おは☆にっしー♪
改めまして、イベントに参加された皆様お疲れさまでした!
そんなわけで、しばらくはイベント関係の振り返りをしたいと思いますが、まずはKOSはから
昨年度のKOSでは自分にできる限界に近い曲とパフォーマンスを披露したため、あれ以上何ができるんだろうと悩みましたよ。
今までイベントで歌った曲を再び歌うというのは、ベテラン勢にまたこの曲かと思われたくないので歌うつもりはなかったです。
が、そうなると本当にネタが困っていたわけですよ(汗
ましてや今回は28人で歌い、その中で上位三人なわけですから倍率も超高い!!
そんな時にふと、あの緑スーツをもう一度引っ張り出してみたらどうだろうと思い立ちました。
元々はたいらいさおさん本人が、ライブでああいう原色カラーのスーツを着てイデオンを歌っており、それを3年?前のイベントで真似てイデオン歌ったんですよ。
イベントの話が出るとちょくちょくそのネタで弄られましたし、3年となれば知っている人には懐かしく知らない人にはそれなりにインパクトがあるだろうと。
というわけで、曲は今までイベントで歌ったことはないたいらさんの曲でブライガーを選択。
前口上と振付もあって歌っているには楽しいのですが、見ている側のノリとかを考慮すると勝つのは難しいかなーとは思っていましたけどね。
でも実際に歌ってみれば、観客の皆様が実にノリがよく、とても気持よく歌わせていただきました。ありがとうございます。
結果は残念でしたが、敗因は自分が歌う前に他の人の曲で叫びすぎたせいで疲れたからだと言い訳をしてみるぜ。
負けるかもしれないと思いつつもちゃんと二曲目も用意しておきましたよ。
もし上がっていたら、ヤッターキングを歌うつもりでした。そのために直筆サイン入りタイムボカンTシャツを用意していたのですけどw
初参加の方々が多かった今回のKOS。正直どうなることかと思いましたが、皆様動じること無く堂々と歌っていて見ていてとても楽しかったです。
KOSってよりはアニカライブを見ているような気になっていましたな。
今回見ているだけだった人は次是非参加してください!w
次回は漫才の話をしようと思いマッスル。
改めまして、イベントに参加された皆様お疲れさまでした!
そんなわけで、しばらくはイベント関係の振り返りをしたいと思いますが、まずはKOSはから
昨年度のKOSでは自分にできる限界に近い曲とパフォーマンスを披露したため、あれ以上何ができるんだろうと悩みましたよ。
今までイベントで歌った曲を再び歌うというのは、ベテラン勢にまたこの曲かと思われたくないので歌うつもりはなかったです。
が、そうなると本当にネタが困っていたわけですよ(汗
ましてや今回は28人で歌い、その中で上位三人なわけですから倍率も超高い!!
そんな時にふと、あの緑スーツをもう一度引っ張り出してみたらどうだろうと思い立ちました。
元々はたいらいさおさん本人が、ライブでああいう原色カラーのスーツを着てイデオンを歌っており、それを3年?前のイベントで真似てイデオン歌ったんですよ。
イベントの話が出るとちょくちょくそのネタで弄られましたし、3年となれば知っている人には懐かしく知らない人にはそれなりにインパクトがあるだろうと。
というわけで、曲は今までイベントで歌ったことはないたいらさんの曲でブライガーを選択。
前口上と振付もあって歌っているには楽しいのですが、見ている側のノリとかを考慮すると勝つのは難しいかなーとは思っていましたけどね。
でも実際に歌ってみれば、観客の皆様が実にノリがよく、とても気持よく歌わせていただきました。ありがとうございます。
結果は残念でしたが、敗因は自分が歌う前に他の人の曲で叫びすぎたせいで疲れたからだと言い訳をしてみるぜ。
負けるかもしれないと思いつつもちゃんと二曲目も用意しておきましたよ。
もし上がっていたら、ヤッターキングを歌うつもりでした。そのために直筆サイン入りタイムボカンTシャツを用意していたのですけどw
初参加の方々が多かった今回のKOS。正直どうなることかと思いましたが、皆様動じること無く堂々と歌っていて見ていてとても楽しかったです。
KOSってよりはアニカライブを見ているような気になっていましたな。
今回見ているだけだった人は次是非参加してください!w
次回は漫才の話をしようと思いマッスル。
みんなアニカラ魂楽しんでくれたかい?
