えー、突然ですがまいまいさん、ゴーカイサーベルを作ることにしました。
キサマは一体、何を言っているんだ?と、思いの皆さん、安心してください。
私も何を言っているのかわかりません(;゚曲゚)ノオイ!
というのは冗談でー……本当にゴーカイサーベルを作ろうと考えています。
あ、ちなみにゴーカイサーベルというのは『海賊戦隊ゴーカイジャー』が持っている武器です。
作ろうと思ったきっかけは、『和風総本家』という番組で発泡スチロールで何でも作ってしまう職人さんが紹介されていたことでした。
まっさらな発泡スチロールを切ったり、削ったりして本物そっくりのパンやお地蔵様を作る姿に感動するのと同時に、発泡スチロールさえあれば何でも作れる気がする!発泡スチロール最強!最強!!と、発泡スチロール最強説が私の中に誕生しました。ついでに勘違い野郎も誕生。
いや、でもねあの番組に出ていた職人さんが、あまりにも発泡スチロールで色々なものを作るから、そりゃ勘違いもしてしまいますって。
絶対に番組を見ていた何人かの人は感化されて、発泡スチロール工作を始めていると思います。
それくらい凄かったのですよ。
それで私も感化された内の1人として、発泡スチロール工作を始めようと思い立ちました。
最初はゴーカイサーベルではなく、違うものを作ろうとしていたのですが、ゴーカイジャーのコスプレをするのに、ゴーカイサーベルが無いのは寂しい。
だが、すでにゴーカイサーベルはプレミアム価格で手が出せないお値段に……どうしよう(´・ω・`)ショボーン
そうだ!無いなら作っちゃえばいいじゃない!!ヽ(´∀`)ノ
ということで、記念すべき発泡スチロール工作、第1号はゴーカイサーベルになりました。
今回はプロローグということで、発泡スチロール工作に至るまでを書きましたが、次回からは実際に工作をしていく過程を書いていこうと思います。
ただ、問題なのが私が工作が超苦手ということだけで……。
本当にできるのか?ゴーカイサーベル!?Σ(゚ロ゚;)
キサマは一体、何を言っているんだ?と、思いの皆さん、安心してください。
私も何を言っているのかわかりません(;゚曲゚)ノオイ!
というのは冗談でー……本当にゴーカイサーベルを作ろうと考えています。
あ、ちなみにゴーカイサーベルというのは『海賊戦隊ゴーカイジャー』が持っている武器です。
作ろうと思ったきっかけは、『和風総本家』という番組で発泡スチロールで何でも作ってしまう職人さんが紹介されていたことでした。
まっさらな発泡スチロールを切ったり、削ったりして本物そっくりのパンやお地蔵様を作る姿に感動するのと同時に、発泡スチロールさえあれば何でも作れる気がする!発泡スチロール最強!最強!!と、発泡スチロール最強説が私の中に誕生しました。ついでに勘違い野郎も誕生。
いや、でもねあの番組に出ていた職人さんが、あまりにも発泡スチロールで色々なものを作るから、そりゃ勘違いもしてしまいますって。
絶対に番組を見ていた何人かの人は感化されて、発泡スチロール工作を始めていると思います。
それくらい凄かったのですよ。
それで私も感化された内の1人として、発泡スチロール工作を始めようと思い立ちました。
最初はゴーカイサーベルではなく、違うものを作ろうとしていたのですが、ゴーカイジャーのコスプレをするのに、ゴーカイサーベルが無いのは寂しい。
だが、すでにゴーカイサーベルはプレミアム価格で手が出せないお値段に……どうしよう(´・ω・`)ショボーン
そうだ!無いなら作っちゃえばいいじゃない!!ヽ(´∀`)ノ
ということで、記念すべき発泡スチロール工作、第1号はゴーカイサーベルになりました。
今回はプロローグということで、発泡スチロール工作に至るまでを書きましたが、次回からは実際に工作をしていく過程を書いていこうと思います。
ただ、問題なのが私が工作が超苦手ということだけで……。
本当にできるのか?ゴーカイサーベル!?Σ(゚ロ゚;)
おは☆にっしー♪
Dの食卓はサターンの作品と思われがちですが、実は3DOリアルが最初です。
ちょっと前からの引続でなんですが、ちょうど本日プレステ4の正式発表が行われました!
