最近、コーヒーばかり飲んでます。
朝はブラックで、昼はミルク入れて。
帰り道に缶コーヒー飲むこともあるので1日3杯です。
さてはコレが最近眠れない理由か!
(ここまで挨拶)
えー、自分はバイクと車を持っているんですが、その2台ともこの7月に車検です。
車の車検は10万くらい、バイクの車検が8万くらい。
まあ、お金に関しては分かっていたことなので良いんですが、問題はその日程。車の車検は親に預けて、陸運局へ持って行ってもらうんですが、バイクは免許がないのでそういうわけには行きません。
かといってバイク屋に預けて車検を通すと、2万くらい手数料持って行かれるのでそれは避けたい。
しかし、有給休暇も色々使う予定があって残数を減らしたくない…
板ばさみです。
正直言ってしまえば、今回はバイク屋に預けて車検を受ける予定にしていますが、しかし、2万円… 基本的な整備はしてるし、車検に引っかかりそうなところはないから自分で…
と、まあこんな事を考えていると時間ばかり過ぎてブログの締め切りぎりぎりになるんですよ
すんません
遅くなった言い訳です
朝はブラックで、昼はミルク入れて。
帰り道に缶コーヒー飲むこともあるので1日3杯です。
さてはコレが最近眠れない理由か!
(ここまで挨拶)
えー、自分はバイクと車を持っているんですが、その2台ともこの7月に車検です。
車の車検は10万くらい、バイクの車検が8万くらい。
まあ、お金に関しては分かっていたことなので良いんですが、問題はその日程。車の車検は親に預けて、陸運局へ持って行ってもらうんですが、バイクは免許がないのでそういうわけには行きません。
かといってバイク屋に預けて車検を通すと、2万くらい手数料持って行かれるのでそれは避けたい。
しかし、有給休暇も色々使う予定があって残数を減らしたくない…
板ばさみです。
正直言ってしまえば、今回はバイク屋に預けて車検を受ける予定にしていますが、しかし、2万円… 基本的な整備はしてるし、車検に引っかかりそうなところはないから自分で…
と、まあこんな事を考えていると時間ばかり過ぎてブログの締め切りぎりぎりになるんですよ
すんません
遅くなった言い訳です
おは☆にっしー♪(挨拶)
コナミコマンドを使ってSFC版グラディウス3でよくいたずらをしたものです。こんばんわ。
最近はなんでもICカードの時代です。
中部地方でもTOICAが始まり、waon、nanacoなどの電子マネーや保険証や社員証などなどカード化の勢いは止まりません。
アーケードでも例外ではなく、最近のゲームはほとんどがカードによるプレイの記録を実装しています。
名前を登録して対戦の戦績やスコアを記録できるようになり、繰り返しプレイに対するモチベーションを上げるのに貢献しています。
しかし、多くの問題はこれらのゲームは基本的に全てバラバラのカードを持たなければならないというところです。
新しいゲームをやる度に増えていくので、自分の財布にも鉄拳やらバーチャやらアイマスやら大量のカードが入っていて大変でした。
そんな中、ひときわ素晴らしいカードシステムを利用しているのがKONAMI(コナミ)です。
コナミが素晴らしいのは、コナミのアーケードゲームは一枚のカードで全てのゲームの記録が出来ることです。
音ゲーからウイイレ、オトメディウス、ホースライダーズまで全てにおいてこれ一枚で記録できます。
少し前まではゲームごとにばらばらでしたが、e-AMUSEMENT PASSというシステムになってからは全て共通になりとても便利です。
一見地味に見えるこのことが実はとても重要になります。
カードを作ることが前提となってしまう最近のゲームにおいて、また新しくカードを作ってプレイするとなると面倒で二の足を踏んでしまいます。
当然カード作成には余聞にお金を払う必要がありますし、そのゲームをやらなくなってからはただのゴミになってしまいますので試しプレイもしづらいです。
しかしコナミの場合は新たに購入する必要がなく、むしろすでにもっているカードで今までやったことなかった別のゲームをやってみようかという気にさせてくれるのです。
おかげでマジアカに最近ハマっております(笑)
家庭用、アーケード共にゲーム業界で一番活躍しているメーカーではないでしょうかね。びっくりコナミですよ。
・・・ところでテレカって無くならないの?
