ちゅうカラぶろぐ


[443]  [444]  [445]  [446]  [447]  [448]  [449]  [450]  [451]  [452]  [453
おは☆にっしー♪

盗んだバイクで走り出すわけでも校舎のガラスを割るわけでもない、至って通常営業の27歳最後の夜(本当)です。

また一つ年を重ね、それなりの年齢になろうかという頃合ですが、ここ一ヶ月の平日タイムスケジュールを見てみますと

6:00・・・起床、仕事へ
20:00・・・帰宅。ちなみに帰宅時の電車は携帯ゲーム(スパロボKorモンハン)
20:00~21:00・・・シーメー(夕食)&ローフー(風呂)心の洗濯です。
21:00~23:00・・・ニュースやアニメを見ながら歌会の集計とネット徘徊。
23:00~24:00・・・WBSを垂れ流しつつXBOX360でスト4ネット対戦。電脳世界の向こう側へ逆ギレ。
24:00~01:00・・・スト4で荒んだ心を癒すためアマガミをプレイ。
ニヤニヤ(・∀・)
01:00・・・就寝
06:00・・・起床 エンドレス

見た目は大人、中身はオタク!と言う実に不健康的なOTAKUライフを送っております。にしても眠いよ!
これが平日ならまだ仕事と言う縛りがあるのでいいですが、翌日が休みだとさらに卍解をするので困ったものですね。

少し前に比べると仕事から帰ってくるのも圧倒的に早くなり、間違いなく自由時間は増えているのですけど
ついつい勿体無く感じてだらりと時間を過ごしたり、上記のように時間を詰め込んでしまうのでむしろ余計に忙しい気がします。
今日は早く寝よう、などと思っていても漫画の一冊でも読んでしまうんですよね。時間を有効的に使っているのか無駄にしているのか。
人生の限られた時間を勿体無く感じるという壮大な話、きっと。

で、おそらくこのブログをアップした後にゲームをすることになるわけですから年を取った瞬間はアマガミしているか、スト4やって逆ギレしているかのどちらかなわけですよ。
あひぃー!

・・・押入れにでも入るか・・・。

拍手[0回]

昔の私は、今では想像できないほどのテレビっ子で、
今だに昔に放送されていた番組のことは覚えています。

毎日学校から帰ってはテレビを付け、
「今日は何曜日だから、何時にはコレ」みたいな感覚で、
よほど番組表なんか見なくてもチャンネルをたどれていましたね。

昔の私はゲームばかりしている印象もあるでしょうが、
テレビだけは決まった番組を見るのは日課でした。


しかしながら最近はテレビを見ることはあまりなく、
何時に何をやっているなんて全くわかりません。


ただ、最近テレビを点けていて思うのは、
特番ばかりやっていることのあわただしさばかりを感じて、
テレビを見ること自体に魅力が無いような気がします。

昔は特番と呼ばれるものは、
正月やクリスマスなどの季節の変わり目などを除いて、
番組の改編あたりで少し放送するだけでした。

番組の改編も今のように、3ヶ月で改編なんてよほど無く、
(ちゅうカラだと、1クールのがわかりやすいかな?)
半年ないしは1年は一つの番組が続いていたような。


最近は特にネットやゲーム等の他の娯楽によって、
テレビ離れした人を呼び戻すことで、
視聴率を上げようという目的の特番だと思います。

ただ、特番ばかりが目立つようになって、
特番の特別な部分が特別でなくなってしまった上に、
むしろ特番だからこそ連続して見る必要がなく、
テレビの前に座る習慣がなくなってしまったように思います。

毎週決まった時間に、決まった楽しみを提供して、
決まった人をテレビの前に座らせられる番組作りをしましょうよ。


それを思うと、昔は見たい番組の時間にテレビを点けると、
野球中継がやっていてガッカリすることがなくなりましたね。

だって見たい番組があってテレビを点けるんじゃないから、
野球がやっていても、そのまま見ていたりしますからね。


でもスーパーヒーロータイムってすごいよね。
何年も同じ時間に仮面ライダーとスーパー戦隊が見られますからね。
唯一の敵は、マラソンとゴルフか?!

