忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[320]  [321]  [322]  [323]  [324]  [325]  [326]  [327]  [328]  [329]  [330
さて、今年中に積みゲーを20本崩すと目標を立てたのは、
このブログを見ていただいている方にはご存知の通り。

3ヶ月毎に5本崩せば、目標を達成できるのだが、
もう5月も半分過ぎた現在で、やっと5本といったところ。

先日の歌会後の食事会では、とあるメンバーに、、
「今年、何本ゲーム買いました(増した?)?」と聞かれ、
「7~8本は買ったかな?」と答えた気がする。

むしろ崩すどころか、増えとるやんけと自分に突っ込む。



さて、ゲームといえば前回の会報にあった企画、
『24時間耐久ビデオゲーム』ですが、今回もやろうと思います。

前回は女性陣がバイオハザード、男性陣がロードランナーで、
横で見ている分には、大変面白い企画でした。

今回はどのようなゲームを、誰にやってもらうかと思うと、
その時の光景を思い浮かべニヤニヤしてしまいます。

しかし我ながら、前回のロードランナー2作というのが、
何気にかなり秀逸な選択だったと、思わず自画自賛。
クリアできそうでできない、でも頑張ったらできるという感じと、
全100面という目標に1歩ずつ進む感じが熱かったです。

まだ、ゲームもプレイヤーも決まっていませんが、
メンバーにアイデアを聞きながら決定したいと思います。

でも、なぜかメンバーにどんなゲームがいいか聞くと、
みんなレトロゲームをあげるところに、年代を感じますな。

拍手[0回]

PR

前回のブログで、特撮のDVDを流しながら絵を描くのがマイブームと書きました。
そのため、今は特撮のDVDを借りるためレンタルショップへ頻繁に行くように。

この前も、海賊戦隊ゴーカイジャーVS特命戦隊ゴーバスターズの映画のDVDを借りようと思って行ったのですが、まだ一週間レンタルになっていなかったため、他の特撮のDVDを借りることにしました。
ただ、他のと言ってもほとんど見たことないものばかりなので、どれにしようか悩んでいたら、『仮面ライダーV3』のタイトルが目に入ってきました。

「昭和もいいなあ(*´ω`)」なんて思いながらDVD1巻を取ろうとしたら、1巻がないのです。
レンタル中でないとかじゃなくて、外のケースからないのです。ほわあ!?(;゚Д゚)
しかも1巻が入る部分のスペースなんてなくて、棚はぎっちりつまっているのですよ。
これ、次に来た時にはちゃんと1巻はあるのだろうか……と、すっごい気になってしまいました。
ちなみにDVDはゴーバスターズ1巻を借りました。

ゴーバスターズを見始めたのは、最終回に近い場所からだったため、これは良い機会だと思ってチョイスしました。
絵を描く時はもちろん、DVDは垂れ流し状態ですので見てはいません。
なので、垂れ流し状態にする前に1度ガチで見ます。
その時の私は周りの音を全てシャットダウンして、映像も音声も全て見逃さないよう真剣に見ます。
そのため、その時は話かけられたくないし、近くで話されるのもできればやめてもらいたいという、完全に面倒臭いヤツになります( ゚∀゚)アハハ

そんな感じでガチで見た後は垂れ流し。それでもたまに見入っちゃうこともあるんだけどね。

ゴーバスターズのDVD1巻を見て思ったのが、ヒロム君はある意味ぶれない主人公だなと。
思ったことを正直に言っちゃうんだけど、その言い方がズバンとバカ正直に言っちゃうんだよね。
だから相手を怒らせやすいけど、ヒロム君はそれが悪いとは思っていないところがまた何とも……(´∀`*)ウフフ
これはリュウさんじゃなくても、見守っていこうって気になるよね。
というわけで、これからも続きをレンタルしながら見守っていこうと思っています。
あ、でもゴーバスターズで1番好きなのは陣さんとJさんなので、早くその2人が出てくるとこまで見たいです!

そうそう、今回は特撮のDVDのネタでブログを書こうと思っていたら、狙ったかのようにこんなDVDが届きました。


アマゾンさん可愛い(*´д`*) じゃなくて、てれびくんという雑誌で全員サービスでもらえる、ウィザードさんのオリジナルDVDです。
このDVDもガチで見た後は、絵を描く時の大切なお供となります。
見たいもの、見るものいっぱいで、楽しいよ!いえい!!ヽ(´∀`)ノ

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

仕事がぷよぷよフィーバーしており、前回歌会は参加できずムラっとしています。ムキー!

