ショーグンは昔東京に住んでいました。
住んでいたころは、東京の生活に慣れきっていたのかなんとも思わなかったのですが、東京って人のおおい街ですね。
東京の街を1時間ほど散歩してきたのですが、どこへ行っても人が多くてさわがしい。
落ち着こうと思ってカフェに入ってみると、カフェの中も人だらけ。
(しかもカフェの中はDSでドラクエをやる人々ばかりだった!)
なんとも落ち着きません。
名古屋に戻ってはや6年。
東京に戻ることはできない体になったのだと感じました。
でも、東京って旨いラーメン屋おおいよね!

今日のラーメン屋は東京の「せたが屋」
魚介の風味の効いた東京しょうゆラーメンで、いかにも東京ラーメンという感じ。
呑んだあとでも、食欲のあまりないときでも、寝起きでも食べられるラーメン。万能です。
こんばんは。東京に遊びに来て、マックの無線LAN環境でブログを書いているショーグンです。
ノートパソコン万歳。
(ここまで挨拶)
さて、連休になると予定をつめまくって遊びまくるタイプの人間。それがショーグンです。
今回のお盆休みも例外なく遊ぶ予定をぎっちりつめました。
しかし、今回は13日夜~16日夜まで旅行(旅行の内容は日程から察してね)の予定が入っているため、名古屋で遊べるのは13日の日中のみ。
なので、13日の日中に詰め込めるだけスケジュールを詰め込んでみました(笑)
(すべての移動はバイクで行ってます)
7:00~ 朝からバスフィッシング IN 犬山入鹿池
久しぶりに良サイズのバスを上げ、幸先のよい一日のスタート。
10:00~ 祖母宅にて親戚一同集合
一番長く顔を合わせていなかったのが、自分の弟だった。びっくり。
12:00~ 南知多の先祖代々墓にて墓参り
墓の前で、お前は何で結婚しないんだと小一時間問い詰められる。熱中症になりそうだよ。
15:30~ 祖母宅に到着した瞬間、ゲリラ豪雨。ギリギリ難を逃れ、ショッピングセンターへ逃げる。
16:00~ 雨がやむのを待つ間、本屋さんで漫画購入。今ショーグンが一番読んでいる漫画はバクマンとハルヒちゃんの憂鬱と弱虫ペダルです。今週はチャンピオン発売ないのが残念。
18:00~ いったん帰宅し、対焼肉用装備に着替える。
19:00~ 弟が選んでおいた焼肉店が潰れていた。メイド居酒屋になっていたらしい。いろいろい言いたいこともあったが、突っ込まれても嫌なので、ここは黙っておく。
19:10~ 「叙々苑」に行ってみるが、予約で21:30までいっぱいらしい。
19:12~ 「馬喰一代」に行ってみるが予約で21:30までいっぱいらしい。焼肉屋に俺たちは嫌われているのか… あ、どちらの店もメッチャ旨いのでおススメですよ~(金に糸目をつけないなら)
19:20~ ばつぐん屋にてやっと焼肉にありつく。店に入った瞬間ゲリラ豪雨が襲ってキタ。今日は間一髪でよける、そんな日らしい。
19:30~ 旨い焼肉を堪能。子供たちに肉を分けているうちに、俺の冷麺が麺だけになっていた。誰だ麺の上のフルーツだけ全部食ったやつは。
21:00~ 焼肉お開き。大阪の友人からメールが入ってくる。「東名の迂回路にて、4時間かんづめ」。ありがとう君の犠牲は無駄にはしない。
22:00~ 東京に出かけるため、集合場所へ。カメラとゲーム機だけでかなりの重さ。この時点で心が折れそうになる。
23:00~ 集合場所にて合流。中央高速にて東京へ。
そのあと、無事東京について今に至るわけですが、改めてみると忙しいな俺。
それでも社会人にとっては短い夏休み。濃厚に満喫するためには計画が絶対必要。多少の無理も織り込みながら計画を立てて、ばっちり満喫しますよ!
みんなも夏休みは計画的にね!
住んでいたころは、東京の生活に慣れきっていたのかなんとも思わなかったのですが、東京って人のおおい街ですね。
東京の街を1時間ほど散歩してきたのですが、どこへ行っても人が多くてさわがしい。
落ち着こうと思ってカフェに入ってみると、カフェの中も人だらけ。
(しかもカフェの中はDSでドラクエをやる人々ばかりだった!)
なんとも落ち着きません。
名古屋に戻ってはや6年。
東京に戻ることはできない体になったのだと感じました。
でも、東京って旨いラーメン屋おおいよね!