コナミコマンドを使ってSFC版グラディウス3でよくいたずらをしたものです。こんばんわ。
最近はなんでもICカードの時代です。
中部地方でもTOICAが始まり、waon、nanacoなどの電子マネーや保険証や社員証などなどカード化の勢いは止まりません。
アーケードでも例外ではなく、最近のゲームはほとんどがカードによるプレイの記録を実装しています。
名前を登録して対戦の戦績やスコアを記録できるようになり、繰り返しプレイに対するモチベーションを上げるのに貢献しています。
しかし、多くの問題はこれらのゲームは基本的に全てバラバラのカードを持たなければならないというところです。
新しいゲームをやる度に増えていくので、自分の財布にも鉄拳やらバーチャやらアイマスやら大量のカードが入っていて大変でした。
そんな中、ひときわ素晴らしいカードシステムを利用しているのがKONAMI(コナミ)です。
コナミが素晴らしいのは、コナミのアーケードゲームは一枚のカードで全てのゲームの記録が出来ることです。
音ゲーからウイイレ、オトメディウス、ホースライダーズまで全てにおいてこれ一枚で記録できます。
少し前まではゲームごとにばらばらでしたが、e-AMUSEMENT PASSというシステムになってからは全て共通になりとても便利です。
一見地味に見えるこのことが実はとても重要になります。
カードを作ることが前提となってしまう最近のゲームにおいて、また新しくカードを作ってプレイするとなると面倒で二の足を踏んでしまいます。
当然カード作成には余聞にお金を払う必要がありますし、そのゲームをやらなくなってからはただのゴミになってしまいますので試しプレイもしづらいです。
しかしコナミの場合は新たに購入する必要がなく、むしろすでにもっているカードで今までやったことなかった別のゲームをやってみようかという気にさせてくれるのです。
おかげでマジアカに最近ハマっております(笑)
家庭用、アーケード共にゲーム業界で一番活躍しているメーカーではないでしょうかね。びっくりコナミですよ。
・・・ところでテレカって無くならないの?
例年に比べて涼しいような気がしますが、気のせいでしょうか?
ブログを始めてからもう2ヶ月も経つんですね。早いです。
このまま老けてオッサンになってゆくのでしょう。
さて涼しいながらも、季節は私の嫌いな夏ですが、
その夏を嫌いな理由の筆頭にもあげられるのが、『蚊』。
もう今年も何度か彼らに襲撃されましたが、ホントに腹立たしいです。
しかしながら、いつも家族や会社の中でも私ほど刺されているのを、
見たこともないし聞いたこともないのは、そんなに私がウマいんでしょうか?
そんなに二酸化炭素を放出しているのでしょうか?
実際、蚊に刺されたことに気が付かない私も鈍感なんでしょうけど。
蚊に刺されている最中に、それに気が付いて叩いたなんて記憶も、
ほとんど無いので、それほどまでに私はスキだらけなんでしょう。
スネークさんに忍び込まれ放題です(時事?ネタ)。
そんな蚊で最も私の怒ゲージを増幅させるのが、睡眠時の襲撃。
誰もが経験したことがあると思いますが、あの羽音から発する、
耳元での超音波攻撃は、実生活のおける最大の不快感。
生物想像の神も、まったくやっかいなものを生み出しました。
そんな中、私が寝るときにお世話になっているのが電気蚊取。
3~4年くらいに買ったものですが、実はこれがお気に入り。
電気蚊取をお気に入りと言うこと自体がかなりアレですが、
一般に売っている、陶器で出来たブタの蚊取り線香をモチーフにした造形や、
ドーム型のスタイリッシュなだけのものとは違うのですよ。
私が使用しているのは、形はブタでありながら非常にカワイらしく、
なんといってもタイマー付の高性能。
最近は『どこでもベープ』なるものがあって、
電気も使わずなんてのが売れているらしいですが、そんな事は知らん。
とにかくカワイイ&高機能に惹かれて手放せないでいます。
でもさすがに何年も使っているので、こわれたらと考えると、
次も同じものを使いたいので、薬局などに行く度に探しているのですが、
ちっとも見つからないので、この電気蚊取が私の中で大事なものに。
勝手に心の中でプレミア化しています。
だけど同じものを見つけても、きっと壊れるまで使いそうな気もします。
このブタさんを大事に使い続けていきますよ。
こう見えて意外とエコなんです。レジ袋もなるべく断りますから。
・・・二酸化炭素は吐きまくるけど。
ブログを始めてからもう2ヶ月も経つんですね。早いです。
このまま老けてオッサンになってゆくのでしょう。
さて涼しいながらも、季節は私の嫌いな夏ですが、
その夏を嫌いな理由の筆頭にもあげられるのが、『蚊』。
もう今年も何度か彼らに襲撃されましたが、ホントに腹立たしいです。
しかしながら、いつも家族や会社の中でも私ほど刺されているのを、
見たこともないし聞いたこともないのは、そんなに私がウマいんでしょうか?