今期やっているアニメはなかなか面白くてちょいちょい見ていますが、実は自分が今熱心に見ているマイブーム作品はそれらではなく

東映版スパイダーマンに再びハマっております。

30年以上も昔に、東映がマーベルから版権をレンタルし作成された純国産の特撮スパイダーマンです。
版権の問題もあって表舞台に出ることがあまりないためか、ヲタの間では有名でも一般的にはあまり知られていないっぽいです。
しかし、この作品があったからこそスーパー戦隊のその後の歴史があったと言っても過言ではない重要作品です。

結構前ですが、これが一時的に版権をクリアしてして限定版DVDBOXが昔発売されたため、半分ノリで買っていました。
買ってはいたものの、当時10話ぐらい見てから、見なくなってしまい封印していたのですが最近急に見たくなり通勤中に垂れ流して一日一話のペースで消化しています。

当然今見ればチープな部分や古い時代背景、突っ込みどころ満載の展開、レオパルドンマジ強すぎるなどありますがそれを含めてじわじわきます。

スパイダーマンが敵と戦う前にビシっとポーズを決めて
「地獄からの使者!スパイダーマン!」
とか前口上言うシーンがお気に入りで毎日猫相手に威嚇しながらやっています。
※今年32歳です

スーパーヒーロー大戦Zのネット配信スピンオフでマーベルのロゴがあるという話があってワンチャンネタ切れした次の映画に出てくるのではないかと期待しています。

拍手[0回]

歌会の前に購入してきたノートパソコンの調子がもうおかしいです。

まともにシャットダウン出来ないのですが、原因は多分S○NY独自の電源管理ソフト。
こうやってブログ書いてもまともにシャットダウン出来ないのでは、パソコンとして魅力は半減。
独自のソフトがいっぱい入っていて、色々便利そうなVAI○ですが、どうやら思ったよりも自分の使いやすい仕様にするのは時間がかかりそうです。

こんばんは。家へ帰ってきてさあブログを書こうとする直前になってパソコンが駄々をこねてちょっとイラついているショーグンです。

パソコンに一番必要なのは安定性ですな。

さて、ラーメンブログもはや3週目。ラーメンブログを書こう! と思うからには週に1回くらいはラーメンを食べておかないといけないわけで。

無理矢理ではないですが、なんとか時間を作ってラーメン食べに行ってます。

もちろん、過去のストックを使えば1年くらいはなんとかなるだけのストックはあるんですが、せっかくだからとおもって、新しいラーメンを食いに行ってます。

まぁ、お店は行ったことあるお店の再訪問ばっかりなんですが。

それでも、まじめに味わおうと思ってラーメンを食べていると、どんどん味に敏感になっていくんですね。

ラーメンブログをやめてから味に無頓着になっていたのか、濃い味のラーメンばかり食べていたせいなのか、最近の自分がどれだけうまいものをうまいと感じていなかったのかがわかりましたよ。
ついでに、ラーメン食べに行こうとするとラーメン屋の開いているうちに会社から帰らなければいけなくて、残業時間の抑制にもつながっていたり。

結構良いことばかりなので、今後も続けていこうと思います。



てなわけで今週は名古屋市中村区本陣の「拉の刻」さん。
油そばが塩味で美味しかったですよ。今日のようにあっつい日はゆず酢を足してさっぱり食べられる塩味がサイコーでした。

さて、来週はどこにしようかな。

拍手[0回]

昨日の歌会に参加された皆さんお疲れ様でした。
今回は6人も初参加の方がいたりと大盛況って感じでした。
今回はそれもあって色々な部屋をちょいちょいお邪魔しましたが、行くと何故か好きな歌ばかり聴けたので完全にただのいきなりあらわれて騒ぐだけの人になってしまい、何かすいません。

こんばんは、小島@監督です。
初参加の方たちはできれば懲りずにまた参加していただけたら嬉しいです。

さて、昨日は歌会を中座してJOYSOUND金山から目と鼻の先の日本特殊陶業市民会館フォレストホールへ「高垣彩陽2ndコンサートツアー~relation of colors~」を観に行ってきました。
「ライブ」じゃなくて「コンサート」なのがツボ。観る前は全く気にしてませんでしたが(笑)
今年2月に同じスフィアのメンバーである戸松遥のライブに行っているのでその勢いってのもありますね。

正直観る前は戸松遥同様アイドル声優のライブに行く気分(…いや、割と半信半疑だった(苦笑))でしたが、始まってみれば何もかも予想外でした。

透き通る声色、幅広い音域、どこまでも伸びる高音、芯のある低音、豊かな声量とそれが可能にする高い表現力。
…何という迫力!
これほど歌える人だったとは。しかもこれから更にまだまだ伸びるようなポテンシャルをも感じさせます。
予習のつもりで先月発売されたアルバムは聴いていたのですが、スタジオ録音のアルバムでは彼女の実力の何割もフォローできていないではないですか。この凄みは生でなければ伝わらない。

その歌唱力を遺憾無く発揮するのがステージ中盤。「Sound of music」(「サウンド・オブ・ミュージック」より)と「Think of me」(「オペラ座の怪人」より)というミュージカルナンバーを歌うのですが、難度の高い曲を自分のものにして歌いきるそのパワーに圧倒されました。