今日のラーメン屋は東京の「せたが屋」
魚介の風味の効いた東京しょうゆラーメンで、いかにも東京ラーメンという感じ。
呑んだあとでも、食欲のあまりないときでも、寝起きでも食べられるラーメン。万能です。
こんばんは。東京に遊びに来て、マックの無線LAN環境でブログを書いているショーグンです。
ノートパソコン万歳。
(ここまで挨拶)
さて、連休になると予定をつめまくって遊びまくるタイプの人間。それがショーグンです。
今回のお盆休みも例外なく遊ぶ予定をぎっちりつめました。
しかし、今回は13日夜~16日夜まで旅行(旅行の内容は日程から察してね)の予定が入っているため、名古屋で遊べるのは13日の日中のみ。
なので、13日の日中に詰め込めるだけスケジュールを詰め込んでみました(笑)
(すべての移動はバイクで行ってます)
7:00~ 朝からバスフィッシング IN 犬山入鹿池
久しぶりに良サイズのバスを上げ、幸先のよい一日のスタート。
10:00~ 祖母宅にて親戚一同集合
一番長く顔を合わせていなかったのが、自分の弟だった。びっくり。
12:00~ 南知多の先祖代々墓にて墓参り
墓の前で、お前は何で結婚しないんだと小一時間問い詰められる。熱中症になりそうだよ。
15:30~ 祖母宅に到着した瞬間、ゲリラ豪雨。ギリギリ難を逃れ、ショッピングセンターへ逃げる。
16:00~ 雨がやむのを待つ間、本屋さんで漫画購入。今ショーグンが一番読んでいる漫画はバクマンとハルヒちゃんの憂鬱と弱虫ペダルです。今週はチャンピオン発売ないのが残念。
18:00~ いったん帰宅し、対焼肉用装備に着替える。
19:00~ 弟が選んでおいた焼肉店が潰れていた。メイド居酒屋になっていたらしい。いろいろい言いたいこともあったが、突っ込まれても嫌なので、ここは黙っておく。
19:10~ 「叙々苑」に行ってみるが、予約で21:30までいっぱいらしい。
19:12~ 「馬喰一代」に行ってみるが予約で21:30までいっぱいらしい。焼肉屋に俺たちは嫌われているのか… あ、どちらの店もメッチャ旨いのでおススメですよ~(金に糸目をつけないなら)
19:20~ ばつぐん屋にてやっと焼肉にありつく。店に入った瞬間ゲリラ豪雨が襲ってキタ。今日は間一髪でよける、そんな日らしい。
19:30~ 旨い焼肉を堪能。子供たちに肉を分けているうちに、俺の冷麺が麺だけになっていた。誰だ麺の上のフルーツだけ全部食ったやつは。
21:00~ 焼肉お開き。大阪の友人からメールが入ってくる。「東名の迂回路にて、4時間かんづめ」。ありがとう君の犠牲は無駄にはしない。
22:00~ 東京に出かけるため、集合場所へ。カメラとゲーム機だけでかなりの重さ。この時点で心が折れそうになる。
23:00~ 集合場所にて合流。中央高速にて東京へ。
そのあと、無事東京について今に至るわけですが、改めてみると忙しいな俺。
それでも社会人にとっては短い夏休み。濃厚に満喫するためには計画が絶対必要。多少の無理も織り込みながら計画を立てて、ばっちり満喫しますよ!
みんなも夏休みは計画的にね!
PR
おは☆にっしー♪
地震やら台風やらで大変な夏休みですが、皆様いかがお過ごしでしょう。
さて、今日はイベントで(とうとう)流されたにっしー☆ちゃんねるの話です。
正直、このラジオの収録というのを舐めていまして、ちょっとやればすぐ収録できるだろうと思っていたんですよ。
歌会の始まる前に皆の前で話す感じでちゃちゃっと何かしゃべってしまえばそれで済むだろうと。
それがもう、大甘でした。
本番一ヶ月ほど前に初めて収録に挑んだらこれが、全然だめでした(泣)
何がと言えば全てだったわけですが、一番大変だったのは話し方と言うか、話す時の意識です。
一般的に大勢であれ個人であれ、人に向かって話すときと言うのは目の前にいる人の反応などを見聞きしながら話せばいいので特に難しいことはありません。
不特定多数の大勢の人に向かって話す時は緊張したり視線や意識をどこに向けて話したらいいものかと悩みますけど、それでもある程度の顔色や反応を伺うことはできます。
自分のやったことだと漫才なんかがこれに当たりますね。
しかし事前収録のラジオはそういうわけにいきません。
マイクに向かって、顔も見えない誰かに対してしゃべれなければいけないのでしゃべるペースと意識をどこに向けていいか分からなくなるんですよ。
一応イベントで流すからちゅうカラメンバー向けではありますが、ちゅうカラというのを露骨に出して話さないようにする、という方向だったので難しかったです。
自分がもともと早口なのは分かっているのでできるだけゆっくりとしゃべるのを心がけていたのですが、全くお話にならないぐらい聞き取りにくいです。
しかもアシスタントであるvodaさんがゆったり話しつつと通る声で話しているのに対してこれは酷いなと。
最初はガチガチに台本を固めてしゃべろうとしたのですが、そうすると台詞を追いかけることに夢中になり余計に駄目になってしまいました。
そこで、大まかなテーマと流れだけを決めて、後はそれに対してアシスタントの自由にしゃべるというやり方に変更。
ところがこれはこれで難しい。いくら普通にしゃべると言ってもそこはラジオなので聞き手が分かりにくい言い回しを使わないようにしたり考えこんだりする時間を出してはいけません。
その時に一応の収録はしましたが、グダグダで話にならなかったので後日に再収録。
それがなんとイベントの一週間前(汗)
この時は大きかったのはBGMを流しながら収録できたことです。
BGMを背景に適当にしゃべるだけでなんかもう、それだけでもうラジオっぽく聞こえるからすごい(笑)
おかげでかなりやりやすかったです。
番組の構成としては時間の都合もありましたので
「オープニングトーク→おたより→リクエスト→エンディング」だけのシンプルな形です。
しかし、何を話したらいいかというネタには大変苦労しました(汗)
世の中のラジオパーソナリティってのは本当にすごいですね。
おたよりの所は名前を使っても怒られなさそうな人の名前を勝手に使わせていただきました(笑)ありがとうございます。
後はもう試行錯誤しながら何度も録り直しを重ねて何とかあの形になりました。
個人的に曲のリクエスト部分がかっこよくてお気に入りです。あそこは編集マジックですな。
苦労のかいあって形にはなりましたけど、自分で聞いている分にはやっぱり聞き取りにくいしイマイチな出来栄えです。
何分駆け足で収録してしまったのでもうちょっと時間をかけて完成度を高めたかったですな。
ラジオにしても漫才にしても、普通に生活している分にはなかなかできない、いい経験をさせてもらいました。
次?もあるのかどうかは分かりませんが、もっと面白い感じにしていきたいですね。