そんなに二酸化炭素を放出しているのでしょうか?
実際、蚊に刺されたことに気が付かない私も鈍感なんでしょうけど。
蚊に刺されている最中に、それに気が付いて叩いたなんて記憶も、
ほとんど無いので、それほどまでに私はスキだらけなんでしょう。
スネークさんに忍び込まれ放題です(時事?ネタ)。
そんな蚊で最も私の怒ゲージを増幅させるのが、睡眠時の襲撃。
誰もが経験したことがあると思いますが、あの羽音から発する、
耳元での超音波攻撃は、実生活のおける最大の不快感。
生物想像の神も、まったくやっかいなものを生み出しました。
そんな中、私が寝るときにお世話になっているのが電気蚊取。
3~4年くらいに買ったものですが、実はこれがお気に入り。
電気蚊取をお気に入りと言うこと自体がかなりアレですが、
一般に売っている、陶器で出来たブタの蚊取り線香をモチーフにした造形や、
ドーム型のスタイリッシュなだけのものとは違うのですよ。
私が使用しているのは、形はブタでありながら非常にカワイらしく、
なんといってもタイマー付の高性能。
最近は『どこでもベープ』なるものがあって、
電気も使わずなんてのが売れているらしいですが、そんな事は知らん。
とにかくカワイイ&高機能に惹かれて手放せないでいます。
でもさすがに何年も使っているので、こわれたらと考えると、
次も同じものを使いたいので、薬局などに行く度に探しているのですが、
ちっとも見つからないので、この電気蚊取が私の中で大事なものに。
勝手に心の中でプレミア化しています。
だけど同じものを見つけても、きっと壊れるまで使いそうな気もします。
このブタさんを大事に使い続けていきますよ。
こう見えて意外とエコなんです。レジ袋もなるべく断りますから。
・・・二酸化炭素は吐きまくるけど。
キムチうどんは大人数でよく食べます。
忘年会とか、ガマン大会とかの定番ですよね!
こんばんは。
体重が減ってきて喜んでいたら、十二指腸潰瘍が見つかったショーグンです。
マジやばい
(ここまで挨拶)
このブログ、皆さんは何で読んでいますか?
携帯? PC? それともゲーム機?
自分は携帯で長文書けないので、パソコンで書いてます。
その相棒は3年前から使っているノートパソコン。
もうボロボロで、外装のプラスチックの各所にひびが入っていたり、スロットのカバーがなくなっていたり、キーボードの文字が一部はげていたり。
いろんなところに持ち出して仕事したり、ネットしたりとタフな使い方をしていたせいでしょうか。
でも、いろいろ使っていた分愛着もあるんですよ。
さて、このノートパソコン君。IBMのX30というパソコンなんですがビジネス用として多く使われているので、中古のパーツがショップやヤフオクで割と簡単に手に入ります。
この3年間、いろんなパーツを交換して延命させてきました。
ハードディスクは3回、キーボードを2回、外装は1回、液晶も1回。
あまりに替え過ぎてバラバラなので、自分しか中身の判らないパソコンになってしまってます。
多分、メーカーの技術者でも元の型番わからないと思いますよ。
で、このノートパソコン君が6月に入ったところでまた調子が悪くなりました。パーツのストックは多少残っていたので、今までどおりパーツの交換で乗り切ろうと思っていたのですが、どうやら今回の問題はメイン基盤のチップにあるようです。
ここで、ノートパソコンのチェックに3日使ってます。思い出せば、この3日は致命的でした。
ノートパソコンはメイン基盤を交換すると性能がガクンとおちます。
性能のそこそこいいメイン基盤は中古で2万円ほど。今まで自分が使っていた基盤と同程度のものになると3万円はします。
これまでだったら、すぐパーツを手に入れて直しているんですが、最近は性能にも不満があったため直すのをためらってしまいます。
しかし、今月は27日までに決算関係の書類もまとめなければいけないため、ノートパソコンは必需品…
悩みましたが、新しいパソコンを買うことにしました。
ボーナス前であんまりお金を使うわけにも行かないので、通販で安いパソコンを探し納期を確認して注文。
9日の夕方に注文して、17日到着予定。これなら何とかなりそうです。
しかし、今日になってメーカーから電話。
「納期は27日になります」
何それ? 新手の詐欺? 契約したときの納期と違うじゃん?
