スポットイベントでレイさん一家の送り出し会の告知をアップしました。
みんなでワイワイ楽しんで色々話しして、こっちに帰ってきたくなるような送り出し会にするためにも、たくさんの皆さんの参加をお待ちしております!
こんばんは。レイさんに借りっぱなしのCDがあるショーグンです。
次回の歌会で忘れないようにしなきゃ!
さて、先週一回おやすみした、箱根旅行編。
今回堂々の完結です。
やっとの思いで箱根のホテルについたショーグン。
ホテルの風呂で汗を流して、星を見ながらワインで乾杯です。
真空パックのワインを初めて飲みましたけど、美味かったですね。名古屋に帰ってきてからは見かけないので、どっかで売ってないかしら。

あと、箱根のホテルおつまみ高い。

そんなことを思っていたら、いつの間にか眠ってました。
さて翌日は、路線バスの旅です。箱根の山を周遊する乗り物といえばロープウェイや登山鉄道が有名ですが、実は路線バスもかなりの数走っていたりします。
上手く乗り継げば手軽に途中下車のできる路線バスで時間もお金も節約できますので、結構オススメですよ。
そして自分は、大涌谷~芦ノ湖~箱根町~小田原のルートで箱根を探検。
スッキリとした寒さと、車窓の眺めは最高でした。

大涌谷では富士山の眺めと、黒たまごと、エヴァの看板を楽しみw




芦ノ湖では誰もいない湖で、物思いにふけり、

箱根町と小田原では、うまいものに舌鼓。
と言ってもラーメンですがw


そして最後に、遠目ながら小田原城を眺めて、帰りの新幹線へ。

1泊2日の気ままな一人旅は何年ぶりかでしたが、とても楽しく、また心の洗濯にもなりました。
なによりも、自分のやりたいことをやりたい時間にできて、ぐうたらしてた旅ってのは、良かったですね。ぜひ、いろんな人に体験して貰いたいw
一人旅未経験の皆さん、こんな旅もありですよ。
みんなでワイワイ楽しんで色々話しして、こっちに帰ってきたくなるような送り出し会にするためにも、たくさんの皆さんの参加をお待ちしております!
こんばんは。レイさんに借りっぱなしのCDがあるショーグンです。
次回の歌会で忘れないようにしなきゃ!
さて、先週一回おやすみした、箱根旅行編。
今回堂々の完結です。
やっとの思いで箱根のホテルについたショーグン。
ホテルの風呂で汗を流して、星を見ながらワインで乾杯です。
真空パックのワインを初めて飲みましたけど、美味かったですね。名古屋に帰ってきてからは見かけないので、どっかで売ってないかしら。
あと、箱根のホテルおつまみ高い。
そんなことを思っていたら、いつの間にか眠ってました。
さて翌日は、路線バスの旅です。箱根の山を周遊する乗り物といえばロープウェイや登山鉄道が有名ですが、実は路線バスもかなりの数走っていたりします。
上手く乗り継げば手軽に途中下車のできる路線バスで時間もお金も節約できますので、結構オススメですよ。
そして自分は、大涌谷~芦ノ湖~箱根町~小田原のルートで箱根を探検。
スッキリとした寒さと、車窓の眺めは最高でした。
大涌谷では富士山の眺めと、黒たまごと、エヴァの看板を楽しみw
芦ノ湖では誰もいない湖で、物思いにふけり、
箱根町と小田原では、うまいものに舌鼓。
と言ってもラーメンですがw
そして最後に、遠目ながら小田原城を眺めて、帰りの新幹線へ。
1泊2日の気ままな一人旅は何年ぶりかでしたが、とても楽しく、また心の洗濯にもなりました。
なによりも、自分のやりたいことをやりたい時間にできて、ぐうたらしてた旅ってのは、良かったですね。ぜひ、いろんな人に体験して貰いたいw
一人旅未経験の皆さん、こんな旅もありですよ。
PR
今回も遅刻してすいません。
花粉症きつくて、早寝して起きたらブログの時間通りすぎてました。
さて、先週予告しておいた箱根編3はおいといて
ぜひ今回は、ちゅうからダンシ会の様子をお届けしたい
突発告知だったにもかかわらず、なんと7人もの参加者が集まったダンシ会。7人乗りの車にぎゅうぎゅう詰めで鈴鹿へレッツゴー。
鈴鹿サーキットへは10時ごろ到着。割と早めについたと思っていたら、もうこの時点から甘かった。
駐車場は前回の比にならないほど混みまくり。第7駐車場ってどこですか?ってぐらいところに案内されましたよ。
今回は鈴鹿モータースポーツフェスティバルの開催日に遊びに行ったので、人はめっっちゃ多かったですね。
それでも、サーキットの収容人数が多いせいか、場内はそんなに混んでる感覚はしないくらい、むしろこれくらいにぎわっていた方が楽しいと思えるくらいでした。
とにもかくにもサーキットについたらまずは「アドバンスドカート」ですよ。初めての2人をほっておいて、2回目の5人はもう眼がマジ。1週40秒を切ると取得できるAライセンス目指して、最初っから本気モードの10週。
ま、それでも40秒は切れなかったんですけどね
1回走ると相当につかれるのがアドバンスドカート。
だから、2回目走る前には十分な休息が必要です。
鈴鹿サーキット特製「バリバリ麺伝説」(700円)を食して、2時間ばかりの休憩タイム。
休憩時間の間、サーキットへ行ってみるとイベントで様々なレーシングカーが走っているではないですか。
自分たちがサーキットについたときにはCカーと呼ばれる耐久レースなどに出場する車がデモ走行中。実際のレースカーのサウンドを聞きながら食べる食事もオツなものです。
自分は、食事そっちのけで写真ばっかとってましたけどね。
だって、エディ・ローソンですよ!
