私は携帯2台持ちで、2台目はもちろんiPhone。
いろいろな希望をもって買ったiPhoneでしたが、
現在となっては、タダの2ちゃんねる閲覧専用機となっています。
このiPhoneには、アップル製品独特のツヤを維持しようと、
購入当時よりシリコン製の柔らかいカバーを付けていましたが、
シリコン製だからか、しばらく使用しているうちに伸びてしまい、
ケースから本体が外れるようになってしまいました。
そして先日、iPhoneの掃除をと思い、
そんな弛んだカバーを久しぶりに全部外してみたところ、
iPhoneのウリ?でもあるツヤツヤの本体裏に、
驚くほどにネットリとしたイヤな汚れがついていました。
とりあえず掃除をと、ウエットティッシュでそれを拭きとる最中、
またも驚きの不具合が遅ってまいりました。
iPhoneはマナーモードには、本体上部左のスイッチで切り替えるのですが、
そのスイッチの周りからヒビが入っているではありませんか。
今までの落としたことも、投げたこともないのに、この仕打ち・・。

見た目には堅牢なねじれ・・堅牢そうな本体なのに、
むしろ頑丈なイメージのあるiPodだったのに。
でもちょっと考えて見れば、私の友人の中にも、
iPod touchの画面が割れたとか、ねじれたとか言う人もいて、
実際それを見たときは「どんな超常現象やねん」と思いましたが、
それを思えば、私のなんかどうってことないやな。
でも割れたiPhoneは気に入らないので、
月賦が終わって解約できるようになったら、買い換えてやると、
かときちくんは心の中で誓ったのでした。
いろいろな希望をもって買ったiPhoneでしたが、
現在となっては、タダの2ちゃんねる閲覧専用機となっています。
このiPhoneには、アップル製品独特のツヤを維持しようと、
購入当時よりシリコン製の柔らかいカバーを付けていましたが、
シリコン製だからか、しばらく使用しているうちに伸びてしまい、
ケースから本体が外れるようになってしまいました。
そして先日、iPhoneの掃除をと思い、
そんな弛んだカバーを久しぶりに全部外してみたところ、
iPhoneのウリ?でもあるツヤツヤの本体裏に、
驚くほどにネットリとしたイヤな汚れがついていました。
とりあえず掃除をと、ウエットティッシュでそれを拭きとる最中、
またも驚きの不具合が遅ってまいりました。
iPhoneはマナーモードには、本体上部左のスイッチで切り替えるのですが、
そのスイッチの周りからヒビが入っているではありませんか。
今までの落としたことも、投げたこともないのに、この仕打ち・・。
見た目には堅牢なねじれ・・堅牢そうな本体なのに、
むしろ頑丈なイメージのあるiPodだったのに。
でもちょっと考えて見れば、私の友人の中にも、
iPod touchの画面が割れたとか、ねじれたとか言う人もいて、
実際それを見たときは「どんな超常現象やねん」と思いましたが、
それを思えば、私のなんかどうってことないやな。
でも割れたiPhoneは気に入らないので、
月賦が終わって解約できるようになったら、買い換えてやると、
かときちくんは心の中で誓ったのでした。
PR
おは☆にっしー♪
夏の散財!!第二弾!!
この間購入した新型XBOX360に引き続き、ムラムラっとしたためとうとうニンテンドーDSiを買いました。
今まで自分のDSは発売日当日(2004年12月2日だそうです)に近所のゲームショップで買った初代DSをずっと使っていたんですよね。
DSLiteが発売されて以降、JOJOに淘汰されていく中、あの無骨なデザインとずっしり感が好きでずっと使っていました。
フィルムや本体ケースを着けていなかったため、流石にキズと汚れが目立ってきましたし、電池の持ちが短くなってきたのでそろそろ買い替えモードでしょ?
と機会を伺っていたわけです。
で、買い換えたDSiがこちら

ウホッ!いいDS!光沢でみづらいですが。
こちらは、昨年サガシリーズ20周年記念で発売されたSaGa2の限定同梱版モデルです。
あまりのかっこよさに当時から欲しくてたまらなかったのですが、予約が一杯で全く手に入らなかったんですよ。
ヤフオクなどでも倍近い値段で取引されていて、もう手に入れることができないと諦めていたのですけど、何故かある時を境に価格が急下落。
リーマンショックでも影響したのか?