地震やら台風やらで大変な夏休みですが、皆様いかがお過ごしでしょう。
さて、今日はイベントで(とうとう)流されたにっしー☆ちゃんねるの話です。
正直、このラジオの収録というのを舐めていまして、ちょっとやればすぐ収録できるだろうと思っていたんですよ。
歌会の始まる前に皆の前で話す感じでちゃちゃっと何かしゃべってしまえばそれで済むだろうと。
それがもう、大甘でした。
本番一ヶ月ほど前に初めて収録に挑んだらこれが、全然だめでした(泣)
何がと言えば全てだったわけですが、一番大変だったのは話し方と言うか、話す時の意識です。
一般的に大勢であれ個人であれ、人に向かって話すときと言うのは目の前にいる人の反応などを見聞きしながら話せばいいので特に難しいことはありません。
不特定多数の大勢の人に向かって話す時は緊張したり視線や意識をどこに向けて話したらいいものかと悩みますけど、それでもある程度の顔色や反応を伺うことはできます。
自分のやったことだと漫才なんかがこれに当たりますね。
しかし事前収録のラジオはそういうわけにいきません。
マイクに向かって、顔も見えない誰かに対してしゃべれなければいけないのでしゃべるペースと意識をどこに向けていいか分からなくなるんですよ。
一応イベントで流すからちゅうカラメンバー向けではありますが、ちゅうカラというのを露骨に出して話さないようにする、という方向だったので難しかったです。
自分がもともと早口なのは分かっているのでできるだけゆっくりとしゃべるのを心がけていたのですが、全くお話にならないぐらい聞き取りにくいです。
しかもアシスタントであるvodaさんがゆったり話しつつと通る声で話しているのに対してこれは酷いなと。
最初はガチガチに台本を固めてしゃべろうとしたのですが、そうすると台詞を追いかけることに夢中になり余計に駄目になってしまいました。
そこで、大まかなテーマと流れだけを決めて、後はそれに対してアシスタントの自由にしゃべるというやり方に変更。
ところがこれはこれで難しい。いくら普通にしゃべると言ってもそこはラジオなので聞き手が分かりにくい言い回しを使わないようにしたり考えこんだりする時間を出してはいけません。
その時に一応の収録はしましたが、グダグダで話にならなかったので後日に再収録。
それがなんとイベントの一週間前(汗)
この時は大きかったのはBGMを流しながら収録できたことです。
BGMを背景に適当にしゃべるだけでなんかもう、それだけでもうラジオっぽく聞こえるからすごい(笑)
おかげでかなりやりやすかったです。
番組の構成としては時間の都合もありましたので
「オープニングトーク→おたより→リクエスト→エンディング」だけのシンプルな形です。
しかし、何を話したらいいかというネタには大変苦労しました(汗)
世の中のラジオパーソナリティってのは本当にすごいですね。
おたよりの所は名前を使っても怒られなさそうな人の名前を勝手に使わせていただきました(笑)ありがとうございます。
後はもう試行錯誤しながら何度も録り直しを重ねて何とかあの形になりました。
個人的に曲のリクエスト部分がかっこよくてお気に入りです。あそこは編集マジックですな。
苦労のかいあって形にはなりましたけど、自分で聞いている分にはやっぱり聞き取りにくいしイマイチな出来栄えです。
何分駆け足で収録してしまったのでもうちょっと時間をかけて完成度を高めたかったですな。
ラジオにしても漫才にしても、普通に生活している分にはなかなかできない、いい経験をさせてもらいました。
次?もあるのかどうかは分かりませんが、もっと面白い感じにしていきたいですね。
『スーパーアニカラ魂』も終わり、ちゅうカラも平常営業?を始めようと、
『イベントのお知らせ』ハガキを作り始めたのですが、
えらく久しぶりな気がして、ちょっと戸惑っているかときちです。
そのハガキを見ていて思ったのですが、
このハガキって、当たり前ながらも具体的に『何日・歌会』と書かれているので、
旦那や嫁さん、彼氏や彼女に、このハガキを見せながら意気揚々と、
「この日は歌会に行ってきます!!」って言いやすいかなって。
ほらほら、そこのアナタ!!
歌会に行くって言って家を出ながら、異性に会いに行くんじゃないぞ!!
・・・と言う冗談はさておき・・・
さて、『スーパーアニカラ魂』の続きです。
今回も隠しているようで、隠していないような、隠し玉ということで、
こちらで選抜したメンバーでイベント開幕とラストに歌を仕込みました。
イベント開幕のショーグンさん挨拶後の大ちゃんによるキングゲイナーは、
いきなりということもあり面食らった人も多いようで、私的にはニンマリ。
キングゲイナー自体は当然あるだろうと、みなさん思っていたみたいですが、
いきなり使ってしまうところが、このイベントの贅沢なところ。
ただそのおかげで、ラスト近辺に『真赤な誓い』を仕込んでいることは、
ほぼバレバレになってしまいましたけどね。
そしてイベントラストスパート。
今までの選曲では、とにかくみんなが声を出せる熱い歌にしていましたが、
今回は魅せる事にこだわってみようと思いました。
歌い手は前回の『THE KING OF SINGERS DUET』の優勝者に決めていましたが、
萌えって感じでもないし、どうしようかなと。
そして、やはり魅せるには振り付けだろうと考えていたところに、
このカッコよさに1曲目は、『創聖のアクエリオン』に私が勝手に決定。
・・・これだ!!と
この曲に限って言えば、特に盛り上がることはなくても、
4人の声と振り付けがバッチリ合って、カッコよければいいと思っていました。
そしてもう一曲も振り付けでの曲として、
涼宮ハルヒの憂鬱から『最強パレパレード~ハレ晴れユカイ』をメドレーで。
前回のアニ魂で、『呪文降臨~マジカルフォース~』を踊り付で再現しました。
実はハルヒ的には、この時期のが絶頂でしたが、
踊りながら歌うにしてもマイクが持てないというのと、
ちゅうカラをオタ芸っぽくしたくないという考えがあったため。
しかしながら、今回このハルヒに踏み切ったのは、
大ちゃんのアニソングランプリ応募の際に、歌を録音している姿を見て、
ハルヒの歌を録音し、マイクを持たずにあえて口パクで踊るという、
あえてマイナスな事を、ウリにしてしまったらどうかと思ったから。
とにかくこの曲だけで一大行事となりましたが、
成功を夢見て練習に踏み出しました。
後はラストまで、やっぱり出ました大ちゃんの『真赤な誓い』。
実は、キングゲイナーよりも盛り上がる要素に欠けるかなと、
かなり不安でいっぱいだったのですが、
そんな思いは全くもって杞憂に終わり、安心しました。
大ちゃんのいいところは、とにかく歌で押していけるので、
なんの小細工もいらないところがいいですね。ラクチンな上にかっこいい!!