全世界が注目するその様子はインターネットで配信されて、世界中の人が見ていたことでしょう。
さすがに自分は仕事なので生で見れるわけもなく、ニュースサイトなどをさっきから見ていました。
率直な感想として
え?本体のビジュアル発表ないの?そんだけ?いやいや、そらアカンやろ!
と、突っ込みたくなる内容でしたw
コントローラーもなんか微妙な感じでしたね・・・強引にタッチ機能つけただけに見えるぞ・・・。
本体は多分、まだデザインだったり放熱的な問題が解決していなくてこの場に間に合わなかったんじゃないですかねー。
どう考えてもここまでやって本体を発表しないのは、じらし商法にもほどがある気がしますね。
映像は相変わらず綺麗だったのですが、( ´_ゝ`)フーンってぐらいで今の段階ではなんとも言えませんね。
スペックを聞くとかなりよさそうではありますけど。
なんかメディアはブルーレイだけどプレステ3のゲームは遊べないみたいな話も聞くのでもう少し情報が欲しいですな。
E3で正式発表。試遊台がゲームショウですかねー。
PSVITAの値下げ、今日のプレステ4発表はどっちかといえばソニーの評判を落とす方向に来ている気がして心配です。
そんな日とプレステを嫌っていた飯野賢治さんがお亡くなりになられた日も何かの因果を感じますね。
ご冥福をお祈りします。
エネミー・ゼロ好きでしたよ・・・。
Dの食卓はサターンの作品と思われがちですが、実は3DOリアルが最初です。
ちょっと前からの引続でなんですが、ちょうど本日プレステ4の正式発表が行われました!
全世界が注目するその様子はインターネットで配信されて、世界中の人が見ていたことでしょう。
さすがに自分は仕事なので生で見れるわけもなく、ニュースサイトなどをさっきから見ていました。
率直な感想として
え?本体のビジュアル発表ないの?そんだけ?いやいや、そらアカンやろ!
と、突っ込みたくなる内容でしたw
コントローラーもなんか微妙な感じでしたね・・・強引にタッチ機能つけただけに見えるぞ・・・。
本体は多分、まだデザインだったり放熱的な問題が解決していなくてこの場に間に合わなかったんじゃないですかねー。
どう考えてもここまでやって本体を発表しないのは、じらし商法にもほどがある気がしますね。
映像は相変わらず綺麗だったのですが、( ´_ゝ`)フーンってぐらいで今の段階ではなんとも言えませんね。
スペックを聞くとかなりよさそうではありますけど。
なんかメディアはブルーレイだけどプレステ3のゲームは遊べないみたいな話も聞くのでもう少し情報が欲しいですな。
E3で正式発表。試遊台がゲームショウですかねー。
PSVITAの値下げ、今日のプレステ4発表はどっちかといえばソニーの評判を落とす方向に来ている気がして心配です。
そんな日とプレステを嫌っていた飯野賢治さんがお亡くなりになられた日も何かの因果を感じますね。
ご冥福をお祈りします。
エネミー・ゼロ好きでしたよ・・・。
PS4の発表に期待が高まる陰でPS2の生産が終了のニュースがありました。
それに連動して新品のPS2が値上がりしているらしいです。
PS4に期待する事は、ネットの調査では「値段」だそうで。
高性能、高品質なら高価格は仕方ないんじゃないかなあと思うんですけどね。
個人的な望みは「PS1.2.3.4のゲームの互換性」
PS3は初期型だけPS2のソフトが遊べた不思議仕様。
でも初代PSはプレイ可能って、上司の気まぐれスキル発動ですか?