最近になってチェックしてみたら、普通の中古ショップでDS単品より安く買えてしまうぐらいの値段に落ち着いていたため即ポチっとな。
いざ本体が届いてみたら、予想以上のかっこよさに惚れ惚れしましたね。
こればっかりは大事に扱おうと液晶フィルムと本体ケースも蒸着。
ぶっちゃけゲームの穂ゆかが低かったのが下落の原因かと思いましたけど、それにしたって本体のかっこよさからすればそんなに安い物ではないはずなんですが
手に入ったからいっか!
ただ、最近発売されるこの手の同梱限定版はだいたいデフレを起こすことが多く、流石にここまで本体が普及するとあまり効果が無いんでしょうね。
それにしたって、DSiは本体小さくなっているくせに液晶は大きく解像度が綺麗になり驚きです。
ラブプラスを久しぶりに起動してネネさんにめっさ怒られると、ポリゴンの荒さも目だってちょっとショック。
今はデジモンロストエボリューションをちまちまプレイしつつ、7末になったらメタルマックス3をやる流れができているのでしばらくハァハァします。
きっと年末にはPSP4000+モンハン3rd同梱とか出るだろうから次のターゲットはコレだな。
夏の散財!!第二弾!!
この間購入した新型XBOX360に引き続き、ムラムラっとしたためとうとうニンテンドーDSiを買いました。
今まで自分のDSは発売日当日(2004年12月2日だそうです)に近所のゲームショップで買った初代DSをずっと使っていたんですよね。
DSLiteが発売されて以降、JOJOに淘汰されていく中、あの無骨なデザインとずっしり感が好きでずっと使っていました。
フィルムや本体ケースを着けていなかったため、流石にキズと汚れが目立ってきましたし、電池の持ちが短くなってきたのでそろそろ買い替えモードでしょ?
と機会を伺っていたわけです。
で、買い換えたDSiがこちら
ウホッ!いいDS!光沢でみづらいですが。
こちらは、昨年サガシリーズ20周年記念で発売されたSaGa2の限定同梱版モデルです。
あまりのかっこよさに当時から欲しくてたまらなかったのですが、予約が一杯で全く手に入らなかったんですよ。
ヤフオクなどでも倍近い値段で取引されていて、もう手に入れることができないと諦めていたのですけど、何故かある時を境に価格が急下落。
リーマンショックでも影響したのか?
最近になってチェックしてみたら、普通の中古ショップでDS単品より安く買えてしまうぐらいの値段に落ち着いていたため即ポチっとな。
いざ本体が届いてみたら、予想以上のかっこよさに惚れ惚れしましたね。
こればっかりは大事に扱おうと液晶フィルムと本体ケースも蒸着。
ぶっちゃけゲームの穂ゆかが低かったのが下落の原因かと思いましたけど、それにしたって本体のかっこよさからすればそんなに安い物ではないはずなんですが
手に入ったからいっか!
ただ、最近発売されるこの手の同梱限定版はだいたいデフレを起こすことが多く、流石にここまで本体が普及するとあまり効果が無いんでしょうね。
それにしたって、DSiは本体小さくなっているくせに液晶は大きく解像度が綺麗になり驚きです。
ラブプラスを久しぶりに起動してネネさんにめっさ怒られると、ポリゴンの荒さも目だってちょっとショック。
今はデジモンロストエボリューションをちまちまプレイしつつ、7末になったらメタルマックス3をやる流れができているのでしばらくハァハァします。
きっと年末にはPSP4000+モンハン3rd同梱とか出るだろうから次のターゲットはコレだな。
なんとなく噛み合いません。
飲み会でなんとなく雰囲気に乗り切れず、自分の話すネタが浮いてしまったり。仕事で自分のところから発送された書類が、上席のところに届いていなくて再度作り直したあと、原因が判明して文書が出てきたり。
ほんの少しだけど咬み合わないんですよね。
ちょっと、何かがズレればいい感じに歯車回ると思うのですが。
こんばんは。
なんとなくモヤモヤしているところに不在連絡票が届いて、佐川急便の配送とまで噛み合わなかくなっているショーグンです。
アマゾンさんはたまにこういう発送があるから…
さて、そのアマゾンさんで届いた荷物が… これだ!