そして、あとはいつもどおり、JAM Projectで一気に押して終了。
どの曲も参加してくれたメンバーのみなさんで盛り上げてくれて、
ホントにありがとうございます。
ところで、この数曲は主催者側がメンバーを選抜、選曲していますが、
私がやりたい!!って人がいれば、遠慮なくいってくださいね。
歌うことはもちろん、一緒にイベントが盛り上がるように考え、
相談するのも楽しいですよ。
ま・・・来年?もまたこのイベントができればの話ですが・・。
『イベントのお知らせ』ハガキを作り始めたのですが、
えらく久しぶりな気がして、ちょっと戸惑っているかときちです。
そのハガキを見ていて思ったのですが、
このハガキって、当たり前ながらも具体的に『何日・歌会』と書かれているので、
旦那や嫁さん、彼氏や彼女に、このハガキを見せながら意気揚々と、
「この日は歌会に行ってきます!!」って言いやすいかなって。
ほらほら、そこのアナタ!!
歌会に行くって言って家を出ながら、異性に会いに行くんじゃないぞ!!
・・・と言う冗談はさておき・・・
さて、『スーパーアニカラ魂』の続きです。
今回も隠しているようで、隠していないような、隠し玉ということで、
こちらで選抜したメンバーでイベント開幕とラストに歌を仕込みました。
イベント開幕のショーグンさん挨拶後の大ちゃんによるキングゲイナーは、
いきなりということもあり面食らった人も多いようで、私的にはニンマリ。
キングゲイナー自体は当然あるだろうと、みなさん思っていたみたいですが、
いきなり使ってしまうところが、このイベントの贅沢なところ。
ただそのおかげで、ラスト近辺に『真赤な誓い』を仕込んでいることは、
ほぼバレバレになってしまいましたけどね。
そしてイベントラストスパート。
今までの選曲では、とにかくみんなが声を出せる熱い歌にしていましたが、
今回は魅せる事にこだわってみようと思いました。
歌い手は前回の『THE KING OF SINGERS DUET』の優勝者に決めていましたが、
萌えって感じでもないし、どうしようかなと。
そして、やはり魅せるには振り付けだろうと考えていたところに、
このカッコよさに1曲目は、『創聖のアクエリオン』に私が勝手に決定。
・・・これだ!!と
この曲に限って言えば、特に盛り上がることはなくても、
4人の声と振り付けがバッチリ合って、カッコよければいいと思っていました。
そしてもう一曲も振り付けでの曲として、
涼宮ハルヒの憂鬱から『最強パレパレード~ハレ晴れユカイ』をメドレーで。
前回のアニ魂で、『呪文降臨~マジカルフォース~』を踊り付で再現しました。
実はハルヒ的には、この時期のが絶頂でしたが、
踊りながら歌うにしてもマイクが持てないというのと、
ちゅうカラをオタ芸っぽくしたくないという考えがあったため。
しかしながら、今回このハルヒに踏み切ったのは、
大ちゃんのアニソングランプリ応募の際に、歌を録音している姿を見て、
ハルヒの歌を録音し、マイクを持たずにあえて口パクで踊るという、
あえてマイナスな事を、ウリにしてしまったらどうかと思ったから。
とにかくこの曲だけで一大行事となりましたが、
成功を夢見て練習に踏み出しました。
後はラストまで、やっぱり出ました大ちゃんの『真赤な誓い』。
実は、キングゲイナーよりも盛り上がる要素に欠けるかなと、
かなり不安でいっぱいだったのですが、
そんな思いは全くもって杞憂に終わり、安心しました。
大ちゃんのいいところは、とにかく歌で押していけるので、
なんの小細工もいらないところがいいですね。ラクチンな上にかっこいい!!
そして、あとはいつもどおり、JAM Projectで一気に押して終了。
どの曲も参加してくれたメンバーのみなさんで盛り上げてくれて、
ホントにありがとうございます。
ところで、この数曲は主催者側がメンバーを選抜、選曲していますが、
私がやりたい!!って人がいれば、遠慮なくいってくださいね。
歌うことはもちろん、一緒にイベントが盛り上がるように考え、
相談するのも楽しいですよ。
ま・・・来年?もまたこのイベントができればの話ですが・・。
アニカラ魂から10日…
時間がたってもやる気ゲージは上昇しきらず、なんとなく低空飛行。
だらだらとドラクエやったり、写真整理したり、呑んだくれたり。
区切りをつけて、そこへ向かっていくパワーってすごいんだなと今ひしひしと感じております。
ラーメン屋さんに行くパワーはあるんだけど。

今週は山岡屋さんへ行きました。
とんこつのにおいのキツイラーメンなんですが、つけめんはスープで薄めることが出来るので、自分がおいしいと思う濃度でいただけて美味でした。詳細はググレ
こんばんは。やる気モードのスイッチが自分のどこにあったのかさえ忘れて、何事にも力の入ってないショーグンです。
(ここまで挨拶)
さて、先週の土・日曜日ですが「世界コスプレサミット2009」へ行ってきました。
いわずと知れたコスプレの世界選手権で、名古屋で10年以上行われている一大コスプレイベントです。
今年は友人の予選出場も無く、久しぶりにいち一般参加者として楽しんできたのですが、ものすごい人出で土曜日のパレードなどは、見るために幾重にも重なった人垣を超えなければいけないという状態でした。
日曜日のオアシス21で行われた決勝戦も大入り満員で、人があふれかえっていたから(主催者発表で12000人)コスプレイベントとしては世界有数の規模になってますね。
それにしてもイベントを毎年見ていると、レイヤーのコスプレ能力は年を追うごとにレベルアップ著しいですね!