多分廉価盤PS3でPS2との互換性が復活すると予想中。通常盤のPS3な俺ざまぁw
PSネタといえば、メタルギアの新作が明日発売しますね。
あのシリーズは「そこまで頑張らなくてもいいんだよ?」と言いたくなる程の作り込みと豊富なネタ要素満載なので、こちらも期待が高まります。
プレイしてると、まるで映画を観ているような錯覚にとらわれます。
最早ゲームというか、プレイするシネマ。「やるドラ」みたいに「やるシネ」を詩ってもいいと思います。
因みに「やるドラ」は「ダブルキャスト」「サンパギータ」「季節を抱き締めて」「雪割の花」の4部作+α(順不同)で、アニメ「宇宙戦艦ナデシコ」のキャラデザを担当した後藤圭二氏を起用したことが話題になったけど、
まさかのホラーゲームというトラップに精神的外傷を受けた人が続出。
友達に初めて覚悟しろって言われたなぁ...
「やるドラ」シリーズの続編出てないし、「龍が如く」シリーズを「殺るドラ(ゴン)」なんて略し方が流行してくんないかな~
ついでに「ヤるドラ」でエルフの「ドラゴンナイト」シリーズが再燃したり・・・
ないか(-_-;)
余談:call→大佐「階段を登る時は○ボタンを押すんだ。」で現実に戻されるのが定番ネタ。
それに連動して新品のPS2が値上がりしているらしいです。
PS4に期待する事は、ネットの調査では「値段」だそうで。
高性能、高品質なら高価格は仕方ないんじゃないかなあと思うんですけどね。
個人的な望みは「PS1.2.3.4のゲームの互換性」
PS3は初期型だけPS2のソフトが遊べた不思議仕様。
でも初代PSはプレイ可能って、上司の気まぐれスキル発動ですか?
多分廉価盤PS3でPS2との互換性が復活すると予想中。通常盤のPS3な俺ざまぁw
PSネタといえば、メタルギアの新作が明日発売しますね。
あのシリーズは「そこまで頑張らなくてもいいんだよ?」と言いたくなる程の作り込みと豊富なネタ要素満載なので、こちらも期待が高まります。
プレイしてると、まるで映画を観ているような錯覚にとらわれます。
最早ゲームというか、プレイするシネマ。「やるドラ」みたいに「やるシネ」を詩ってもいいと思います。
因みに「やるドラ」は「ダブルキャスト」「サンパギータ」「季節を抱き締めて」「雪割の花」の4部作+α(順不同)で、アニメ「宇宙戦艦ナデシコ」のキャラデザを担当した後藤圭二氏を起用したことが話題になったけど、
まさかのホラーゲームというトラップに精神的外傷を受けた人が続出。
友達に初めて覚悟しろって言われたなぁ...
「やるドラ」シリーズの続編出てないし、「龍が如く」シリーズを「殺るドラ(ゴン)」なんて略し方が流行してくんないかな~
ついでに「ヤるドラ」でエルフの「ドラゴンナイト」シリーズが再燃したり・・・
ないか(-_-;)
余談:call→大佐「階段を登る時は○ボタンを押すんだ。」で現実に戻されるのが定番ネタ。
色々忙しくしている中で、たまたま何もない週末ってのが発生しそうだったので、木曜日に計画を立て、金曜日に知人に確認を取り土曜日に旅行に出かけました。
こんばんは。行き当たりばったりの計画をしたショーグンです。
どちらかと言えばこんなかんじの旅行のほうが好みです。
一人旅でしかできないけどね。
冒頭で書いたようにこの土日と一人旅を満喫して参りました。
行き先は 秋葉原と箱根
なんだか脈絡のない話ですが、そこがもう行き当たりばったりの計画を表してますね。
兎にも角にも、木曜日くらいに週末の予定が全空きにできそうだった、というのが始まりでここんとこの身体と精神の疲れを癒したかったのが本音。自分一人の旅だからこそ、自由が満喫できるという理由で一人旅が決定し、土曜日10時には秋葉原にいるという、超いい加減&無茶スケジュール旅でした。
朝8時に家を出て、ちょうど2時間で東京秋葉原に到着。でも秋葉原のおお店の殆どは11時開店なので、人もまばら。
シュタインズ・ゲートやアキバズトリップなどで最近は画面で見る機会も多い秋葉原の風景ですが、やっぱり生で見るとその熱気というか街に漂う負のオーラというか、妙な感覚に襲われますね。
