忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[447]  [448]  [449]  [450]  [451]  [452]  [453]  [454]  [455]  [456]  [457
会社でノートパソコンの修理をやりました。
とはいっても、リカバリして初期状態に戻してやって必要なソフトをぶち込むだけですが。
こういうのって時間がかかる上に、待っている間手持ち無沙汰なんですよね。

……サボっているように見られました

いや、だから、サボってないですよ。会社のノートパソコン直してるんだし。

こんばんは。日ごろの行いが悪いせいであらぬ疑いをかけられるのに最近慣れてきたショーグンです。
(ここまで挨拶)


サカつくDSを買いました。
大好きなんですよ、サカつくシリーズ。

サターン版からズーッと遊んでいて、PS2版も買いましたし、パソコン版のネット対戦も一時期ハマってました。
中毒症状の一番ひどかったのがゲームボーイアドバンス版。
当時、バス+地下鉄通勤だった自分は、車中だけで飽き足らず乗り換えの間も歩きながらゲームができるようになってました。
ゲームボーイをポケットに入れ、ヘッドホンから流れてくる音だけでゲームしていたなんてどれだけ中毒だったんだ! とか思っていたんですが

今回のDS版も相当中毒症状強いです。
会社にまでDSを持っていって、昼飯時も遊んでいたりします。さすがに車通勤なので通勤時間には遊べませんが。

今もブログ書きながら遊んでますし。
土曜日なんか、部屋でDS握り締めながら寝てましたし。

常にDSを持ってる生活なんて、小学生みたいですね。

たぶん、来年アイマスSPが出るまではサカつく中毒になるんでしょうね。
アイマスが出たら常にPSP持ってる生活になるんでしょうな。

とにかく、今はゲームに嵌りつつも理性がある状態なのでこのままの状態をキープして楽しいゲーマー生活を送りたいところです。
平日の睡眠時間とか削り始めると廃人一直線だしね。

クリスマスシーズンは楽しいゲームがいっぱい出るのでみんなも、ゲームのやりすぎには注意ですよ。

拍手[0回]

PR
おは☆にっしー♪

さて、自分も行ってきましたスーパー戦隊魂ライブ。

いつものライブで見る面々から、ここでしか見られない人まで豪華な顔ぶれのライブで実に楽しかったです。
戦隊オンリーということで他のライブより分かりやすく、鉄板曲が多くて盛り上がれるためチケットも大人気だったようです。

戦隊魂ライブは初めて行きましたが、今年もかなりの数のライブに行ってきました。
昔はほとんど行ったことが無く、ちゅうカラに参加するようになってからよく行くようになりましたね。

初めてささきいさおや水木一郎、影山ヒロノブといった超有名アニソンシンガーの生姿や歌声を聞いたときは、震えるほど感動しましたが
頻繁に行くようになり、今やすっかり「いつもの人達」という安心した感覚で見ることができます。別に飽きたとかではなく。

しかし、だからこそついつい忘れがちなのですが、これだけの大御所面々が揃って一つのライブを行っているということはとてもすごいことです。
昔アニメを見たことがある人なら一度は見聞きしたであろう、10年、20年、はては30年以上前のアニメの曲を今となって本人の歌声で聞くことができるのです。

ただ、正直なところこれらに出ている歌手はそれほど一人一人が客を集められる人では無いと思います。
マクロスFオンリーイベントや水樹奈々などは単独ライブで武道館など数千人規模の会場を埋めることができます。

おそらくAJFのライブでこれだけの人を集めることはできないでしょう。
一部を除いて、今のアニメを歌っている歌手や声優ではなく、昔のアニソン歌手なのでどうしても最近の流れからは外れてしまうからです。
やれるとしても、距離の近さを重視するあのライブではあまり大きな箱で行おうとはしないでしょうし。

しかし、面子の豪華さや価値?で言えばAJFライブは奇跡とも言えるライブだと思います。
今回の戦隊魂もですが、すでに歌手活動を引退してしまっている人や大御所までもショッカーO野が(無理やり?)連れてきて仲間に加えていってくれて普通じゃ絶対見られません。
失礼な言い方ですが、ご高齢の歌手も多いこのイベントがいつまで今のまま観れるか分かりません。
もはや、ただのアニソンライブではなく日本の文化を伝えているイベントと言ってもいいのではないでしょうか。

今年はもうライブに行くことはないですが、来年も変わらず観られることを願っております。
今まで行ったことが無い人も是非ちゅうカラのイベントで行くときに、一緒に行ってあの感覚を味わっていただきたいです。

拍手[0回]

ハイ、キンゲの・・・大ちゃんのぶろぐ更新を楽しみにしていた人、
更新が遅れてしまって申し訳ありませんでした。
ぶろぐスポット参戦で、しかも連載モノだけに特に楽しみにしていたのでは?

