おは☆にっしー♪
会社でこっそり書いていた今日の分のブログを持ち帰ってくるのを忘れて一から書き直すという「やっちまったなー!」な気分です。こんばんわ。
自分はアニメも見ますけど昔から映画も大好きでよく観ています。
この夏は期待の映画が多いので嬉しい限りなのですが、その中でも一番の期待作である「ギララの逆襲~洞爺湖サミット危機一髪~」を先週観てきました。
タイトルからB級映画の香りがプンプンするこの映画。しかし、その中身たるや本格的な特撮映画になっています。
あらすじとしては
「洞爺湖サミット中、札幌に突如現れた怪獣ギララ。G8の面々は協力してギララの撃退に当たる。しかし、作戦はことごとく失敗に終わりもう駄目かと思われたその時、古来よりこの地を守ってきた伝説のタケ魔人が降臨する!」
という実にオーソドックスな物。一部おかしな単語が混じっていますけど。
40年前に松竹の作ったギララを現代に蘇らせ、なつかしの特撮技術を駆使しながらファンにはニヤリとする演出や俳優、音楽の細部にいたるまで素晴らしいです。
特撮映画大好きの河島実監督の作った超ド級のB級映画と言っていいと思います。
特にこの映画が素晴らしいのは俳優の演技が本気(マジ)だと言うこと。
この手の映画は台詞が素人読みだったり、わざとらしい演技でぐだぐだになる可能性が高いのですが、出演者がそれぞれの役を真剣に演じているのがこの映画を馬鹿っぽいながらもピシっとしているのです。
中でも、現在コスプレサミットに出演中の加藤夏希が素晴らしい演技を見せています。あの可愛い顔で××(チョメチョメ)をしてしまうのですが、顔が真剣そのもの。観てるこっちも馬鹿にしたような苦笑ではなく純粋なその演技に笑いが堪えられません。
彼女なくしてこの映画は成り立たなかったでしょう。日本アカデミー主演女優賞あげたいぐらいです。
こう感じるのも、ギララ対策を練るG8首脳がお笑いを担当しつつ、加藤夏希たちや自衛隊はシリアスに話を進めるというこの平行した二つの場面が交互にあるのでメリハリが効いているのだと思います。
河島監督お得意の風刺やブラックユーモアもふんだんに盛り込まれており、そこがまた面白いです。
フランス大統領のソルコジさんはかなりそっくりな上、ネタも面白いですね。あの口説き文句は最高だわー。
とにかく最初から最後まで楽しませてくれたこの映画。間違いなく最近観た映画の中で一番になりますね。誘ってくれた小島監督ありがとうございます(笑)
上映館が少ないのが残念ですが、近くで見られる方は是非ご来館を!DVDも出たら買います!
ちなみに、この作品は水野晴郎さんの遺作となっております。あのふくよかだった顔は痩せこけており金曜ロードショー世代としてはショックでした。
しかし、シベ超のトレーナー着ながらギララのことを語るマイク水野は本当に嬉しそうでした。改めてご冥福をお祈りしております。
いやー、映画って本当にいいものですね。それでは、サイナラ、サイナラ、はいだら!