街をぶらぶらしているだけでも、なんとなく気恥ずかしく感じがしてしまいます。
まぁ、街の至る所に半裸の女の子のポスターや、メイド喫茶の客引き、アジアの方々の路上販売店などがある時点で色々スレスレな街だとは思うんですけどね。
そんなことを思いながらブラブラして、秋葉原に来た目的のお店で同人誌を買い込み、とりあえず必要なミッションは完了。
めっちゃ混んでるんだろうなーと思いつつアイドルマスターコラボカフェの前だけ確認して(予想通りめっちゃ並んでました)、ヨドバシカメラや輸入ケータイのお店などを物色しつつ、しょこたんと合流。
旅行のもう一つの目的がしょこたんと会って、ちょっと話がしたかったこと。
東京の方に遊びに行く機会があったら… と前から言っていたので今回それを叶えた形です。
お昼ごはんと、カフェでコーヒー飲みながら2時間ほどゲームとロボットの話しかしてませんでしたがw
さて、しょこたんとも解散したのはいいのですが… 実は、秋葉原に行った時点ではまだ箱根の宿は予約してませんでしたし、そもそも箱根じゃなくて他のところに行く可能性もあったんです。
ですから此処から先は完全にノープラン。
そんな訳で秋葉原でケータイとにらめっこしながら、土日の行き先考えていたら、箱根の温泉宿で4000円で泊まれるところを発見。
箱根の温泉宿の相場は10000円以上が最低ラインなので、コレは良いと予約し行き先は箱根に決定したのです。
来週の箱根編1に続く
こんばんは。行き当たりばったりの計画をしたショーグンです。
どちらかと言えばこんなかんじの旅行のほうが好みです。
一人旅でしかできないけどね。
冒頭で書いたようにこの土日と一人旅を満喫して参りました。
行き先は 秋葉原と箱根
なんだか脈絡のない話ですが、そこがもう行き当たりばったりの計画を表してますね。
兎にも角にも、木曜日くらいに週末の予定が全空きにできそうだった、というのが始まりでここんとこの身体と精神の疲れを癒したかったのが本音。自分一人の旅だからこそ、自由が満喫できるという理由で一人旅が決定し、土曜日10時には秋葉原にいるという、超いい加減&無茶スケジュール旅でした。
朝8時に家を出て、ちょうど2時間で東京秋葉原に到着。でも秋葉原のおお店の殆どは11時開店なので、人もまばら。
シュタインズ・ゲートやアキバズトリップなどで最近は画面で見る機会も多い秋葉原の風景ですが、やっぱり生で見るとその熱気というか街に漂う負のオーラというか、妙な感覚に襲われますね。
街をぶらぶらしているだけでも、なんとなく気恥ずかしく感じがしてしまいます。
まぁ、街の至る所に半裸の女の子のポスターや、メイド喫茶の客引き、アジアの方々の路上販売店などがある時点で色々スレスレな街だとは思うんですけどね。
そんなことを思いながらブラブラして、秋葉原に来た目的のお店で同人誌を買い込み、とりあえず必要なミッションは完了。
めっちゃ混んでるんだろうなーと思いつつアイドルマスターコラボカフェの前だけ確認して(予想通りめっちゃ並んでました)、ヨドバシカメラや輸入ケータイのお店などを物色しつつ、しょこたんと合流。
旅行のもう一つの目的がしょこたんと会って、ちょっと話がしたかったこと。
東京の方に遊びに行く機会があったら… と前から言っていたので今回それを叶えた形です。
お昼ごはんと、カフェでコーヒー飲みながら2時間ほどゲームとロボットの話しかしてませんでしたがw
さて、しょこたんとも解散したのはいいのですが… 実は、秋葉原に行った時点ではまだ箱根の宿は予約してませんでしたし、そもそも箱根じゃなくて他のところに行く可能性もあったんです。
ですから此処から先は完全にノープラン。
そんな訳で秋葉原でケータイとにらめっこしながら、土日の行き先考えていたら、箱根の温泉宿で4000円で泊まれるところを発見。
箱根の温泉宿の相場は10000円以上が最低ラインなので、コレは良いと予約し行き先は箱根に決定したのです。