スタッフなのに色々楽しんでみんなの歌聞いて、すっごい充実した空間でした。
あんなに終わるのが惜しかったイベントって他にないよ。
あのアニカラ魂に集まってくれたみんなどうもありがとう。
そして、この余韻保ったまま最後のスポットイベント「ちゅうから忘年会」を企画しました。
とは言っても、フツーにカラオケしてその後飲み会ってだけなので、堅苦しく考えず途中参加でも、飲み会だけでも気軽に参加してくださいね。
詳しくはスポット掲示板へ!
今回のアニカラ魂、KOSはたくさんの綺羅星のようなメンバーが颯爽登場し、ガチンコで勝負してくれて本当に盛り上がりました。
自分はネタに走ってしまいちょっと後悔。もちっと実力付けてから再度挑みます。ショーグンはやめへんでー。
で、なぜこんなハイテンションなブログを書いているかというと、現在山の中にいます。車の中でノートパソコンでブログ書いてるからです。
寒いです。凍え死にそうです。
それでも、この冬の澄み切った空、そして何年かに一度の好条件、今年の双子座流星群はすごいですよ。
さっきからバンバン流星飛んでます。
10分に1個程度は確実に見えます。っていうか、今は5分に1個くらいは見つけられるかな。街中でも見えるかもしれないので、今晩は空をみあげてみてはどうでしょう?
少し寒いですが、流星の光がきっと心を癒してくれると思いますよ
でも、風引かないようにしてね
スタッフなのに色々楽しんでみんなの歌聞いて、すっごい充実した空間でした。
あんなに終わるのが惜しかったイベントって他にないよ。
あのアニカラ魂に集まってくれたみんなどうもありがとう。
そして、この余韻保ったまま最後のスポットイベント「ちゅうから忘年会」を企画しました。
とは言っても、フツーにカラオケしてその後飲み会ってだけなので、堅苦しく考えず途中参加でも、飲み会だけでも気軽に参加してくださいね。
詳しくはスポット掲示板へ!
今回のアニカラ魂、KOSはたくさんの綺羅星のようなメンバーが颯爽登場し、ガチンコで勝負してくれて本当に盛り上がりました。
自分はネタに走ってしまいちょっと後悔。もちっと実力付けてから再度挑みます。ショーグンはやめへんでー。
で、なぜこんなハイテンションなブログを書いているかというと、現在山の中にいます。車の中でノートパソコンでブログ書いてるからです。
寒いです。凍え死にそうです。
それでも、この冬の澄み切った空、そして何年かに一度の好条件、今年の双子座流星群はすごいですよ。
さっきからバンバン流星飛んでます。
10分に1個程度は確実に見えます。っていうか、今は5分に1個くらいは見つけられるかな。街中でも見えるかもしれないので、今晩は空をみあげてみてはどうでしょう?
少し寒いですが、流星の光がきっと心を癒してくれると思いますよ
でも、風引かないようにしてね
おは☆にっしー♪
師匠も裸足で駆け抜ける師走の季節ですが、いよいよ今週末はスーパーアニカラ魂ですよ皆さん!
聞くところとによると、今回は過去最大の参加人数らしく軽くチビリそうです。
今年一年はほぼ毎回の歌会で新人さんに来ていただいており、前売り券を売っていても初参加の人が多いと感じます。
アニカラ魂をやると聞いてからは、それに向けて頭が行ってしまうので、ホントにあっという間に感じますが、あれこれ思いにふけるのはイベントが終わってからにしますw
パーティバトルやらプレゼント交換やらありますが、メインイベントとなるKOSの参加者の皆様(自分もですが)頑張りましょう!
それ以外の皆様も、楽しんでいただきつつ盛り上がっていただくようお願いいたします。
大抽選会では、ヘタな中小企業忘年会よりも遙かに豪華な景品目白押し(当社調べによる)ですので、八十八参りでもして運を高めておくといいよ!
個人的に思う諸注意としまして
・いつもの歌会と違って10:30集合です。11:30と勘違いしてしまう人がたまにいます。
・前売り券と抽選券をお忘れなく。昨年ショーグンさんは忘れましたw
・人数が超多いので、集合場所では周りにご迷惑のかからないよう、いつも以上に気を使っていただくようお願いします。
・食べ物は自腹で注文していただきますので、お釣りが出ないよう小銭を用意していただくと超助かります。
・次の日は世界崩壊だと思って全てを出し切って楽しんでください。
・バナナ(コスタリカ産)はおやつに入りません。
・ かゆ うま
そんなところでしょうか。
急に寒くなり、自分の周りでも風邪やウイルス的な物が流行していますので、当日体調など崩されないようお気をつけください。
それでは、当日を楽しみにしていますノシ
師匠も裸足で駆け抜ける師走の季節ですが、いよいよ今週末はスーパーアニカラ魂ですよ皆さん!