大ちゃんのぶろぐは、私がメールで受け取って、アップしていたのですが、
土曜日は私は朝一番から東京へ向かってしまっていたので、
せっかく送ってもらったぶろぐの原稿も、アップできず。

実際にそれに気が付いたのも、新幹線の中でどうにもならず・・。
土曜日は天気もそれなりに良かったのでせっかくだからと、
新幹線からの富士山の景色を拝んでやろうと思えば、
夜勤明けだったせいで、車内爆睡して起きてみればすでに横浜・・すべて残念。


そんなワケで、東京で開催の『スーパー戦隊魂(スピリッツ)』に行ってきました。
ゴレンジャーから、現在32作目のゴーオンジャーに続く、
みなさんもどこかでこれだけは見ていただろうという、
スーパー戦隊シリーズの主題歌をホンモノが歌うという熱いライブです。

『なんたら~魂』系のライブはもう数えきれないくらい見ていますが、
実は今回のスーパー戦隊魂は初めての参加です。

今回はあまりのアーティスト数の多さに、20世紀・21世紀と2日に分けて開催され、
2日目の21世紀においては、OP・EDの全アーティストがそろう豪華さでした。

http://srhs.hp.infoseek.co.jp/kyoku/index.html
(2日間の曲リストです)




で、とりあえずお腹いっぱいで帰ってきて満足満足・・ってアカン、
もう2週間後はちゅうカラもXmasスペシャルじゃないですか。

ジャンケン大会の賞品も準備できていないし、
自分の出すクリスマスプレゼントも準備していないし、
なにより、そろそろメンバーに参加確認の電話をしなければ!!

まずは、プレゼントを買いに行こう、そうしよう。
諭吉を握り締めてレッツゴー!!!!

拍手[0回]

名古屋シティマラソン行ってきました。

たったの4kmですが、楽しく走ってきましたよ~
人が多くて初詣のような列になっていたので、ペースもゆるく走るのを楽しむにはもってこい。
サークルやチームで参加していた人たちも多く、コスプレしていたり、おそろいのチームシャツで走ったり、走っている間も和気藹々としていたのには驚きました。

そこで、ちゅうカラも日本一健康的なアニカラサークル目指して、来年はチームで走りませんか?

さぁ、そこの貴方も今から体力づくりだ!

こんばんは。シティマラソンの終わった後の焼肉がめっちゃおいしくて、食べすぎて、リバウンドした1kgを落とすのに必死なショーグンです。
(ここまで挨拶)

忘年会シーズン到来! (ちゅうカラの忘年会も来月あるのでよろしくね~)
早速、昨日今年初めての忘年会に参加してきました。平日の夜にカラオケ→飲み屋の定番コース。名古屋駅前の新しくできた店に行きましたが、少々お高めの値段設定ながら、その分満足できるお店でした。

さて、そんなことはどうでもいい。
掲示板のほうでも話が上がってますが、「カラオケでアニソン」というパターン。昨日の忘年会が丁度それらしい状況だったので、どんな反応されるのか試してきました。
これまでも何度かカラオケは行ってますが、「アニソン」らしいアニソンは歌ってなかったメンバーとの忘年会。(銀魂のOPとかは歌ってるんですけどね)

なんとなく、「一般人と盛り上がれるアニソンの限界はどこか」みたいなチキンレースですよ。この時点で自分一人で勝手に盛り上がってました。

まずは様子見で、V6のLIGHT IN YOUR HEART(超決戦ウルトラ8兄弟)からスタート。
この曲、映像つきでウルトラマンがたくさん出てきます。
曲自体はおとなしいジャニーズっぽい曲なので、歌いやすいし歌詞もアニメらしいものではないです。

