ちゅうカラぶろぐ


[460]  [461]  [462]  [463]  [464]  [465]  [466]  [467]  [468]  [469]  [470
7月6日の歌会では、水木一郎デビュー40周年を記念して、
水木一郎の歌オンリーの、ジャンル限定歌会『兄尊』を行いました。

そこに参加するメンバーが、イベントに向け話し合う中で、
・『マジンガーZ』を唄ったら負け、以後『マジンガーZのみ』
・もちろん同じ歌を唄ってはいけない
というようなルールを設けて進行していく様子が
大変ほほえましく、これはちゅうカラならではと嬉しかったです。

そして、イベントが進む度に唄える残り曲数が減っていき、
限られたアニキ曲の配信数と、己のレパートリーの限界に悶絶するという、
同じ空間にいるメンバーのみができる経験の共有が
外から見ていた私には、それがとてもうらやましく感じられました。

なんとかその苦行?を乗り切り、時間もいっぱいになり、
最後の締めはやっぱり『マジンガーZ』と言うことでしたが、
それをなんと別の部屋で他の企画の準備を進めていた私に任されました。
この時の『マジンガーZ』は、その部屋で戦ったメンバー達の、
至福のエンディング曲であるはずなのに、
私なんかが唄うのはもったいなく申し訳ないの一言に尽きると思います。
すっごい嬉しかったけどね。

ただそれは、たった5時間足らずながら、長い時間を過ごし、
『兄尊』部屋を戦いやっと迎えたエンディングに酔い浸り聴くメンバーと、
他の部屋にいて、最後の『マジンガーZ』を唄う私の距離は、
同じ部屋に居ながらも、すごく離れた場所にいるような気がしました。


そして、次の苦行は近いうちに『アニカラ20耐』開催で迎えようと思います。
とにかく長く、半分程度終わったあたりで、自分の状況が分からなくなり、
そしてやっと終わるという思いながらも、
ラスト1曲はもったいない思いと、寂しい思いがする不思議なイベント。
いつやりましょうかね?

拍手[0回]

雨が降る予報だったので、バイクを車検に出しました。

今晩から明日にかけては晴れるそうです。

なんで、そうなるかなぁ~

こんばんは。人生裏目街道驀進中のしょーぐんです。
(ここまで挨拶)

今日は暑かったですね~
午前中は外仕事だったせいもあり、汗だくになりましたよ。

で、こんな汗だくのときにおいしいのが「生ビール」
特にビアガーデンなどの屋外で飲むビールは最高ですね!

名古屋にも有名なビアガーデンはいくつかありますが、その中でも自分のおススメが
 「アスナル金山」のビアガーデン
ちゅうカラの集合場所の目の前にあったりします。

去年、割引券をもらったので飲みにいったんですが、ビールもうまいし、おつまみもそこそこイケル。
名古屋のビアガーデンはおつまみがあんまりおいしくないところが多いので、韓国料理が嫌いでなければココはよいですよ

あと、名鉄グランドホテルの屋上の「バドワイザーカーニバル」もお勧め。
いろんな意味でよいところです。
ゆで卵を割ってくれるサービスは必見。笑い死ねます。
(サービスしてる際に大笑いすると顰蹙買うので、後で思い出し笑いしましょう)

あ~ 書いてたらビール飲みたくなってきた!
今から王将行って、餃子で一杯やってきます!
それじゃ、短いけど今夜はここまで!

決して、ネタがないとかそんなんじゃないんだからね!