伝説のレーサーですよ(興奮しすぎ)
そのあともコース内に入って、ピットやコース上を歩いたり、レースマシンの写真を撮ったり、なんかカートが主目的ではなくなるくらいにサーキットを満喫w
していたんですが、それでもカートコースの空き時間がやってくると、またもや真剣モードに変身。
今度こそ40秒を切るために、カートコースへ!
そして、自己最高タイムがでて! 40.057でした orz
結局、自分は40秒を切れず、7人中2人だけ40秒を切ったタイム出してました。超悔しい。
その後はさすがにカート3回目はきつかったので、F1マシンのデモレースや、新しくてきれいなメインスタンドでくつろいだあと夕食の店へ。
夕食は亀八食堂というみそ焼きの店。
ここは安くて旨くてオススメですよ。しかし写真を撮りそこねてしまいorz
食事で満腹になったあとは、金山に帰って解散したのですが、帰りの車の中もオタトークまんさいで、一日楽しく過ごせました。
充実したダンシ会となりました。
その後、花粉症と風邪と筋肉痛のトリプルパンチで寝込まなければね…
でもまたやろう!
こっから下はその時の様子~
800枚以上写真とったのでまだ未整理なので、こんな感じ


















花粉症きつくて、早寝して起きたらブログの時間通りすぎてました。
さて、先週予告しておいた箱根編3はおいといて
ぜひ今回は、ちゅうからダンシ会の様子をお届けしたい
突発告知だったにもかかわらず、なんと7人もの参加者が集まったダンシ会。7人乗りの車にぎゅうぎゅう詰めで鈴鹿へレッツゴー。
鈴鹿サーキットへは10時ごろ到着。割と早めについたと思っていたら、もうこの時点から甘かった。
駐車場は前回の比にならないほど混みまくり。第7駐車場ってどこですか?ってぐらいところに案内されましたよ。
今回は鈴鹿モータースポーツフェスティバルの開催日に遊びに行ったので、人はめっっちゃ多かったですね。
それでも、サーキットの収容人数が多いせいか、場内はそんなに混んでる感覚はしないくらい、むしろこれくらいにぎわっていた方が楽しいと思えるくらいでした。
とにもかくにもサーキットについたらまずは「アドバンスドカート」ですよ。初めての2人をほっておいて、2回目の5人はもう眼がマジ。1週40秒を切ると取得できるAライセンス目指して、最初っから本気モードの10週。
ま、それでも40秒は切れなかったんですけどね
1回走ると相当につかれるのがアドバンスドカート。
だから、2回目走る前には十分な休息が必要です。
鈴鹿サーキット特製「バリバリ麺伝説」(700円)を食して、2時間ばかりの休憩タイム。
休憩時間の間、サーキットへ行ってみるとイベントで様々なレーシングカーが走っているではないですか。
自分たちがサーキットについたときにはCカーと呼ばれる耐久レースなどに出場する車がデモ走行中。実際のレースカーのサウンドを聞きながら食べる食事もオツなものです。
自分は、食事そっちのけで写真ばっかとってましたけどね。
だって、エディ・ローソンですよ!
伝説のレーサーですよ(興奮しすぎ)
そのあともコース内に入って、ピットやコース上を歩いたり、レースマシンの写真を撮ったり、なんかカートが主目的ではなくなるくらいにサーキットを満喫w
していたんですが、それでもカートコースの空き時間がやってくると、またもや真剣モードに変身。
今度こそ40秒を切るために、カートコースへ!
