドルマスター」の各コンテンツに興味を持ってもらえる人が増えてくれれば幸いです。
今日は雨すごかったようですね。
会社からの電話があって、その後調べたら結構な量が降って、川も氾濫しそうになっていたそうで、大きな被害は出ていないでしょうか?
なんで伝聞形なのかというと、本日朝から東京に来ております。
コミケではないのであれですが明日から始まる「アイドルマスターシンデレラガールズ5thライブツアー」さいたまスーパーアリーナ公演に参加するため、前日の物販から参加しておる次第で
5月から始まったツアーも明日明後日の2公演を残すのみ。
各公演とも5時間近くの公演になる予定で、今から体力が持つかどうか大変心配です。
こんばんは。ここまで付け焼刃の体力づくりをしてきましたが、本日の事前物販で3時間並んだだけで体力が相当奪われたショーグンです。
やはり年齢の壁はデカい…
実は今日の休みは昨日決まったものでして、昨日まではとれるかどうかわからなかったわけですよ。
ですから、今日のホテルは予約とってなかったのです。
東京に来たら、安い宿は軒並み全滅
そりゃそうですね
コミケですもんね
物販が終わった後東京駅に帰るまでの間、フッチーと2人でずーっと探していましたがやっぱり5000円以下の宿は全滅。
結局は半蔵門のいつものホテルのチェックインし、何とかしましたが、本気で泊まるところがないんじゃないだろうかとおもいましたね
行き当たりばったりの怖さを感じましたよ
皆さんは、宿泊を考えているときにはまずホテルの予約から考えましょうねww
会社からの電話があって、その後調べたら結構な量が降って、川も氾濫しそうになっていたそうで、大きな被害は出ていないでしょうか?
なんで伝聞形なのかというと、本日朝から東京に来ております。
コミケではないのであれですが明日から始まる「アイドルマスターシンデレラガールズ5thライブツアー」さいたまスーパーアリーナ公演に参加するため、前日の物販から参加しておる次第で
5月から始まったツアーも明日明後日の2公演を残すのみ。
各公演とも5時間近くの公演になる予定で、今から体力が持つかどうか大変心配です。
こんばんは。ここまで付け焼刃の体力づくりをしてきましたが、本日の事前物販で3時間並んだだけで体力が相当奪われたショーグンです。
やはり年齢の壁はデカい…
実は今日の休みは昨日決まったものでして、昨日まではとれるかどうかわからなかったわけですよ。
ですから、今日のホテルは予約とってなかったのです。
東京に来たら、安い宿は軒並み全滅
そりゃそうですね
コミケですもんね
物販が終わった後東京駅に帰るまでの間、フッチーと2人でずーっと探していましたがやっぱり5000円以下の宿は全滅。
結局は半蔵門のいつものホテルのチェックインし、何とかしましたが、本気で泊まるところがないんじゃないだろうかとおもいましたね
行き当たりばったりの怖さを感じましたよ
皆さんは、宿泊を考えているときにはまずホテルの予約から考えましょうねww
8月に入っていよいよお盆休みが直前に迫ってきたことを実感する、お盆進行。
休み前にやっておかなければいけないことが多くて、疲れもたまるんですが、それは目の前に迫るお盆休みという甘い餌に釣られて頑張れるわけですよ。
さぁ、来週は無事にさいたまスーパーアリーナに行けているのか?
ライブに向けて整えていたいた体調と、ライブ用に行っている運動で体重は順調に減るのか?
