忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[441]  [442]  [443]  [444]  [445]  [446]  [447]  [448]  [449]  [450]  [451
雨降ってなければ、今日はバイクで走りに行く予定だったんですが、タイミング悪く超雨降り。名古屋~岐阜~九頭竜~鯖江~敦賀の予定だったんだけどなぁ。

まぁ、これは神様が「仕事ほっぽりだして有給で休むようなやつはツーリング行く資格ない」とか言っていると思って、有給取り消して仕事しました。

おかげで、手詰まりだった仕事もちょっと進んだし、熊本への転勤もなくなったし、ちょっといいことあったかな。

こんばんは。熊本への転勤がなくなってちゅうカラ辞めなくって良くなった代わりに、4月から仕事が増えてどうなるのか先がまったく見えないショーグンです。
(ここまで挨拶)

眠いです。超眠いです。
最近、朝起きられません。朝は5分おきになってくれる目覚ましをたたきながら、20分くらいは平気で寝ています。

原因は花粉症で眠りが浅くなっているせいだと思いますが、それにしても眠すぎる。眠りが浅いので、早く寝て睡眠時間を増やしてもダメ。ジムで身体を疲れさせて眠ってもやっぱり眠りは浅くなる。

どうにかしたいんですが、10年花粉症と戦ってもこれだけはなんともならない。くしゃみや鼻水は薬でとめられるんですけどね。

しょうがないから、医者から非常用の睡眠薬ももらっているんですが、これを使うと「花粉症に屈した」感じがして、いまいち使用に踏み切れないんですよ。

誰かおんなじような症状で悩んでません?
そして対策法があったら教えてください。

あ、永久に眠らせるって対策はナシでお願いします

拍手[0回]

PR
おは☆にっしー♪

今週末からとうとう?ドラゴンボールの実写映画が公開されますね。

もともと日本のアニメやゲームを原作とした実写映画は表現するのが無理と、否定的に思われることが多いです。
特にドラゴンボールはその超人的バトルや鳥山キャラを実写にすることなど到底不可能でありハリウッドお得意の勘違い映画になるから作るのを止めて欲しいと思っていたのは自分だけではないでしょう。

それがいつの間にか本当に完成してしまい、情報が公開されてくると
案の定?原作と大幅に違う設定やイメージに合わない配役。
主題歌や日本語吹き替えキャストなどが全く外れていて、これはとんだ○ソゲーだとがっかりしました。

しかし、この実写版の予告を初めて見たときに考えが変わりましたね。

悟空と思われるメリケン人が亀仙人と思われる中国人と張られたロープの上で組み手をやっているシーンを見てビビっと来ました。

あーそうか、これはきっとベストキッドの続編なんだ、と。

超大作ベストキッドを知らない人はいないと思います?が、一応補足しますと、
ダニエルという気弱な少年がミスターミヤギという老人に空手を学んで成長し
いじめっ子や悪い大人たちを見返すという痛快アクション映画で、続編が4まで作られた人気シリーズです。


このベストキッドとドラゴンボール予告映像が自分の中でリンクしてスイッチが切り替わり、一気に映画への期待が高まりました。
壁のペンキ塗りでディフェンスを鍛えていたのが、きっと亀の甲羅背負って畑を耕す修行になるんですね。
この映画をベストキッド☆エヴォリューションと思うととたんに期待が高まりますよ!

・・・・・・っていう妄想をするときっとこの映画が楽しめるという期待。
いやー、でも予告見れば見るほどベストキッドっぽい(笑)

ちなみに自分の周りでは今や「どれほど原作と違っていているか」というネタ映画として期待する風潮に変わってきてます。
鳥山明やグラフィックデザイナーの「映画は原作と別物として楽しんで欲しい」というコメントも笑えてきます。
是非とも期待(どんな?)を裏切らないで欲しいものです。

拍手[0回]

先週の金曜日は平日にもかかわらず、
数年ぶりにラジコンのレースに出てきました。
レースは日本の誇る模型メーカー『タミヤ』が主催の
タミヤグランプリです。

最近は夏のイベントの準備ばかりやっていて、
ちょっとアホになっていたので(←ホメるとこ)、
今回のレースはちょっとした刺激になりました。

場所はポートメッセ名古屋を全館使って行われた、
『名古屋オートトレンド』という、カスタムカーや、
チューンドカー、まあ単純に改造車の展示会場の中。

このレースに参加すると、なんと太っ腹か、
このイベント会場にタダで入れる特典付です。

で、なんでこんなところで行われているかと言うと、
色々なメーカーが展示している会場で、
その中のひとつのブースがタミヤの出展であり、
その営業を兼ねたグランプリだったってワケです。

まさに今時なのか、レース会場の真横が、
『痛車』専門のブースのなっていたのですが、
これは私にとっては幸な感じではありました。

そして、そのブースで流している曲が、
これまたアニソンであったところまではよかったのですが、
『もってけセーラー服』と『God knows』が、
ほぼ交互で流れるという鬼っぷり。