そして、自己最高タイムがでて! 40.057でした orz
結局、自分は40秒を切れず、7人中2人だけ40秒を切ったタイム出してました。超悔しい。
その後はさすがにカート3回目はきつかったので、F1マシンのデモレースや、新しくてきれいなメインスタンドでくつろいだあと夕食の店へ。
夕食は亀八食堂というみそ焼きの店。
ここは安くて旨くてオススメですよ。しかし写真を撮りそこねてしまいorz
食事で満腹になったあとは、金山に帰って解散したのですが、帰りの車の中もオタトークまんさいで、一日楽しく過ごせました。
充実したダンシ会となりました。
その後、花粉症と風邪と筋肉痛のトリプルパンチで寝込まなければね…
でもまたやろう!
こっから下はその時の様子~
800枚以上写真とったのでまだ未整理なので、こんな感じ
ちゅうカラ ダンシ会なるものが開かれるそうですよ。
女子会に比べてストイックなイベントになりそうですが、それはそれ。
みんなと楽しく遊びましょうぜ!
気になった方は、今すぐスポット掲示板へ!
また、3月23日には食事会イベント、4月の頭にも食事会イベントと目白押しなので、年度末のイベントラッシュみんな参加してね!
こんばんは。イベントラッシュ前に花粉症対策を終えて、万全の体調で臨みたいショーグンです。
今年はきつそうなので、イベントラッシュ時はマスクしっぱなしの可能性もあります
で、いままでのあらすじ。
なんか爆発して、爆発すればいいと思いました。
ウソですごめんなさい。
秋葉原で箱根に行くことを決めたショーグン。しかし、秋葉原の魔力は思いのほか強くブラブラして時間だけを浪費してしまった。3時過ぎに時間を逆算して新宿から小田急で箱根に向かったが、箱根湯本に着いたの18時で。そこでショーグンは箱根湯本という街の恐ろしさを体感するのであった…
東京から箱根湯本は新宿から小田急ロマンスカーで2時間。一眠りしていたらあっという間に箱根湯本の駅でした。しかも2000円とリーズナブルな価格。こりゃ東京の人たちが気軽に行くのもうなずけるってもんです。
しかし、18時に箱根湯本についた時には、街の食事屋や飯屋は軒並み閉店準備中。
やっぱり観光地ですから、みんな温泉旅館で夕食を取るのでしょうね。駅を降りて、歩いて行く先の店がどんどん閉まっていく光景は、まるで自分が箱根の街に嫌われているかのようでちょっと凹みますよw

もちろん、お目当ての一つであった「えゔぁ屋」も閉店。orz
気を取り直して、俺は腹が減っているだけなんだと思い直し、とにかく開いている店へ。
たまたま老舗っぽい蕎麦屋が開いていたので、そこに飛び込みオススメと書いてあった自然薯そばを注文。
コレが、大当たり。蕎麦はかなり旨くのどごしも良い、店内を見回すと有名人のサインがいっぱい、おねだん1000円と蕎麦単品にしてはちょっと値が張りましたが、大満足。

さて、お腹もいっぱいになったので、箱根登山鉄道にて本日のお宿、B&Bパンシオン箱根に向かいますよ。前回も書きましたがこの宿、源泉かけ流しの大浴場があるホテルで1泊4000円。
コレなら自分みたいな一人旅にはもってこいです。
このホテルの最寄り駅は小涌谷駅。しかし、そこからはバスか、徒歩で移動しなくてはならない。さらに言えば、チェックインは20時まで。
小涌谷駅についたのが19時15分。駅でたまたま、ママチャリの貸出が開いていたので、ママチャリで箱根の山登りを選択しましたよ。
コレが大失敗のもとだったのです。
小涌谷駅から小涌谷の温泉街までは、箱根の中でも屈指の登りの角度がきつい場所。すぐに脚は売り切れて、ゆっくり進むのが精一杯。それこそ歩いたほうが早いくらい。
そして19時半には消えてしまった街灯。箱根の森の暗闇の中を自転車のライト一つで登る恐怖。更にはケータイの電池も切れてしまって、宿に連絡する手段を失ってしまい、遅刻することを伝えられない状況。
もうどうにでもな~れって感じですよ。
それでも上を見あげれば満天の星。それだけなんですが、なんというか清々しい気分になって前に進める単純な自分。
結局は20時少し過ぎに宿に到着して、温泉と酒を堪能することができました。
大失敗もありましたが、無事に宿についたあとにはそんな失敗もいい経験だと笑って酒のんでました。こういったことがあっても、なんとか解決できたときはなんともいえない達成感がありますね。
この失敗のお陰で、忘れかけていた一人旅の醍醐味を思い出したショーグンなのでした。
来週の箱根編2 路線バスの旅でGO!に続く
女子会に比べてストイックなイベントになりそうですが、それはそれ。
みんなと楽しく遊びましょうぜ!