結果:割とウルトラマンは受けがいいみたい。歌った後拍手までいただいちゃいましたし、ウルトラマンが後の飲み会のネタにもなりました。

2曲目 ドラゴンボールZ CHA-LA HEAD-CHA-LA
結果:一部男子のみ盛り上がる結果に。40代以上はまったく聞いてませんでした。

ここまでの2曲、わりと受けが良かったので3曲目大勝負に打って出ます。
3曲目 キン肉マン2世 HUSTLE MUSCLE  
結果:なんとなくどうでもいいような感じでスルーされました。時間的にも中だるみの時間だったのがいけなかったんでしょうかね?

と、ここで自分が中座している間に時間が来てカラオケはお開きになってしまいました。

今回、アニメとはまったく関係ないバイクツーリング仲間との忘年会で色々仕込んでみた結果は、「アニソンだから」ということが場を盛り下げる要素ではないし、別に知らない曲を歌っても「元気よく堂々と歌えば好感を持ってくれる場合が多い」ということでしょうか。
実際、自分がCHA-LA HEAD-CHA-LAを歌った後は、何曲かアニメの曲ありましたし「空色デイズ」を歌ってくれた女の子もいましたし。

空気読めとか、流れの中で… なんてのは関係ないように感じましたね。
必要以上にアニソンだからって気にするのは、萎縮してカッコ悪くなりますよ。

というわけで、今回の実験で自分はアニソンをもっと堂々と歌っていこうと思った次第でした。

しかし、4曲目に仕込んでおいた THE iDOLM@STER GO MY WAY!が歌えなかったのはチョッと悲しかったなぁ。

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

今年の年末ゲーム商戦は個人的にそれほど期待作は無いのですが、世間的にはもうすぐ出るウイニングイレブン2009が年末ビッグタイトルの一つのようです。

今や世界を代表するサッカーゲームの一つと言ってもいいウイイレシリーズなのですが、実は自分は全くプレイしたことがありません。
リアルサッカー自体は見るのもするのも好きですが、欧州リーグには知識がほとんどないのでやっていないのもあります。
海の向こうのチームや選手が出てきても、それほど愛着が湧かないなーというところです。
でも周りではプレイヤーが多く、普段それほどゲームはしないような人でも、ウイイレだけはプレイしているという印象の強いゲームです。

Jリーグが開幕した頃はスーパーファミコンの時期とも重なっていたため、たくさんのサッカーゲームが出ていました。
自分もJリーグは好きなのでその時はかなりやりましたね。一番やったのはエキサイトステージ94。フットサルモードが最高に面白かったです。
次いでキャプテン翼4(笑)

前回のウイイレ2008はPS2、PS3、XBOX360と新旧の機種でごちゃ混ぜ発売という媚びた事をやってくれましたが、今回はとうとう次世代機オンリーの発売のため新たな層を発掘するのではないかと思ってます。

んで、そんな今まで一度もやったことなかったウイイレがPS3体験版が配信されたのでダウンロードしてプレイしてみました。

動きが超綺麗!・・・・・でもムズい!

分かってはいましたが、まともに動かすことが出来ずCPU相手にスコスコでした。
選手の動きがとてもリアルに再現されているので、動きがとてもシビアです。
昔のゲームのように、方向キー通りサクサクとドリブルで進んだりパスがすばやく出せるわけではありません。
ドリブルや方向転換のタイミングを考えないとすぐにボールを奪われますし、ディフェンス時もタックルをすればすぐに審判が飛んできます(笑)
マニュアルを読んだらやたらと細かい操作がいっぱい書いてあり、とても覚え切れません。
最近のサッカーゲームはこんなにも複雑なのかと、ちょっと凹みました。
ただ、それだけに技術が高まればきちんと反映されるゲームであり対戦ツールとしてしっかり作られているところがこのシリーズが人気である所以なのでしょうね。

今の格闘ゲームに新規参入しようとする人の気持ちはきっとこんな風なんだろうなと思いました。

しかしこの体験版。有名どころ数チームしか使えませんが、ゲームシステム自体が製品版と変わることは無いと思われるので個人的にはこれで十分です(笑)
オンライン対戦は出来ませんけど。

