おは☆にっしー♪
秋の新番組で一番面白いのは夢色パティシエールだとガチで思っているこの頃ですが、みなさんはいかがですか?そうですか?(完結
ところで、「小学五年生」と「小学六年生」が休刊になるそうですね。
子供のころ、親に買い与えられた教育雑誌?はそういえば「小学○年生」でした。もー毎月毎月楽しみでね!発売日を待ち望んでいたものです!
ところが、小学校高学年ぐらいになって、なぜか急に、「小学○年生」への興味を無くしてしまったんです。で、そのうち買わなくなりました。
やはり、小学校4年から5年あたりで、嗜好の変化ってのがあるんでしょうかね。いや、性癖ではないですよ?
ただ、もう少しで中学校にもさしかかろうという時期なので「小学○年生」というのが子供っぽくて恥ずかしかったのかもしれません。
自分のその頃の愛読書は創刊されたばかりの「少年ガンガン」と「ドラゴンマガジン」だったと記憶しています(w
今となってはインターネットなどの情報媒体が増えてきてますます厳しい状況だったのでしょうね。
他の同系列雑誌もいつかはきっと無くなってしまうんだろうなあ。。。厳しい世の中です。
そういえば、ドラえもんピカQ欲しさに小学一年生を数年買いあさったこともあしましたっけ。懐かしい。
今どこにあるんだろ?
秋の新番組で一番面白いのは夢色パティシエールだとガチで思っているこの頃ですが、みなさんはいかがですか?そうですか?(完結
ところで、「小学五年生」と「小学六年生」が休刊になるそうですね。
子供のころ、親に買い与えられた教育雑誌?はそういえば「小学○年生」でした。もー毎月毎月楽しみでね!発売日を待ち望んでいたものです!
ところが、小学校高学年ぐらいになって、なぜか急に、「小学○年生」への興味を無くしてしまったんです。で、そのうち買わなくなりました。
やはり、小学校4年から5年あたりで、嗜好の変化ってのがあるんでしょうかね。いや、性癖ではないですよ?
ただ、もう少しで中学校にもさしかかろうという時期なので「小学○年生」というのが子供っぽくて恥ずかしかったのかもしれません。
自分のその頃の愛読書は創刊されたばかりの「少年ガンガン」と「ドラゴンマガジン」だったと記憶しています(w
今となってはインターネットなどの情報媒体が増えてきてますます厳しい状況だったのでしょうね。
他の同系列雑誌もいつかはきっと無くなってしまうんだろうなあ。。。厳しい世の中です。
そういえば、ドラえもんピカQ欲しさに小学一年生を数年買いあさったこともあしましたっけ。懐かしい。
今どこにあるんだろ?
今日も日課でお約束のように、朝食やおやつを買うために、
数年間同じコンビニに通い続けています。
私が店に入る時に、レジにいる店員は、
最近はまず間違いなく、『弥生』という名前のおばさんで、
名札に『弥生』としか書いていないので、
名前か名字かどっちだよ!?と毎朝ツッコミを入れてます。
もちろん心の中で。
このおばさん、お金の支払いに際に、
「○○円のお預かり」
と微妙なところで文章を区切るので、何かスッキリしない。
いい加減にやめてもらいたいと思っていたり。
普通は、
「○○円をお預かりいたします」とかじゃないのか?
で、今日もおにぎりかパンかと考えていると、
おにぎりのコーナーから目に飛び込む、新手のおにぎり!
・・『銀シャリ』
いや、まさかとは思うが、まさかそんなことはとも思い、
いざ、それを手に取り、原材料を確認してみると・・
米・海苔・食塩。
すげえな。こんなんに需要はあるのか?
でも確かに今でこそ当たり前に自販機とかで買う水も、
昔は、なんで水を100円出して買わないかんねん!?
って思ったもんな。
と、そんなワケで買ってみました、『銀シャリ』。
見た目はやっぱり、フツーのおにぎりですが、
具が入っていないというのは間違いないので、
ちょっと塩味がキツめかと思いながら食べてみると・・
もう、全然普通のおにぎりとかわらず、具が無いだけ。
塩味がキツいわけでもないから、食べにくい事この上ない。
バカバカしさだけが前面に出た、呆れたおにぎりでした。
しかし、銀シャリっていうと、麻雀マンガ『哲也』を思い出すのは、
私だけなんだろか?