気になった方は、今すぐスポット掲示板へ!
また、3月23日には食事会イベント、4月の頭にも食事会イベントと目白押しなので、年度末のイベントラッシュみんな参加してね!
こんばんは。イベントラッシュ前に花粉症対策を終えて、万全の体調で臨みたいショーグンです。
今年はきつそうなので、イベントラッシュ時はマスクしっぱなしの可能性もあります
で、いままでのあらすじ。
なんか爆発して、爆発すればいいと思いました。
ウソですごめんなさい。
秋葉原で箱根に行くことを決めたショーグン。しかし、秋葉原の魔力は思いのほか強くブラブラして時間だけを浪費してしまった。3時過ぎに時間を逆算して新宿から小田急で箱根に向かったが、箱根湯本に着いたの18時で。そこでショーグンは箱根湯本という街の恐ろしさを体感するのであった…
東京から箱根湯本は新宿から小田急ロマンスカーで2時間。一眠りしていたらあっという間に箱根湯本の駅でした。しかも2000円とリーズナブルな価格。こりゃ東京の人たちが気軽に行くのもうなずけるってもんです。
しかし、18時に箱根湯本についた時には、街の食事屋や飯屋は軒並み閉店準備中。
やっぱり観光地ですから、みんな温泉旅館で夕食を取るのでしょうね。駅を降りて、歩いて行く先の店がどんどん閉まっていく光景は、まるで自分が箱根の街に嫌われているかのようでちょっと凹みますよw
もちろん、お目当ての一つであった「えゔぁ屋」も閉店。orz
気を取り直して、俺は腹が減っているだけなんだと思い直し、とにかく開いている店へ。
たまたま老舗っぽい蕎麦屋が開いていたので、そこに飛び込みオススメと書いてあった自然薯そばを注文。
コレが、大当たり。蕎麦はかなり旨くのどごしも良い、店内を見回すと有名人のサインがいっぱい、おねだん1000円と蕎麦単品にしてはちょっと値が張りましたが、大満足。
さて、お腹もいっぱいになったので、箱根登山鉄道にて本日のお宿、B&Bパンシオン箱根に向かいますよ。前回も書きましたがこの宿、源泉かけ流しの大浴場があるホテルで1泊4000円。
コレなら自分みたいな一人旅にはもってこいです。
このホテルの最寄り駅は小涌谷駅。しかし、そこからはバスか、徒歩で移動しなくてはならない。さらに言えば、チェックインは20時まで。
小涌谷駅についたのが19時15分。駅でたまたま、ママチャリの貸出が開いていたので、ママチャリで箱根の山登りを選択しましたよ。
コレが大失敗のもとだったのです。
小涌谷駅から小涌谷の温泉街までは、箱根の中でも屈指の登りの角度がきつい場所。すぐに脚は売り切れて、ゆっくり進むのが精一杯。それこそ歩いたほうが早いくらい。
そして19時半には消えてしまった街灯。箱根の森の暗闇の中を自転車のライト一つで登る恐怖。更にはケータイの電池も切れてしまって、宿に連絡する手段を失ってしまい、遅刻することを伝えられない状況。
もうどうにでもな~れって感じですよ。
それでも上を見あげれば満天の星。それだけなんですが、なんというか清々しい気分になって前に進める単純な自分。
結局は20時少し過ぎに宿に到着して、温泉と酒を堪能することができました。
大失敗もありましたが、無事に宿についたあとにはそんな失敗もいい経験だと笑って酒のんでました。こういったことがあっても、なんとか解決できたときはなんともいえない達成感がありますね。
この失敗のお陰で、忘れかけていた一人旅の醍醐味を思い出したショーグンなのでした。
来週の箱根編2 路線バスの旅でGO!に続く
色々忙しくしている中で、たまたま何もない週末ってのが発生しそうだったので、木曜日に計画を立て、金曜日に知人に確認を取り土曜日に旅行に出かけました。
こんばんは。行き当たりばったりの計画をしたショーグンです。
どちらかと言えばこんなかんじの旅行のほうが好みです。
一人旅でしかできないけどね。
冒頭で書いたようにこの土日と一人旅を満喫して参りました。
行き先は 秋葉原と箱根
なんだか脈絡のない話ですが、そこがもう行き当たりばったりの計画を表してますね。
兎にも角にも、木曜日くらいに週末の予定が全空きにできそうだった、というのが始まりでここんとこの身体と精神の疲れを癒したかったのが本音。自分一人の旅だからこそ、自由が満喫できるという理由で一人旅が決定し、土曜日10時には秋葉原にいるという、超いい加減&無茶スケジュール旅でした。
朝8時に家を出て、ちょうど2時間で東京秋葉原に到着。でも秋葉原のおお店の殆どは11時開店なので、人もまばら。