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

今週末の歌会は、今年でデビュー40周年を迎えるアニキこと水木一郎限定歌会”兄尊”(普通の部屋もアルヨ)ですね。

アニメソング歌手と呼ばれる人は多くいますが、アニキのすごいと思うところはアニソン創世記のころから現代においても尚一線で活躍しているところです。
最近は主題歌を歌うことは無くなりましたが、挿入歌やイメージソングなどはちょくちょく出していますし、積極的にライブ活動やコンサートをこなしています。と言うか週末は必ずどこかで何かやっている気がします。
「ゼェェット!」を決め台詞?としたキャラクターを生かしてメディアにもよく見かけるようになり、アニソンの良さを広げようとするその姿は、まさにアニメソングの帝王として相応しいものだと思います。

ごく最近やっていたTVで「(40周年を迎えて)自分はアニメソングというのを語り継いでいかなければならない使命感が生まれてきた」と言っていたのが印象的です。

一方、そんなアニキと比べると残念なのが70、80年代活躍していたアニソン歌手の方々。
アニソン的に有名曲をバリバリ歌っていた歌手の大半は「昔の人」なっており、懐メロ歌手のような扱いになっています。
ちゅうカラで行くようなアニソンライブではいつもいる方も、普段は仕事あるの?と大変失礼なことを思ってしまうぐらいです。
おそらく、自分が知らないだけで歌手としてそれぞれ地道な活動をしているとは思いますが・・・。

アニメが変化していくにつれてアニソンや歌い手も変化していっており、その流れの中では仕方のないことだとは思いつつも寂しいです。
懐かしい曲を歌ってくれるのも勿論嬉しいのですが、やはり新曲が聞きたいものです。
今のアニソンに興味の無い人や逆に昔のアニソンに興味を覚えている人も増えているのですから、上手くやればまたムーブメントが来るんじゃないのかなあ。


・・・とまあ、話がそれましたがそんな入れ替わりの激しい中で活躍しているアニキはやっぱりすごいなと思うわけです。
ちなみに自分が兄尊の中で一番好きなのは・・・うーん。。。いっぱいありますがバビル二世ですかね。王道ですけど。
歌というより出だしと終わりの曲のかっこよさが尋常じゃないのが理由です。神曲。

しかしアニキ、最近の発言がかなりおじいちゃんなのが心配です(笑)

拍手[0回]

最近のメンバーは知らないでしょうが、数年前まではメガネをしていました。
そしてあるときメンバーの勧めでコンタクトレンズに変えました。

それ以来、今までコンタクトレンズを使っているのですが、
最近になって、ちょっとメガネが欲しいな~と思うように。

コンタクトレンズは角膜にあまり良くないし、
私は1日使い捨てを使っているので(それでも3日くらいはめっぱ)、
結構頻繁に買わないといけないので煩わしいですが、
それでもフレームがあって視界が狭くなるよりはと思っていたのに、
メガネが欲しいと思ったのにはちょっとした理由が。

もちろん、メガネもコンタクトもどちらも煩わしいに決まっているので、
くろっちさんがやったようなレーシックなどをやればいいのでしょうが、
この手術を受けるには、すごくお金がかかってしまうし、
そして手術の内容がショッカー状態なので、恐いことこの上ない。
で、なにより目が良くなったらメガネをする理由が無くなってしまうではないか。


そんなメガネもいいなって理由が、またそれかと思われそうですが、
メタルギアシリーズの監督、小島秀夫がしているメガネのデザインに感心したこと。
あともう一つついでに、メンバーの中にも感じた人がいるでしょうが、
voda☆poneさんのしているメガネの奇抜さ。
別に同じものが欲しいというワケじゃないですが、
明らかに煩わしいものだからこそ、デザインで遊んでみたいな~と。

前はメガネをしていること自体がカッコ悪いみたいなイメージがありましたが、
最近はメガネも個性の一つととらえられるようになり、
そのへんの流れも感じてのことかもしれないですがね。

拍手[0回]

昨日(6/26)35歳になりました!
過去の自分から、誕生日プレゼントにノートパソコンが届きました。
わーい ありがとう! 大事に使うよ! 過去の自分!