数年間同じコンビニに通い続けています。
私が店に入る時に、レジにいる店員は、
最近はまず間違いなく、『弥生』という名前のおばさんで、
名札に『弥生』としか書いていないので、
名前か名字かどっちだよ!?と毎朝ツッコミを入れてます。
もちろん心の中で。
このおばさん、お金の支払いに際に、
「○○円のお預かり」
と微妙なところで文章を区切るので、何かスッキリしない。
いい加減にやめてもらいたいと思っていたり。
普通は、
「○○円をお預かりいたします」とかじゃないのか?
で、今日もおにぎりかパンかと考えていると、
おにぎりのコーナーから目に飛び込む、新手のおにぎり!
・・『銀シャリ』
いや、まさかとは思うが、まさかそんなことはとも思い、
いざ、それを手に取り、原材料を確認してみると・・
米・海苔・食塩。
すげえな。こんなんに需要はあるのか?
でも確かに今でこそ当たり前に自販機とかで買う水も、
昔は、なんで水を100円出して買わないかんねん!?
って思ったもんな。
と、そんなワケで買ってみました、『銀シャリ』。
見た目はやっぱり、フツーのおにぎりですが、
具が入っていないというのは間違いないので、
ちょっと塩味がキツめかと思いながら食べてみると・・
もう、全然普通のおにぎりとかわらず、具が無いだけ。
塩味がキツいわけでもないから、食べにくい事この上ない。
バカバカしさだけが前面に出た、呆れたおにぎりでした。
しかし、銀シャリっていうと、麻雀マンガ『哲也』を思い出すのは、
私だけなんだろか?
最近、古いゲームが面白いです。
特に、Wiiでダウンロード出来る「昔のアーケードゲーム」は毎週のようにゲーム買ってます。
こういったダウンロードで買えるゲームって外に出なくてもいいし、いちいちメディアを入れ替える必要もないし、四六時中ゲームばかり出来るから廃人ゲーマーへのエスカレーターですな。
いやぁ楽チンです。
さて、ちょいと話がずれましたが、自分がついつい買ってしまうゲーム「昔のアーケードゲーム」ですが、このラインアップに力を入れているのがバンダイナムコのNAMCOの方。
「源平倒魔伝」に「フェリオス」、「ドラゴンスピリット」「ドラゴンセイバー」「バラデューク」に「ナックルヘッズ」と80~90年代前半にかけての名作・迷作アーケードゲームがずらり勢ぞろい。
さらには、「爆突機銃艇」なんてインカムのメッチャ悪かったゲームまでラインナップ。爆突~は「バラデューク」の正当続編なんですが、当時その設定とか続編であることとか知っている人間が少なくてさびしかったなぁ。なんて思い出もあるくらいマイナーゲー。
一般の方には何を言っているかわからないと思うが、自分のようにゲーセンで友達を作っていった人間にとってはこのラインアップは神。いいぞナムコもっとやれ。
そんなNAMCOマニアな自分が今週ダウンロードしたのが「超絶倫人ベラボーマン」。
実はこのゲームでショーグンはゲーメストの全国ランキングに名前が載ったことがありました。雑誌の載った名前を見てニヤニヤしていた記憶だけしか残っていませんが。学生の時代の甘酸っぱい思い出。
さてそんな自分の黒歴史がたっぷり詰まったこのゲームを遊んでみたわけですが、操作方法や細かいエフェクトが違うのは置いといて、ゲーム自体はほぼ自分の記憶どおりに再現。
そのせいか、遊べば遊ぶほど黒歴史が思い出されて精神衛生上かなりよくない。
ゲームのBGMにあわせて作られて、サントラCDとナムコ直営のゲーセンでしか聞けなかった「ベラボーマンの歌」いつの間にかコーラス部分まで口ずさんでいて、さらにその歌を星が丘のゲーセンから自転車で1時間かけて家に帰る間ずーっと大声で歌っていたことを思い出して、それに気がついた瞬間の俺の顔はかなりブルー。
あ、でもこれでゲームをやることで思い出されることがあるなら、忘れていることを思い出すのに使えるかも。
というわけで、ナムコさん以下のゲームを出してくれること希望。
・スティールガンナー2
(専門学校時代のどうしても思い出せない恋の話を思い出したい)
・ニューマンアスレチックス
(この時俺、誰かに振られたはずなんだが誰だったかなぁ)
・未来忍者
(そろそろサントラのカセットテープが擦り切れそうです)
たぶんこれらのゲームが発売されたら、ショーグンは納得の後、思い出したくない事まで思い出してしまいマジ凹む。
そんな感じなので、みんなも、古いゲームやってみると色々思い出すかもよ?
