忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62
先回のブログでオススメの本を募集したところ、色々なオススメをいただきありがとうございました!

この1週間みんなのおすすめの本を読んだり、ついつい買ってしまったマンガを読んだりしてたら、こんなに読んじゃったよ。



オススメの本探しに行ったら、いろんな本買いすぎて財布にちょっと痛かったけどね。

さて、ショーグンは来週の資格試験に向けて追い込み作業(勉強?)中です。
毎年この時期に試験受けているんですけど、どうもこの時期の試験勉強というのは身が入らない。
いろんなゲームとかアニメとかに気を取られるのはいつものことなので置いておくとして、もっと強力な妨害者がいるのですよ。

それは、花粉症

ことしは症状が出るのが遅いのでなんとか試験まで持つかな~
なんて思っていたんですが、ダメでした。

今日になって、花粉症の症状が出始めて、もう眼がかゆいわ、くしゃみ止まらないわ、鼻汁出てくるわで、ダメっもう前見てられない!

って感じ。
花粉症って集中力も落ちるから、気が散ってしょうがない。
もう、トリビアの泉なんか見始めちゃって全然勉強してませんよ~
ワンピースのOPはやっぱダニーが良いなぁ。

そんなこんなで、そろそろ薬が聞いてきたのでまた勉強に戻ります。

みんなも、花粉症には気をつけてね。

PS 小島@監督に勧めてもらった本だけ見つからナイです
  代わりに、「夏への扉」読み直したので勘弁してください。

拍手[0回]

PR
仮面ライダーWに出てた水木の兄貴が、顔色も良い上、元気に演技してしていたのを見て、色々安心しました。
今年もAJFが楽しみだ。

さて、先週 STEINS;GATE をクリアしたことはこのブログでもは無したっ通り。
STEINS;GATE熱というか、燃え尽き症候群というかあまりにも濃いゲーム時間を過ごしていた反動があって、どうも次のゲームに踏み出せないんですよね。 ゲームはいっぱい積んでるのに。

さらには何年ぶりかにノベルゲーと呼ばれるタイプのゲームをクリアし、大量の文章を読んだせいか、脳みそが大量の文章を欲しがる状態に。

いわば、ワードドランカー状態。
頭がどんどん小説を読みたがってしょうがないわけですよ。溜っていた「竜馬がゆく」を読み「アイドルマスター」の小説を読み、なぜか本棚の一番前にあった「お嬢様特急」の小説を読み… 一日2~3冊のハイペースで消化。
あっという間に、本棚に入っている小説と、読みかけの小説を読みきってしまいました。

でもワードドランカー状態続行中。

というわけで、皆さんオススメの小説、ライトノベルを募集~
ちなみに、好みは「現代」「科学(化学)」「登場人物が女の子ばかりでない」ってのが良いです。

みんなのイチオシを求む!

拍手[0回]



今年のバレンタインは、良いことがありました。
詳細は、しょこたんのレポートを刮目して待て!

閑話休題

先週、1週間ほぼ風邪を引いていた間、ずーっとゲームばかりしていたショーグンですが、土曜日の深夜になってそのゲームをクリアすることができました。
で、そのやっていたゲームというのがSteins;Gate

Xbox360用のノベルゲームです。昨年の11月頃には購入していたのですが、ずーっと積んでいたんです。いわゆる積みゲー。

ノベルゲームって腰をすえてやると時間かかりますし、据え置き機のゲームだと家でしかできないのでなかなか進まない。そんなのを嫌がって手をつけなかったんですが、

始めてしまったら、最後まで一気にやってしまいました。

いやぁ、積んでおいたことを後悔したゲームってのも久しぶり。

物理学から化学や文化論までいろんな考察垂れ流しのテキストと、シナリオの面白さが相まって、いつの間にか超ハマリモードでした。

最新の宇宙物理学も入っているので、「探査衛星はやぶさ」とか「量子論」とかで萌え(燃え)られる人はやっとく価値アリ。

キャラクターもボイスも良かったし、さらにそのキャラクターに感情移入させるためのセリフ回しと物語。
やった後に本気で一晩中語り合えるくらいの情報とボリューム。

これは自信を持って、人にオススメできるゲームですよ。
歌会後の食事会にて、一部の参加者ととんでもない勢いで盛り上がって語り合ってしまうくらい、超おすすめです。
(全く会話についていけなかった周囲の方々、こっちの世界は楽しいですよ)

エル…プサイ…コングルゥ

あ、でもショーグンはアイマスを捨てたわけじゃないよ。

拍手[0回]

今日の歌会、皆は楽しめたかな?
自分はとっても充実した歌会になりました!

スタッフとしても、いちメンバーとしても、そしてマニアとしても。

くじ引きの部屋割が神の采配だったり、中から歴4年にして初めてすげぇバレンタインプレゼントをもらったり、バレンタインチョコの交換相手が運命的な感じがしているところが多かったり、思いっきり歌いたかった歌を歌ったり、食事会でディープな会話をしてみたり。
あ、あとアイマス仲間が増えたのを祝ってみたり。

とにかく、「自分はこんなに楽しんでいいのか」ってくらいいい一日でした。

とにかく今日は、かまってくれた皆にスゲーマジで感謝!
これからも、皆よろしく!