え、サイリウム?ちゃんと振りましたよ(笑)。「Meteor Light」など彼女の持ち歌の中にもノリの良い歌曲はありますしね。いわゆるクラシック系のリサイタルとは大きく違うのがこの点でアーティスティックでありながらエンターテインメントとしても確立されており、「娯楽の中で芸術に会える」と言った印象です。と言っても全体の半分くらいであとはもうただ座って聞き惚れる流れでしたが。

それから、アンコールでもカバー曲が披露されたのですが、それが「フライングヒューマノイド」(「世紀末オカルト学院」OP)と「いとおしい人のために」(「ふしぎ遊戯」OP)という俺得仕様だったのも嬉しかったですね(笑)

こんな事を言うとスフィアのファンに殺されそうですが、これまで高垣彩陽の印象と言うと「スフィアの中の地味な方」と言う程度のイメージしかなかったのですが、その認識を大きく改める必要がありそうです。
ここに来て彼女の歌が作中の重要なシーンで使用されるという「戦姫絶唱シンフォギア」もちょっと気になってきました。

それにしても本当に良い「音楽」を聴けました。
自分はあまり舞台演劇は観ないのでもしも彼女が活動の場を舞台中心に定めていればこの逸材を知らぬままスルーしていた可能性も強い事を考えると「よくぞアニメの世界に来てくれた」と感謝せざるを得ません。
機会ができればまた足を運んであの歌声を堪能したいですね。
今度はスピーカー越しでない地の声が届きそうなもう少し前の座席で聴いてみたいものです。

拍手[0回]

最近音沙汰のなかった私の親友の生命が風前の灯でした。

時には音楽を
時には映像を
時には夜中のお惣菜を
こんな私にいつも提供してくれる、とてもいい奴だったのに...

親友の名前:ハードディスク

ネットサーフィンはiPhoneで事足りている昨今。
久しぶりにデスクトップのパソコン立ち上げたら瀕死の重症を負うているではありませんか。

Cドライブは気まぐれで再起動したがるし、Dドライブは夜9時過ぎの団地妻の様にフォーマットをおねだりしてくる始末。

「爺!まだ御主人様が死んでもいないのにクラッシュするなんて許さないぞっ!!」
と心の中で叫びつつ解決策を考えてみました。(誰キャラだよ?w)

ハードディスクだって寿命あるし、不良セクタが発生したんだから、そこだけ読み書きしないようにすればいいんだろ?なんて思いつつも、そんな技術持ってないので俺残念。

例えるなら
「あんなピッチャーの球なんて、目をつむってても打てるやないか!」
と野球中継を観ながらビール呑むおっさんと同レベル。
体型も同レベル(ほっとけ

ではどうする?→Google先生オナシャス!

ハードディスク サルベージ 〆(・ω・`)検索

出るわ出るわ、Yahoo!知恵袋と業者とソフト。
技術もないので、業者を調べると・・・
高い!値段超高い!
300GB越えたら8万円って馬鹿じゃないの?
2TB=10000円以下の時代に、そりゃないよセニョール!!抱いてセニョリータ!
人の弱味に漬け込む商売しやがってp(°皿°;)ギギギ

無料のソフトもあるから、これを期に勉強してみようかな...

全ては、我が煩悩の為にっ!!!!!

拍手[0回]

会社で、同僚の女性に上司が指示をした。
『駅の近くのしまむらで、高級なスリッパ買ってこい』

ちょww しまむらで高級なスリッパってあるのか?
なんか突然、会社に客先の偉い人が大挙しての来客らしい。

突然だから、仕方ないというのもあるかもしれんが、
その対応が『しまむらの高級スリッパ』とは。

結局、なんだかんだと高級そうなのを15足くらい買ってきた。
実際履いてみたら、フカフカして私には申し分なかった。
490円らしい。しまむらでは高いそうな。




さて、今週はすっかりミク商売で定着したファミリーマートから、
なんとファミマ限定デザインのミク弁当箱付き弁当、
『初音千本桜弁当』なるものが発売されました。

今までも、ケーキやらなにやらとありましたが、
まさか弁当を出してくるなんて思いもよりませんでした。

これがまた、1,980円とお安い価格ではないですが、
まあ3,900(ミク)円でないだけマシなのかもしれません。

そんな、初音ミクに傾いていない私ですが、
こういう出せそうな金額のものには割りと乗っかる私。
なんとなくノリで買ってみようと、この弁当を予約していました。

しかしながら、その程度のノリだけで予約していたので、
発売当日の昨日はそんなことはすっかり忘れており、
私は名古屋へ会社がらみの飲み会にいっちゃってました。

とりあえず、ほろ酔いのままに帰宅し、
どうせ小腹がすいていたのでと、深夜に冷えた弁当。
さすがにちょっと寂しさに打ちのめされかけました。



弁当箱自体は、なかなか良くできており、
各蓋はピッチリと締められるようで、特に不満もない感じ。



弁当は『北海道の食材をふんだんにつかった』らしいですが、
別に北海道の食材でなくても、なんとでもなりそうでしたが、
味は特に悪くなく、普通にぺろっと食べてしまいました。



拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]