拍手[0回]

なーんにも考えてなかったよ。ブログのネタ。
 どうも、最近忘れっぽいというか、無気力というか、引きこもりがちというか仕事終わって家へ帰っても、ジムへも行かず、ただアニメ見てネットしてゲームして寝るって生活をしてるんだよな~

これも急遽決まった明日の出勤のせいだと思いたいんだけど…

でも? 家にいる姿ってオタクとしては正しい姿のような気もするなぁ(笑)

こんばんは。仕事が終わった後に外出して遊んでいないと、なんとなく気分が重くなってくるショーグンです。
そうか、今週は全然出かけなかったからなんとなく気が重いのか。
その上、週末出勤だし
(ここまで愚痴と挨拶)


名古屋の桜は満開で、今日あたり花見でお酒飲んでる方も多いんじゃないでしょうか?

ホントなら自分も飲みに出かけたかったんだけどね~
明日出勤だし… ちくしょう

話し変わって、桜の花って写真にとって遊ぶのは最高の素材ですね。
先週、一眼デジカメの交換レンズを買いまして、そのテスト代わりに会社の近くのスーパーにある桜の花を撮影しているんですが

望遠で近寄り、ボケた感じで絞りを開放! そして、おもむろにシャッターを切る!

なんて感じで脳内ナレーションを入れながら、

マクロレンズに換装! 露出を絞りつつ、多くの花をロックオン!

なんて感じで遊んでます。

思っていることが口から出ていたら、絶対に変な人ですよね。
それでも、脳内で「どういう写真を撮りたいのか」をナレーション入れることで、正確な操作ができているのか綺麗な写真が撮れるようになってきました。最初は1眼デジカメで撮っても、コンパクトデジカメで撮っても同じ様な写真しか撮れなかったので、この1週間でかなりの上達ですよ。

というわけで、いい写真がとりたいときには脳内ナレーションを入れながら写真撮るとイイ写真取れるかもよ?

ねぇ、しょこたん
次の歌会のときは、脳内ナレーションを口に出しながら写真撮ってみないかい?

うん。ネタがないときはしょこたんを弄っとくに限るね!

拍手[0回]

地デジよし!アンテナよし!オレ、にっしー!

4月の頭からいきなりドン滑りなOPでこんばんわ。

地デジ君のモノマネをしつつも実は我が家は現在アナロギーなブラウン管TV&HDDレコーダーを使っています。
まだまだ現役で不満も無いのですが2011年には使えなくなってしまう宿命なのでどこかのタミングで切り替えなければいけません。

そんな折、個人的には大反対だった定額給付金も実施が間近になり、これを機に家族分の定額給付金を頭金にして地デジ対応TVでも買おうかと言う案が出てきました。
給付金を消費に使って景気を刺激してやろうというこの案に麻生政権は感謝するがいいさ!

と、そんなわけで決算間近な前週末に家電屋をあちこち回ったりネットで情報を集めた結果。

結局次の機会に持ち越しと言うことになりましたー♪w(ゝω・)v☆

・・・日本人お得意の先送りということでダメさ加減が見えます。麻生さんスマネ。
いやー、正直舐めてましたよ(汗
アンテナ関係の問題はクリアしており、後はTVを買えば済むだけの話と思っていたらいろいろと問題が出てきました。
それは細かい話ですんで下記に畳んでおくとします。

これをご覧の方で地デジ移行の話を知らない方はいないと思いますが、このままタイムアップが来た時に絶対揉めます。
ただ、個人的には延期せずにスパっと変わって欲しいです。

確かに投資をしなければいけないとは思いますが、そもそもTVとアンテナさえ揃えれば無料でいくらでも見られる(NHKは置いといて)わけです。当たり前のようで実はすごいことなのではないかと。
娯楽として考えるなら受信料を払ってもおかしくないでしょうから。
それに、いくらお金がかかると言っても高度成長のTVが給料の何か月分みたいな時代の投資に比べれば遥かに安くて済むはずですよ。

集落で一人暮らしのお年寄りといった状況などにそこまで求めるのは酷なのでそういった所を国がフォローしてあげないといけないとは思いますが。

ま、こういうこと思うのも自分が恵まれているからなんでしょうけどね。ありがたやありがたや。

今回の一件は時間の無駄だったと思いつつもいろいろ勉強できたので次はスムーズに買えると前向きに考えておきます。
ネット社会でエイプリルフールネタは怖くて書けませんでした!弱!