電話の前で精一杯ゴネてみましたが、どうやらパーツが足りなくて出荷できない模様。(しかも「バッテリー」が供給不足らしい)
メーカーにはなるべく早く配送するように言い、月曜に最速の納期を教えてもらうよう確認。
ノートパソコンが壊れた時点であきらめて新しいPCを頼んでいれば、パーツ不足になる前に出荷ができていたと思うのだが(前日に注文した人には出荷通知が来たそうな)、いじって自分で治そうと思ったのが悪かった。ツイてない
自分が直そうとしたから遅くなり、それが悪いタイミングに嵌ったってのは理解できるんですが… それでも納期は守ってほしいなぁ
このブログも納期はギリギリですけどね。
忘年会とか、ガマン大会とかの定番ですよね!
こんばんは。
体重が減ってきて喜んでいたら、十二指腸潰瘍が見つかったショーグンです。
マジやばい
(ここまで挨拶)
このブログ、皆さんは何で読んでいますか?
携帯? PC? それともゲーム機?
自分は携帯で長文書けないので、パソコンで書いてます。
その相棒は3年前から使っているノートパソコン。
もうボロボロで、外装のプラスチックの各所にひびが入っていたり、スロットのカバーがなくなっていたり、キーボードの文字が一部はげていたり。
いろんなところに持ち出して仕事したり、ネットしたりとタフな使い方をしていたせいでしょうか。
でも、いろいろ使っていた分愛着もあるんですよ。
さて、このノートパソコン君。IBMのX30というパソコンなんですがビジネス用として多く使われているので、中古のパーツがショップやヤフオクで割と簡単に手に入ります。
この3年間、いろんなパーツを交換して延命させてきました。
ハードディスクは3回、キーボードを2回、外装は1回、液晶も1回。
あまりに替え過ぎてバラバラなので、自分しか中身の判らないパソコンになってしまってます。
多分、メーカーの技術者でも元の型番わからないと思いますよ。
で、このノートパソコン君が6月に入ったところでまた調子が悪くなりました。パーツのストックは多少残っていたので、今までどおりパーツの交換で乗り切ろうと思っていたのですが、どうやら今回の問題はメイン基盤のチップにあるようです。
ここで、ノートパソコンのチェックに3日使ってます。思い出せば、この3日は致命的でした。
ノートパソコンはメイン基盤を交換すると性能がガクンとおちます。
性能のそこそこいいメイン基盤は中古で2万円ほど。今まで自分が使っていた基盤と同程度のものになると3万円はします。
これまでだったら、すぐパーツを手に入れて直しているんですが、最近は性能にも不満があったため直すのをためらってしまいます。
しかし、今月は27日までに決算関係の書類もまとめなければいけないため、ノートパソコンは必需品…
悩みましたが、新しいパソコンを買うことにしました。
ボーナス前であんまりお金を使うわけにも行かないので、通販で安いパソコンを探し納期を確認して注文。
9日の夕方に注文して、17日到着予定。これなら何とかなりそうです。
しかし、今日になってメーカーから電話。
「納期は27日になります」
何それ? 新手の詐欺? 契約したときの納期と違うじゃん?