昔はしょんぼりコスプレも多くて、思わず失笑してしまうようなものもあったのに、いまではコスだけでなく雰囲気までキッチリ作りこんであるレベルがフツーになっているのですからびっくりです。
アニカラ魂でもコスプレいっぱいありましたけど、やっぱりその作品とかイメージを表現するのにコスプレってのは大きな武器ですね。それがレベルの高いコスプレならば、さらに威力は倍って感じ。
アニソンを表現する一助としてコスプレがあって、さらに盛り上げることになったんだろうなと改めて感じるしだいです。
アニカラ魂とコスプレサミットでコスプレしている楽しそうな仲間たちを見ていたら、次回は自分もコスプレしてイベント出てみようかな~とか思ったりもしたけど、まぁそれはまだ先のお話ってことで。
PS コスプレサミットにて水木一郎アニキのミニライブがありましたが、体調がよさそうであんなに元気の良い水木のアニキを見たのは初めてのような気がする…
アニキも来年はコスプレパレードに参加したい!って言っていたからアニキもコスプレにパワーでももらったのかも…
時間がたってもやる気ゲージは上昇しきらず、なんとなく低空飛行。
だらだらとドラクエやったり、写真整理したり、呑んだくれたり。
区切りをつけて、そこへ向かっていくパワーってすごいんだなと今ひしひしと感じております。
ラーメン屋さんに行くパワーはあるんだけど。
今週は山岡屋さんへ行きました。
とんこつのにおいのキツイラーメンなんですが、つけめんはスープで薄めることが出来るので、自分がおいしいと思う濃度でいただけて美味でした。詳細はググレ
こんばんは。やる気モードのスイッチが自分のどこにあったのかさえ忘れて、何事にも力の入ってないショーグンです。
(ここまで挨拶)
さて、先週の土・日曜日ですが「世界コスプレサミット2009」へ行ってきました。
いわずと知れたコスプレの世界選手権で、名古屋で10年以上行われている一大コスプレイベントです。
今年は友人の予選出場も無く、久しぶりにいち一般参加者として楽しんできたのですが、ものすごい人出で土曜日のパレードなどは、見るために幾重にも重なった人垣を超えなければいけないという状態でした。
日曜日のオアシス21で行われた決勝戦も大入り満員で、人があふれかえっていたから(主催者発表で12000人)コスプレイベントとしては世界有数の規模になってますね。
それにしてもイベントを毎年見ていると、レイヤーのコスプレ能力は年を追うごとにレベルアップ著しいですね!
昔はしょんぼりコスプレも多くて、思わず失笑してしまうようなものもあったのに、いまではコスだけでなく雰囲気までキッチリ作りこんであるレベルがフツーになっているのですからびっくりです。
アニカラ魂でもコスプレいっぱいありましたけど、やっぱりその作品とかイメージを表現するのにコスプレってのは大きな武器ですね。それがレベルの高いコスプレならば、さらに威力は倍って感じ。
アニソンを表現する一助としてコスプレがあって、さらに盛り上げることになったんだろうなと改めて感じるしだいです。
アニカラ魂とコスプレサミットでコスプレしている楽しそうな仲間たちを見ていたら、次回は自分もコスプレしてイベント出てみようかな~とか思ったりもしたけど、まぁそれはまだ先のお話ってことで。
PS コスプレサミットにて水木一郎アニキのミニライブがありましたが、体調がよさそうであんなに元気の良い水木のアニキを見たのは初めてのような気がする…
アニキも来年はコスプレパレードに参加したい!って言っていたからアニキもコスプレにパワーでももらったのかも…
おは☆にっしー♪
今日はありがたいことにご好評を頂いた漫才のお話。
ご存知の方も多いと思いますが、自分たちがやったのはナイツをいう人気漫才コンビのパクりです。
ナイツを初めて知ったのは1年半ぐらい前のお笑い番組だったのですが、自分はああいった言葉をもじったボケが好きなので、ナイツの漫才はかなりヒットしてすぐに気に入りました。
そしてふと、ナイツの「ヤホー」ネタでちゅうカラを弄ったら結構面白いんじゃないか?と思いつき、あれこれ考えていくとこれが上手いこと繋がってネタになり自分でもびっくり。
あまりにネタが良くできたのでこれがやれたら面白いと思いましたが、漫才は相方もあってこそできる難易度の高いものなので流石にやれないと思い諦めていました。
2月ごろの歌会でかときちさんに「イベントでネタやらない?」と話を持ちかけられた時に、ネタはあるものの難易度が高いからどうしようかなと悩みましたが、どうせこれが力を入れてやる最後のデカいイベントになるかもしれないからやってやろう!と思い、相方には自分と付き合いの長くギャグのやりやすいけつまたことマルさんに声をかけてコンビが結成されたわけです。
ネタはもうほぼ脳内で出来ていたのですぐに打ち込んで印刷し、歌会の始まる前に二人で集まりJOYJOYで練習し始めました。
みっちり練習しないとグダグダになるのは間違いなかったのですぐに手を打ちましたよ。
ある時は家に呼んで本物のナイツの動画を見ながら検証したこともありましたねw
ネタはほとんど自分一人で考えたものですが、ボケの仕方や突っ込みなどにマルさんが的確なアドリブや修正をしてくれて助かりましたね。
そして練習していくと、漫才と言うのは本当に大変なんだなとつくづく感じましたよ。
普段の喋りとは違い、台本に沿って話そうとするとどうしても棒読みっぽくなったり、恥ずかしさからわざとらしさが抜けません。
かと言って普段どおりしゃべりすぎると、適当にしゃべっているように見えてしまうのである程度の作った雰囲気は必要です。
もともとナイツの漫才をパクっているのでナイツっぽくやろうと思いましたが、自分たちでは見た目もしゃべり方もナイツを全く違うし、プロの話し方まではそうそう真似は出来ません。
結局は苦労しながら練習を重ねていき自分たちのしゃべりのスタイルを固めていき、あまりに台本どおりの台詞にはこだわらずボケと突っ込みの流れだけを間違えないようにしていくと喋りやすくなりましたね。
この辺はにっしー☆ちゃんねるの収録の時に教えてもらったことも生きています。