一緒に黒歴史思い出してみようぜ!
PS・明日・明後日のスポットイベント&歌会、久しぶりのスポットイベントでかなりそわそわしてます。逆に日曜日は気楽でたのしみ!
いい週末になりそうだ!
特に、Wiiでダウンロード出来る「昔のアーケードゲーム」は毎週のようにゲーム買ってます。
こういったダウンロードで買えるゲームって外に出なくてもいいし、いちいちメディアを入れ替える必要もないし、四六時中ゲームばかり出来るから廃人ゲーマーへのエスカレーターですな。
いやぁ楽チンです。
さて、ちょいと話がずれましたが、自分がついつい買ってしまうゲーム「昔のアーケードゲーム」ですが、このラインアップに力を入れているのがバンダイナムコのNAMCOの方。
「源平倒魔伝」に「フェリオス」、「ドラゴンスピリット」「ドラゴンセイバー」「バラデューク」に「ナックルヘッズ」と80~90年代前半にかけての名作・迷作アーケードゲームがずらり勢ぞろい。
さらには、「爆突機銃艇」なんてインカムのメッチャ悪かったゲームまでラインナップ。爆突~は「バラデューク」の正当続編なんですが、当時その設定とか続編であることとか知っている人間が少なくてさびしかったなぁ。なんて思い出もあるくらいマイナーゲー。
一般の方には何を言っているかわからないと思うが、自分のようにゲーセンで友達を作っていった人間にとってはこのラインアップは神。いいぞナムコもっとやれ。
そんなNAMCOマニアな自分が今週ダウンロードしたのが「超絶倫人ベラボーマン」。
実はこのゲームでショーグンはゲーメストの全国ランキングに名前が載ったことがありました。雑誌の載った名前を見てニヤニヤしていた記憶だけしか残っていませんが。学生の時代の甘酸っぱい思い出。
さてそんな自分の黒歴史がたっぷり詰まったこのゲームを遊んでみたわけですが、操作方法や細かいエフェクトが違うのは置いといて、ゲーム自体はほぼ自分の記憶どおりに再現。
そのせいか、遊べば遊ぶほど黒歴史が思い出されて精神衛生上かなりよくない。
ゲームのBGMにあわせて作られて、サントラCDとナムコ直営のゲーセンでしか聞けなかった「ベラボーマンの歌」いつの間にかコーラス部分まで口ずさんでいて、さらにその歌を星が丘のゲーセンから自転車で1時間かけて家に帰る間ずーっと大声で歌っていたことを思い出して、それに気がついた瞬間の俺の顔はかなりブルー。
あ、でもこれでゲームをやることで思い出されることがあるなら、忘れていることを思い出すのに使えるかも。
というわけで、ナムコさん以下のゲームを出してくれること希望。
・スティールガンナー2
(専門学校時代のどうしても思い出せない恋の話を思い出したい)
・ニューマンアスレチックス
(この時俺、誰かに振られたはずなんだが誰だったかなぁ)
・未来忍者
(そろそろサントラのカセットテープが擦り切れそうです)
たぶんこれらのゲームが発売されたら、ショーグンは納得の後、思い出したくない事まで思い出してしまいマジ凹む。
そんな感じなので、みんなも、古いゲームやってみると色々思い出すかもよ?
一緒に黒歴史思い出してみようぜ!
PS・明日・明後日のスポットイベント&歌会、久しぶりのスポットイベントでかなりそわそわしてます。逆に日曜日は気楽でたのしみ!
いい週末になりそうだ!