電話の前で精一杯ゴネてみましたが、どうやらパーツが足りなくて出荷できない模様。(しかも「バッテリー」が供給不足らしい)
メーカーにはなるべく早く配送するように言い、月曜に最速の納期を教えてもらうよう確認。
ノートパソコンが壊れた時点であきらめて新しいPCを頼んでいれば、パーツ不足になる前に出荷ができていたと思うのだが(前日に注文した人には出荷通知が来たそうな)、いじって自分で治そうと思ったのが悪かった。ツイてない
自分が直そうとしたから遅くなり、それが悪いタイミングに嵌ったってのは理解できるんですが… それでも納期は守ってほしいなぁ
このブログも納期はギリギリですけどね。
おは☆にっしー♪(挨拶)
前回のGUNDAMカラオケにて、自分はマスターグレードのザクVER2.0を作りました。
プラモは作るのはかなり久しぶりでしたが、非常に楽しかったです。が、ふと終わって現実に戻ると困るのが置き場所。
ザク自身はそれほどでもありませんが、マスターグレードクラスのプラモは箱がデカい!
かさばるので箱は捨ててしまうという人もいるようですが、微妙にコレクター魂のあり貧乏性な自分にはそれができません。
ガンプラでなくともコミック、CDDVD、雑誌、トレカ、等身大フィギュア?等グッズの置き場所をどうやって確保していくかはオタクをやっていく以上永遠のテーマ(笑)です。
昔はいろいろ手を出して買っていのですが、買うとなかなか捨てられない性格とスペース確保が困難なことから、自分はある時から買うことをほとんど止めてしまいました。ガンプラ作りが久しぶりだったのもそのためです。
コミックもよっぽど気に入っているものなどは買いますが、ぶっちゃけ立ち読みや人から借りて消化しています。
日本の消費を支える一旦であるオタクとしては失格ですな(汗)
レンタルコンテナを借りてそこに収納しようと考えたこともありましたが、それはそれで物が増えるだけですし根本的な解決にならないので止めました。
買ったものをある程度楽しんでからオークションや店に流してサイクルさせる人もいますけど、それはそれで手間もかかりますし先も言ったように捨てることのできない性格のため自分には向かない方法です。
と言っても、生活する以上何かしら物は増えていくのでどこかで踏ん切りをつけては処分します。その度に胸が痛みますね。
とは言えどうしても処分できない思い出の品物はあります。それが学生時代におおハマりしていたMTG(マジック・ザ・ギャザリング)とまもって守護月天!!BOX他関連グッズ。
MTGに関しては5段キャスターに詰めていますが、足がへし折れてしまい動かすのもままなりません。
守護月天は雑誌で一話が連載された時から目をつけていた作品で、間違いなく今まで一番力を注ぎ込んでいます。
どれもこれも金の少ない当時、血を絞るばかりの苦労をして揃えた物ばかりでとても処分することは出来ません。
大事にしてくれる人のところにいってくれるのなら手放してもいいのですが。。。
ま、こうしてグダグダ言いながら一生付きまとっていくんだろうなと半分諦めていますけどね(笑)
つまり、パソゲーの箱はもっとコンパクトにしてくださいとそういうお話でした。
前回のGUNDAMカラオケにて、自分はマスターグレードのザクVER2.0を作りました。
プラモは作るのはかなり久しぶりでしたが、非常に楽しかったです。が、ふと終わって現実に戻ると困るのが置き場所。
ザク自身はそれほどでもありませんが、マスターグレードクラスのプラモは箱がデカい!