練習を携帯電話のビデオカメラ機能で録音(ややこしい)したのを聞いたりしたのですけど、あまりに酷さに自己嫌悪の嵐でしたよ(笑)
おまけに二人で練習している時は聞き手がいないので冷静に考えるとマヌケな風景ですし、自分たちはネタになれて面白いと思わなくなっているので本番でウケずにドンズベりするのではないかと不安でした。
そしていざイベント当日。前日も勿論練習していましたが、結局その時でも完璧にこなすことは出来なかったんですよね。
KOSとはまた違った意味で緊張しまくりで、スーツ姿が整わずzuitokuさんに整えてもらったりしてましたよ(w
いざ前に出てマイクの調整とかでドタバタやっているうちになんだかいつもの歌会前のような気分になってきて緊張は解けましたね。
ネタを初めてつかみの部分で笑いが取れると、見ている人たちの反応を見ながらネタをやっていくのがだんたん楽しくなっていきテンションが↑↑中。
自分たちの作った笑いであれだけ笑ってもらえると言うのは歌で盛り上がるのとはまた違う高揚感が得られてたまりませんでしたな。
相方のマルさんは練習中とまるで変わり(失礼)かなりノリノリでミスもなく、素晴らしい突っ込みっぷりを見せてくれて自分を引っ張ってくれましたよ。
むしろ自分が軽くミスをして逆に申し訳なかったぐらい。ホントによくやってくれました。
本番で一番の物が披露でき、いろんな方から賛辞を頂けて、苦労して練習した甲斐がありましたね。
次も何かやって欲しいとの期待はありそうですが、今はアレ以上のネタが思いつかないですね(汗)
また次がありましたらその時はまたよろしくお願いします。
改めて相方を務めてくれた、けつまたことマルさんに大感謝。本当に楽しかった。
・・・・あ、忘れているかもしれませんがここはアニカラサークルですよ?(w
今日はありがたいことにご好評を頂いた漫才のお話。
ご存知の方も多いと思いますが、自分たちがやったのはナイツをいう人気漫才コンビのパクりです。
ナイツを初めて知ったのは1年半ぐらい前のお笑い番組だったのですが、自分はああいった言葉をもじったボケが好きなので、ナイツの漫才はかなりヒットしてすぐに気に入りました。
そしてふと、ナイツの「ヤホー」ネタでちゅうカラを弄ったら結構面白いんじゃないか?と思いつき、あれこれ考えていくとこれが上手いこと繋がってネタになり自分でもびっくり。
あまりにネタが良くできたのでこれがやれたら面白いと思いましたが、漫才は相方もあってこそできる難易度の高いものなので流石にやれないと思い諦めていました。
2月ごろの歌会でかときちさんに「イベントでネタやらない?」と話を持ちかけられた時に、ネタはあるものの難易度が高いからどうしようかなと悩みましたが、どうせこれが力を入れてやる最後のデカいイベントになるかもしれないからやってやろう!と思い、相方には自分と付き合いの長くギャグのやりやすいけつまたことマルさんに声をかけてコンビが結成されたわけです。
ネタはもうほぼ脳内で出来ていたのですぐに打ち込んで印刷し、歌会の始まる前に二人で集まりJOYJOYで練習し始めました。
みっちり練習しないとグダグダになるのは間違いなかったのですぐに手を打ちましたよ。
ある時は家に呼んで本物のナイツの動画を見ながら検証したこともありましたねw
ネタはほとんど自分一人で考えたものですが、ボケの仕方や突っ込みなどにマルさんが的確なアドリブや修正をしてくれて助かりましたね。
そして練習していくと、漫才と言うのは本当に大変なんだなとつくづく感じましたよ。
普段の喋りとは違い、台本に沿って話そうとするとどうしても棒読みっぽくなったり、恥ずかしさからわざとらしさが抜けません。
かと言って普段どおりしゃべりすぎると、適当にしゃべっているように見えてしまうのである程度の作った雰囲気は必要です。
もともとナイツの漫才をパクっているのでナイツっぽくやろうと思いましたが、自分たちでは見た目もしゃべり方もナイツを全く違うし、プロの話し方まではそうそう真似は出来ません。
結局は苦労しながら練習を重ねていき自分たちのしゃべりのスタイルを固めていき、あまりに台本どおりの台詞にはこだわらずボケと突っ込みの流れだけを間違えないようにしていくと喋りやすくなりましたね。
この辺はにっしー☆ちゃんねるの収録の時に教えてもらったことも生きています。
練習を携帯電話のビデオカメラ機能で録音(ややこしい)したのを聞いたりしたのですけど、あまりに酷さに自己嫌悪の嵐でしたよ(笑)
おまけに二人で練習している時は聞き手がいないので冷静に考えるとマヌケな風景ですし、自分たちはネタになれて面白いと思わなくなっているので本番でウケずにドンズベりするのではないかと不安でした。
そしていざイベント当日。前日も勿論練習していましたが、結局その時でも完璧にこなすことは出来なかったんですよね。
KOSとはまた違った意味で緊張しまくりで、スーツ姿が整わずzuitokuさんに整えてもらったりしてましたよ(w
いざ前に出てマイクの調整とかでドタバタやっているうちになんだかいつもの歌会前のような気分になってきて緊張は解けましたね。
ネタを初めてつかみの部分で笑いが取れると、見ている人たちの反応を見ながらネタをやっていくのがだんたん楽しくなっていきテンションが↑↑中。
自分たちの作った笑いであれだけ笑ってもらえると言うのは歌で盛り上がるのとはまた違う高揚感が得られてたまりませんでしたな。
相方のマルさんは練習中とまるで変わり(失礼)かなりノリノリでミスもなく、素晴らしい突っ込みっぷりを見せてくれて自分を引っ張ってくれましたよ。
むしろ自分が軽くミスをして逆に申し訳なかったぐらい。ホントによくやってくれました。
本番で一番の物が披露でき、いろんな方から賛辞を頂けて、苦労して練習した甲斐がありましたね。
次も何かやって欲しいとの期待はありそうですが、今はアレ以上のネタが思いつかないですね(汗)
また次がありましたらその時はまたよろしくお願いします。
改めて相方を務めてくれた、けつまたことマルさんに大感謝。本当に楽しかった。