アメコミ大好きのショーグンがなけなしのお小遣いを叩いて予約した、「マーベル・キャラクター大辞典」!
アメリカのマーベルコミックス社が70周年記念で発行したアメコミキャラクター図鑑の日本語版です。
いやぁ、日本語版が出るって情報があったときに速攻アマゾンで予約して、届くまですっかり忘れてましたよ。
で、届いてみたら、これがでかいし重いし、読み応えばっちりだし。
アイアンマンやスパイダーマンを始めとした、アメコミヒーローをはじめその敵役から、1話しか出てこないような脇役、総勢1000人以上のキャラクターが身長体重、本拠地に本名まで載った、まさに大図鑑。
アメコミっていろんなヒーローの世界が続き物として存在する上、パラレルワールドの概念も存在するので世界観や、登場キャラクターが分かりづらいことこの上ないのですが、この図鑑があれば大丈夫。
と、まあそのくらいスゴイんです。
正直、1時間ほど読みましたが全然読み進められません。
1時間かかってやっとA~Bに差し掛かったところです。
(英語本の翻訳なのでAから始まってアルファベット順)
この手の本は、最後まで読んでも多分また読み返すことになるとおもうんですけど、これほどの読みがいのある本久しぶり。
じっくり読んでいこうと思います。
一生読んでいける本との出会いってうれしいね。
あでも、年食ったらこの本を持ち上げられなくなるかも…
今測ったら 3kgのダンベルと同じ重さあるんですもの。
飲み会でなんとなく雰囲気に乗り切れず、自分の話すネタが浮いてしまったり。仕事で自分のところから発送された書類が、上席のところに届いていなくて再度作り直したあと、原因が判明して文書が出てきたり。
ほんの少しだけど咬み合わないんですよね。
ちょっと、何かがズレればいい感じに歯車回ると思うのですが。
こんばんは。
なんとなくモヤモヤしているところに不在連絡票が届いて、佐川急便の配送とまで噛み合わなかくなっているショーグンです。
アマゾンさんはたまにこういう発送があるから…
さて、そのアマゾンさんで届いた荷物が… これだ!
アメコミ大好きのショーグンがなけなしのお小遣いを叩いて予約した、「マーベル・キャラクター大辞典」!
アメリカのマーベルコミックス社が70周年記念で発行したアメコミキャラクター図鑑の日本語版です。
いやぁ、日本語版が出るって情報があったときに速攻アマゾンで予約して、届くまですっかり忘れてましたよ。
で、届いてみたら、これがでかいし重いし、読み応えばっちりだし。
アイアンマンやスパイダーマンを始めとした、アメコミヒーローをはじめその敵役から、1話しか出てこないような脇役、総勢1000人以上のキャラクターが身長体重、本拠地に本名まで載った、まさに大図鑑。
アメコミっていろんなヒーローの世界が続き物として存在する上、パラレルワールドの概念も存在するので世界観や、登場キャラクターが分かりづらいことこの上ないのですが、この図鑑があれば大丈夫。
と、まあそのくらいスゴイんです。
正直、1時間ほど読みましたが全然読み進められません。
1時間かかってやっとA~Bに差し掛かったところです。
(英語本の翻訳なのでAから始まってアルファベット順)
この手の本は、最後まで読んでも多分また読み返すことになるとおもうんですけど、これほどの読みがいのある本久しぶり。
じっくり読んでいこうと思います。
一生読んでいける本との出会いってうれしいね。
あでも、年食ったらこの本を持ち上げられなくなるかも…
今測ったら 3kgのダンベルと同じ重さあるんですもの。
『スーパーストリートファイター4』をプレイしだすと、
いい加減になかなかに止まらなくなってしまい、
サークルの仕事が滞って、年末のイベントに差し支えるので、
スパ4はもう箱にしまってガッチリ封印。
しかしながら、多少のゲームなどはしたいので、
注文してすっかり忘れてたタイミングで届いた、
『ラブプラス+』をチロッとずつ片手間でやることに。
前作『ラブプラス』の追加バージョンになるのだが、
前作もロクにやってないのに、買うあたりコナミマニアだ。
前作はリンコをオとすまでプレイしただけだったので、
今回はもうちょっと深みにハマってみたいとは思う。
今回、リンコをと言わず、なんとなく八方美人で、
3人のキャラクターをまんべんなくはべらせてと思ったのだが、
なんとなくやっぱりリンコ以外はピンとこないので、
微妙にリンコよりになりつつある現状である。
ただ、前作を大してプレイしていないせいか、
私には全然『+』になったところが分からないです。
別に『+』と言われて、前作をやっても平気で騙されます。
さてこのゲーム、『+』部分に彼女と2人で、
熱海温泉に宿泊で旅行に行くイベントがあるのですが、
ゲーム雑誌の記事を見ていると、並べて敷いた布団の隣の彼女が、
「そっちに行ってもいいかな?」なんて言っています。
おいお前ら、まだ高校生だからっ!