聞くところとによると、今回は過去最大の参加人数らしく軽くチビリそうです。
今年一年はほぼ毎回の歌会で新人さんに来ていただいており、前売り券を売っていても初参加の人が多いと感じます。
アニカラ魂をやると聞いてからは、それに向けて頭が行ってしまうので、ホントにあっという間に感じますが、あれこれ思いにふけるのはイベントが終わってからにしますw
パーティバトルやらプレゼント交換やらありますが、メインイベントとなるKOSの参加者の皆様(自分もですが)頑張りましょう!
それ以外の皆様も、楽しんでいただきつつ盛り上がっていただくようお願いいたします。
大抽選会では、ヘタな中小企業忘年会よりも遙かに豪華な景品目白押し(当社調べによる)ですので、八十八参りでもして運を高めておくといいよ!
個人的に思う諸注意としまして
・いつもの歌会と違って10:30集合です。11:30と勘違いしてしまう人がたまにいます。
・前売り券と抽選券をお忘れなく。昨年ショーグンさんは忘れましたw
・人数が超多いので、集合場所では周りにご迷惑のかからないよう、いつも以上に気を使っていただくようお願いします。
・食べ物は自腹で注文していただきますので、お釣りが出ないよう小銭を用意していただくと超助かります。
・次の日は世界崩壊だと思って全てを出し切って楽しんでください。
・バナナ(コスタリカ産)はおやつに入りません。
・ かゆ うま
そんなところでしょうか。
急に寒くなり、自分の周りでも風邪やウイルス的な物が流行していますので、当日体調など崩されないようお気をつけください。
それでは、当日を楽しみにしていますノシ
今日は丸一日、屋外での受付業務でした。
とは言っても、来るお客さんは数が知れているので、余った時間にアニカラ魂に向けて練習していたら、思いのほか汗をかいてしまい、夕方頃には体が冷え切って、仕事が終わる頃には病人の一丁出来上がりでした。
みんなは無茶しちゃだめだよ。
こんばんは。かるーく熱があって、関節が痛いショーグンです。
アニカラ魂はちゅうカラ随一の大イベントですが、それに対して緊張していると、どうしてもポカやっちゃいます。
そのポカの代表例が「忘れ物」
ショーグンは過去2回もチケットを忘れています。荷物はなんども確認したはずなのになかったり、なくしたり。
そんな忘れ物の先駆者であるショーグンが教える、「アニカラ魂」対策!
忘れちゃいけないものと、あったほうが便利なものを書いときますよ。
1、前売りチケットと郵送されてきたチケット!
はい、ショーグンはこれをよく忘れます。持ってきても1枚だけだったり、前売り分を忘れて「ちゅう通」もらえなかったりしてますので、家を出るときには絶対忘れないようにね!
2、十分な休養と食事!
実はこれかなり重要。40人以上が1つの部屋に入るため、なかなか食事が取れなかったり、トイレに列ができたりすることがあります。歌うことがなくても、ゲームやイベントでかなり体力も消耗します。
前日の睡眠と、しっかりと朝御飯食べることは1日乗り切るために重要。体をケアした上で、集合してくださいね。
3、手荷物はコンパクトに、分かりやすく。
これも参加者が多いことで起きる弊害なんですけどね。終わったあとに毎年忘れ物があったりします。手荷物の取り違えなどがないように、しっかり自分の持ってきたものだとわかるようにしておいてくださいね。
着替えとか小道具とか持ってくる人は、使った後にしまっておけるようにしてくださいね
4、わすれちゃいけないプレゼント
プレゼント交換会に参加できなくなっちゃいますからね。必ず持ってきてくださいよ~ 忘れて、慌てて取りに行ってせっかくのイベントなのに中抜けとか寂しいですからね。
以上の4点に、当日は『何があっても楽しむぞ!』という意気込みを持ってきていただければ大丈夫
全員で楽しいイベントにしましょう!