来週の箱根編1に続く
先週のバレンタインデーに一つの訃報が。
ミニシアターの先駆けともいえる「岩波ホール」の総支配人・高野悦子さんがお亡くなりに。
北欧やアジア各国のそれまで陽の当たらない国々の映画の公開に尽力された方で現在ほぼ世界中の国の映画が年中どこかしらで鑑賞できる土壌を築き上げたと言っても過言ではありません。
1映画ファンとして心よりご冥福をお祈りします。
こんばんは、小島@監督です。
映画は鑑賞する側にも文化がある。
さて、最近ライブの話が続きましたが今回は久しぶりに映画の話。
いわゆる9.11事件より2011年5月にあったビンラディン暗殺事件に至る過程を1人の女性CIA情報分析官の目を通して描いた「ゼロ・ダーク・サーティ」です。タイトルの由来は作戦の決行時刻であった午前0時30分の事を指す軍事用語なのだとか。
名も無き一般市民である自分には正直泥沼にしか見えなかった対テロ戦争にいきなり降って湧いたように見えたビンラディン暗殺事件は何と言うか、異様な衝撃を受けた事を覚えています。
それからまだ2年と経っていないのに製作されたこの映画は、その題材故に「ホットな話題のモノ」というよりはある種の生臭さがどうしても拭えない作品です。この生臭さがアリに思えるかどうかがまず最初のハードルと言えるでしょう。
映画の作りは徹底的に冷徹な視点で貫かれています。
主人公はマヤと言う若き女性分析官で、彼女がどうビンラディンに辿り着いたかが物語の肝ですが、カメラは彼女に寄り添っているというより随行している感じで、事象は詳らかに追うものの彼女の心象には迫るほどには寄っていきません。それは終盤の約40分ほどをかけて展開される暗殺作戦の顛末を描く際も同じで、この際は兵士の真後ろからカメラが付いていく感じです。
9.11以降作戦に至るまでの10年間の主要な事象を断片的にピックアップして取り上げている点や、2005年にロンドンであったバス爆破事件や2009年のCIA局員を巻き込んだアフガニスタンでの自爆テロについても触れられますがその際には実際のニュース映像も使用され、全体的には一種のフェイクドキュメンタリーのイメージです。
上映時間は158分。はっきり言ってその間ずっと張りつめたような緊張感が続き、気の休まるタイミングは一度とてないままクライマックスの作戦まで突き進むので観ててとても疲れます(苦笑)。
マヤとカメラとの距離感が唯一崩れるのがラストシーン。圧倒的にリアルな映像の中でここだけは劇映画の様相です。
しかしここでの非常に象徴的ともいえるやりとりはこの映画の結末には相応しい味わいを持っています。
正直この映画、個人的にはかなり楽しめたんですが、かと言って人に薦めやすい映画でもありません。
緊張感溢れ過ぎるサスペンスを楽しみたい方、アカデミー賞候補作は取り敢えず押さえておきたい方、「今のアメリカの心象」を読み取ってみたい方、そんな方にはトライしてみる価値のある一本だと言えるでしょう。
ミニシアターの先駆けともいえる「岩波ホール」の総支配人・高野悦子さんがお亡くなりに。
北欧やアジア各国のそれまで陽の当たらない国々の映画の公開に尽力された方で現在ほぼ世界中の国の映画が年中どこかしらで鑑賞できる土壌を築き上げたと言っても過言ではありません。
1映画ファンとして心よりご冥福をお祈りします。
こんばんは、小島@監督です。
映画は鑑賞する側にも文化がある。
さて、最近ライブの話が続きましたが今回は久しぶりに映画の話。
いわゆる9.11事件より2011年5月にあったビンラディン暗殺事件に至る過程を1人の女性CIA情報分析官の目を通して描いた「ゼロ・ダーク・サーティ」です。タイトルの由来は作戦の決行時刻であった午前0時30分の事を指す軍事用語なのだとか。
名も無き一般市民である自分には正直泥沼にしか見えなかった対テロ戦争にいきなり降って湧いたように見えたビンラディン暗殺事件は何と言うか、異様な衝撃を受けた事を覚えています。