・・・・あ、忘れているかもしれませんがここはアニカラサークルですよ?(w
しばらくぶろぐではお休みをもらっていました、かときちです。
改めて、『スーパーアニカラ魂2009』に参加された方、ありがとうございます。
多くの参加人数とイベントの成功に、今後のちゅうカラ活動への励みとなりました。
イベントが終わって先週一週間は、完全にちゅうカラの仕事は休養としながらも、
ただ頭の中では、なかなか次回の歌会の予定が決められずもどかしかったり。
それでもシューマッハがF1に期間限定で走るというニュースや、
週末の『モンスターハンター3』発売など、いろいろと心にアツい一週間でした。
今週からはまたちゅうカラ活動、頑張っていきます。
さて、ぶろぐでは先日の『スーパーアニカラ魂』を振り返りたいと思います。
今回のイベントは『THE KING OF SINGERS』(以下KOS)を完全プッシュで企画。
前回のKOSデュエット後、またソロでの開催希望の声も多かったのです。
また、ここ数回のイベントは、選抜メンバーでのライブ等を入れていましたが、
今のメンバーを見ていると、KOSで十分にライブ的なレベルに達していると判断し、
また、KOSをゆっくりと楽しんでもらおうという意図がありました。
そのKOSですが、前回のデュエットでのパフォーマンスを見たせいか、
各選手はそれまでのソロに比べ、圧倒的にレベルアップした内容を披露してくれました。
その気合の入れように、主催者としてとにかくうれしい限りです。
各試合については、しょこタンによるレポートを楽しみにしましょう。
そして今回、私も参加。やはり前回のデュエットを見てガッツリやらねばと、
優勝はできないまでも、とにかく衣装をそろえて盛り上げようと準備しました。
しかしながら、今までKOSに選手として出ていても感じなかったのですが、
みなさんの投票を、選手でもある自分が開票しているせいか、
その次の自分の番の時に、「ここで自分の歌を望まなかった人がいるのか・・」と思い、
歌いながら一瞬アウェーな空気を感じてしまったりしていました。
特に今回はほとんどの試合が接戦で、疑いたくなるくらいにどの試合も1~5票差。
「ここにいる聞き手の半分は私でない人に票を・・」と思うとドンドンとブルーになったり。
ただKOSで気に入らなかったことがひとつ。
食事会で、今回の優勝者に『脱いだから勝った』と発言していた人がいました。
確かに、見ている側に多少の照れが入る衣装がいくつかありましたが、
それでも、ルールの中で準備してきたものであって何か問題があるのか?
私も負けた人も含め、コスプレをしたり、歌に笑いやネタを仕込んできたりして、
それらはすべてルール内で行われた事であるはずです。
そんな事を言うのは、優勝者の武器がそれであったように、
自分の武器を探しきれなかった、生かせなかった人のヒガミでしかないと思います。
言い方は悪いかもしれないですがが、ジャイアンツが裕福に選手を集めるように、
競泳選手が記録の出易い水着にこだわるように、
自分にできる事を探して、武器としていくのが、このイベントでもあると思います。
で、そんなハイパフォーマンスなKOSですが、
行くところまで行き着いちゃった感があり、勝つためには、
○有名な、○聞き手が盛り上がれる曲を、○コスプレして歌う。
という原則が出来上がってしまったような感じです。
今後、まだ続けていくにはちょっと方向転換をしなければいけませんね。
KOSについてちょっとキツい内容になってしましましたが、
この企画自体は大変面白いと思っていますので、
いろいろな形で続けていけたらいいなと思っています。
次回も『スーパーアニカラ魂』ネタでいくよ。
改めて、『スーパーアニカラ魂2009』に参加された方、ありがとうございます。
多くの参加人数とイベントの成功に、今後のちゅうカラ活動への励みとなりました。
イベントが終わって先週一週間は、完全にちゅうカラの仕事は休養としながらも、
ただ頭の中では、なかなか次回の歌会の予定が決められずもどかしかったり。
それでもシューマッハがF1に期間限定で走るというニュースや、
週末の『モンスターハンター3』発売など、いろいろと心にアツい一週間でした。
今週からはまたちゅうカラ活動、頑張っていきます。
さて、ぶろぐでは先日の『スーパーアニカラ魂』を振り返りたいと思います。
今回のイベントは『THE KING OF SINGERS』(以下KOS)を完全プッシュで企画。
前回のKOSデュエット後、またソロでの開催希望の声も多かったのです。
また、ここ数回のイベントは、選抜メンバーでのライブ等を入れていましたが、
今のメンバーを見ていると、KOSで十分にライブ的なレベルに達していると判断し、
また、KOSをゆっくりと楽しんでもらおうという意図がありました。
そのKOSですが、前回のデュエットでのパフォーマンスを見たせいか、
各選手はそれまでのソロに比べ、圧倒的にレベルアップした内容を披露してくれました。
その気合の入れように、主催者としてとにかくうれしい限りです。
各試合については、しょこタンによるレポートを楽しみにしましょう。
そして今回、私も参加。やはり前回のデュエットを見てガッツリやらねばと、
優勝はできないまでも、とにかく衣装をそろえて盛り上げようと準備しました。
しかしながら、今までKOSに選手として出ていても感じなかったのですが、
みなさんの投票を、選手でもある自分が開票しているせいか、
その次の自分の番の時に、「ここで自分の歌を望まなかった人がいるのか・・」と思い、
歌いながら一瞬アウェーな空気を感じてしまったりしていました。
特に今回はほとんどの試合が接戦で、疑いたくなるくらいにどの試合も1~5票差。
「ここにいる聞き手の半分は私でない人に票を・・」と思うとドンドンとブルーになったり。
ただKOSで気に入らなかったことがひとつ。
食事会で、今回の優勝者に『脱いだから勝った』と発言していた人がいました。
確かに、見ている側に多少の照れが入る衣装がいくつかありましたが、
それでも、ルールの中で準備してきたものであって何か問題があるのか?