こんばんは。盆休みのライブで動くために、仕事しながら体調調整しているショーグンです。
というわけで、来週はたぶん東京からこのブログを書くと思います。
休めればですけどww
今回のライブは12日、13日の2DAYs公演なのですが、自分は前乗りの11日を含めて14日の昼くらいまで東京にいると思います。
もちろん前のりも物販とか、おいしいもの食べ歩きとか、オフ会とか満喫するつもりですが
どんだけライブに本気なんだって感じですが、せっかく東京行くんですし色々楽しみたいですからね。
今回はコミックマーケットとも日程バチかぶりですし、東京はほかにもイベント多いですし。
と、このくらい楽しみなので体作りから始めている次第。
とはいっても付け焼き刃なので、5kg位しかやせていませんし、この先を望むとだんだんガチゾーンに入っていかなくてはならないので、今回はこの体調を維持して実ライブへ備える所存。
目標があると頑張れることはよくわかったので、来年のライブに向けてダイエットしたいですね。
でもラーメン食べてる時点でアウトかもww
今週、昼飯こんな感じですしね
おっと、一部晩飯と麦ジュースが混じってしまった
休み前にやっておかなければいけないことが多くて、疲れもたまるんですが、それは目の前に迫るお盆休みという甘い餌に釣られて頑張れるわけですよ。
さぁ、来週は無事にさいたまスーパーアリーナに行けているのか?
ライブに向けて整えていたいた体調と、ライブ用に行っている運動で体重は順調に減るのか?
こんばんは。盆休みのライブで動くために、仕事しながら体調調整しているショーグンです。
というわけで、来週はたぶん東京からこのブログを書くと思います。
休めればですけどww
今回のライブは12日、13日の2DAYs公演なのですが、自分は前乗りの11日を含めて14日の昼くらいまで東京にいると思います。
もちろん前のりも物販とか、おいしいもの食べ歩きとか、オフ会とか満喫するつもりですが
どんだけライブに本気なんだって感じですが、せっかく東京行くんですし色々楽しみたいですからね。
今回はコミックマーケットとも日程バチかぶりですし、東京はほかにもイベント多いですし。
と、このくらい楽しみなので体作りから始めている次第。
とはいっても付け焼き刃なので、5kg位しかやせていませんし、この先を望むとだんだんガチゾーンに入っていかなくてはならないので、今回はこの体調を維持して実ライブへ備える所存。
目標があると頑張れることはよくわかったので、来年のライブに向けてダイエットしたいですね。
でもラーメン食べてる時点でアウトかもww
今週、昼飯こんな感じですしね
おっと、一部晩飯と麦ジュースが混じってしまった
ラーメン確変続行中です
先週ブログに書いたラーメン屋
麵屋はやぶさ
確変は今週も続行中で、2回も行ってしまいました。
1杯目はオマール白湯ラーメン
海老の味が濃厚で洋風のスープが今までのラーメンとは違う感じで、もうバリウマ。
海老の濃さは表面だけだが、そのゆっくり表面をくぐらせた麺と、混ぜ合わせてスープとしっかり絡んだ麺、両方楽しめる不思議
海老好きは一度食べておいたほうがいい
2杯目は極 大潮まぜそば
「極」とつくだけあってしっかり濃厚なあじ、塩、しょうゆ、ダシ、スープ、でもそれが嫌味じゃないところで調和している。台湾まぜそばばっかり食べてて久しく忘れていました、この感覚。
台湾のような辛味だけでなく優しい味を求めるならば、おススメだ
こんばんは。
ラーメン食った分、運動をしなくてはいけないと思い少し運動を始めたショーグンです。
最近また海外クラウドファウンディングに手を出してます。
今回はGPDという会社のパソコンが届きました。
小さいですよ。
小さいけど、HD画像も見られるし、メモリも十分。
SNSマシンとしての活用を考えていましたが、これはちょうどいいです。