おは☆にっしー♪
相当前の話ですが、我が家のテレビを定額給付金を使って買い換えるとかどうとかいう話をしたと思います。
優柔不断パワーをいかんなく発揮してズルズルと伸びていたのですが、この間ようやっと購入しました。
散々悩んだ挙句に買ったのが東芝の「REGZA 32C8000」とレコーダーは同じく東芝の「VARDIA RD-X8」というもの。
薄型テレビは数ありますが、日本の大手メーカーならば素人のレベルで画質の違いなぞ全く分からないので、コストパフォーンマンスと前評判で東芝をチョイス。
レコーダーもブルーレイ見るだけならPS3もあるし、ブルーレイに録画するなんてことはほぼしないと踏んだのでブルーレイは排除。
さて、購入してからいつぞやの台風がやってきたときに会社を休んでこれらのセッティングをしましたw
さほど苦労も無くセッティングは完了。
今更ながらデジタル放送は画質も綺麗ですし。番組表を直接テレビから見られるのは便利です。
しかし、再放送や焼いたDVDなどアナログ時代に録画された映像は逆に荒く見えてしまうのが難点。
録画昨日を確認するために、アルプスの低燃費少女ハイジの再放送を録ってみたら、元々の作品が古いせいもあってかなり荒かったです。
デジタルが綺麗すぎるのとギャップがあって、雑どころか目に悪いのではないかと思うぐらいです。
この辺を上手いことテレビでコンバートしてブラウン管と同じような風に映すテレビを作ってくれたら大ヒット間違いなしだと思うよ!
今回入れ替えで古いブラウン管テレビを取り外しましたが、改めてみるとデカくて重たいですね。
薄型と比べるとあの奥行きの深さは邪魔でしょうがないですな。
そういえば、両親の田舎にはガチャガチャ式チャンネルのテレビを使っており、幼少の頃それを意味も無くガチャガチャやって壊した覚えがあります(w
たかが、20年程度でテレビというのはここまで進化したものかと感心します。
番組の質は落ちているのにね!!(ぷぷ
ところで、新しい政権はこの地デジ問題をどう考えてんでしょうね。
最近はいろんな番組の前後にアナログ放送終了のお知らせを頻繁に流すようになり、少しはアピールしていると思いますが、まだまだ大きな動きはないように思えますね。
目先の政策も重要ですが、先送りしてると大変なことになりまっせ鳩山さん(?
地デジの準備はお早めに
相当前の話ですが、我が家のテレビを定額給付金を使って買い換えるとかどうとかいう話をしたと思います。
優柔不断パワーをいかんなく発揮してズルズルと伸びていたのですが、この間ようやっと購入しました。
散々悩んだ挙句に買ったのが東芝の「REGZA 32C8000」とレコーダーは同じく東芝の「VARDIA RD-X8」というもの。
薄型テレビは数ありますが、日本の大手メーカーならば素人のレベルで画質の違いなぞ全く分からないので、コストパフォーンマンスと前評判で東芝をチョイス。
レコーダーもブルーレイ見るだけならPS3もあるし、ブルーレイに録画するなんてことはほぼしないと踏んだのでブルーレイは排除。
さて、購入してからいつぞやの台風がやってきたときに会社を休んでこれらのセッティングをしましたw
さほど苦労も無くセッティングは完了。
今更ながらデジタル放送は画質も綺麗ですし。番組表を直接テレビから見られるのは便利です。
しかし、再放送や焼いたDVDなどアナログ時代に録画された映像は逆に荒く見えてしまうのが難点。
録画昨日を確認するために、アルプスの低燃費少女ハイジの再放送を録ってみたら、元々の作品が古いせいもあってかなり荒かったです。
デジタルが綺麗すぎるのとギャップがあって、雑どころか目に悪いのではないかと思うぐらいです。
この辺を上手いことテレビでコンバートしてブラウン管と同じような風に映すテレビを作ってくれたら大ヒット間違いなしだと思うよ!
今回入れ替えで古いブラウン管テレビを取り外しましたが、改めてみるとデカくて重たいですね。
薄型と比べるとあの奥行きの深さは邪魔でしょうがないですな。
そういえば、両親の田舎にはガチャガチャ式チャンネルのテレビを使っており、幼少の頃それを意味も無くガチャガチャやって壊した覚えがあります(w
たかが、20年程度でテレビというのはここまで進化したものかと感心します。
番組の質は落ちているのにね!!(ぷぷ
ところで、新しい政権はこの地デジ問題をどう考えてんでしょうね。
最近はいろんな番組の前後にアナログ放送終了のお知らせを頻繁に流すようになり、少しはアピールしていると思いますが、まだまだ大きな動きはないように思えますね。
目先の政策も重要ですが、先送りしてると大変なことになりまっせ鳩山さん(?