それにホントにそんなシチュエーションになったら、
私、絶対に襲いますからっ!いやむしろ必然!
まあ、今時の高校生はエッチなことくらいするでしょうがね。
ところで、ショーグンさんもここで言ってましたが、
『THE IDOLM@STER2』の発売が決定しました。
なんだかんだと前作はスルーしてプレイしなかったものの、
ちゅうカラで結構話題となっているゲームですし、
今回はやってみようかなって思ったのですが、
『2』になってもストーリー的にパラレルなだけで、
キャラクターなどの設定はほぼ前作を踏襲するようで、
完全な仕切り直しではないようですね。
なんかそれだと、前作からのプレイヤーに比べて、
ヤッパリ楽しめないんじゃないかと思うので、ちょっとガッカリ。
私は狩りしてるほうがお似合いなのかも知れぬ。
だけど、前作を支えたファンと、
ここまで育った前作の世界観を考えれば、それも正確ですよね。
いい加減になかなかに止まらなくなってしまい、
サークルの仕事が滞って、年末のイベントに差し支えるので、
スパ4はもう箱にしまってガッチリ封印。
しかしながら、多少のゲームなどはしたいので、
注文してすっかり忘れてたタイミングで届いた、
『ラブプラス+』をチロッとずつ片手間でやることに。
前作『ラブプラス』の追加バージョンになるのだが、
前作もロクにやってないのに、買うあたりコナミマニアだ。
前作はリンコをオとすまでプレイしただけだったので、
今回はもうちょっと深みにハマってみたいとは思う。
今回、リンコをと言わず、なんとなく八方美人で、
3人のキャラクターをまんべんなくはべらせてと思ったのだが、
なんとなくやっぱりリンコ以外はピンとこないので、
微妙にリンコよりになりつつある現状である。
ただ、前作を大してプレイしていないせいか、
私には全然『+』になったところが分からないです。
別に『+』と言われて、前作をやっても平気で騙されます。
さてこのゲーム、『+』部分に彼女と2人で、
熱海温泉に宿泊で旅行に行くイベントがあるのですが、
ゲーム雑誌の記事を見ていると、並べて敷いた布団の隣の彼女が、
「そっちに行ってもいいかな?」なんて言っています。
おいお前ら、まだ高校生だからっ!
それにホントにそんなシチュエーションになったら、
私、絶対に襲いますからっ!いやむしろ必然!
まあ、今時の高校生はエッチなことくらいするでしょうがね。
ところで、ショーグンさんもここで言ってましたが、
『THE IDOLM@STER2』の発売が決定しました。
なんだかんだと前作はスルーしてプレイしなかったものの、
ちゅうカラで結構話題となっているゲームですし、
今回はやってみようかなって思ったのですが、
『2』になってもストーリー的にパラレルなだけで、
キャラクターなどの設定はほぼ前作を踏襲するようで、
完全な仕切り直しではないようですね。
なんかそれだと、前作からのプレイヤーに比べて、
ヤッパリ楽しめないんじゃないかと思うので、ちょっとガッカリ。
私は狩りしてるほうがお似合いなのかも知れぬ。
だけど、前作を支えたファンと、
ここまで育った前作の世界観を考えれば、それも正確ですよね。
おは☆にっしー♪
ここしばらくワールドカップブームに燃えた日本ですが、昨日少年サンデーにて一つの野球漫画が最終回を迎えました。
それはMAJOR(メジャー)
長いなーと思っていましたが、連載が何と16年にも渡る長寿作品だったのですね。
野球漫画の多くが高校野球止まりだと思うのですけど、子供のころからメジャーを目指すことを明確にして長い連載をかけて描いた実は珍しい作品。
まるで茂野吾郎の伝記みたいな漫画でしたな。
でも連載当初はゴローの家族に起こる不幸っぷりがが痛々しくて見ていられなかったのを思い出します。
自分としては主人公のゴローは性格的にやや難ありwだったので、それほど印象になく、むしろ周りのキャラクター達がかっこよすぐる作品でした。
特に物語の起点となったゴロー最大の目標であるジョー・ギブソンのかっこよさとツンデレっぷりは数ある漫画親父キャラの中でも最高峰ですな。
「このアメリカをもっともベースボールに真摯でない国にしたいやつは、ユニホームを脱いではすぐに帰れ!」
щ(゚Д゚щ)キャァァァア!!!!