とは言っても、来るお客さんは数が知れているので、余った時間にアニカラ魂に向けて練習していたら、思いのほか汗をかいてしまい、夕方頃には体が冷え切って、仕事が終わる頃には病人の一丁出来上がりでした。
みんなは無茶しちゃだめだよ。
こんばんは。かるーく熱があって、関節が痛いショーグンです。
アニカラ魂はちゅうカラ随一の大イベントですが、それに対して緊張していると、どうしてもポカやっちゃいます。
そのポカの代表例が「忘れ物」
ショーグンは過去2回もチケットを忘れています。荷物はなんども確認したはずなのになかったり、なくしたり。
そんな忘れ物の先駆者であるショーグンが教える、「アニカラ魂」対策!
忘れちゃいけないものと、あったほうが便利なものを書いときますよ。
1、前売りチケットと郵送されてきたチケット!
はい、ショーグンはこれをよく忘れます。持ってきても1枚だけだったり、前売り分を忘れて「ちゅう通」もらえなかったりしてますので、家を出るときには絶対忘れないようにね!
2、十分な休養と食事!
実はこれかなり重要。40人以上が1つの部屋に入るため、なかなか食事が取れなかったり、トイレに列ができたりすることがあります。歌うことがなくても、ゲームやイベントでかなり体力も消耗します。
前日の睡眠と、しっかりと朝御飯食べることは1日乗り切るために重要。体をケアした上で、集合してくださいね。
3、手荷物はコンパクトに、分かりやすく。
これも参加者が多いことで起きる弊害なんですけどね。終わったあとに毎年忘れ物があったりします。手荷物の取り違えなどがないように、しっかり自分の持ってきたものだとわかるようにしておいてくださいね。
着替えとか小道具とか持ってくる人は、使った後にしまっておけるようにしてくださいね
4、わすれちゃいけないプレゼント
プレゼント交換会に参加できなくなっちゃいますからね。必ず持ってきてくださいよ~ 忘れて、慌てて取りに行ってせっかくのイベントなのに中抜けとか寂しいですからね。
以上の4点に、当日は『何があっても楽しむぞ!』という意気込みを持ってきていただければ大丈夫
全員で楽しいイベントにしましょう!
おは☆にっしー♪
昨日は風来のシ・・・いやさ、モンスターハンターポータブル3rdが発売されました。
ちゅうカラメンバーにも多くのハンターがいますので、寝る間も惜しんで狩りに勤しんでいる人もいることでしょう。
自分は会社行く前に早朝のローソンで手に入れましたよ!
とは言ってもアニカラ魂のことが常に頭に引っかかっていますし、細々と準備することもあるので本格的に楽しめるのはその後になりそうですけど。
そして、そのイベントの目玉であるKOSの歌う順番が先日の歌会で決定しました。
いなかった方は既にKOSのコーナーにアップされていますので、チェケラッチョ!
まるでチャオズでもその場にいたかのような面白い順番になり、参加者の皆さんはいよいよ曲をどうしようか本格的に考えていることでしょう。
これだけ人数が多いと、勝つためにはいかに自分の歌やパフォーマンスが印象に残せるかが大事になってくるのですが、一番大事なのは自分が楽しんで歌う姿を見ている人に伝えて楽しんでもらうことですね。
あまりにネタに走り過ぎてどんズべりしたら目も当てられないのでww
特に今回はこの手のイベントに始めて参加される新人さんが多いのでどんな姿を見せてくれるのかが非常に楽しみです。
と、同時に参加者としては不安でもありますけど。。。
特にトップバッターのねーちゃんとひめさんには大いに期待しましょう!←プレッシャー
・・・って言うか
かときちさんの後かよ・・・○| ̄|_
昨日は風来のシ・・・いやさ、モンスターハンターポータブル3rdが発売されました。
ちゅうカラメンバーにも多くのハンターがいますので、寝る間も惜しんで狩りに勤しんでいる人もいることでしょう。
自分は会社行く前に早朝のローソンで手に入れましたよ!
とは言ってもアニカラ魂のことが常に頭に引っかかっていますし、細々と準備することもあるので本格的に楽しめるのはその後になりそうですけど。
そして、そのイベントの目玉であるKOSの歌う順番が先日の歌会で決定しました。
いなかった方は既にKOSのコーナーにアップされていますので、チェケラッチョ!