シュタインズ・ゲートやアキバズトリップなどで最近は画面で見る機会も多い秋葉原の風景ですが、やっぱり生で見るとその熱気というか街に漂う負のオーラというか、妙な感覚に襲われますね。
街をぶらぶらしているだけでも、なんとなく気恥ずかしく感じがしてしまいます。
まぁ、街の至る所に半裸の女の子のポスターや、メイド喫茶の客引き、アジアの方々の路上販売店などがある時点で色々スレスレな街だとは思うんですけどね。
そんなことを思いながらブラブラして、秋葉原に来た目的のお店で同人誌を買い込み、とりあえず必要なミッションは完了。
めっちゃ混んでるんだろうなーと思いつつアイドルマスターコラボカフェの前だけ確認して(予想通りめっちゃ並んでました)、ヨドバシカメラや輸入ケータイのお店などを物色しつつ、しょこたんと合流。
旅行のもう一つの目的がしょこたんと会って、ちょっと話がしたかったこと。
東京の方に遊びに行く機会があったら… と前から言っていたので今回それを叶えた形です。
お昼ごはんと、カフェでコーヒー飲みながら2時間ほどゲームとロボットの話しかしてませんでしたがw
さて、しょこたんとも解散したのはいいのですが… 実は、秋葉原に行った時点ではまだ箱根の宿は予約してませんでしたし、そもそも箱根じゃなくて他のところに行く可能性もあったんです。
ですから此処から先は完全にノープラン。
そんな訳で秋葉原でケータイとにらめっこしながら、土日の行き先考えていたら、箱根の温泉宿で4000円で泊まれるところを発見。
箱根の温泉宿の相場は10000円以上が最低ラインなので、コレは良いと予約し行き先は箱根に決定したのです。
来週の箱根編1に続く
こんばんは。行き当たりばったりの計画をしたショーグンです。
どちらかと言えばこんなかんじの旅行のほうが好みです。
一人旅でしかできないけどね。
冒頭で書いたようにこの土日と一人旅を満喫して参りました。
行き先は 秋葉原と箱根
なんだか脈絡のない話ですが、そこがもう行き当たりばったりの計画を表してますね。
兎にも角にも、木曜日くらいに週末の予定が全空きにできそうだった、というのが始まりでここんとこの身体と精神の疲れを癒したかったのが本音。自分一人の旅だからこそ、自由が満喫できるという理由で一人旅が決定し、土曜日10時には秋葉原にいるという、超いい加減&無茶スケジュール旅でした。
朝8時に家を出て、ちょうど2時間で東京秋葉原に到着。でも秋葉原のおお店の殆どは11時開店なので、人もまばら。
シュタインズ・ゲートやアキバズトリップなどで最近は画面で見る機会も多い秋葉原の風景ですが、やっぱり生で見るとその熱気というか街に漂う負のオーラというか、妙な感覚に襲われますね。
街をぶらぶらしているだけでも、なんとなく気恥ずかしく感じがしてしまいます。
まぁ、街の至る所に半裸の女の子のポスターや、メイド喫茶の客引き、アジアの方々の路上販売店などがある時点で色々スレスレな街だとは思うんですけどね。
そんなことを思いながらブラブラして、秋葉原に来た目的のお店で同人誌を買い込み、とりあえず必要なミッションは完了。
めっちゃ混んでるんだろうなーと思いつつアイドルマスターコラボカフェの前だけ確認して(予想通りめっちゃ並んでました)、ヨドバシカメラや輸入ケータイのお店などを物色しつつ、しょこたんと合流。
旅行のもう一つの目的がしょこたんと会って、ちょっと話がしたかったこと。
東京の方に遊びに行く機会があったら… と前から言っていたので今回それを叶えた形です。
お昼ごはんと、カフェでコーヒー飲みながら2時間ほどゲームとロボットの話しかしてませんでしたがw
さて、しょこたんとも解散したのはいいのですが… 実は、秋葉原に行った時点ではまだ箱根の宿は予約してませんでしたし、そもそも箱根じゃなくて他のところに行く可能性もあったんです。
ですから此処から先は完全にノープラン。
そんな訳で秋葉原でケータイとにらめっこしながら、土日の行き先考えていたら、箱根の温泉宿で4000円で泊まれるところを発見。
箱根の温泉宿の相場は10000円以上が最低ラインなので、コレは良いと予約し行き先は箱根に決定したのです。
来週の箱根編1に続く
やっぱりライブっていいですね。
いや、昨日の小島@監督に続いて「THE IDOLM@STER MUSIC FESTIV@L OF WINTER!!」のはなしなんですが。
アイドルマスターのライブって観客側も訓練されているので、一体感があって「新情報」が発表された時などは、驚きのリアクションまでみんな一緒。
今回はライブビューイングで劇場鑑賞でしたが、時間軸上は会場と一緒。その感覚共有で非常に満足度の高いライブ鑑賞でした。