地デジの準備はお早めに
先日、友人とちょっと早めの私の誕生日会が行われました。
ここでは、私の他にも誕生日が近い友人がおり、
私もその友人へのプレゼントを準備しました。
しかし最近は店に出向くことなく、Amazonなどネット上の
通販サイトを見ているだけで大抵のものが手に入り、
スゴく便利な世の中であります。
ただ、友人の誕生日プレゼントを探すのに、
足で探すことなくってのは、ちょっと味気ない気もします。
・・・が、便利なものは使わなきゃ損です。
さてそんなネット通販。
基本的に私はすべて『商品代引き』でしか購入しません。
現金を準備するのが手間ではありますが、
未だにクレジットカードを使用するのに抵抗があるからです。
そして先日も注文したものが、配達されてきました。
もちろん商品代引きでの購入だったので、
支払をしようと配達員に金額を確認すると、
「2万5千うんたら・・・・」
は?いや私、1万2千円程度だったと思うが・・。
そして手渡された箱は、全く同じ形状・サイズのものが2つ。
あ、これはやっちまったな~、とすぐに認識しました。
買ったものはゲームだったのですが、
同じゲームの予約をダブってしてしまっていたのです。
1回目に予約注文した時の事を忘れていたまま、
2回目の注文をしてしまったのでしょう。
以前もDVDを買った際にもこんな失敗をしているので、
そろそろ私も大丈夫なんだろうか?・・とちょっと考える。
「大事なことなので2度言いました」じゃないけど、
別にそう大事なものでもないのに、2個買いするとは。
確かに買ったのは、限定モノだったのですが、
そんな『使用用』と『保存用』に分けるものでもないですし。
この現在の、『俺の財布がレスキューファイヤー』な時に、
(あ、サビのラストのフレーズに合わせて歌えます)
何をアホくさい失敗をしてるのか、自分が嫌になります。
ここでは、私の他にも誕生日が近い友人がおり、
私もその友人へのプレゼントを準備しました。
しかし最近は店に出向くことなく、Amazonなどネット上の
通販サイトを見ているだけで大抵のものが手に入り、
スゴく便利な世の中であります。
ただ、友人の誕生日プレゼントを探すのに、
足で探すことなくってのは、ちょっと味気ない気もします。
・・・が、便利なものは使わなきゃ損です。
さてそんなネット通販。
基本的に私はすべて『商品代引き』でしか購入しません。
現金を準備するのが手間ではありますが、
未だにクレジットカードを使用するのに抵抗があるからです。
そして先日も注文したものが、配達されてきました。
もちろん商品代引きでの購入だったので、
支払をしようと配達員に金額を確認すると、
「2万5千うんたら・・・・」
は?いや私、1万2千円程度だったと思うが・・。
そして手渡された箱は、全く同じ形状・サイズのものが2つ。
あ、これはやっちまったな~、とすぐに認識しました。
買ったものはゲームだったのですが、
同じゲームの予約をダブってしてしまっていたのです。
1回目に予約注文した時の事を忘れていたまま、
2回目の注文をしてしまったのでしょう。
以前もDVDを買った際にもこんな失敗をしているので、
そろそろ私も大丈夫なんだろうか?・・とちょっと考える。
「大事なことなので2度言いました」じゃないけど、
別にそう大事なものでもないのに、2個買いするとは。
確かに買ったのは、限定モノだったのですが、
そんな『使用用』と『保存用』に分けるものでもないですし。
この現在の、『俺の財布がレスキューファイヤー』な時に、
(あ、サビのラストのフレーズに合わせて歌えます)
何をアホくさい失敗をしてるのか、自分が嫌になります。
季節はめっきり秋。
バイク乗りにとっては春先と並んでツーリングにもってこいの気候で、どうしてもウキウキして毎週のようにバイクで走り回ってます。
シルバーウィークは東京へ、先週の3連休は大阪へとこの一月だけで3000kmほどバイクに乗ってどこかへ出かけています。
そんなバイクに載るときのお供が、Ipodの中に入ったアニソンたち。
東京へ行ったときは1日6時間以上アニソン漬け、大阪も往復で6時間ほどアニソン漬けになりました。
こういうときにはまとめて聞きたいアニソンを聞くようにしているので、アニメのドラマCDやゲームのサウンドトラック、キャラクターソング集などをメインで聞いているんですが、バイクに乗っているとき非常に助けられるのがゲームのサントラ。
先週大阪に行った帰りなどは、大阪ではしゃぎすぎて結構足腰にキテいたんですが、それでも帰りの高速道路で「ドラクエのエスターク戦」の音楽が流れてくると自然と脳みそがさえてきて正確な運転が出来るようになったりする効果がてきめんに現れましたよ。
サービスエリアで栄養ドリンク飲むよりも強力な気がするので、やっぱり音楽の力ってすごいなと感じるわけです。
ところで、前述した「エスターク戦」の音楽だと「頭がさえる効果」があるわけですが、当然他の音楽にも他の効果があるわけです。自分の場合はバイクに乗っているときですが「メタルギアソリッドのテーマ」でも同じような「頭がさえる効果」がありますし、「アイマスの曲(歌ではない)」関連は「リラックス効果」みたいな感じ?、対戦格闘ゲームの曲だと「ギースに醤油」とか「タイ南部につたえたい新しい歌」あたりが、「心を強くして折れなくする効果」がありますね。高架橋上で強風にあおられバイクが斜め向きそうなときに「レクイエム」とか流れてくると逆の効果がでるような場合もありますが。あ、なんか餓狼伝説の曲ばっかだ。
これらのゲームの思い出が、曲とリンクして自分にいろんな効果をもたらしているとすれば、「ときメモ」とか「やるドラ」シリーズあたりの音楽を聴くと超鬱になるかもしれない。
さらに、今やっているゲームの音楽を20年後に聴いたらどんな効果が現れるんだろう?