かさばるので箱は捨ててしまうという人もいるようですが、微妙にコレクター魂のあり貧乏性な自分にはそれができません。
ガンプラでなくともコミック、CDDVD、雑誌、トレカ、等身大フィギュア?等グッズの置き場所をどうやって確保していくかはオタクをやっていく以上永遠のテーマ(笑)です。
昔はいろいろ手を出して買っていのですが、買うとなかなか捨てられない性格とスペース確保が困難なことから、自分はある時から買うことをほとんど止めてしまいました。ガンプラ作りが久しぶりだったのもそのためです。
コミックもよっぽど気に入っているものなどは買いますが、ぶっちゃけ立ち読みや人から借りて消化しています。
日本の消費を支える一旦であるオタクとしては失格ですな(汗)
レンタルコンテナを借りてそこに収納しようと考えたこともありましたが、それはそれで物が増えるだけですし根本的な解決にならないので止めました。
買ったものをある程度楽しんでからオークションや店に流してサイクルさせる人もいますけど、それはそれで手間もかかりますし先も言ったように捨てることのできない性格のため自分には向かない方法です。
と言っても、生活する以上何かしら物は増えていくのでどこかで踏ん切りをつけては処分します。その度に胸が痛みますね。
とは言えどうしても処分できない思い出の品物はあります。それが学生時代におおハマりしていたMTG(マジック・ザ・ギャザリング)とまもって守護月天!!BOX他関連グッズ。
MTGに関しては5段キャスターに詰めていますが、足がへし折れてしまい動かすのもままなりません。
守護月天は雑誌で一話が連載された時から目をつけていた作品で、間違いなく今まで一番力を注ぎ込んでいます。
どれもこれも金の少ない当時、血を絞るばかりの苦労をして揃えた物ばかりでとても処分することは出来ません。
大事にしてくれる人のところにいってくれるのなら手放してもいいのですが。。。
ま、こうしてグダグダ言いながら一生付きまとっていくんだろうなと半分諦めていますけどね(笑)
つまり、パソゲーの箱はもっとコンパクトにしてくださいとそういうお話でした。
秋葉原の通り魔事件はちょっとひどすぎる。
別に通り魔事件は今に増えた事じゃないから、
良くはないことだが、最近そういうのにちょっと慣れてしまっていた。
でも今回ばかりはちょっとした怒りを覚えるな。
犯人は「だれでもよかった」とか言ってるけど、
わざわざレンタカー借りて、秋葉原に来てって言うのは、
被害者と面識がないだけであって、全然「誰でも」じゃないじゃん。
警察が銃を向けたら素直にナイフを置いたらしいが、
結局は自分が痛いのはイヤ、自分はかわいいってとこがまた腹立たしい。
もう警察もガンガン銃を撃ってもいいと思うけどね。
どうせ撃たないって思ったらみんなつけあがるよ。
後に心身喪失気味で・・とか言って無罪になったら引くけどな。
いいんだよ死刑で、7人も死んでるんだから。
死刑でも足りないくらいですよ。もっと上の刑罰は無いのかね。
で、犯人が一番悪いのは確かだけど、今の日本の生活感自体が、
こういう事件を増やすことに繋がっていると思います。
この話は終わり。
さて、今週はPS3『メタルギアソリッド4』が発売されます。
発売が迫るにつれて、期待と緊張でドキドキしてきました。
ついでに、もともとPS3を持ってるのに本体同梱版を購入したことへの、
家族の風当たりについてもドキドキしております。
・・・いいんです、これはゲーマーとしてのロマンです。
さて、最近の自分の読解力というのか、理解力というのかに、
わずか?というかかなり不安を抱いている自分がいるのです。
というのも、これだけメタルギアを推しているのに、
その物語の内容をしっかりと自分が理解している自信がないのです。
メタルギアというゲームは今までに発売されたシリーズすべてが、
時系列的に繋がっており、基本的に1人の兵士の戦いを描いています。
これまでには(wikiよりコピペ)、
メタルギア (1987/7/13・MSX2)
メタルギア2 ソリッドスネーク (1990/7/20・MSX2)
メタルギアソリッド (1998/9/3・PS)
メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ (2001/11/29・PS2)
メタルギアソリッド3 スネークイーター (2004/12/16・PS2)
メタルギアソリッド ポータブル OPS(2006/12/21・PSP)
が発売されており、一通りプレイしているのですが、
それら登場人物の人間関係やストーリーに理解できない部分が多いのです。
大抵、シリーズものの作品では、一応時系列的に繋がっているとされてても、
前作がヒットしたから次回作をということで、
追加でシナリオを作ってリリースしたりするため、
シリーズを重ねるといろいろな矛盾点が出てきます。