となりでテーブルを構えて、一日中ここにいるのに、
この曲が延々と流れるのは、ちょっと拷問であります。

痛車の中に、『らき☆すた』も『ハルヒ』もないのに、
この曲ばかりというのには、まったくもって出展メーカーに、
アニメへの愛がないことが良くわかります。


レースの方は、数年ぶりの復帰戦でありながら、
約70人中で、28位とまあボチボチな感じでありました。

操縦台での選手紹介で『チーム中部からの歌声』と呼ばれ、
ちょっと恥ずかしかったりしましたよ。

これから何度かレースにでるうちに、
チーム名が気になったひとが、『中部からの歌声』て検索すると・・
・・そう考えると、ちょっと面白いですね。


拍手[0回]

ちゅうカラの旅行が決まりましたよ。

予定さえ決まれば、後は当日いかに盛り上げるかを考えるだけ。
美味しいものも食べたいですが、美術品を見て回るのも一興。
ホント京都って出来ることがメッチャ多いんでどういうスケジュールにするかものすごく悩みます。

いつもの自分だったら、どっかのお寺の本堂で半日昼寝して街中をあてもなく歩いて、帰り道に餃子の王将の本店で飯を食うってスケジュールが多いんですが…

これじゃダメだよね?

こんばんは。京都観光は当日の天気次第なので、たぶん前日まで決まらない気がするショーグンです。泊まった宿で多数決ってのはダメですか?
(ここまで挨拶)

2月末から急に仕事が忙しくなり、スポーツジムも行く回数が激減。体重の落ち方が停滞気味です。
今週末に資格試験があるため、その勉強もしなくてはいけないのにその時間も残業でつぶれてしまう、ホント忙しくならなくていいときに忙しくなって非常にツイてません。

自分はいろんな作業のスキマに他の作業を入れて時間を使う効率を上げていくタイプなので、短めの仕事が多く入ってスキマの多い状態だとたくさんの仕事をこなせるんですが、今回は大きな仕事のサポートなので一つ一つの仕事にかかる時間が長く、また待機のタイミングも短いのでなかなか隠れてちゅうカラの仕事をこなしたり、ブログ書いたりができません。

スキマ時間が短くなって少なくなると、自分の心に余裕も出来ません。仕事ばっかりで気がめいってきます。

ど、そんなピンチを救ったのがPSP。

移動して、仕事して、電源入れてすぐ起動して、10分ぐらいゲームしてまた、移動して、営業所戻って仕事。頭の切り替えにもなりますし、眠気覚ましにも丁度イイ。

持ってて良かったPSPって感じで、今は仕事かばんに必ず入っているアイテムになりました。

しかし、細かいスキマでもPSPでゲームしていると、そのうちに昼休憩のような大きなスキマでもゲームするようになり、この1週間は他の仕事をしていたスキマ時間までゲームするようになってきています。

あっという間にゲーム廃人1歩手前ですね。
みんなも仕事中にゲームするときは要注意だぞ!

さーて、ブログも書いたしPSPでもするかな…

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

!注意!このブログには暴力シーンやグロテスクな表現が含まれています

・・・嘘です。今夜も至って健全な放送でお送りしますこんばんわ。

早いもので3月に入って年度末商戦。明日はビッグタイトルのバイオハザード5が発売されます。
定期的にリメイクや外伝が出ているので実感がないですが、正式な続編としては前作4から4年以上も経過しているんですね。

ハリウッドで映画化もされ、今やすっかりカプコンのブランドタイトルとなったバイオハザード。
プレステで1が出たときは自分はリアル中坊だったわけですが、いやー、怖かった怖かった。
友達とクーラーのガンガン効いた部屋で夜中にプレイした時のことを今でも覚えています。
例の犬が初めて出てくるシーンは本気で悲鳴を上げました(笑)

昔はホラーやモンスター映画の類はとんと苦手でして、TVでやっていたエイリアンやジョーズをびくびくしながら見ていたものです。
ゲームでもスプラッターハウスだとかスゥイートホームが怖くてびびりながらやってましたね。

それがいつの間にか芝刈り機でゾンビを細切れにしてキャッキャッいいながら遊ぶようになってしまいました。
慣れとは恐ろしいものです。

恐怖に訴えるのはゲームに限らずアニメやら映画やらいろんな作品にあります。
子供の頃は単純にモンスターだとか流血シーンのような見た目から入るものが怖く思えますが、だんだん見慣れてきて怖いと思うことは無くなりました。

そういった見た目の恐怖ではなく、怪談話のように精神面から攻めてくる物は今でも怖いです。
リングや着信アリといったいわゆるジャパニーズホラーですね。
テクモの零シリーズはそういった怖さのツボを抑えていて今やっても抜群に怖いです。チビります。

ところでバイオハザードの怖さとは扉を開けた向こう側や廊下の曲がり角など、その先にどんなモンスターが出てくるか分からない恐怖。
つまりお化け屋敷のような物だと思うのですが、4からは操作系統が全く変って、たくさん出てくるモンスターを倒していくただのアクションゲームになってしまい残念です。
ゲームとしては十分面白いのですが、バイオハザード感や怖さは全く無くなってしまいました。敵もゾンビと言うようより屍人だし。