私も負けた人も含め、コスプレをしたり、歌に笑いやネタを仕込んできたりして、
それらはすべてルール内で行われた事であるはずです。
そんな事を言うのは、優勝者の武器がそれであったように、
自分の武器を探しきれなかった、生かせなかった人のヒガミでしかないと思います。
言い方は悪いかもしれないですがが、ジャイアンツが裕福に選手を集めるように、
競泳選手が記録の出易い水着にこだわるように、
自分にできる事を探して、武器としていくのが、このイベントでもあると思います。
で、そんなハイパフォーマンスなKOSですが、
行くところまで行き着いちゃった感があり、勝つためには、
○有名な、○聞き手が盛り上がれる曲を、○コスプレして歌う。
という原則が出来上がってしまったような感じです。
今後、まだ続けていくにはちょっと方向転換をしなければいけませんね。
KOSについてちょっとキツい内容になってしましましたが、
この企画自体は大変面白いと思っていますので、
いろいろな形で続けていけたらいいなと思っています。
次回も『スーパーアニカラ魂』ネタでいくよ。
アニカラ魂が終わって腑抜けていた体にもそろそろ鞭を入れなければいけないんですが、なかなかやる気ゲージが上がりません。
こんなときにこそ、アニカラ魂で当たったにんにくラーメンチャーシュー抜きで気合を入れたいところですが…
お客さんのところへ出かける用事や、神主様と打ち合わせなどにんにく厳禁の仕事ばかりたまってしまい、今週は泣く泣く断念。
その代わりに、量を増やして気合を入れるぞ!とラーメン定食にしてみました

というわけで、ごまめ屋のラーメン定食でパワーをつけるぜ!
定食はかなりのボリュームがあるので、腹減ってる時にしか頼まないけど今の俺なら行ける気がする!
こんばんは。
どうやら思っていたよりもダイエットによって胃は縮んでいたらしく、定食を完食できないという憂き目に会ったショーグンです。
(ここまで挨拶)
あ、ごまめ屋はチェーンのラーメン屋さんの中でもかなりうまいほうですよ
さて、アニカラ魂の話。
今回、司会と写真係という大役をおおせつかり、緊張して夜眠れないくらいにテンパって当日のぞんだわけですが、何とか乗り切りこの数日は写真整理に追われています。
今回は「とにかく枚数を撮って、整理するときに削ればいいや」というスタンスの元に、シャッターを切りまくったわけですが… 撮りすぎました。
朝から、食事会までずーっとシャッターを切っていたわけですが、撮りも撮ったり 全部で4867枚!
現在、3日かけて2500枚くらい整理して、残り半分って所まで着ました。
しかし、今回のステージに上がった皆動きが激しかったせいか、ブレまくりの写真がかなり多い!
オートフォーカスも間に合わないくらいの激しいダンスとパフォーマンス。いかにあのステージの上が熱かったがよく写った写真ばかりですよ。
クリスマススペシャルでは参加者全員があのステージに立つのだなと思うさらに熱くなりそうだなと今からワクワク。
次はどんな企画が、歌が出てくるのか!
また、会場総立ちになるくらい一緒に盛り上がりましょう!
皆のクリスマススペシャルへの勢いをつけるためにも、写真の整理をしてアルバム作らないとね
さて、作業に戻るぜ!
こんなときにこそ、アニカラ魂で当たったにんにくラーメンチャーシュー抜きで気合を入れたいところですが…
お客さんのところへ出かける用事や、神主様と打ち合わせなどにんにく厳禁の仕事ばかりたまってしまい、今週は泣く泣く断念。
その代わりに、量を増やして気合を入れるぞ!とラーメン定食にしてみました
というわけで、ごまめ屋のラーメン定食でパワーをつけるぜ!
定食はかなりのボリュームがあるので、腹減ってる時にしか頼まないけど今の俺なら行ける気がする!
こんばんは。
どうやら思っていたよりもダイエットによって胃は縮んでいたらしく、定食を完食できないという憂き目に会ったショーグンです。
(ここまで挨拶)
あ、ごまめ屋はチェーンのラーメン屋さんの中でもかなりうまいほうですよ
さて、アニカラ魂の話。
今回、司会と写真係という大役をおおせつかり、緊張して夜眠れないくらいにテンパって当日のぞんだわけですが、何とか乗り切りこの数日は写真整理に追われています。
今回は「とにかく枚数を撮って、整理するときに削ればいいや」というスタンスの元に、シャッターを切りまくったわけですが… 撮りすぎました。
朝から、食事会までずーっとシャッターを切っていたわけですが、撮りも撮ったり 全部で4867枚!
現在、3日かけて2500枚くらい整理して、残り半分って所まで着ました。
しかし、今回のステージに上がった皆動きが激しかったせいか、ブレまくりの写真がかなり多い!
オートフォーカスも間に合わないくらいの激しいダンスとパフォーマンス。いかにあのステージの上が熱かったがよく写った写真ばかりですよ。
クリスマススペシャルでは参加者全員があのステージに立つのだなと思うさらに熱くなりそうだなと今からワクワク。
次はどんな企画が、歌が出てくるのか!
また、会場総立ちになるくらい一緒に盛り上がりましょう!
皆のクリスマススペシャルへの勢いをつけるためにも、写真の整理をしてアルバム作らないとね
さて、作業に戻るぜ!