キーピッチと、打鍵感が確保されているので長文テキストマシンとしてもかなり優秀ですね。
今は出先でのメール返信マシンとして活用始めました。
これ以外にも、現在の海外クラウドファウンディングへの投資は3本してまして、国内を合わせると10本くらい投資してます。
プロジェクトの進捗の報告は定期的に来ますし(英語ですが)、クレジットカードでの支払いならばクレジットの支払いデータで最終取り消しも効きますし、このあたりの自由さは海外クラウドファウンディングほうがいいかもしれませんね。日本のクラウドファウンディングだとガチガチっで逃げられないのとか、個人の楽しみでやっているようなクラウドファウンディングおおいですからね。
有名クラウドファウンディングサイトとか見ていると、時間がすっとんっでいくので、投資しないまでもちょっと新しい技術や社会の仕組みに興味があると面白いと思いますよー
先週ブログに書いたラーメン屋
麵屋はやぶさ
確変は今週も続行中で、2回も行ってしまいました。
1杯目はオマール白湯ラーメン
海老の味が濃厚で洋風のスープが今までのラーメンとは違う感じで、もうバリウマ。
海老の濃さは表面だけだが、そのゆっくり表面をくぐらせた麺と、混ぜ合わせてスープとしっかり絡んだ麺、両方楽しめる不思議
海老好きは一度食べておいたほうがいい
2杯目は極 大潮まぜそば
「極」とつくだけあってしっかり濃厚なあじ、塩、しょうゆ、ダシ、スープ、でもそれが嫌味じゃないところで調和している。台湾まぜそばばっかり食べてて久しく忘れていました、この感覚。
台湾のような辛味だけでなく優しい味を求めるならば、おススメだ
こんばんは。
ラーメン食った分、運動をしなくてはいけないと思い少し運動を始めたショーグンです。
最近また海外クラウドファウンディングに手を出してます。
今回はGPDという会社のパソコンが届きました。
小さいですよ。
小さいけど、HD画像も見られるし、メモリも十分。
SNSマシンとしての活用を考えていましたが、これはちょうどいいです。
キーピッチと、打鍵感が確保されているので長文テキストマシンとしてもかなり優秀ですね。
今は出先でのメール返信マシンとして活用始めました。
これ以外にも、現在の海外クラウドファウンディングへの投資は3本してまして、国内を合わせると10本くらい投資してます。
プロジェクトの進捗の報告は定期的に来ますし(英語ですが)、クレジットカードでの支払いならばクレジットの支払いデータで最終取り消しも効きますし、このあたりの自由さは海外クラウドファウンディングほうがいいかもしれませんね。日本のクラウドファウンディングだとガチガチっで逃げられないのとか、個人の楽しみでやっているようなクラウドファウンディングおおいですからね。
有名クラウドファウンディングサイトとか見ていると、時間がすっとんっでいくので、投資しないまでもちょっと新しい技術や社会の仕組みに興味があると面白いと思いますよー
色々ありまして、疲れております。
月曜、祝日だというのに出勤
火曜、ハローワークにて色々こってり絞られる、でも翌日が半休だったから頑張れた
水曜、半日休日で、気になっていたラーメン屋にお昼を食べに行って、帰ってきたら車がベッコベコになっていたでござる。
木曜、保険屋からの連絡がないので、文句の電話を入れたら半ギレで対応されたでござる。金曜、やっと車を修理に持っていったら、修理から帰ってくるのは盆休み明けになって、盆休みの遊びの計画が再計画になって、できる限りの再計画を用立てていたら、あっという間に22時過ぎてた
こんばんは
なんか色々ありすぎて、今日が資格試験の1次の合格発表だということをすっかり忘れていたショーグンです。
合格していたので、10月の歌会はお休みです。
だって2次試験と同日なんですもの。
さて、みなさん ラーメンは好きですか?