この親父さんホントにかっこよすぎです。
連載が長すぎて途中すっぽり抜けて読んでいなかったんですが、このギブソンとの対決が出てきた辺りから再び読み始めたクチです。
ただ、連載最後の一年ぐらいはちょっとグダグダであり、きっと編集者の都合とかで延命させられてしまったんだ不運な作品なんだろうと思ったりもします。
最終回も「おいおい、ギブソン親子は一体どうなったんだよ!」と突っ込まずにはいられませんでした。
何にしても長いことサンデーの看板?作品としてお疲れ様でしたといいたい作品です。
でも単行本にでもいいいから、各キャラのその後はきっちり描いてくれって!気になるから!
ちなみに、同じく最終回を迎えた月刊マガジンの海皇紀も良かった。
こっちはサブキャラにいたるまでの生涯をびっちり描写していただいてご満悦でした。次は修羅の門書いて!
ここしばらくワールドカップブームに燃えた日本ですが、昨日少年サンデーにて一つの野球漫画が最終回を迎えました。
それはMAJOR(メジャー)
長いなーと思っていましたが、連載が何と16年にも渡る長寿作品だったのですね。
野球漫画の多くが高校野球止まりだと思うのですけど、子供のころからメジャーを目指すことを明確にして長い連載をかけて描いた実は珍しい作品。
まるで茂野吾郎の伝記みたいな漫画でしたな。
でも連載当初はゴローの家族に起こる不幸っぷりがが痛々しくて見ていられなかったのを思い出します。
自分としては主人公のゴローは性格的にやや難ありwだったので、それほど印象になく、むしろ周りのキャラクター達がかっこよすぐる作品でした。
特に物語の起点となったゴロー最大の目標であるジョー・ギブソンのかっこよさとツンデレっぷりは数ある漫画親父キャラの中でも最高峰ですな。
「このアメリカをもっともベースボールに真摯でない国にしたいやつは、ユニホームを脱いではすぐに帰れ!」
щ(゚Д゚щ)キャァァァア!!!!
この親父さんホントにかっこよすぎです。
連載が長すぎて途中すっぽり抜けて読んでいなかったんですが、このギブソンとの対決が出てきた辺りから再び読み始めたクチです。
ただ、連載最後の一年ぐらいはちょっとグダグダであり、きっと編集者の都合とかで延命させられてしまったんだ不運な作品なんだろうと思ったりもします。
最終回も「おいおい、ギブソン親子は一体どうなったんだよ!」と突っ込まずにはいられませんでした。
何にしても長いことサンデーの看板?作品としてお疲れ様でしたといいたい作品です。
でも単行本にでもいいいから、各キャラのその後はきっちり描いてくれって!気になるから!
ちなみに、同じく最終回を迎えた月刊マガジンの海皇紀も良かった。
こっちはサブキャラにいたるまでの生涯をびっちり描写していただいてご満悦でした。次は修羅の門書いて!
先週末の夜から、東京及び幕張に行って「THE IDOLM@STER 5th ANNIVERSARY The world is all one !!」に参加してしてきました!