会社でこっそり書いていた今日の分のブログを持ち帰ってくるのを忘れて一から書き直すという「やっちまったなー!」な気分です。こんばんわ。
自分はアニメも見ますけど昔から映画も大好きでよく観ています。
この夏は期待の映画が多いので嬉しい限りなのですが、その中でも一番の期待作である「ギララの逆襲~洞爺湖サミット危機一髪~」を先週観てきました。
タイトルからB級映画の香りがプンプンするこの映画。しかし、その中身たるや本格的な特撮映画になっています。
あらすじとしては
「洞爺湖サミット中、札幌に突如現れた怪獣ギララ。G8の面々は協力してギララの撃退に当たる。しかし、作戦はことごとく失敗に終わりもう駄目かと思われたその時、古来よりこの地を守ってきた伝説のタケ魔人が降臨する!」
という実にオーソドックスな物。一部おかしな単語が混じっていますけど。
40年前に松竹の作ったギララを現代に蘇らせ、なつかしの特撮技術を駆使しながらファンにはニヤリとする演出や俳優、音楽の細部にいたるまで素晴らしいです。
特撮映画大好きの河島実監督の作った超ド級のB級映画と言っていいと思います。
特にこの映画が素晴らしいのは俳優の演技が本気(マジ)だと言うこと。
この手の映画は台詞が素人読みだったり、わざとらしい演技でぐだぐだになる可能性が高いのですが、出演者がそれぞれの役を真剣に演じているのがこの映画を馬鹿っぽいながらもピシっとしているのです。
中でも、現在コスプレサミットに出演中の加藤夏希が素晴らしい演技を見せています。あの可愛い顔で××(チョメチョメ)をしてしまうのですが、顔が真剣そのもの。観てるこっちも馬鹿にしたような苦笑ではなく純粋なその演技に笑いが堪えられません。
彼女なくしてこの映画は成り立たなかったでしょう。日本アカデミー主演女優賞あげたいぐらいです。
こう感じるのも、ギララ対策を練るG8首脳がお笑いを担当しつつ、加藤夏希たちや自衛隊はシリアスに話を進めるというこの平行した二つの場面が交互にあるのでメリハリが効いているのだと思います。
河島監督お得意の風刺やブラックユーモアもふんだんに盛り込まれており、そこがまた面白いです。
フランス大統領のソルコジさんはかなりそっくりな上、ネタも面白いですね。あの口説き文句は最高だわー。
とにかく最初から最後まで楽しませてくれたこの映画。間違いなく最近観た映画の中で一番になりますね。誘ってくれた小島監督ありがとうございます(笑)
上映館が少ないのが残念ですが、近くで見られる方は是非ご来館を!DVDも出たら買います!
ちなみに、この作品は水野晴郎さんの遺作となっております。あのふくよかだった顔は痩せこけており金曜ロードショー世代としてはショックでした。
しかし、シベ超のトレーナー着ながらギララのことを語るマイク水野は本当に嬉しそうでした。改めてご冥福をお祈りしております。
いやー、映画って本当にいいものですね。それでは、サイナラ、サイナラ、はいだら!
PR
私の勤務は1週間ごとに昼夜勤をローテーションしており、
また週休2日制(といっても休日出勤が多いが、)であるため、
夜勤の始まりの週は月曜日の夜からの勤務となる。
月曜日の夜からの勤務ということは、夜勤前の週末、
金土日曜日の深夜は次の日を気にせずに遊ぶことができ、
休日出勤がなければ大変にテンションの高い週末となる。
もちろん夜勤週の最後は土曜日の朝となり、
結局はイコールなんだけどね。
みなさんは、日曜日が終わりに近づくにつれて、
夕方に『サザエさん』が始まり、だんだん憂鬱になり、
『ジャンクスポーツ』が始まると覚悟を決め、
『堂本兄弟』が始まると絶望に変わり、
気分は崖っぷちになったりしませんか?
そんな気分の移り変わりが無いだけでかなりうれしいですよ。
そんなに仕事嫌いかよって思われるかもしれないが嫌いだ。
実のところ日曜日の夜がフリーであるという事は重要で、
基本的に日曜日の夜を友人と過ごすことはまれになるため、
1人の時間に没頭することができます。
ちゅうカラの主な仕事はここで集中してすることが多いし、
ゲームをすすめる時も、まとめてここでプレイします。
これを書いているのも日曜日の深夜です(もう日付てきには月曜日)。
ただ夜中起きているということは夜食が増えるので、
最近、体重を気にしている私としては控えねばと思っていたり。
でも夜中のカップラーメンはうまいのですよ。
でも日曜日の昼間を朝早くから行動してしまうと、
ここで私の充電が切れてしまい寝てしまうことも。
寝てしまった時は、非常に悔やまれます・・。
さて電話での参加確認も始まっています。
夜勤週でも平気で勤務中に電話を繰り広げますので、
まで電話のないメンバーの方、マッハで電話に出てくださいね。
また週休2日制(といっても休日出勤が多いが、)であるため、
夜勤の始まりの週は月曜日の夜からの勤務となる。
月曜日の夜からの勤務ということは、夜勤前の週末、
金土日曜日の深夜は次の日を気にせずに遊ぶことができ、
休日出勤がなければ大変にテンションの高い週末となる。
もちろん夜勤週の最後は土曜日の朝となり、
結局はイコールなんだけどね。
みなさんは、日曜日が終わりに近づくにつれて、
夕方に『サザエさん』が始まり、だんだん憂鬱になり、
『ジャンクスポーツ』が始まると覚悟を決め、
『堂本兄弟』が始まると絶望に変わり、
気分は崖っぷちになったりしませんか?