それからまだ2年と経っていないのに製作されたこの映画は、その題材故に「ホットな話題のモノ」というよりはある種の生臭さがどうしても拭えない作品です。この生臭さがアリに思えるかどうかがまず最初のハードルと言えるでしょう。
映画の作りは徹底的に冷徹な視点で貫かれています。
主人公はマヤと言う若き女性分析官で、彼女がどうビンラディンに辿り着いたかが物語の肝ですが、カメラは彼女に寄り添っているというより随行している感じで、事象は詳らかに追うものの彼女の心象には迫るほどには寄っていきません。それは終盤の約40分ほどをかけて展開される暗殺作戦の顛末を描く際も同じで、この際は兵士の真後ろからカメラが付いていく感じです。
9.11以降作戦に至るまでの10年間の主要な事象を断片的にピックアップして取り上げている点や、2005年にロンドンであったバス爆破事件や2009年のCIA局員を巻き込んだアフガニスタンでの自爆テロについても触れられますがその際には実際のニュース映像も使用され、全体的には一種のフェイクドキュメンタリーのイメージです。
上映時間は158分。はっきり言ってその間ずっと張りつめたような緊張感が続き、気の休まるタイミングは一度とてないままクライマックスの作戦まで突き進むので観ててとても疲れます(苦笑)。
マヤとカメラとの距離感が唯一崩れるのがラストシーン。圧倒的にリアルな映像の中でここだけは劇映画の様相です。
しかしここでの非常に象徴的ともいえるやりとりはこの映画の結末には相応しい味わいを持っています。
正直この映画、個人的にはかなり楽しめたんですが、かと言って人に薦めやすい映画でもありません。
緊張感溢れ過ぎるサスペンスを楽しみたい方、アカデミー賞候補作は取り敢えず押さえておきたい方、「今のアメリカの心象」を読み取ってみたい方、そんな方にはトライしてみる価値のある一本だと言えるでしょう。
声優 平野綾が横浜で一日警察署長をやったそうな。
この、一日警察署長というのは、防犯キャンペーンとして、
昔からひとつのイベントとして、数多くやられていますが、
でも、本当の警察署長ってのは、事務机に座ってるだけで、
きっと仕事内容としては地味なもんだと思うのですが。
まあ単純に『署長』という聞こえがいいだけなのであろう。
いったい誰がこの一日署長なるものを始めたのだろうか?
それはそれとして、平野綾の警官姿は、マジかわいい。
最近の平野綾の仕事への振る舞いはさておきですが(笑)。
さて、最近のニュースでちょっと気になった内容があった。
人間は1日最低4時間半寝れば充分リフレッシュ可能とのこと。
私はどちらかというと、他の人より睡眠は長いと思っていて、
6時間くらいではむしろ、睡眠時間が短いと思っている。
とにかく、ちょっと寝ないことがあると、すぐにダルくなる。
しかしながらそのニュースを見るからに、
とにかく4時間半以上を起きること無く寝ていれば、
とくに寝不足で心配することはないとのことなのだ。
むしろ7時間以上寝るようでは、寿命が縮むとの報告もあり、
なるべく寝過ぎないようにすることも大切なのだとか。
私らオタクはアニメ・ゲーム・マンガに、オフでの交友を含め、
時間がどれだけあっても足りないと思っているはず。
もしこれが本当なのだとしたら、むしろ起床予定時間から、
5時間くらい前まで、いろんなことをやったりしながら、
かなり充実したオタクライフを過ごせるではないか!!
今年は20本の積みゲーを崩すという私の目標も、
いともあっさりと達成できるのではないか!!
で、昨日は深夜1時くらいまでゲームをしていて、6時過ぎに起床。
4時間半以上寝ているのですが、まー眠くてしょうがないのですが。
ま、個人差もあるだろうからね。
この、一日警察署長というのは、防犯キャンペーンとして、
昔からひとつのイベントとして、数多くやられていますが、
でも、本当の警察署長ってのは、事務机に座ってるだけで、
きっと仕事内容としては地味なもんだと思うのですが。
まあ単純に『署長』という聞こえがいいだけなのであろう。
いったい誰がこの一日署長なるものを始めたのだろうか?