でも、仕事の期日は今日でした。
仕事に新型ノートパソコンは使えませんでした。

買った意味半減… 納期守ってよD●LLさん…

こんばんは、ショーグンです。
(ここまで挨拶)

さて、ちゅうカラでも使ってるカラオケ「JOYSOUND」
JOYSOUNDはなぜか、コミケが近づいてくるとアニソンのラインナップが拡充される非常にオタク心をくすぐる仕様になってます。
もちろん今年も例外ではなく、5月の末あたりからリクエスト決定したアニソンや追加曲で多くのアニソン、ゲームソングが追加されて一気にラインナップが増えました。

そして今年のJOYSOUNDの大量追加曲は「ニコニコ動画」関連のようです。
ニコニコ動画のムーブメントを取り込もうとしているのか、積極的に配信していて毎週数曲は追加されていますね。
自分は ニコニコ動画の曲が増える → THE IDOL M@STERの曲が増える なんで、非常にうれしいです。

あ、余談ですが、アイマス関連の配信曲が7月の配信曲で20曲を超えますよ。
誰か女の子が歌ってくれないかなぁと常々思っているので、誰か同じ部屋になったら歌ってください。

さて、話を戻して、JOYSOUNDの曲の分類は非常にいい加減なため、アニソンであるはずなのにアニソンに分類されていなかったり、タイトルへの関連付けがされないものが多くあります。
とくに、アニソンアーティストのアルバム曲なんかは要注意。挿入曲は結構見落としやすい上に、分類までされていないんですよ。確実に歌い損ねますね。

とにかく、歌いたい曲なのに検索して見つからない… このアニメの曲入ってないのかな… なんて時はいろんな方法で検索してみてください。
特に、「新曲」「追加曲」の項目はしっかり見たほうがいいですよ。

え、何でこんなことをいうのかって?
自分、先週の歌会で歌いたいアイマスの曲をすっかり忘れていて、家に帰って布団に入ってから思い出して、寝る前に悔しい思いしましたので

酒+睡眠不足 は人の記憶力を0にしますね~
35歳にしてもう記憶障害かしらん

拍手[0回]

おは☆にっしー♪(挨拶)

そんなわけで自分も絶賛メタル中です。
作った小島さんは変態としか思えないほどの作りこみですさまじいことになっています。こりゃヤバス。

しかし、今日はゲームの感想ではなくロード時間のお話。
過去のMGSシリーズにおいては露骨なロード時間がなく、マップの切り替えやムービーへの導入もスムーズだったのですが今回の4は”NOW LOADING”の文字が頻繁に出てきます。
後、ゲーム的な話ですけど、味方キャラと通信を行う際も一瞬読み込みのようなタイムラグがあります。頻繁に通信を行う自分のプレイスタイルとしてこれは残念です。
確かにあれだけのクオリティなら仕方ないわと思うのですけど、それはもっと快適にしたいと思う贅沢なユーザーの悩みです。

別にこういったロード時間に対する不満と言うのはこのゲームだけではなく、ほとんど全てのゲームにおいて言えることです。原因は光ディスクを使っていることが大きいところであると思います。
果たして今の時代において光ディスク媒体は本当に必要なのか個人的には疑問ですが、それを今更変える事は出来ないと思いますしややこしい話なのでそれは置いといて。

幸い、次世代機にはHDDなどの内部記憶媒体がついています。
個人的にいいと思うのが、PCゲームで行われているようなHDDに一括でゲームデータをインストールする方法。
一応MGS4含めPS3のゲームでも最初にデータをインストールするものが多くなっていますけど正直、効果があるのかよくわからないです。
デビルメイクライ4なんて5GB近くをインストールするのに、DVD媒体で同じゲームを出している360とほとんどロード時間が変わらないとか詐欺なんじゃないでしょうか?

PCゲームは最初にゲームデータを全てHDDに落とし、コピー防止などの認証チェックのためだけにディスクを使うタイプのゲームがほとんどです。
いちいちディスクを読み込む音もしませんし、スムーズにゲームがプレイできるのでこの方式を次世代機でも採用して欲しいと思います。

おそらくPS3のHDD容量を考えて数GB程度しかインストールしないのでしょうけど、それにしてももうちょっとなんとかならないものかなと。
MGS4はブルーレイの容量ギリギリ一杯まで使っているらしいので、現在流通している40GBしかないHDDだと大変かもしれませんがそこはインストールする個所を選べるカスタムインストールができるとか。
インストールに数十GBかかるけどそれでゲームが快適に動くとなれば換装用の大容量HDDも売れると思うんですけどね。
実際にはHDDへのアクセススピードとか本体側のRAM性能にもよるので必ずしもそれだけでロード時間がなくなるとは思いませんが、かなり早くなるのではないでしょうか。
技術的なところは詳しく分かりませんので言うだけでなんですが、その辺をクリアすればPS3ももっと優位に立てるんじゃないですかね。
何にしてもガンガレPS3!wiiでモンハンは止めておけばよかったと思うよ!