そんな気分の移り変わりが無いだけでかなりうれしいですよ。
そんなに仕事嫌いかよって思われるかもしれないが嫌いだ。
実のところ日曜日の夜がフリーであるという事は重要で、
基本的に日曜日の夜を友人と過ごすことはまれになるため、
1人の時間に没頭することができます。
ちゅうカラの主な仕事はここで集中してすることが多いし、
ゲームをすすめる時も、まとめてここでプレイします。
これを書いているのも日曜日の深夜です(もう日付てきには月曜日)。
ただ夜中起きているということは夜食が増えるので、
最近、体重を気にしている私としては控えねばと思っていたり。
でも夜中のカップラーメンはうまいのですよ。
でも日曜日の昼間を朝早くから行動してしまうと、
ここで私の充電が切れてしまい寝てしまうことも。
寝てしまった時は、非常に悔やまれます・・。
さて電話での参加確認も始まっています。
夜勤週でも平気で勤務中に電話を繰り広げますので、
まで電話のないメンバーの方、マッハで電話に出てくださいね。
ドラクエ買いました。
DSで発売された5です。
あんまり5って印象残ってないんですよ。
特にシナリオとかどうなっていたかを思い出せない。
パパスとか、ビアンカとかキャラクターはよく覚えているんですけどね。
1~4と8は良く覚えているんですけど… あ、
おれ、このころスーファミもってなかったからだ!
どうも、リメイクされたゲームを鍵にして、過去の記憶を取り戻しているショーグンです。
(ここまで挨拶)
さて、今週もまたジムの話です。
金払ったんだからモトは取らないとね! という一念で通い続けているジムですが、ここ数日は音楽を聴きながらトレーニングするというスタンスに変わってきました。
Ipodシャッフルを買ったからなんですが。
Ipodの中にいろんな曲を突っ込んで、1曲1運動みたいな感じでマシントレーニングしてます。
たとえば、マジンガーZ聞きながら腹筋鍛えてみたり、ハルヒ聞きながらふくらはぎ鍛えてみたり。集中力もちょうどいい感じで保てますし、歌も覚えられて一石三鳥って感じ。いい感じです。
でも、テンションがあがりきらないんですよ。
曲によってかなり左右されてます。
というわけで、ジムで運動中に聞くテンションのあがる曲大募集!
明日からのトレーニングを助けると思って、みんなのお勧めの曲教えてください!
DSで発売された5です。
あんまり5って印象残ってないんですよ。
特にシナリオとかどうなっていたかを思い出せない。
パパスとか、ビアンカとかキャラクターはよく覚えているんですけどね。
1~4と8は良く覚えているんですけど… あ、
おれ、このころスーファミもってなかったからだ!
どうも、リメイクされたゲームを鍵にして、過去の記憶を取り戻しているショーグンです。
(ここまで挨拶)
さて、今週もまたジムの話です。
金払ったんだからモトは取らないとね! という一念で通い続けているジムですが、ここ数日は音楽を聴きながらトレーニングするというスタンスに変わってきました。
Ipodシャッフルを買ったからなんですが。
Ipodの中にいろんな曲を突っ込んで、1曲1運動みたいな感じでマシントレーニングしてます。
たとえば、マジンガーZ聞きながら腹筋鍛えてみたり、ハルヒ聞きながらふくらはぎ鍛えてみたり。集中力もちょうどいい感じで保てますし、歌も覚えられて一石三鳥って感じ。いい感じです。
でも、テンションがあがりきらないんですよ。
曲によってかなり左右されてます。
というわけで、ジムで運動中に聞くテンションのあがる曲大募集!