まるでチャオズでもその場にいたかのような面白い順番になり、参加者の皆さんはいよいよ曲をどうしようか本格的に考えていることでしょう。
これだけ人数が多いと、勝つためにはいかに自分の歌やパフォーマンスが印象に残せるかが大事になってくるのですが、一番大事なのは自分が楽しんで歌う姿を見ている人に伝えて楽しんでもらうことですね。
あまりにネタに走り過ぎてどんズべりしたら目も当てられないのでww
特に今回はこの手のイベントに始めて参加される新人さんが多いのでどんな姿を見せてくれるのかが非常に楽しみです。
と、同時に参加者としては不安でもありますけど。。。
特にトップバッターのねーちゃんとひめさんには大いに期待しましょう!←プレッシャー
・・・って言うか
かときちさんの後かよ・・・○| ̄|_
先ほど行きつけのゲーム屋の前に行ったら、モンハン3の発売のために並んでる人がいました。
この寒いのに、よく並ぶなぁと思いつつも、予約をしていない自分が明日モンハンを買うことができるのかがちょっと心配です。
買っても、アニカラ魂終わるまでは封印だけどな!
こんばんは。モンハンの予約はしていないのにアイマス2の予約はしっかりしてきたショーグンです。
もう12月。
あっという間に2010年も最後の1ヶ月です。この時期になると、毎年手帳を買いに出かけるのですが、今年はまだ買いに行っていません。
なにか理由があるわけでなく、ただ単にでかけるタイミングを逃していて買いに行ってないだけなのですが。
手帳もここ数年でスマートフォンやら携帯デバイスに地位を脅かされ、売上が落ちてきているそうですが、そこはそれ。電子機器に負けないような工夫を凝らした手帳が毎年たくさん出てきます。
これを見て選ぶのも楽しいんですよ。
サイズを変更してみたり、紙を止める方式を変えてみたり、記念日やスケジュールが購入層として想定する職種ごとに記入されていたり。少しの工夫で使いやすさが大きく変わるアイテムですから、デザインする方もいろいろ試行錯誤して、「これだ!」というものを作ってくる。
それが自分に合うかどうかをじっくり吟味して、シャツのポケットに入るか、現場で取り出して使いやすいか、記入のスペースは十分か…
もしかしたら、毎年使う手帳は高価な電子機器買うよりもしっかり悩んで買ってるかもしれません。
そうやってなやんでも、ショーグンにはお気に入りの手帳がありまして、悩んだ挙句に同じ手帳に戻ってしまうんですけどね。
3年ぐらい同じデザインの手帳かも。
ちゅうカラのイベントスケジュールや、仕事のスケジュールを忘れがちな人は、紙の手帳とかどうですか?
貰い物とかですませずに、自分で選んだ手帳を使い込んでいくと、手帳って手放せなくなりますよ。
この寒いのに、よく並ぶなぁと思いつつも、予約をしていない自分が明日モンハンを買うことができるのかがちょっと心配です。
買っても、アニカラ魂終わるまでは封印だけどな!
こんばんは。モンハンの予約はしていないのにアイマス2の予約はしっかりしてきたショーグンです。
もう12月。
あっという間に2010年も最後の1ヶ月です。この時期になると、毎年手帳を買いに出かけるのですが、今年はまだ買いに行っていません。
なにか理由があるわけでなく、ただ単にでかけるタイミングを逃していて買いに行ってないだけなのですが。
手帳もここ数年でスマートフォンやら携帯デバイスに地位を脅かされ、売上が落ちてきているそうですが、そこはそれ。電子機器に負けないような工夫を凝らした手帳が毎年たくさん出てきます。
これを見て選ぶのも楽しいんですよ。
サイズを変更してみたり、紙を止める方式を変えてみたり、記念日やスケジュールが購入層として想定する職種ごとに記入されていたり。少しの工夫で使いやすさが大きく変わるアイテムですから、デザインする方もいろいろ試行錯誤して、「これだ!」というものを作ってくる。
それが自分に合うかどうかをじっくり吟味して、シャツのポケットに入るか、現場で取り出して使いやすいか、記入のスペースは十分か…
もしかしたら、毎年使う手帳は高価な電子機器買うよりもしっかり悩んで買ってるかもしれません。
そうやってなやんでも、ショーグンにはお気に入りの手帳がありまして、悩んだ挙句に同じ手帳に戻ってしまうんですけどね。
3年ぐらい同じデザインの手帳かも。
ちゅうカラのイベントスケジュールや、仕事のスケジュールを忘れがちな人は、紙の手帳とかどうですか?