ですから、理解できない内容が発生することはザラにあるのですが
メタルギアに至っては、理解できずともそんな曖昧さが一切見られないため、
それゆえ物語をすべて理解できないことに、不安を抱くのです。
それを解決するために、1度終わらせたゲームを再度プレイし、
好きなゲームだから確実に理解してやろうと目論むのですが、
これがやっぱり自分が完全に納得するカタチで終わらないんです。
私ってそんなに読解力や理解力って無かったかな?と思うのですが、
もうここまでくると、それこそ老化ですって言葉で解決しそうです。
・・あ、長い眉毛見つけた。
別に通り魔事件は今に増えた事じゃないから、
良くはないことだが、最近そういうのにちょっと慣れてしまっていた。
でも今回ばかりはちょっとした怒りを覚えるな。
犯人は「だれでもよかった」とか言ってるけど、
わざわざレンタカー借りて、秋葉原に来てって言うのは、
被害者と面識がないだけであって、全然「誰でも」じゃないじゃん。
警察が銃を向けたら素直にナイフを置いたらしいが、
結局は自分が痛いのはイヤ、自分はかわいいってとこがまた腹立たしい。
もう警察もガンガン銃を撃ってもいいと思うけどね。
どうせ撃たないって思ったらみんなつけあがるよ。
後に心身喪失気味で・・とか言って無罪になったら引くけどな。
いいんだよ死刑で、7人も死んでるんだから。
死刑でも足りないくらいですよ。もっと上の刑罰は無いのかね。
で、犯人が一番悪いのは確かだけど、今の日本の生活感自体が、
こういう事件を増やすことに繋がっていると思います。
この話は終わり。
さて、今週はPS3『メタルギアソリッド4』が発売されます。
発売が迫るにつれて、期待と緊張でドキドキしてきました。
ついでに、もともとPS3を持ってるのに本体同梱版を購入したことへの、
家族の風当たりについてもドキドキしております。
・・・いいんです、これはゲーマーとしてのロマンです。
さて、最近の自分の読解力というのか、理解力というのかに、
わずか?というかかなり不安を抱いている自分がいるのです。
というのも、これだけメタルギアを推しているのに、
その物語の内容をしっかりと自分が理解している自信がないのです。
メタルギアというゲームは今までに発売されたシリーズすべてが、
時系列的に繋がっており、基本的に1人の兵士の戦いを描いています。
これまでには(wikiよりコピペ)、
メタルギア (1987/7/13・MSX2)
メタルギア2 ソリッドスネーク (1990/7/20・MSX2)
メタルギアソリッド (1998/9/3・PS)
メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ (2001/11/29・PS2)
メタルギアソリッド3 スネークイーター (2004/12/16・PS2)
メタルギアソリッド ポータブル OPS(2006/12/21・PSP)
が発売されており、一通りプレイしているのですが、
それら登場人物の人間関係やストーリーに理解できない部分が多いのです。
大抵、シリーズものの作品では、一応時系列的に繋がっているとされてても、
前作がヒットしたから次回作をということで、
追加でシナリオを作ってリリースしたりするため、
シリーズを重ねるといろいろな矛盾点が出てきます。
ですから、理解できない内容が発生することはザラにあるのですが
メタルギアに至っては、理解できずともそんな曖昧さが一切見られないため、
それゆえ物語をすべて理解できないことに、不安を抱くのです。
それを解決するために、1度終わらせたゲームを再度プレイし、
好きなゲームだから確実に理解してやろうと目論むのですが、
これがやっぱり自分が完全に納得するカタチで終わらないんです。
私ってそんなに読解力や理解力って無かったかな?と思うのですが、
もうここまでくると、それこそ老化ですって言葉で解決しそうです。
・・あ、長い眉毛見つけた。
頭の中で曲が回りはじめて止まらない時は、ほかの曲をくっつけてメドレー化して無理やり終わらせます。
大概の場合は、そのメドレーの中に再度回ってた曲が登場して、ぐるぐる回るサイクルが伸びるだけなんですけどね
こんばんは
最近酒に弱くなったショーグンです
この前の歌会後の食事会では醜態をさらしてしまい申し訳なかった。
スタッフ失格ですな。でも次からがんばる。
(ここまで挨拶)
ここ数週間でサントラCDばかり3枚も買ってます。
1枚は「マクロスF」のサントラ「娘フロ。」アニメのサントラとしてはメッチャ売れてるみたいですが、ボーカル曲いっぱいで聴き応えのあるサントラですよ。
マクロスFの曲はカラオケにどんどん入ってくると思うので、聞くとレパートリーが増えるかも。ただし、女性ボイスソングばかりですが。
2枚目は「劇団四季」の「アイーダ」のサントラ。
こら! そこ! 似合わないとかいわない!