こんばんは。今回は座りっぱなしなので、昼夜ライブ2本見ても全然つかれていなかったショーグンです。
全曲サイリウムを振っていても、次の日会社へ行く体力があったのはやっぱり遠征しなかったからなのか…
さて、「THE IDOLM@STER MUSIC FESTIV@L OF WINTER!!」のあった2月10日は幕張メッセで「ワンダーフェスティバル2013冬」も行われていまして、幕張はアイマスPとモデラーと受験生がごっちゃ混ぜになってるカオスの様相。
よく考えたら上記のような状況だし、アイドルマスターのカフェとかもやってるし、東京・幕張まで行ってたら確実に人生破滅してましたね。金銭的な理由と、会社出社できてない体力で。
でも行きたかったんですよ。ワンダーフェスティバル2013冬は。
今回アイドルマスター関係の発表がかなり多くて、モバマス関連は特設ステージもあり新規CD企画あり、各ディーラーからも新作アイマスフュギアの発表とか原型とか、色々グッズの発表もあったのですよ。
ま、その中でも自分をピンポイントで狙ったのが… 『アイドルマスター』サイクルジャージ
http://blog.livedoor.jp/amiami_product/archives/24378467.html

なんていうか、アイマスPで自転車乗ってる人なんてそんなにいないし、少数の乗ってる人たちはかなりガチ勢(すでに個人投資で作成済み)の人たちだし、俺も個人投資で作るしかないのかな~なんて考えていたところにコレですよ。
まぁ、何枚買うかもわかりませんが、一応全力突撃予定で。
それでも、こういったグッズが出ると聞くと、自転車に乗る意識も変わってしまう、単純な自分。
通勤の自転車もペダリングとケイデンスを意識して乗ってみたり。
ちょっと憂鬱な冬の通勤が、アイドルマスターによってこんな楽しく変わるなんて奇跡!
アイマス好きでよかったと思いましたw
アニメが終わって、少し落ち着いていたアイマス界隈も2月10日の発表で少し騒がしくなってきたので、ショーグンはまだまだこの波を追っかけてみようと思います。
多分、今年中にもう一本ライブあるだろうから、次は絶対チケットとるぞ!
いや、昨日の小島@監督に続いて「THE IDOLM@STER MUSIC FESTIV@L OF WINTER!!」のはなしなんですが。
アイドルマスターのライブって観客側も訓練されているので、一体感があって「新情報」が発表された時などは、驚きのリアクションまでみんな一緒。
今回はライブビューイングで劇場鑑賞でしたが、時間軸上は会場と一緒。その感覚共有で非常に満足度の高いライブ鑑賞でした。
こんばんは。今回は座りっぱなしなので、昼夜ライブ2本見ても全然つかれていなかったショーグンです。
全曲サイリウムを振っていても、次の日会社へ行く体力があったのはやっぱり遠征しなかったからなのか…
さて、「THE IDOLM@STER MUSIC FESTIV@L OF WINTER!!」のあった2月10日は幕張メッセで「ワンダーフェスティバル2013冬」も行われていまして、幕張はアイマスPとモデラーと受験生がごっちゃ混ぜになってるカオスの様相。
よく考えたら上記のような状況だし、アイドルマスターのカフェとかもやってるし、東京・幕張まで行ってたら確実に人生破滅してましたね。金銭的な理由と、会社出社できてない体力で。
でも行きたかったんですよ。ワンダーフェスティバル2013冬は。
今回アイドルマスター関係の発表がかなり多くて、モバマス関連は特設ステージもあり新規CD企画あり、各ディーラーからも新作アイマスフュギアの発表とか原型とか、色々グッズの発表もあったのですよ。
ま、その中でも自分をピンポイントで狙ったのが… 『アイドルマスター』サイクルジャージ
http://blog.livedoor.jp/amiami_product/archives/24378467.html
なんていうか、アイマスPで自転車乗ってる人なんてそんなにいないし、少数の乗ってる人たちはかなりガチ勢(すでに個人投資で作成済み)の人たちだし、俺も個人投資で作るしかないのかな~なんて考えていたところにコレですよ。
まぁ、何枚買うかもわかりませんが、一応全力突撃予定で。
それでも、こういったグッズが出ると聞くと、自転車に乗る意識も変わってしまう、単純な自分。
通勤の自転車もペダリングとケイデンスを意識して乗ってみたり。
ちょっと憂鬱な冬の通勤が、アイドルマスターによってこんな楽しく変わるなんて奇跡!