もう、出発する最初の最初からアクシデントばかりで…
・出発の夜に集合場所についてから「夜行バスが事故渋滞にはまって、いつ来るかわからない」状態だと知らされる。
・結局、名古屋を出発したのは3時間遅れの3時半
・バス待ちの間に行ったバーに上着を忘れてくる。
・それを思い出したのは東京についてから。
・朝風呂を浴びに行ったら、風呂が暑すぎて余計な体力を消費
・昼飯で頼んだチャーハンが間違って届き、小島@監督と半分こして食べる羽目に
などなど。
神よ、あなたはライブ参加するまでに、どれだけの試練を与えるつもりなのですか…
昼時に秋葉原にて「ちゅうから関東支局」へ出向中の浅井さんと合流し、同行の小島@監督と3人でライブ会場へ。
実は、この3人関東在住経験のある3人なんですな。幕張までの移動も乗換を上手く使って、歩く距離を短く最短ルートにして体力温存。
こういう時、おっさんの重ねてきた経験が生きますな。
閑話休題
肝心要のアイマスライブの方は、語り始めるとブログが長くなるので様子とかセットリストあたりは、ファミ通か電撃あたりの記事を見てください。
感想だけ言うと、幕張に集まった6500人が一斉にサイリュウムを振り、全力でコールする。ある意味、荘厳で熱狂的な風景。一面緑色のサイリュウムの絨毯は、綺麗でしたよ。
多くの曲を歌ってくれて、セットリストもよく練りこまれてアイマスファンとして大満足なライブでした。
やっぱり、ライブっていいね。多くの仲間と同じ空間・時間を共有して一つ方向を向けるっていうのはこれほど楽しいことはないです。
アイマスライブの終盤には、次回作「THE IDOLM@STER 2」の発表もありました。このように最新の情報も、ままライブの席上で発表されたりもします。
最新情報手に入れるのも、やっぱりライブだと一味違いますよ。すぐ周りの仲間と情報交換できるしね。
アイマスのみならず、いろんなライブがあるのでぜひみんなも自分の興味のあるライブにドシドシ参加してみてください。
さて、ショーグンはめでたく「THE IDOLM@STER 2」がXBOX360での発売が決定したので、これを機会に新型に買い換える予定を組まなきゃ…
来年春の発売までワクワクが止まらないぜ
もう、出発する最初の最初からアクシデントばかりで…
・出発の夜に集合場所についてから「夜行バスが事故渋滞にはまって、いつ来るかわからない」状態だと知らされる。
・結局、名古屋を出発したのは3時間遅れの3時半
・バス待ちの間に行ったバーに上着を忘れてくる。
・それを思い出したのは東京についてから。
・朝風呂を浴びに行ったら、風呂が暑すぎて余計な体力を消費
・昼飯で頼んだチャーハンが間違って届き、小島@監督と半分こして食べる羽目に
などなど。
神よ、あなたはライブ参加するまでに、どれだけの試練を与えるつもりなのですか…
昼時に秋葉原にて「ちゅうから関東支局」へ出向中の浅井さんと合流し、同行の小島@監督と3人でライブ会場へ。
実は、この3人関東在住経験のある3人なんですな。幕張までの移動も乗換を上手く使って、歩く距離を短く最短ルートにして体力温存。
こういう時、おっさんの重ねてきた経験が生きますな。
閑話休題
肝心要のアイマスライブの方は、語り始めるとブログが長くなるので様子とかセットリストあたりは、ファミ通か電撃あたりの記事を見てください。
感想だけ言うと、幕張に集まった6500人が一斉にサイリュウムを振り、全力でコールする。ある意味、荘厳で熱狂的な風景。一面緑色のサイリュウムの絨毯は、綺麗でしたよ。
多くの曲を歌ってくれて、セットリストもよく練りこまれてアイマスファンとして大満足なライブでした。
やっぱり、ライブっていいね。多くの仲間と同じ空間・時間を共有して一つ方向を向けるっていうのはこれほど楽しいことはないです。
アイマスライブの終盤には、次回作「THE IDOLM@STER 2」の発表もありました。このように最新の情報も、ままライブの席上で発表されたりもします。
最新情報手に入れるのも、やっぱりライブだと一味違いますよ。すぐ周りの仲間と情報交換できるしね。
アイマスのみならず、いろんなライブがあるのでぜひみんなも自分の興味のあるライブにドシドシ参加してみてください。
さて、ショーグンはめでたく「THE IDOLM@STER 2」がXBOX360での発売が決定したので、これを機会に新型に買い換える予定を組まなきゃ…
来年春の発売までワクワクが止まらないぜ
街を歩いていると、なんなんだソレは?というような、
はなはだ呆れるような、クソデカい携帯ストラップを目にします。