もしかして、それを自分の体に仕込んでおけば未来の俺の精神状態をコントロールできる?!
(この思考に約0.2秒)
そんなことを思った金曜日。
みんなもこんな効果を持つ曲とかメロディーとかありますか?
バイク乗りにとっては春先と並んでツーリングにもってこいの気候で、どうしてもウキウキして毎週のようにバイクで走り回ってます。
シルバーウィークは東京へ、先週の3連休は大阪へとこの一月だけで3000kmほどバイクに乗ってどこかへ出かけています。
そんなバイクに載るときのお供が、Ipodの中に入ったアニソンたち。
東京へ行ったときは1日6時間以上アニソン漬け、大阪も往復で6時間ほどアニソン漬けになりました。
こういうときにはまとめて聞きたいアニソンを聞くようにしているので、アニメのドラマCDやゲームのサウンドトラック、キャラクターソング集などをメインで聞いているんですが、バイクに乗っているとき非常に助けられるのがゲームのサントラ。
先週大阪に行った帰りなどは、大阪ではしゃぎすぎて結構足腰にキテいたんですが、それでも帰りの高速道路で「ドラクエのエスターク戦」の音楽が流れてくると自然と脳みそがさえてきて正確な運転が出来るようになったりする効果がてきめんに現れましたよ。
サービスエリアで栄養ドリンク飲むよりも強力な気がするので、やっぱり音楽の力ってすごいなと感じるわけです。
ところで、前述した「エスターク戦」の音楽だと「頭がさえる効果」があるわけですが、当然他の音楽にも他の効果があるわけです。自分の場合はバイクに乗っているときですが「メタルギアソリッドのテーマ」でも同じような「頭がさえる効果」がありますし、「アイマスの曲(歌ではない)」関連は「リラックス効果」みたいな感じ?、対戦格闘ゲームの曲だと「ギースに醤油」とか「タイ南部につたえたい新しい歌」あたりが、「心を強くして折れなくする効果」がありますね。高架橋上で強風にあおられバイクが斜め向きそうなときに「レクイエム」とか流れてくると逆の効果がでるような場合もありますが。あ、なんか餓狼伝説の曲ばっかだ。
これらのゲームの思い出が、曲とリンクして自分にいろんな効果をもたらしているとすれば、「ときメモ」とか「やるドラ」シリーズあたりの音楽を聴くと超鬱になるかもしれない。
さらに、今やっているゲームの音楽を20年後に聴いたらどんな効果が現れるんだろう?
もしかして、それを自分の体に仕込んでおけば未来の俺の精神状態をコントロールできる?!
(この思考に約0.2秒)
そんなことを思った金曜日。
みんなもこんな効果を持つ曲とかメロディーとかありますか?
おは☆にっしー♪
どうも、初代DSに愛を囁くチョップ好き高校生紳士です(仮
どっちを向いてもラブプラスか楽天の話題しかない(?)今の世の中、荒れ放題ですね、全く。
ところで、会社で自分の席から少し離れた所に女性社員が数人固まっているテリトリーがあります。
フロアとしては静かなので、彼女らがたまにきゃっきゃとおしゃべりすれば会話の内容は丸聞こえです。
他愛も無い世間話から、ここで話すのはどうなのかと思う修羅な話までなかなか幅広く、聞いている分には愉快です。
そんな中、どうやらポケモンの金銀リメイク版をやっているという話になったようで、ポケモントークに花を咲かせていました。
流石は国民的ゲームと、聞き流ししながら仕事をしてたのですがそしたら突然耳に入ってきたのが
「そういえば、今ラブプラスってゲームがすごいらしいよ」
( ゚д゚) <結局この話題かあああああぁぁぁぁ!!