去年、会社のレクリエーションでアイーダを見に行ったとき、物語と曲のマッチングに感動を覚えたので、勢いで購入。
家で聞いてみて、劇場で見たときの事を思い出せるくらい良いサントラ。
場面を思い出せる音楽って良いよね。エルトン・ジョンが音楽に参加してたりでチョッとびっくりの1枚。
そして本題の3枚目は「太鼓の達人 サントラ2008」
ゲームセンターにあるあの「太鼓の達人」のサントラです。ゲーム自体は、まだ下手の横好きレベルなんですが、コツコツやってうで磨いて、曲を覚えようと頑張ってます。
前回のサントラには「ももいはるこ」の「ワンダーモモーイ」なんかが入ってたりしてましたね。
今回はボーカル曲としてアイマス声優(そこ! またか!とかいわない!)の歌っているオリジナル曲なども入ってます。
でも、自分がお勧めしたいのはそこじゃない!
今回の太鼓の達人のサントラ。実は80年代ゲームソングがてんこ盛りなんですよ!
太鼓の達人のゲーム中に聞くことは出来ましたが、ゲームやってる時なんて落ち着いて聞いてられないのでじっくり聞きたかったんです
「バーニングフォース」「サンダーセプター」「ドラゴンスピリット」「ドルアーガの塔」「源平倒魔伝」…
会社の行き帰りの車内があっという間に80~90年代ゲームセンターに早変わり!
とりあえず、上に上げた5つのゲームの音楽が好きな人は買って損はないと思います。1曲2分程度のメドレーですが、タイムトリップできること請け合いです。
しかし、「ドラゴンスピリット」ならまだしも。「サンダーセプター」「バーニングフォース」ってマイナーなゲームの曲を選ぶナムコのセンスは…
いいぞもっとやれ! って感じ(笑)
大概の場合は、そのメドレーの中に再度回ってた曲が登場して、ぐるぐる回るサイクルが伸びるだけなんですけどね
こんばんは
最近酒に弱くなったショーグンです
この前の歌会後の食事会では醜態をさらしてしまい申し訳なかった。
スタッフ失格ですな。でも次からがんばる。
(ここまで挨拶)
ここ数週間でサントラCDばかり3枚も買ってます。
1枚は「マクロスF」のサントラ「娘フロ。」アニメのサントラとしてはメッチャ売れてるみたいですが、ボーカル曲いっぱいで聴き応えのあるサントラですよ。
マクロスFの曲はカラオケにどんどん入ってくると思うので、聞くとレパートリーが増えるかも。ただし、女性ボイスソングばかりですが。
2枚目は「劇団四季」の「アイーダ」のサントラ。
こら! そこ! 似合わないとかいわない!
去年、会社のレクリエーションでアイーダを見に行ったとき、物語と曲のマッチングに感動を覚えたので、勢いで購入。
家で聞いてみて、劇場で見たときの事を思い出せるくらい良いサントラ。
場面を思い出せる音楽って良いよね。エルトン・ジョンが音楽に参加してたりでチョッとびっくりの1枚。
そして本題の3枚目は「太鼓の達人 サントラ2008」
ゲームセンターにあるあの「太鼓の達人」のサントラです。ゲーム自体は、まだ下手の横好きレベルなんですが、コツコツやってうで磨いて、曲を覚えようと頑張ってます。
前回のサントラには「ももいはるこ」の「ワンダーモモーイ」なんかが入ってたりしてましたね。
今回はボーカル曲としてアイマス声優(そこ! またか!とかいわない!)の歌っているオリジナル曲なども入ってます。
でも、自分がお勧めしたいのはそこじゃない!
今回の太鼓の達人のサントラ。実は80年代ゲームソングがてんこ盛りなんですよ!
太鼓の達人のゲーム中に聞くことは出来ましたが、ゲームやってる時なんて落ち着いて聞いてられないのでじっくり聞きたかったんです
「バーニングフォース」「サンダーセプター」「ドラゴンスピリット」「ドルアーガの塔」「源平倒魔伝」…
会社の行き帰りの車内があっという間に80~90年代ゲームセンターに早変わり!
とりあえず、上に上げた5つのゲームの音楽が好きな人は買って損はないと思います。1曲2分程度のメドレーですが、タイムトリップできること請け合いです。
しかし、「ドラゴンスピリット」ならまだしも。「サンダーセプター」「バーニングフォース」ってマイナーなゲームの曲を選ぶナムコのセンスは…
いいぞもっとやれ! って感じ(笑)