それはそれとして、平野綾の警官姿は、マジかわいい。
最近の平野綾の仕事への振る舞いはさておきですが(笑)。
さて、最近のニュースでちょっと気になった内容があった。
人間は1日最低4時間半寝れば充分リフレッシュ可能とのこと。
私はどちらかというと、他の人より睡眠は長いと思っていて、
6時間くらいではむしろ、睡眠時間が短いと思っている。
とにかく、ちょっと寝ないことがあると、すぐにダルくなる。
しかしながらそのニュースを見るからに、
とにかく4時間半以上を起きること無く寝ていれば、
とくに寝不足で心配することはないとのことなのだ。
むしろ7時間以上寝るようでは、寿命が縮むとの報告もあり、
なるべく寝過ぎないようにすることも大切なのだとか。
私らオタクはアニメ・ゲーム・マンガに、オフでの交友を含め、
時間がどれだけあっても足りないと思っているはず。
もしこれが本当なのだとしたら、むしろ起床予定時間から、
5時間くらい前まで、いろんなことをやったりしながら、
かなり充実したオタクライフを過ごせるではないか!!
今年は20本の積みゲーを崩すという私の目標も、
いともあっさりと達成できるのではないか!!
で、昨日は深夜1時くらいまでゲームをしていて、6時過ぎに起床。
4時間半以上寝ているのですが、まー眠くてしょうがないのですが。
ま、個人差もあるだろうからね。
『特命戦隊ゴーバスターズ VS 海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE』を見に行ってきました!ヽ(´∀`)ノ
しかも見に行った次の日は、ゴーバスターズの最終回という何とも感慨深い日に映画を見ることに。
これは絶対に次の日泣くぞー、最終回見て泣くぞー。なんて思っていましたが、やっぱり泣きました(´;ω;`)ブワッ
ゴーバスターズを見始めたのは最終回も間近というころだったので、数えるくらいしか見ていません。
ですが、EDのダンスや夢ドームなどでゴーバスターズには親しみを持つことができ、私はとても楽しむことが出来ました。
最終回を今、思い出しても少し涙がこみ上げてきます。
ここまで私を楽しませてくれたゴーバスターズにお礼を言います。
ありがとう、ゴーバスターズ。お疲れ様でした、ゴーバスターズ!(`・ω・´)ゞ
と、ゴーバスターズの話はここまでにして、映画の話にぐるっと戻ります。
内容に関してはネタバレになるので、ここはばっさりカット。
前にブログでも書きましたが、ゴーカイジャーを1度も見たことがなくて、前情報も大いなる力で色んな戦隊に変身するという情報だけで映画を見に行ったのですが……
ゴーカイジャーかっこいい!特にゴーカイレッドことマーベラスさんが、凄くカッコイイ!!
赤いコートをひらひらさせているところなんてもう……ってこれウィザードさんでも同じこと言ってましたね。
どうやら私はロングコートのヒーローに弱いらしい。
というかゴーカイジャー、ガラ悪すぎ。さすが海賊戦隊ですね。
マーベラスさんなんて、ずっとガンつけてるし。
後ですねー、ゴーカイジャーにナビィという鳥型のロボットが出てくるのですが、その声が田村ゆかりさんだったのですよ!
ということは、ゴーカイジャーが放送されていた時は、毎週日曜の午前7時半に田村ゆかりさんの声が聞けていたということですよね?ね??
それがわかった瞬間、何とも言えない凄さに興奮してしまいました(∀`*ゞ)テヘッ
ゴーバスターズに中村悠一さんが声を当てているのも私にとっては結構、衝撃だったのに。
なんて思っていたら、中村悠一さんはゴーカイジャーでも声を当てていたのですね。
凄いぞゴーカイジャー!何か知らないけどテンションあがってきた!!( ゚∀゚)o彡゚
映画のテーマソングの「キズナ~ゴーバスターズ!豪快にアレンジver」もとっても良い曲なのですよ。
歌詞を今回の映画にそってアレンジされていて、ロングバージョンを是非とも作って欲しいです!
そしてカラオケで歌わせてくださいッッ!!