おそらく5でも話は終わらないでしょうが、風呂敷を広げすぎていると思うので次あたりにいっそ完結させてもいいんじゃね?と思います。
このまま次は宇宙とかに行きそうです(w

拍手[0回]

先週末にパソコンのハードディスクが不安定になり、ついに起動不可に。
ちゅうカラのデータも満載なため、強烈なまでにイヤな汗をかきました。

私の個人的なデータが消えてしまう事には、まあ諦めもつくのですが、
ちゅうカラのデータは私一人ではどうにもなりません。

バックアップしていたデータも4~5ヵ月前のもので、
それだけ経ってしまえば、ほとんど使いものにならず、
もう必死に壊れかけのハードディスクからデータを吸い出しました。

とりあえず事なきを得ましが、
割とマメに昔はバックアップして不安のないようにしていたのに、
目立ってトラブルに巻き込まれていなかったせいか、
ちょっとバックアップをサボり気味だったのは深く反省しています。

新品のハードディスクも取り付け、
何とか壊れる前の環境に近づきましたが、
もうすっかりパソコン仕事のモチベーションはダダ下がり。
イベントに向けてそんなこと言ってられないんだけど。


で、そんなパソコンの体調不良に加えて、今度は私自身の体調不良です。

基本的に私はバカなので風邪をひくことはほとんどないのですが、
週休3日だったり、毎日定時だったりと、
仕事が超ヒマになってしまっているせいか、
「明日は定時だから、多少寝てなくても・・」とか、
「明日も休みだし・・」なんてのを繰り返しの不摂生が、
こんな状態にしてしまったのだと思います。

もう口内炎ができたり、唇にも炎症ができたり、かなり悲惨。
醤油モノなんて食べたら強烈な痛みで、
曙フィニッシュ(←わからなくていい)です。
これに対しても深く反省。

でも遊びたいときには、やっぱり頑張っちゃうじゃないですか。



さて、ちゅうカラのイベントでは、御気楽旅行の詳細が決まりました。

事情により内容が前回の歌会でのしょーぐんさんのプレゼンと変更になりましたが、
今回はこの不景気ですから、少しでも参加しやすいように、
なるべくリーズナブルに、予定を立ててくれました。

ちょっと地味な感じがしないでもないですが、
前回は駆け足でしたが、今回はまったりといきましょう。

宿の方は口コミ情報ではかなり良い感じですし楽しみです。

4月は歌会・旅行・JAMライブ・スパロボライブと大忙しです。
今はお金を使わないように、ジッと我慢の子です。

拍手[0回]

2月って終わるの早いですな。
明後日からはもう3月ですよ。

難航していた、ちゅうカラの旅行企画ですがようやく形にできそうです。
先日の歌会で告知した「農業体験」コースが諸事情によりできなくなってしまったので、「温泉つき民宿で花見でも」ってコースに変更して計画を練っていたのですが、細かい資料と宿の予約などに手間取り、かなり遅くなってしまいました。前回の旅行では2月頭には下見に行っていたから、1ヶ月遅れですかね。
でも、悩んだ分だけあって、かなり良さそうな計画にできたと思ってますよ

後はこの計画を各所に承認してもらうだけ!

4月になったらすぐ旅行なので、みんなの参加表明の期間が短くなってしまいましたが、ぜひみんなと一緒に行けたらな と思っています。

こんばんは。ちゅうカラでは目に見えない仕事が多いので、仕事してないように見えるかもしれないと思って、ちょっと仕事してるアピールをしてみたショーグンです
(ここまで挨拶)

うちの近くに美味しいラーメン屋があるんですよ。
っていうか1年半前くらいに出来た店なんですけど

出来たばっかりのころには人なんかあんまりいなくって、美味しいラーメンが食べれたので、ちょくちょく利用していたんですが半年くらい前から人が増え始めたんですよ。

原因は雑誌に載ったこと。
雑誌のラーメン特集に載って、常に人のいるラーメン屋になりました。

そして、一回雑誌に載って評判がよかったら、後は雪だるま式。
各雑誌のラーメン特集に大きく載るようになり、TVの取材まで受けてしまい、そして先週末またTVに…

今日、店の前を通り過ぎてきましたが、今まで見たこともないような行列ができてました。たぶん、あの調子では1時間以上待たないと食べれないんだろうな

自分は美味しいものが大好きです。
でも、待つのにも限度がありますよ。特にラーメンや蕎麦やカレーなどの金額の安いものになればよけいに、「待ってまで食っていられるか!」って気持ちになります。

あ、でも昔は美味しい店を「調べる」のが趣味だったこともあって、待つことも苦にしなかったんですが
これも、嗜好の変化ってやつですかね?

今は待てるのは30分くらいかな
30分以上待つのならば、ちょっと移動して他の美味しい店にいけますからね

まぁ、うちの近くのラーメン屋はほとぼりが冷めるまでちょっと遠慮してみようと思います。ま、近場だからいつでもいけるしね。

しかし、「PS」(番組名)って影響力絶大なんだなぁ
と感じた次第であります。
みんなTVの情報に流されすぎだよ…

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]