アイマス好きでよかったと思いましたw
アニメが終わって、少し落ち着いていたアイマス界隈も2月10日の発表で少し騒がしくなってきたので、ショーグンはまだまだこの波を追っかけてみようと思います。
多分、今年中にもう一本ライブあるだろうから、次は絶対チケットとるぞ!
すいませんでした
言い訳できないほど、完全にちゅうカラブログのことを失念していました。
誰に怒られても言い訳できないほどに、完全に失念です。
大変失礼いたしました。
正直、ちゅうカラブログを完全に失念していたのは初めてです。
5年間ちゅうカラブログ書きつづけてきましたが。ネタがないときでも、緊急事態があっても何とか書きつづけてきたし、頭の片隅にはあったんですよね。
でも今回は完全に失念。
さいきん、集中力も落ちてきて自転車で走りながら寝てしまうことや、電車で乗り過ごすこともしばしば。
挙げ句の果てには、手帳に物事を書いておかないと連絡を忘れたり、仕事ですらダブルブッキングをかます事態に。
どこか病気ではないのかと思い始めたので、今日病院行って来ました。
総合病院でいくつかの先生に検査を受けて、ほぼ丸一日。
人間ドックではないですが、色んな話を聞くことができました。
検査も今まで受けたことのないような大掛かりな検査から、10分で終わるようなアンケートまでいろいろ。
しかし、最後に先生に言われた「自分の体を守るのは自分なので、(体の何処かが)悪いと思ったらすぐに来てください」の言葉はいつもいわれることですけど、真理なのだなと身にしみた次第です。
今回はブログ遅れてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
ショーグン
言い訳できないほど、完全にちゅうカラブログのことを失念していました。
誰に怒られても言い訳できないほどに、完全に失念です。
大変失礼いたしました。
正直、ちゅうカラブログを完全に失念していたのは初めてです。
5年間ちゅうカラブログ書きつづけてきましたが。ネタがないときでも、緊急事態があっても何とか書きつづけてきたし、頭の片隅にはあったんですよね。
でも今回は完全に失念。
さいきん、集中力も落ちてきて自転車で走りながら寝てしまうことや、電車で乗り過ごすこともしばしば。
挙げ句の果てには、手帳に物事を書いておかないと連絡を忘れたり、仕事ですらダブルブッキングをかます事態に。
どこか病気ではないのかと思い始めたので、今日病院行って来ました。
総合病院でいくつかの先生に検査を受けて、ほぼ丸一日。
人間ドックではないですが、色んな話を聞くことができました。
検査も今まで受けたことのないような大掛かりな検査から、10分で終わるようなアンケートまでいろいろ。
しかし、最後に先生に言われた「自分の体を守るのは自分なので、(体の何処かが)悪いと思ったらすぐに来てください」の言葉はいつもいわれることですけど、真理なのだなと身にしみた次第です。
今回はブログ遅れてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
ショーグン
ここのところ寒くて仕方ありません。
ホットカーペットは常に全開です。
しかし、寝るときは消してしまうので、朝には寒い部屋に逆戻りです。
そして、寒い部屋にあるものは全て冷たくなっていて、布団から一歩出るのも大変なのです。
シャツを着るだけでも一苦労、フローリングの床に裸足で出ようものなら、足の裏は冷たい→痛い感覚に。
そして、ケータイとか冷たすぎて大変です。
iphoneにアルミ枠のケースなんかつけちゃったせいで、もう冷たさ全開。
通勤中も手の中でちょっと温めて、ポケットに入れて歩いて、再度取り出したらまた冷たくなってるw
手袋を付けないと触れないケータイになてしまいました。
こんばんは。
ケータイのケースをアルミにして、冷たくなって、電池の持ちは良くなったが触るのに躊躇するようになったショーグンです。
夏になったら、灼熱地獄のような気がする。
さて、ちゅうカラスポット掲示板で告知しているちゅうカラ旅行2013。
黒部の山へ行く計画は、現在、移動時間と交通機関、そして宿の選定中。
今回は会社のツテをフル活用し、いろいろな旅行社さんのお力も借りて情報集め中です。
実はショーグンは旅行会社さんを使うのが初めてです。
子供の頃両親が使っていて、旅行会社のカウンターに行った覚えがあるくらいで、物心ついた頃から自分の旅行は全て手作りでした。
電車だったり、自転車だったり、バイクだったり、飛行機だったりいろんな手段を使っていろいろなところ(主に国内)に行きましたが
どんな時でもセルフプランニングして、それこそ下調べもして、その後みんなで行くなんてこともしました。
黒部も多分下調べに行くと思いますw
なんせ、今回は自分も行ったことがない、全く土地勘のないところ。
今までのちゅうカラ旅行は何度も行ったことのある地域でプランニングしてましたから、ある程度ハプニングは想定できたし、対策案もできてましたが、今回はマッタク読めない。
何があるのか、何が出てくるのか、気温や湿度、環境と注意点は?