拍手[0回]

JOYSOUND MUSIC STAR GATEの決勝までコマを進めた、
ちゅうカラ自慢の娘、voda☆poneを応援しに、
昨日はJOYSOUNDの直営店、JOYSOUND金山に行ってきました!!

・・ま、いつもの歌会の場所なんですけどね。

え?公開録音の参加抽選にハズれたじゃないかって?
何をおっしゃる、ちゅうカラの総帥とJOYSOUNDが絡めば、
お忍びだって、裏口入学だって、コネだって何でもござれですよ。


ま、それはさておき、その内容ですが、
やっぱりカラオケの採点機能で選ばれているので、
ステージでカラオケしてるって印象だけが強くて、
そんなに語るところは無かったですね。

ですが、その中でvoda☆poneだけが、
歌うことを楽しみ、聞き手を楽しませようと、
パフォーマンスしてる感じでした。
別にこれは身内を褒めているワケではなく、
実はここが重要なのではと思います。


ただそのステージで歌ってる人達をみて一つ思ったのが、
ちゅうカラのメンツって歌のスキルが高いなってこと。

いつも歌会のときは、聞き慣れているせいか感じないですが、
今回知らない人の歌を聞いて、ちゅうカラメンバーに感心。

そんな自慢のメンバーが大勢ちゅうカラにはいるのだから、
歌会のワクを超えて前に出ていってもらいたいと思いました。
(・・あ、もちろん歌会には参加してほしいですが)

なにも歌手デビューとかまでを期待はせず(しないだろうが)、
昨年のアニソングランプリでキンゲの人(大ちゃん)が
ステージを楽しんだようにしてみてはどうでしょうか?


4月から第3回アニソングランプリの応募が始まります。
なにも、決勝まで進まなくてもいいのです。
名古屋予選のステージをゴールに楽しんでみませんか?

拍手[0回]

ヤフオクで物をたくさん売りに出してます。
友人の物を預かったり、自分のいらないものを売ったり。

しかし、ヤフオクだと市場の値段よりも高くなりビックリすることも

初期型のPSPが15,000越えたり、使い終わったケータイ電話が5,000で売れたり。

どこで、どんな需要があるかわからないものです。

こんばんは。調子に乗ってヤフオクに大量出品してたら、ヤフオクの手数料が結構な額になっていてなんか複雑な気分のショーグンです。
何で高く売れたらその分ヤフーに手数料がたくさん入るんだよ!
(ここまで挨拶)

ケータイ電話を換えました。
いままで使っていたケータイは「デザイン重視」って事でいろいろ機能的に制限があったので、今度は制限のないモデルにしようと狙っていたのでいろんなケータイのパンフレットを早速持ち帰ってお家で比較検討。

うわ、たった1年でものすごい進化してるよ。

ケータイの中に入っているチップの処理速度は2倍以上になってるし、内臓メモリ容量も大きくなって、動画ファイルとか内蔵メモリで処理できるし。画面の大きさも3インチ以上が主流だし。

進化の速度が速いと思っていたが、一時期のパソコン並みに進化が早いな~
それでもパソコンと違って、ケータイって主に使う用途が電話とメールってわかりきってるから選びやすいですね
割とさっくり機種を決めて、ビックカメラで機種変更…

値段高けーーーーーーーーーーー!

機種変更で5万円ですと!
性能が上がった分、値段も上がってますよ!
って言うかあがりすぎだ!