明日からのトレーニングを助けると思って、みんなのお勧めの曲教えてください!
おは☆にっしー♪
自分はNHKのラジオをよく垂れ流しにしているのですが、今週の月曜に面白い番組がやっていました。
それは「渋谷アニメランド」という番組です。
ようするにアニソンのリクエスト曲を流す番組です。どうやら何回か不定期的に放送されているようですが、聞いたのは初めてです。迂闊。
今回はSFアニメソング特集をやっていました。SFアニメと言うとロボット物やスペースオペラだけではなく、フニャ子先生風に言えばドラえもんもこのジャンルに入る(笑)のでかなり広い枠ですね。
初っ端に創世のアクエリオン流し、明日へのbrilliant roadや突撃ラブハート、哀・戦士などアニソン好きにはメジャーながらなかなか普通のラジオではお目(お耳?)にかかれない曲がガンガンかかってきました。
牧野由依もゲスト出演するなど僅か一時間足らずの放送ながら、ゲストコーナー以外では余計なトークを挿まず次から次へと曲を流していて密度が濃く熱い番組です。
そして最後にリクエストの多かった曲トップ3を流すということになり楽しみに聞いていました。
その順位がこちら
3位・夢の舟乗り(キャプテンフューチャー OP)
タイトルだけだと思い出しにくいですが「どっちを向いても宇宙~♪どっちを向いても未来~♪」というサビのあの曲です。
ちょっちマニアックではありますが、NHKで放映されていたアニメですし今年亡くなった広川太一郎さんが主演されていたためリクエストが多かったようです。いい曲ですし背景を考えれば納得はいきます。
2位・宇宙戦艦ヤマト(宇宙戦艦ヤマト OP)
言わずもがな日本一有名なアニソンと言ってもいいヤマト。説明不要ですね。
てっきりヤマトが1位かと思っていたのですけど2位という意外な結果。
となると1位は何かと予想してみます。ヤマトを抑えて1位になりそうなSFアニメソングとなると思い浮かぶのは銀河鉄道999ですが、佐々木功が続けてくることは無さそうなのでやはりここは40周年迎えるアニキのマジンガーZか、裏をかいて国産初アニメの鉄腕アトムか?などと思っていました。
しかし、流れてきた曲は完全に予想外でした。多分、こんなん誰も当てられないと思います(汗)この1位当てられたら100万円どころかへそで茶が沸きます。←?
そんな気になる結果は続きをクリッククリック♪
自分はNHKのラジオをよく垂れ流しにしているのですが、今週の月曜に面白い番組がやっていました。
それは「渋谷アニメランド」という番組です。
ようするにアニソンのリクエスト曲を流す番組です。どうやら何回か不定期的に放送されているようですが、聞いたのは初めてです。迂闊。
今回はSFアニメソング特集をやっていました。SFアニメと言うとロボット物やスペースオペラだけではなく、フニャ子先生風に言えばドラえもんもこのジャンルに入る(笑)のでかなり広い枠ですね。
初っ端に創世のアクエリオン流し、明日へのbrilliant roadや突撃ラブハート、哀・戦士などアニソン好きにはメジャーながらなかなか普通のラジオではお目(お耳?)にかかれない曲がガンガンかかってきました。
牧野由依もゲスト出演するなど僅か一時間足らずの放送ながら、ゲストコーナー以外では余計なトークを挿まず次から次へと曲を流していて密度が濃く熱い番組です。
そして最後にリクエストの多かった曲トップ3を流すということになり楽しみに聞いていました。
その順位がこちら
3位・夢の舟乗り(キャプテンフューチャー OP)
タイトルだけだと思い出しにくいですが「どっちを向いても宇宙~♪どっちを向いても未来~♪」というサビのあの曲です。
ちょっちマニアックではありますが、NHKで放映されていたアニメですし今年亡くなった広川太一郎さんが主演されていたためリクエストが多かったようです。いい曲ですし背景を考えれば納得はいきます。
2位・宇宙戦艦ヤマト(宇宙戦艦ヤマト OP)
言わずもがな日本一有名なアニソンと言ってもいいヤマト。説明不要ですね。
てっきりヤマトが1位かと思っていたのですけど2位という意外な結果。
となると1位は何かと予想してみます。ヤマトを抑えて1位になりそうなSFアニメソングとなると思い浮かぶのは銀河鉄道999ですが、佐々木功が続けてくることは無さそうなのでやはりここは40周年迎えるアニキのマジンガーZか、裏をかいて国産初アニメの鉄腕アトムか?などと思っていました。
しかし、流れてきた曲は完全に予想外でした。多分、こんなん誰も当てられないと思います(汗)この1位当てられたら100万円どころかへそで茶が沸きます。←?