・・・やっぱりメタルか?

拍手[0回]

またこのタイトルかと思われても仕方ないですが、
はい、先日『メタルギアソリッド4プレミアムパッケージ(本体同梱版)』を購入しました。
PS3をもっていながらプレミアム版を買うのはメタルへの愛です。


今回このゲーム、発売数日で売上げ50万本の大ヒットです。
今、PS3の状況は明らかにゲーム業界で苦戦していますが、
現在の本体の普及台数から見て、このゲームの50万本以上の売れゆきは、
大成功と言って差し支えないと思います。
現在のゲーム業界でゲームでないゲームが幅を効かせている中、
昔からのゲーム信者には大変に嬉しいニュースです。


さて今回、発売前からメタルギア4についてはプレミアム版について、
相当の品薄が予想されていましたが、実際はそんなこともなく、
今でも場所によっては店頭に並んでいます。

ネットでは希少価値期待の転売が思うようにできず、
オークションなどでも定価ギリギリの価格設定がされ始めています。

これをプレミアム版の作り過ぎと言う人もいるでしょうが、
私は今回のケースは適正供給と見ています。
現在は店頭で見られても近日中には消えることでしょう。

もちろん私のように本体同梱版を予約段階で手に入れた人には、
希少価値がちょっと下がったような気がして残念かもしれませんが、
プレミアム版が手に入れたかった人にしっかり行き渡るのは、
消費者のためにも最もいいことです。

本当に欲しい人が、定価以上の値段で買わされないのは良かったです。
転売を目的とした人には心からザマーみろです。


また別の見方をすると、今回は欲しい人に欲しいものが渡ったので、
基本的に販売に対しての機会損失も少なかったのではないでしょうか。

限定版が欲しくても在庫切れで買えず、
限定版が買えないから、通常版買うのも悔しいからと、
結局その商品そのものをスルーしたことってないですか?
消費者の気持ちってそんなもんだと思うんです。

まして(規制スレスレ)、CDやDVDなんかだと、
今の時代違法コピー、ダウンロードし放題ですしね。
するともうメーカー自体も損ですよ。

限定版という商品はとかくプレミアというものがクローズアップされがちですが、
数が少ないからではなく、作品そのものが好きだからという理由のもと、
限定版の付加価値にお金を出せるか、出せないかを選択出来ることが一番です。
その選択を『早く買わないとなくなるよ』という危機感であおるのは、
その商品の魅力、本質を見失います。


今回は偶然かもしれませんが、
メタルギア4は消費者からの期待と、それに応えようとする店、
またその需要に対してキッチリ供給したメーカーの勝利です。

限定版は作品への愛に応えるものであって、
希少価値を求めるものではないリリースを望みたいです。



ちなみに


今回、『メタルギアソリッド4GUNS OF THE PATRIOTS』は
本体同梱版が『プレミアムパック』と『WELCOME BOX』の2種類出ました。
『プレミアム』は本体が限定カラーでソフトは『スペシャルエディション』51800円、
『WELCOME BOX』は単体売り本体と同一色でソフトは『通常版』で49800円です。

ソフトの単体売りは『スペシャルエディション』が8820円、『通常版』が7917円で、
本体のスペックは同一なので色をを無視すると・・
『プレミアム』-『スペシャル』=42980円
『WELCOME BOX』-『通常版』=41883円
42980-41883=1097円
・・てことは・・・プレミアムは色だけで1000円以上も高いのです。

ええ、ここを愛でカバーするのです。




・・・そして、とりあえずクリアしました。



拍手[0回]

/