拍手[0回]

いやぁ、先週の日曜日に風邪を引いてしまいまして体調激悪でこの1週間を過ごしたショーグンです。

でも、生まれて初めて風邪を引いた瞬間を感じましたよ。一瞬にして頭がクラっとして、足がおぼつかなくなるのな。

て、そんな感じから始まったものですからこの1週間はもう明日の歌会に向けての体調を整える1週間として、「ジム厳禁」「体力温存」「無茶な飲み会には参加しない」の3本柱をもとに生活を見つめ直してみました。

とはいっても、そこは社会人のはしくれ。会社は行かなきゃいけませんし、仕事も終わらせなければいけないなら残業だってします。
それでも、ジム行かない、飲みに行かないのおかげでずいぶん時間ができて、早めに布団の中に入ってゲームをしたり小説を読んだり。
おかげで積みゲーを何本かと、積み小説を10冊ほど消化することができました。氷山の一角だけどな!

そんなことをしていてふと考えたのが、自分のオタク度が薄まってきていること。社会人になって自由に使えるお金は増えたけれども、ゲームする時間・本を読む時間・アニメを見る時間は本当に減っていたんだなと実感しました。(その分アニソン歌う時間が増えたけど(笑))

今週は良いオタクパワー補充週になりました。

でも、意識しないとオタク的時間を作れなくなったのは俺も歳ってことですかねぇ

拍手[0回]

通勤に使っているあおなみ線。

会社の最寄の駅で降りたら、降りるときにすれ違ったお母さんが、

「シンケンブルー」でした

息子(幼児)は「シンケンレッド」でした。

ああ、来週の最終回に向けて世の中は盛り上がっているんだなぁ~

って、違うよ! お母さんのソレ(衣装)市販品じゃないよ!
よく見るとカバンもなんかアクセにいっぱいキャラの人形とかついてるよ!

趣味と母親、極めるとこうなるのか… と思った通勤その1

て、駅から歩いて会社に向かい国道を横断しようとしたとき、右折して突っ込んでくる車が1台

危ないなぁ、と思いつつ横断歩道上で通り過ぎるのを待っていると通り過ぎたのは

「痛車(ハヤテのごとく仕様)」でした。

しかも、後部トランクが半開きでカパカパしていましたよー

ええ、通勤時に良く見るから彼の勤務先わかっているんですけどね。
●●鋼業所のひとー、痛車のトランクあいてますよー

という感じ。

通勤中、自分が色々と見ていることに気づき、反面、自分も見られていると考えて痛くない服装であることを確認した、朝の通勤でした。

拍手[0回]

ipadが発表されたと昨日のVodaponeさんのブログにもありましたが、同時にipad用の周辺機器も発表されているのですよ。
むしろ、ipodをすでに持っている自分にとってはコッチのほうがメイン。

今回も素敵な周辺機器が発表されましたが、その中でもipad用のSDカードリーダーが自分的には大注目。
これが 今使っているipodtouchで使えるようになれば、デジカメのデータをPCを経由せずともipodに移せるようになり、わざわざpCを持ち歩かなくとも、その場でズキャッと転送、ビュビュッと加工、ササッとwebに上げることができるようになり、今までデータ転送しにくかったデジカメ写真データをコレでもかというくらい素早くショコたんに送り付けられるってもんです。

ま、使えるかどうかは言及されていないんですけどね。
規格は一緒だからお願いしますよアップルさん。

あ、挨拶してなかった。
こんばんは、ショーグンです。

さて、オタクな仲間とオタクなカラオケに行きオタクな歌を歌ってみると、中カラで歌っている曲とそうでない曲のレベルの差が激しくて、少し絶望的な気持ちになった先週末。
そんな先週末だったので今週末の歌会に向けて、少し自主練習という名の1人カラオケしてきました。

ここんとこ、アイマス曲が一気に増えて歌ったことのないアイマス曲があったり、冬の新番組のオープニングなどを中心に3時間ほど歌ってきたのですが、まあ付け焼刃なのでやっぱり上手くは歌えません。
そこで、気分転換に去年のクリスマスSP用に練習していた曲などを歌ってみると、ちょっとは納得行く(それでも満足はできない…orz)レベルなのですが。

それでやっぱり考えるわけですよ。歌える曲を増やすことを考えるか、それとも今歌っている曲をもっと上手く歌えるように練習するのかを。

コレが得意曲だっ! と言えるような曲も歌えるようにはなりたいと思うのですが、やっぱり新しいあの歌も歌ってみたい… 
結論はいつも「楽しく歌えるならどっちでもいいや」で諦めてしまうんでうけどねー

ええ、それで今回も諦めました。

さーて、次の歌会ではみんなの歌を聞いて練習の参考にするかな

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]