そんな気になる結果は続きをクリッククリック♪
この頃はやりのバドガ~ル~♪・・ということで、
先日土曜日にショーグンさんに連れられて行ってまいりました、
ビアガーデン『バドワイザーカーニバル』です。
『笑い死ねる茹で卵』、この話が持ち上がってからというもの、
卵より、バドガールが先行して、アニカラサークルの主催者として、
こんなイベントで盛り上がっていいのか?と、ちょっと困惑しましたよ。
一歩間違えば完全にエロ飲みツアーじゃないですか。
でもせっかく行くんだからと、当然楽しもうと思っていましたが、
実際はホントのとこ私、『バドガール』というものに興味が無く、
よく周りで「バドガール、最高だって」なんて話にもピンときませんでした。
ついでにやっぱり最高と言われる「裸エプロン」にも全然なんとも思わないし、
私にはバカにしか見えないカッコウの一つです。
さて現地に到着。
実際にバドガールと言うものを、今回初めて見たワケですが、
まあ想像したとおりの姿で、「なるほどね~」って思いましたが、
注文を取りに来たバドガールを超接近で見ると・・・悪くないな、コレ!!
バドワイザーのロゴが付いてるとかは全然どうでもよく、
見えないことが、そしてギリギリであることがいい、なんて思ってしまいました。
エロ本より、ヤンマガのグラビアのがエロいと言うのといっしょ。
昔は何でも見えるのがいいなんて思っていましたが、
見えないのがいいなんて言ってるのは完全にオッサンですね。
若い頃、鍋を食べるときは鶏肉とかつみれを選んで食べていたのに、
今では、白菜と豆腐だけ入ってりゃいいんじゃねって感じだし、
焼肉食べりゃ、カルビだロースだと言っていたのに、
今じゃホルモンだけでいいや・・、見たいな。
一番見ている番組は報道ステーションだったりするし。
胸にペンやメモを挟んでいるのも、ポイント高いですね。
しかしながら、ちょっと残念でショボンがビール。
飲み放題なのは、飲み助にはいいでしょうが、ピッチャーはないでしょ。
プラスチックの容器のピッチャーで、グラスにビールを注ぐのは、
ビアガーデンとしてはちょっとガッカリです。
でも楽しかったのでまた予定を立てて行きましょう。
ショーグンさん、さんきゅです。
・・たまに「私はエコ総帥を目指しています」なんて言ってるのに、
これじゃ完全にエロ総帥じゃないか・・・。
あ、卵の話しろって?これは実際に来たときのお楽しみ。
今回はzuitokuさんが堪能しました。
先日土曜日にショーグンさんに連れられて行ってまいりました、
ビアガーデン『バドワイザーカーニバル』です。
『笑い死ねる茹で卵』、この話が持ち上がってからというもの、
卵より、バドガールが先行して、アニカラサークルの主催者として、
こんなイベントで盛り上がっていいのか?と、ちょっと困惑しましたよ。
一歩間違えば完全にエロ飲みツアーじゃないですか。
でもせっかく行くんだからと、当然楽しもうと思っていましたが、
実際はホントのとこ私、『バドガール』というものに興味が無く、
よく周りで「バドガール、最高だって」なんて話にもピンときませんでした。
ついでにやっぱり最高と言われる「裸エプロン」にも全然なんとも思わないし、
私にはバカにしか見えないカッコウの一つです。
さて現地に到着。
実際にバドガールと言うものを、今回初めて見たワケですが、
まあ想像したとおりの姿で、「なるほどね~」って思いましたが、
注文を取りに来たバドガールを超接近で見ると・・・悪くないな、コレ!!