いつも思うのですが、戦隊モノやライダーの歌はどれも上手くストーリーと絡めた歌詞なので、作詞家の方は本当、凄いなと感心しっぱなしです。
そんな前情報を全く知らない私でも楽しめた映画でした。
とにかく、マーベラスさんがかっこいいです。それが最大の収穫かもしれません(笑)
なので、ゴーカイジャーのゴーカイレッドを豪快にアレンジしてコスプレをしたいと考えています。
せっかく女子に生まれたので、可愛くアレンジしたいなと。
「元ネタどこよ!?」
「コートです」
って具合にね(*´ω`)ニョホホ
そうそう、コスプレのためにゴーカイサーベルのお値段を調べたらプレミアム価格になってやんの。
少し前までは安かったらしいので、これは絶対に映画のせいですね。そうですね。
仕方ないよ、マーベラスさんかっこいいんだもん(´・ω・`)ショボーン
しかも見に行った次の日は、ゴーバスターズの最終回という何とも感慨深い日に映画を見ることに。
これは絶対に次の日泣くぞー、最終回見て泣くぞー。なんて思っていましたが、やっぱり泣きました(´;ω;`)ブワッ
ゴーバスターズを見始めたのは最終回も間近というころだったので、数えるくらいしか見ていません。
ですが、EDのダンスや夢ドームなどでゴーバスターズには親しみを持つことができ、私はとても楽しむことが出来ました。
最終回を今、思い出しても少し涙がこみ上げてきます。
ここまで私を楽しませてくれたゴーバスターズにお礼を言います。
ありがとう、ゴーバスターズ。お疲れ様でした、ゴーバスターズ!(`・ω・´)ゞ
と、ゴーバスターズの話はここまでにして、映画の話にぐるっと戻ります。
内容に関してはネタバレになるので、ここはばっさりカット。
前にブログでも書きましたが、ゴーカイジャーを1度も見たことがなくて、前情報も大いなる力で色んな戦隊に変身するという情報だけで映画を見に行ったのですが……
ゴーカイジャーかっこいい!特にゴーカイレッドことマーベラスさんが、凄くカッコイイ!!
赤いコートをひらひらさせているところなんてもう……ってこれウィザードさんでも同じこと言ってましたね。
どうやら私はロングコートのヒーローに弱いらしい。
というかゴーカイジャー、ガラ悪すぎ。さすが海賊戦隊ですね。
マーベラスさんなんて、ずっとガンつけてるし。
後ですねー、ゴーカイジャーにナビィという鳥型のロボットが出てくるのですが、その声が田村ゆかりさんだったのですよ!
ということは、ゴーカイジャーが放送されていた時は、毎週日曜の午前7時半に田村ゆかりさんの声が聞けていたということですよね?ね??
それがわかった瞬間、何とも言えない凄さに興奮してしまいました(∀`*ゞ)テヘッ
ゴーバスターズに中村悠一さんが声を当てているのも私にとっては結構、衝撃だったのに。
なんて思っていたら、中村悠一さんはゴーカイジャーでも声を当てていたのですね。
凄いぞゴーカイジャー!何か知らないけどテンションあがってきた!!( ゚∀゚)o彡゚
映画のテーマソングの「キズナ~ゴーバスターズ!豪快にアレンジver」もとっても良い曲なのですよ。
歌詞を今回の映画にそってアレンジされていて、ロングバージョンを是非とも作って欲しいです!
そしてカラオケで歌わせてくださいッッ!!
いつも思うのですが、戦隊モノやライダーの歌はどれも上手くストーリーと絡めた歌詞なので、作詞家の方は本当、凄いなと感心しっぱなしです。
そんな前情報を全く知らない私でも楽しめた映画でした。
とにかく、マーベラスさんがかっこいいです。それが最大の収穫かもしれません(笑)
なので、ゴーカイジャーのゴーカイレッドを豪快にアレンジしてコスプレをしたいと考えています。
せっかく女子に生まれたので、可愛くアレンジしたいなと。
「元ネタどこよ!?」
「コートです」
って具合にね(*´ω`)ニョホホ
そうそう、コスプレのためにゴーカイサーベルのお値段を調べたらプレミアム価格になってやんの。
少し前までは安かったらしいので、これは絶対に映画のせいですね。そうですね。
仕方ないよ、マーベラスさんかっこいいんだもん(´・ω・`)ショボーン