いやー、びっくりした。
いろんな意味でじわじわと世の中を侵食しているこのゲーム。
ミクシィなどネット上では、信者による愛に満ちたプレイが毎日のように取りざたされています。
まさかこの単語を会社で(しかも女性陣から)聞こえてくることになろうとは。
「DSで彼女を作るゲームらしいんだけど」
うむ、概ね当たっている
「むしろ、DSが彼女になるゲームみたいなんだよね」
(; ̄Д ̄)<なんか上手いこと言ってるー!!
かときちさんも紹介していたケーキを買ってお祝いしてしる話やら富士山を一緒に登頂した話やら、ネットで話題になっている様々なプレイについて
「うわー、キモーイ」
という至ってノーマルな反応でした!(そりゃそうじゃ
なんだろう、別に悪いことをしているわけではないのに、妙に居た堪れない気分でした。
しかしそれにしてもネット社会とはすごいもんです。
本数としては決してそれほど多く売れているわけではないのですが、ごく一部(ここ大事)の熱狂的なプレイヤーによる報告がネットの波に乗りここまで話題になっているのですから。
別にこのゲームに限ったことではなく、インターネットで世間の目に晒すことができるからこそ、こういったプレイを盛り上げているのは間違いないと思います。
きっとネットにアップすることすらできない(自主規制)なことをしている人もいるでしょうな!
今回で言えば、それだけの愛に応えるゲームを作ったコナミもすごいのですけど。
次の祭りはきっとクリスマスでしょうなーw
どうも、初代DSに愛を囁くチョップ好き高校生紳士です(仮
どっちを向いてもラブプラスか楽天の話題しかない(?)今の世の中、荒れ放題ですね、全く。
ところで、会社で自分の席から少し離れた所に女性社員が数人固まっているテリトリーがあります。
フロアとしては静かなので、彼女らがたまにきゃっきゃとおしゃべりすれば会話の内容は丸聞こえです。
他愛も無い世間話から、ここで話すのはどうなのかと思う修羅な話までなかなか幅広く、聞いている分には愉快です。
そんな中、どうやらポケモンの金銀リメイク版をやっているという話になったようで、ポケモントークに花を咲かせていました。
流石は国民的ゲームと、聞き流ししながら仕事をしてたのですがそしたら突然耳に入ってきたのが
「そういえば、今ラブプラスってゲームがすごいらしいよ」
( ゚д゚) <結局この話題かあああああぁぁぁぁ!!
いやー、びっくりした。
いろんな意味でじわじわと世の中を侵食しているこのゲーム。
ミクシィなどネット上では、信者による愛に満ちたプレイが毎日のように取りざたされています。
まさかこの単語を会社で(しかも女性陣から)聞こえてくることになろうとは。
「DSで彼女を作るゲームらしいんだけど」
うむ、概ね当たっている
「むしろ、DSが彼女になるゲームみたいなんだよね」
(; ̄Д ̄)<なんか上手いこと言ってるー!!
かときちさんも紹介していたケーキを買ってお祝いしてしる話やら富士山を一緒に登頂した話やら、ネットで話題になっている様々なプレイについて
「うわー、キモーイ」
という至ってノーマルな反応でした!(そりゃそうじゃ
なんだろう、別に悪いことをしているわけではないのに、妙に居た堪れない気分でした。
しかしそれにしてもネット社会とはすごいもんです。
本数としては決してそれほど多く売れているわけではないのですが、ごく一部(ここ大事)の熱狂的なプレイヤーによる報告がネットの波に乗りここまで話題になっているのですから。
別にこのゲームに限ったことではなく、インターネットで世間の目に晒すことができるからこそ、こういったプレイを盛り上げているのは間違いないと思います。
きっとネットにアップすることすらできない(自主規制)なことをしている人もいるでしょうな!
今回で言えば、それだけの愛に応えるゲームを作ったコナミもすごいのですけど。
次の祭りはきっとクリスマスでしょうなーw