値段もわかりにくいし。

皆さんはケータイを変える時は値段も確認しておきましょうね。
しっかし、ホント高いよ…

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

先週末、スマステという番組で20~40代の世代がはまったテレビゲームベスト20というのをやっており、興味津々で見ていました。
順位は以下の通りでした。見難くてすいません。

1位ドラクエ3
2位スーパーマリオブラザーズ
3位す~ぱ~ぷよぷよ
4位ゼビウス
5位ストリートファイター2(SFC版
6位ファイナルファンタジー7
7位バイオハザード
8位ロードランナー
9位スーパーマリオカート
10位ゼルダの伝説 時のオカリナ
11位みんなのGOLF
12位パラッパラッパー
13位バーチャファイター2
14位ドラゴンクエスト
15位ときめきメモリアル
16位悪魔城ドラキュラ
17位信長の野望 武将風雲録
18位イーアルカンフー
19位熱血高校ドッジボール部
20位スターソルジャー

1位と2位は予想通りですが、残りは王道から変化球まで意外と作品がバラけていて面白かったです。

ただ、全くの予想外だったのは3位に入っていたす~ぱ~ぷよぷよです。

ぷよというスライムみたいなキャラを4匹繋げて消していく落ち物パズル。それのSFC移植版です。
初代ぷよぷよの移植はたくさん出ていますが、レスポンスのよさと中身の充実さを見ればこのSFC版が一番。

しかしこのゲーム。確かに知名度はそれなりでしょうけど、他の有名ゲームたちと比べるとマニアックな部類だと思います。
ましてや一般人?の選ぶ投票でFF、バイオ、マリカーより上の位置と言うのはにわかに信じられませんね。
テトリスならまだ分かりますけど、ぷよぷよとは。。。何か組織票でもあったのではないかと勘繰ってしまいますよ(w

と、やや否定的な意見ですが実は自分自身はぷよぷよ大好きっ子でかなりやりこみました。
中学時代コンピューター部に所属したのですが、文化祭でPCエンジン版のぷよぷよを出展して来場者と戦う、なんて催しをやってましたね。懐かしい。
リアル厨房だったので一切の手加減を抜きにFULLボッコしてやりました(w

ただ、5連鎖ゲーの初代よりはやっぱり相殺のあるぷよ通が好きです。
SFCではぷよ通が出なかった(かなり後)ため、メガドライブを持っていた友達と徹夜でやったりしたものです。

今でも名古屋のとあるゲーセンでは対戦台設置してあり、全国?のぷよらーが大会を開いたりしてます。
記念に一度参加したことがありますが、対戦レベルの進化が恐ろしいことになっていて全く歯が立たず凹みましたね。
技術はどこまでも進化するものだというのを痛感しました。

ぷよぷよが3位なのはそんな感じで突っ込みどころが多かったですが、後はなるほどといったところ。
思った以上に古い作品。特にファミコンが多いのが驚きでした。
PSやSFCの作品はあるのに携帯ゲーム機の作品が無かったのは、やっぱりゲームといえば据え置き機という印象があるからでしょうか。
まー、たかだか500人分程度のアンケートではとても底は見えないと思いますけどね。
せめてその10倍以上は取って欲しいものです。

思うに今の20~40ぐらいの人たちがファミコンにはまっていたギリギリの世代になり、10年後にまた同じような集計をするとがらりと変わると思います。
きっとモンハンとかポケモンが上位に入ってくるんでしょうなあ。

で、この番組を見つつ自分がハマったゲームを考えていたのですが。。。
多すぎて選べねー ○| ̄|_

ぶっちゃけ、つぎ込んだ時間を考えると現行プレイ中のモンハンだと思うですけどそれではあんまりなので古めの作品を考えてみると

・・・やっぱり普通にドラクエ3だった自分がいました。めでたしめでたし。

次はアーケードゲームで集計して欲しいですね。
ちなみに順位の詳細とその他ゲームの紹介はHPに載っているのでチェキです。

http://www.tv-asahi.co.jp/ss/

拍手[0回]

/