私はラーメン大好きです。
ちゅうからブログでも2013年頃の私のブログでは、毎週のように食べてました。
冒頭でも書きましたが、今週、ちょっと気になっていたお店に行ってきました。
その店の名は「麵屋 隼」
オマールエビを使った濃厚な洋風エビラーメンが食べられるとのことで、伺ってみたのですが…
券売機の前では日和って、「豊潤はやぶさラーメン」を頼んでしまったのです。
うん、なんとなく直感ですが、ここはまずフツーのラーメンから試してみたくなったのですよ。
決して「低温調理されたチャーシュー」とかに惹かれたわけではないですよ。
で、出てきたラーメンがこちら。

正直見た目はなんともないラーメンなんです。
でも食べたら衝撃ですよ。
鶏、豚、魚介を合わせた濃い味のスープにしっかり合う中太麵、エスプーマ(食材をムース状にしたもの)を併せて食べることで味わいの変化を楽しめ、チャーシューはレアの歯ごたえと肉のうまみを感じられるラーメンではないかのような味わい。
最近であったラーメン屋の中ではピカイチかも。
一気に完食してしまいました。
名古屋駅からは少し離れていますが、ビッグカメラでswitchの購入抽選の受付した後、食べに行って店に戻るとちょうどいいくらいですよww
いや、ほんまにおすすめやからみんな食べに行って
月曜、祝日だというのに出勤
火曜、ハローワークにて色々こってり絞られる、でも翌日が半休だったから頑張れた
水曜、半日休日で、気になっていたラーメン屋にお昼を食べに行って、帰ってきたら車がベッコベコになっていたでござる。
木曜、保険屋からの連絡がないので、文句の電話を入れたら半ギレで対応されたでござる。金曜、やっと車を修理に持っていったら、修理から帰ってくるのは盆休み明けになって、盆休みの遊びの計画が再計画になって、できる限りの再計画を用立てていたら、あっという間に22時過ぎてた
こんばんは
なんか色々ありすぎて、今日が資格試験の1次の合格発表だということをすっかり忘れていたショーグンです。
合格していたので、10月の歌会はお休みです。
だって2次試験と同日なんですもの。
さて、みなさん ラーメンは好きですか?
私はラーメン大好きです。
ちゅうからブログでも2013年頃の私のブログでは、毎週のように食べてました。
冒頭でも書きましたが、今週、ちょっと気になっていたお店に行ってきました。
その店の名は「麵屋 隼」
オマールエビを使った濃厚な洋風エビラーメンが食べられるとのことで、伺ってみたのですが…
券売機の前では日和って、「豊潤はやぶさラーメン」を頼んでしまったのです。
うん、なんとなく直感ですが、ここはまずフツーのラーメンから試してみたくなったのですよ。
決して「低温調理されたチャーシュー」とかに惹かれたわけではないですよ。
で、出てきたラーメンがこちら。
正直見た目はなんともないラーメンなんです。
でも食べたら衝撃ですよ。
鶏、豚、魚介を合わせた濃い味のスープにしっかり合う中太麵、エスプーマ(食材をムース状にしたもの)を併せて食べることで味わいの変化を楽しめ、チャーシューはレアの歯ごたえと肉のうまみを感じられるラーメンではないかのような味わい。
最近であったラーメン屋の中ではピカイチかも。
一気に完食してしまいました。
名古屋駅からは少し離れていますが、ビッグカメラでswitchの購入抽選の受付した後、食べに行って店に戻るとちょうどいいくらいですよww
いや、ほんまにおすすめやからみんな食べに行って
今日、昼ご飯食べながらなんとなくツイッター見てたら「PSVRフツーに買えた!」とのコメントが自分の周りにチラホラ。
ああ、どこかの店で一般販売やったんだ… 平日仕事してる社会人には関係ない話ですねー
なんて思ってたんですけど。
ヨドバシドットコムでフツーに買えたで… というありがたくも財布に厳しいDMをいただきまして。
松屋で旨トマ ハンバーグ定食を食べながら、ケータイでヨドバシドットコムでポチポチしてたら… フツーに買えました。
で、さっき出荷したメール来たので、早ければ明日にはPSVRが手元に来ます。
なんか、並んでまで買おうとしていたこともあったので、すんなり買えてしまってすごい拍子抜けなんですが、お盆前までにライブブルーレイとかアイマスのVRとかで楽しもうと思います。
こんばんは。