バドワイザーのロゴが付いてるとかは全然どうでもよく、
見えないことが、そしてギリギリであることがいい、なんて思ってしまいました。
エロ本より、ヤンマガのグラビアのがエロいと言うのといっしょ。
昔は何でも見えるのがいいなんて思っていましたが、
見えないのがいいなんて言ってるのは完全にオッサンですね。
若い頃、鍋を食べるときは鶏肉とかつみれを選んで食べていたのに、
今では、白菜と豆腐だけ入ってりゃいいんじゃねって感じだし、
焼肉食べりゃ、カルビだロースだと言っていたのに、
今じゃホルモンだけでいいや・・、見たいな。
一番見ている番組は報道ステーションだったりするし。
胸にペンやメモを挟んでいるのも、ポイント高いですね。
しかしながら、ちょっと残念でショボンがビール。
飲み放題なのは、飲み助にはいいでしょうが、ピッチャーはないでしょ。
プラスチックの容器のピッチャーで、グラスにビールを注ぐのは、
ビアガーデンとしてはちょっとガッカリです。
でも楽しかったのでまた予定を立てて行きましょう。
ショーグンさん、さんきゅです。
・・たまに「私はエコ総帥を目指しています」なんて言ってるのに、
これじゃ完全にエロ総帥じゃないか・・・。
あ、卵の話しろって?これは実際に来たときのお楽しみ。
今回はzuitokuさんが堪能しました。
毎日ジム通いです。
それでも筋肉痛にならなかったので、俺の身体まだまだイケんジャン!って思ってました。
でも、1週間したら歩くことさえままならないほどの筋肉痛にみまわれました。
あれ? 筋肉痛が遅れてやってくるのって年食った証拠でなかったっけ?
1週間遅れてやってきたってことは…
こんばんは。
1歳年食ったと思っていたら身体はそれ以上に年を食っていたしょーぐんです。
(ここまで挨拶)
夏休みですね~
学生は1月以上休みですか…
今のうちに遊んどけよ若者たち!
社会人になったら絶対に遊べないから!
さて、少ないながらも社会人にも盆休みという夏休みがあるわけですよ。
この少ない休みをいかに活用するかが、社会人の精神衛生上重要な問題なのですが。
いろいろやりたいことが多すぎで困ってます。
バイクでどっか行きたいし
東京の某イベントにも行きたいし
花火大会も行きたいし
墓参りもしたい
バーベキューもいいな
海も行きたいな
そういや長島温泉の無料券あったな
ジムも特別プログラムらしいし
オリンピックも見たいな
なんて考えていると、考えただけで終わっていく毎年の夏休み。
しかし今年は違うぞ! と決意。
かときちさんもジム行きたいらしい(?)ので、今年は自分からいろんなことを発信して、ちゅうカラのみんなでやって見ようなんてのはどうかなと思ってみたりして。
とりあえずは、自分の通っているジムが1回1500円で回数券を販売しているので、一日ジム体験で汗を流す日なんてどうでしょう?