サッカーだけではなく、スポーツゲームというジャンルは予めルールも浸透しているので細かいゲームルールの説明が不要でありとっつきやすいので、幅の広い市場だと思います。
最近はハードの進化に伴い、選手の挙動一つ一つや顔まで非常にリアルに再現することができるようになったので感情移入もしやすいです。
また、どれも対戦ツールやパーティーゲームとしても優秀で、シビアな対戦を求めながらワイワイと友達家族で遊ぶことができます。

とは言え、今はせいぜい野球とサッカーが出ているぐらいであまり他のスポーツは人気が無いみたいですが。。。
特に国技である相撲ゲームがほとんど無いのが(エセ)相撲ファンとしては残念です。
テクモ&コーエーの技術を駆使してつっぱり大相撲2009~初場所猛将伝~とか作ればきっとヒットすると思います!(投げやり

拍手[0回]

昨日もレッツ名古屋へ・・と言うか金山。
もう私が金山と言ったらいつものあそこしかないですが。


はい今回は真面目なお話。

けっこうと我が物顔で、あの店を使用しちゃっていますし、
店員さんも大変私には礼儀正しくて嬉しいのですが、
いかんせん競合店が強力過ぎるのか、不景気なせいか(多分どっちも)、
どんどん客の懐には厳しい利用料金とプランになっております。

利用方法もいろいろなプランを準備していますが、
どうも今まで利用していたこちらからしても、
無理矢理感が出ちゃってる内容が多く見られます。

さすがに考えたくなくても、少しはもしものために
他にも歌会ができる店も探さないとと危惧していますが、
なかなか多人数を受け入れつつ、多少のワガママが通り、
なおかつ清潔感といか、治安みたいなものが揃ったところはないのです。


今は参加人数に対して以前より多めの部屋を予約するなど、
参加してくれた人に、できるだけ多く歌ってもらおうと、
可能な限りで悪あがいてやっていますがどこまで続くやら。

とりあえず歌会はまだしばらく現状維持で開催し、
『スポットイベント掲示板』もできたことですし、
まだ歌会以外でもメンバー同士で遊んでいける場を提供しながら、
盛り上げて行きたいと思います。



・・あ、まずXmasスペシャル、お願いしますね。

拍手[0回]

来週は名古屋シティマラソンがあります。
ここを第一の目標としてトレーニングに励んできたので、楽しみで仕方ありません。
現在のところ、体重は順調に減少中。そして走る距離もマラソンで走る距離の倍くらいは走れるようになりました。
(まだタイムのほうはアレですが)

こんなに順調なことって珍しいんですよ。特に、自分が余裕で目標をクリアできそうなことなど、今までになかったので。

こんばんは。順調に行き過ぎて大きな落とし穴が待ってるんではないかと、疑心暗鬼になって弱気になってるショーグンです。
普通にやればいけると思うんだけどなぁ
(ここまで挨拶)

今(11/20)、リアルタイムで台湾にきています。
社員旅行に私物ノートパソコン持ち込んで、ホテルの部屋でネットしてます。

ダメ社員ですね。

それでも、台湾ドルが安いので日本で買えないものをいくつか仕入れてきたり、屋台で食べ歩きみたいなこともしています。
むしろそれが今回の社員旅行の俺のメインパート。

しかし、今回はこうやってネットで日本の情報を仕入れたりしているせいもあるんでしょうが、外国にきている感じがしません。
なんというか、台湾の(オタク的生活の)雰囲気が日本とあまり変わらないように感じるんですよ。

コンビニをはじめ、ファーストフード、電気店デパートまで日本と同じものがそろっていて、ホテルの近くのファミリーマートには、ジャンプやマガジン、ファミ通などの雑誌がそろっていて、ビールは一番絞りが買えるし、おつまみはカルビーのポテトチップス。
カラオケやも「日本語で歌える機械あるよ!」とか客引きしてるし、ベスト電器では日本語通じますか?って言ったら日本語できるバイトの可愛い女の子が出てきてくれたり。

台湾は実に(オタク)日本人に優しい外国ですね。
オタクがはじめて飛び出す外国としてはうってつけですよ!

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]