このへんも実地で知っておかないと、間違ってあとで後悔してもいけませんしね。
で、そんなことを旅行会社さんに話ししたら、旅行会社さんのツアーに格安で参加させてもらえそうな話に転がって…
なんか旅行会社さんのツアープランに組み入れられそうになって… 黒部ダムツアーが企画されたようですw
瓢箪から駒といいますか、渡りに船と言いますか、プランをパクられたw
それでも、ツアーは使わずに更に一手間加えたオリジナルプランでちゅうカラ旅行は行きますけどね。
いろんな方向に飛び火して色々面白くなってますが、とりあえずいろんなデータと情報を手に入れてオモシロイツアー企画するので、みんな待っててねー
ホットカーペットは常に全開です。
しかし、寝るときは消してしまうので、朝には寒い部屋に逆戻りです。
そして、寒い部屋にあるものは全て冷たくなっていて、布団から一歩出るのも大変なのです。
シャツを着るだけでも一苦労、フローリングの床に裸足で出ようものなら、足の裏は冷たい→痛い感覚に。
そして、ケータイとか冷たすぎて大変です。
iphoneにアルミ枠のケースなんかつけちゃったせいで、もう冷たさ全開。
通勤中も手の中でちょっと温めて、ポケットに入れて歩いて、再度取り出したらまた冷たくなってるw
手袋を付けないと触れないケータイになてしまいました。
こんばんは。
ケータイのケースをアルミにして、冷たくなって、電池の持ちは良くなったが触るのに躊躇するようになったショーグンです。
夏になったら、灼熱地獄のような気がする。
さて、ちゅうカラスポット掲示板で告知しているちゅうカラ旅行2013。
黒部の山へ行く計画は、現在、移動時間と交通機関、そして宿の選定中。
今回は会社のツテをフル活用し、いろいろな旅行社さんのお力も借りて情報集め中です。
実はショーグンは旅行会社さんを使うのが初めてです。
子供の頃両親が使っていて、旅行会社のカウンターに行った覚えがあるくらいで、物心ついた頃から自分の旅行は全て手作りでした。
電車だったり、自転車だったり、バイクだったり、飛行機だったりいろんな手段を使っていろいろなところ(主に国内)に行きましたが
どんな時でもセルフプランニングして、それこそ下調べもして、その後みんなで行くなんてこともしました。
黒部も多分下調べに行くと思いますw
なんせ、今回は自分も行ったことがない、全く土地勘のないところ。
今までのちゅうカラ旅行は何度も行ったことのある地域でプランニングしてましたから、ある程度ハプニングは想定できたし、対策案もできてましたが、今回はマッタク読めない。
何があるのか、何が出てくるのか、気温や湿度、環境と注意点は?
このへんも実地で知っておかないと、間違ってあとで後悔してもいけませんしね。
で、そんなことを旅行会社さんに話ししたら、旅行会社さんのツアーに格安で参加させてもらえそうな話に転がって…
なんか旅行会社さんのツアープランに組み入れられそうになって… 黒部ダムツアーが企画されたようですw
瓢箪から駒といいますか、渡りに船と言いますか、プランをパクられたw
それでも、ツアーは使わずに更に一手間加えたオリジナルプランでちゅうカラ旅行は行きますけどね。
いろんな方向に飛び火して色々面白くなってますが、とりあえずいろんなデータと情報を手に入れてオモシロイツアー企画するので、みんな待っててねー