貰い物とかですませずに、自分で選んだ手帳を使い込んでいくと、手帳って手放せなくなりますよ。
先日の『ちゅうカラぶろぐ』でvoda☆poneが話題にしていたように、
みなさんが『ちゅうカラぶろぐ』を見る頻度は私も気になります。
何度かあちこちでブログの狙いを言っているのですが、
毎日更新をしていくことで、ホームページを、
メンバーができるだけ多く覗いてくれることを期待しているのです。
先日、にっしーが「最近はカウンターがよく上がってる」と言っていましたが、
ブログを読んでくれる人が増えたのか、それとも偶然か?
さて先日、PS3で『グランツーリスモ5』が出ました。
PS(1)で初めて発売され、今や世界で一番売れるレースゲームです。
売れている割にはストイックすぎて、初心者お断りですが。
このシリーズのグラフィックの作り込みは、
その本体のスペックを語るためにあると言ってしまってもよく、
私的には、これこそゲームをしたいというよりも、
積ゲーにしてしまったではなく、棚に並べたいから買うといってもいいです。
前作から延々と発売日を伸ばしながら開発を続け、
もう発売されないんじゃないかというくらい連続の発売延期。
もはやゲーム界のサグラダファミリアと言われていたくらいです。
発売日が決定したときは、私は嬉しさよりむしろ、
「ああ、開発を終了してしまうのか・・」と、少し悲しかったくらいです。
このゲーム、近年発売されるオタク業界の慣習によって、
『初回限定版』
『初回限定版+限定色本体同梱』
『通常版』
とあり、さすがに本体は行き過ぎですが、初回限定版を狙いました。
が、発売日が確定した直後、予約するぜとネットを徘徊するも、
Amazonを始めとして、軒並み通常価格での購入は全滅。
本体同梱版はともかく、初回限定版でさえも転売価格が幅をきかせています。
さすがに観念して、会社帰りの発売日当日に店に足を運んだのですが、
品薄もなにも初回限定版が普通にズラリと陳列されていました。
初回限定なだけに、発売日が初回分なので通常版はまだ売ってません。
一体ネット通販ってのはなんだったのか?
結局、ネットで見られるところは日本中が見ているので、
一回の仕入れ量は多いかもしれないけども、
1つの店に日本中からお客さんが集まってくるのと一緒なんですよね。
久しぶりにゲームを買うのに、ソワソワしながら店に行きました。
みなさんが『ちゅうカラぶろぐ』を見る頻度は私も気になります。
何度かあちこちでブログの狙いを言っているのですが、
毎日更新をしていくことで、ホームページを、
メンバーができるだけ多く覗いてくれることを期待しているのです。
先日、にっしーが「最近はカウンターがよく上がってる」と言っていましたが、
ブログを読んでくれる人が増えたのか、それとも偶然か?
さて先日、PS3で『グランツーリスモ5』が出ました。
PS(1)で初めて発売され、今や世界で一番売れるレースゲームです。
売れている割にはストイックすぎて、初心者お断りですが。
このシリーズのグラフィックの作り込みは、
その本体のスペックを語るためにあると言ってしまってもよく、
私的には、これこそゲームをしたいというよりも、
積ゲーにしてしまったではなく、棚に並べたいから買うといってもいいです。
前作から延々と発売日を伸ばしながら開発を続け、
もう発売されないんじゃないかというくらい連続の発売延期。
もはやゲーム界のサグラダファミリアと言われていたくらいです。
発売日が決定したときは、私は嬉しさよりむしろ、
「ああ、開発を終了してしまうのか・・」と、少し悲しかったくらいです。
このゲーム、近年発売されるオタク業界の慣習によって、
『初回限定版』
『初回限定版+限定色本体同梱』
『通常版』
とあり、さすがに本体は行き過ぎですが、初回限定版を狙いました。
が、発売日が確定した直後、予約するぜとネットを徘徊するも、
Amazonを始めとして、軒並み通常価格での購入は全滅。
本体同梱版はともかく、初回限定版でさえも転売価格が幅をきかせています。
さすがに観念して、会社帰りの発売日当日に店に足を運んだのですが、
品薄もなにも初回限定版が普通にズラリと陳列されていました。
初回限定なだけに、発売日が初回分なので通常版はまだ売ってません。
一体ネット通販ってのはなんだったのか?
結局、ネットで見られるところは日本中が見ているので、
一回の仕入れ量は多いかもしれないけども、
1つの店に日本中からお客さんが集まってくるのと一緒なんですよね。
久しぶりにゲームを買うのに、ソワソワしながら店に行きました。