ジムでいろいろ教えてもらって、器具使って自分の今の体力を測定してみるとか。
あ、後は長島温泉のプールで泳ぐとか。プールと花火を同時に楽しめるから結構いいかも。
どちらにしろ、自分の身体を鍛えないといけないなぁ
せめて、筋肉痛が次の日に出るようになりたいな
そうすると、休みもジム通いかなぁ…
結論:今年の夏は身体を鍛えることで終わってしまいそうです(泣)
それでも筋肉痛にならなかったので、俺の身体まだまだイケんジャン!って思ってました。
でも、1週間したら歩くことさえままならないほどの筋肉痛にみまわれました。
あれ? 筋肉痛が遅れてやってくるのって年食った証拠でなかったっけ?
1週間遅れてやってきたってことは…
こんばんは。
1歳年食ったと思っていたら身体はそれ以上に年を食っていたしょーぐんです。
(ここまで挨拶)
夏休みですね~
学生は1月以上休みですか…
今のうちに遊んどけよ若者たち!
社会人になったら絶対に遊べないから!
さて、少ないながらも社会人にも盆休みという夏休みがあるわけですよ。
この少ない休みをいかに活用するかが、社会人の精神衛生上重要な問題なのですが。
いろいろやりたいことが多すぎで困ってます。
バイクでどっか行きたいし
東京の某イベントにも行きたいし
花火大会も行きたいし
墓参りもしたい
バーベキューもいいな
海も行きたいな
そういや長島温泉の無料券あったな
ジムも特別プログラムらしいし
オリンピックも見たいな
なんて考えていると、考えただけで終わっていく毎年の夏休み。
しかし今年は違うぞ! と決意。
かときちさんもジム行きたいらしい(?)ので、今年は自分からいろんなことを発信して、ちゅうカラのみんなでやって見ようなんてのはどうかなと思ってみたりして。
とりあえずは、自分の通っているジムが1回1500円で回数券を販売しているので、一日ジム体験で汗を流す日なんてどうでしょう?
ジムでいろいろ教えてもらって、器具使って自分の今の体力を測定してみるとか。
あ、後は長島温泉のプールで泳ぐとか。プールと花火を同時に楽しめるから結構いいかも。
どちらにしろ、自分の身体を鍛えないといけないなぁ
せめて、筋肉痛が次の日に出るようになりたいな
そうすると、休みもジム通いかなぁ…
結論:今年の夏は身体を鍛えることで終わってしまいそうです(泣)
おは☆にっしー♪
夏にまとまったお金も入るということで新しいパソコンを買いました。以前のは4年前に買ったもので性能的には今でも十分使えるものなのですけど、ストレス発散と時々異音がする不安から買い換えました。
できれば女性型パソコンが落ちていれば良かったのですが、残念ながら近所には落ちていなかったので通販で普通?のパソコンを購入。
今まで使っていたソフトを入れなおしたりあーだこーだとセッティングをするのは面倒ながらも楽しい作業ですね。
それにしてもIT革命とはよく言ったもので、今や仕事、生活においてパソコン(インターネット)は無くてはならないものになっています。
社会人になった時には当たり前のように職場でパソコンが並んでいたのですけど、これが十数年前だと果たしてどうだったのか想像できません。
仕事の進め方とかいろんなところが根本的に違っていたでしょうね。
思い起こして、自分がリアル厨房(中学生)だったころはまだウインドウズが出る前のPC98とか88の時代でした。・・・さすがにマイコンという時代は過ぎてかな?