ストラップといっても、従来ストラップではなく、
アクセサリーなどを半ば強引?にくっつけているので、
結果としてストラップと言ってるのですが、それは邪魔じゃないのかと。
携帯電話よりも大きくて、もはやどちらがストラップか分からないほどに。
デカいストラップを振り回しながら、通話をしているのを見ると、
どうせ彼氏も振り回すような迷惑な・・やめとこう。
そのストラップですが、私の場合もこだわりがあって、
とにかくシンプルイズベストを追求しています。
そのこだわりもデザインなどではなく、とにかく細身で軽く
そしてなにより、金属部品を使っていないということが条件です。
金属部品を使わないというのは、私は日頃常に携帯を、
仕事でもプライベートでもポケットにいれているため、
携帯にストラップが擦れて、携帯に傷がつくのを避けたいのです。
すると実は簡単なようで、意外なほどその条件にあったものは少なく、
いつも携帯を買ったときにもらえるものを、そのまま使っていたりします。
そんななか、これは最高だと思うストラップを発見。
今やキンゲの人でおなじみの大ちゃんが活動するバンドが作ったオリジナルで、
バンド名のロゴが入っただけで、もちろん金属部品はなくシンプルなもの。
そのバンドのライブに行った時に配られたストラップです。
しかしながら、私の使い方が荒いせいか、
テリーマンの靴ひもの如く、携帯に取り付ける紐の部分が擦れて切断。
しかも2本持っていたものすべてです。2人の超人が力つきました。
その後、しばらくストラップをつけていなかったのですが、
とある場所でコレ!!というストラップを発見。
携帯専用ではないですが、おそらく日本で一番出回っているのでは。
それはゲームショップで見つけた、Wiiのストラップ。
思いっきり私のこだわりにベストマッチです。

写真は4色セットで1000円。1本抜けているのはすでに使用しています。
家にあるWiiリモコンの判別をするために、何色もあるのでしょう。
1本づつのバラ売りもありましたが、どうせ切れるのでセットを購入しました。
このストラップはついでに良いところがあって、
どうしても落としたらマズいところでの通話中は、紐を手首に固定できるところ。
会社のトイレでサボッて携帯をいじるのに最適ですね。
はなはだ呆れるような、クソデカい携帯ストラップを目にします。
ストラップといっても、従来ストラップではなく、
アクセサリーなどを半ば強引?にくっつけているので、
結果としてストラップと言ってるのですが、それは邪魔じゃないのかと。
携帯電話よりも大きくて、もはやどちらがストラップか分からないほどに。
デカいストラップを振り回しながら、通話をしているのを見ると、
どうせ彼氏も振り回すような迷惑な・・やめとこう。
そのストラップですが、私の場合もこだわりがあって、
とにかくシンプルイズベストを追求しています。
そのこだわりもデザインなどではなく、とにかく細身で軽く
そしてなにより、金属部品を使っていないということが条件です。
金属部品を使わないというのは、私は日頃常に携帯を、
仕事でもプライベートでもポケットにいれているため、
携帯にストラップが擦れて、携帯に傷がつくのを避けたいのです。
すると実は簡単なようで、意外なほどその条件にあったものは少なく、
いつも携帯を買ったときにもらえるものを、そのまま使っていたりします。
そんななか、これは最高だと思うストラップを発見。
今やキンゲの人でおなじみの大ちゃんが活動するバンドが作ったオリジナルで、
バンド名のロゴが入っただけで、もちろん金属部品はなくシンプルなもの。
そのバンドのライブに行った時に配られたストラップです。
しかしながら、私の使い方が荒いせいか、
テリーマンの靴ひもの如く、携帯に取り付ける紐の部分が擦れて切断。
しかも2本持っていたものすべてです。2人の超人が力つきました。
その後、しばらくストラップをつけていなかったのですが、
とある場所でコレ!!というストラップを発見。
携帯専用ではないですが、おそらく日本で一番出回っているのでは。
それはゲームショップで見つけた、Wiiのストラップ。
思いっきり私のこだわりにベストマッチです。
写真は4色セットで1000円。1本抜けているのはすでに使用しています。
家にあるWiiリモコンの判別をするために、何色もあるのでしょう。
1本づつのバラ売りもありましたが、どうせ切れるのでセットを購入しました。
このストラップはついでに良いところがあって、
どうしても落としたらマズいところでの通話中は、紐を手首に固定できるところ。
会社のトイレでサボッて携帯をいじるのに最適ですね。