完全に予定外の出費が出てしまったので、夏の遊びの予定を少し減らさなくてはいけなくなってしまったショーグンです。
具体的にいえば、遠征一つ取りやめです。
最近のライブって、ライブパンフレットってあるんですよ。
もちろん、ないライブもたくさんありますし、フライヤー(チラシ)だけって場合もあります。
でも、オタク向けのイベントライブってほとんどある気がするんですよ。
パンフレットという名の「写真集」
もちろん自分も割と例外なく買ってます「パンフレット」
値段もけっこうな額します。
最近だと4000円超えることもあります。
チケット代の半分超えるし。
内容も当たり外れ大きいので、ギャンブル要素強いのですが…
当たったときのうれしさが強いので、やっぱり買っちゃいます。
いや、中身が出演者の写真集であることは十二分に承知しています。
でもその写真集が見たくて買っているわけではないのです。
コメントでどんなことを思っているのか、どんな経緯でこの仕事に臨んでいるのか、そんなことがしれればうれしいのです。
さらに、その中で演者同士がどのような関係性を持っているのかが知られれば最高です。
とにもかくにも、そのイベント(コンテンツ)に対してどのようなスタンスなのかが知りたいのですよ。
で、それを5年後10年後に読み直してみると、心にぐっとくるものがありますよ。
ちゅうからだとちゅう通がそれに当たりますかね。
歴史とか、心の動きとか、その人にも歴史あり。その歴史がちゅう通に刻まれているのですな。
と、机の上を片付けていてちゅう通とアイマスライブのパンフレットの置き場所に困りながらブログ書きました。
ちゅう通読みながらブログ書いてたらいつも通りのギリギリですよ。
何で片付けしてるときって、無性に本が読みたくなるんだろうなぁww
ああ、どこかの店で一般販売やったんだ… 平日仕事してる社会人には関係ない話ですねー
なんて思ってたんですけど。
ヨドバシドットコムでフツーに買えたで… というありがたくも財布に厳しいDMをいただきまして。
松屋で旨トマ ハンバーグ定食を食べながら、ケータイでヨドバシドットコムでポチポチしてたら… フツーに買えました。
で、さっき出荷したメール来たので、早ければ明日にはPSVRが手元に来ます。
なんか、並んでまで買おうとしていたこともあったので、すんなり買えてしまってすごい拍子抜けなんですが、お盆前までにライブブルーレイとかアイマスのVRとかで楽しもうと思います。
こんばんは。
完全に予定外の出費が出てしまったので、夏の遊びの予定を少し減らさなくてはいけなくなってしまったショーグンです。
具体的にいえば、遠征一つ取りやめです。
最近のライブって、ライブパンフレットってあるんですよ。
もちろん、ないライブもたくさんありますし、フライヤー(チラシ)だけって場合もあります。
でも、オタク向けのイベントライブってほとんどある気がするんですよ。
パンフレットという名の「写真集」
もちろん自分も割と例外なく買ってます「パンフレット」
値段もけっこうな額します。
最近だと4000円超えることもあります。
チケット代の半分超えるし。
内容も当たり外れ大きいので、ギャンブル要素強いのですが…
当たったときのうれしさが強いので、やっぱり買っちゃいます。
いや、中身が出演者の写真集であることは十二分に承知しています。
でもその写真集が見たくて買っているわけではないのです。
コメントでどんなことを思っているのか、どんな経緯でこの仕事に臨んでいるのか、そんなことがしれればうれしいのです。
さらに、その中で演者同士がどのような関係性を持っているのかが知られれば最高です。
とにもかくにも、そのイベント(コンテンツ)に対してどのようなスタンスなのかが知りたいのですよ。
で、それを5年後10年後に読み直してみると、心にぐっとくるものがありますよ。
ちゅうからだとちゅう通がそれに当たりますかね。
歴史とか、心の動きとか、その人にも歴史あり。その歴史がちゅう通に刻まれているのですな。
と、机の上を片付けていてちゅう通とアイマスライブのパンフレットの置き場所に困りながらブログ書きました。
ちゅう通読みながらブログ書いてたらいつも通りのギリギリですよ。
何で片付けしてるときって、無性に本が読みたくなるんだろうなぁww