当時の中学校にしては珍しくコンピュータ部なんてハイカラな部活があり、ゲーム好きだった自分は当然?のように所属していました。
と言ってもプログラミングの勉強をするわけでもなく、それを隠れ蓑にして遊びまくっていただけですけど(笑)
AV端子の入力できるモニターがあったので、それにNEWファミコンやスーパーファミコンを繋いで毎日のように遊んでました。
ガシャポン戦記2の対戦をひたすらやったり、ルパン三世のマッピングを手伝ってもらいながらクリアしたり、ドルアーガの塔を制覇したりと、数々の思い出があります。
パワーグローブでスペランカー1面をクリアするというファミ通に送れば2万ガバスぐらいもらえそうな偉業を達成したこともありましたっけね。
中でも強烈に覚えているのが、ファイナルファンタジーⅦを初めて見たことです。
発売当日の早朝、FF7とプレステをもちこんだ友達と数人で見ていたのですが、その綺麗な映像と演出に圧倒され衝撃を受け、タイトルロゴが出てきた時には涙が出てきましたね。
やっていた席の場所とか当時の風景が今でも鮮明に覚えています。
あ、勿論先生にバレないようにしていましたよ(笑)このころはいろいろ無茶をやったのでネタには困りませんね。
とまあ、パソコンとはちっとも関係ない話でしたけど、パソコンもそろそろ頭打ちとは言われながらまだ進化していってもう、一体何をしたいんだかよくわからない機体になってますね。1TのHDDやクアッドコアがデフォで搭載される日も近いことでしょう。
きっと4年後ぐらいにはまた買い換えようとか思うんだろうなあ。日暮さんを思い出しつつ。
持ち込むだけではなく、DOSゲーも先輩から受け継いでプレイしましたね。
同級生2のフロッピーディスク11枚組とかどんな超大作かと思いましたよ。メタルギア4並(笑)
夏にまとまったお金も入るということで新しいパソコンを買いました。以前のは4年前に買ったもので性能的には今でも十分使えるものなのですけど、ストレス発散と時々異音がする不安から買い換えました。
できれば女性型パソコンが落ちていれば良かったのですが、残念ながら近所には落ちていなかったので通販で普通?のパソコンを購入。
今まで使っていたソフトを入れなおしたりあーだこーだとセッティングをするのは面倒ながらも楽しい作業ですね。
それにしてもIT革命とはよく言ったもので、今や仕事、生活においてパソコン(インターネット)は無くてはならないものになっています。
社会人になった時には当たり前のように職場でパソコンが並んでいたのですけど、これが十数年前だと果たしてどうだったのか想像できません。
仕事の進め方とかいろんなところが根本的に違っていたでしょうね。
思い起こして、自分がリアル厨房(中学生)だったころはまだウインドウズが出る前のPC98とか88の時代でした。・・・さすがにマイコンという時代は過ぎてかな?
当時の中学校にしては珍しくコンピュータ部なんてハイカラな部活があり、ゲーム好きだった自分は当然?のように所属していました。
と言ってもプログラミングの勉強をするわけでもなく、それを隠れ蓑にして遊びまくっていただけですけど(笑)
AV端子の入力できるモニターがあったので、それにNEWファミコンやスーパーファミコンを繋いで毎日のように遊んでました。
ガシャポン戦記2の対戦をひたすらやったり、ルパン三世のマッピングを手伝ってもらいながらクリアしたり、ドルアーガの塔を制覇したりと、数々の思い出があります。
パワーグローブでスペランカー1面をクリアするというファミ通に送れば2万ガバスぐらいもらえそうな偉業を達成したこともありましたっけね。
中でも強烈に覚えているのが、ファイナルファンタジーⅦを初めて見たことです。
発売当日の早朝、FF7とプレステをもちこんだ友達と数人で見ていたのですが、その綺麗な映像と演出に圧倒され衝撃を受け、タイトルロゴが出てきた時には涙が出てきましたね。
やっていた席の場所とか当時の風景が今でも鮮明に覚えています。
あ、勿論先生にバレないようにしていましたよ(笑)このころはいろいろ無茶をやったのでネタには困りませんね。
とまあ、パソコンとはちっとも関係ない話でしたけど、パソコンもそろそろ頭打ちとは言われながらまだ進化していってもう、一体何をしたいんだかよくわからない機体になってますね。1TのHDDやクアッドコアがデフォで搭載される日も近いことでしょう。
きっと4年後ぐらいにはまた買い換えようとか思うんだろうなあ。日暮さんを思い出しつつ。
持ち込むだけではなく、DOSゲーも先輩から受け継いでプレイしましたね。
同級生2のフロッピーディスク11枚組とかどんな超大作かと思いましたよ。メタルギア4並(笑)