忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
最近は少しでも暇があれば女神転生4FINALやってます。
結構残業も厳しいのですが、それでも毎日2時間くらいは睡眠時間削ってやってます。

何が楽しいかってやっぱり悪魔合体ですかね。
合体元になる悪魔捕まえることばっかりしていたら、最終決戦前にレベルがカンストしそうな勢いです。

こんばんは。
攻略サイトを極力見ないように攻略していたら、サブストーリーの抜けが大分ありそうなので、もう2週目やろうと決めているショーグンです。
コンゴトモヨロシク…

ここのところ寒暖差が激しいですね。
インフルエンザが大流行のようで、私の周りでもインフルエンザに罹った人間が何人も…
特に客先の人間で多くて、打ち合わせが延期になることもしばしば。

インフルエンザの予防接種は受けているんですけどね。
それでもやっぱり怖いものは怖い。

予防接種も11月に受けたので、そろそろ3か月。
一般的な予防接種の効果期間は3か月だそうなので、予防接種の効果が聞かない可能性もあります。

もちろん、外から帰ったら手洗いとうがいは欠かせません。
さらに、人ごみの多いところではなるべく暖かい格好で、体を冷やさないこと。

この寒空に飲みに行って、帰りの寒さにやられたなんて言ったら笑いものですよ。

そして最後に、しっかり栄養を取ってゆっくり休むこと。
これが一番の予防です。

おかげさまでちゅうからのバレンタインでもらったチョコレートが、300グラムもありましてちびちび食べて行っても全然減らない。
いや、チョコレート嫌いではないんですが、自分は1日20~30グラム限界です。
なので、ありがたくこの寒い期間の栄養補給に使わせていただきます!

ぜひみんなもチョコレートで栄養つけて、風邪やインフルエンザにかからないように予防しましょうね。

さて、じゃあチョコ食べながら女神転生するかな

拍手[0回]

PR
さっき、会社帰りに『真・女神転生IV FINAL』を購入してきました。
前作が出たのが2013年5月なので、約2年半ぶりの新作です。

メガテンシリーズって「ペルソナ」シリーズに大分持っていかれてしまっているような気がしますけど、自分としてはこっちのダークな雰囲気のメガテンシリーズ好きなんですよね。
ファミコン時代からずーっと遊んでいるRPGシリーズってあんまりないので、今回もじっくり楽しみたいと思います。

こんばんは。
今回、自分のブログを見て前作の発売日を調べて書き始めたショーグンです。
前回のブログでもどっぷりはまっているので、今回もどっぷりハマりそうだな~

さて、先週に引き続き、先日の日曜日はまたもやライブを見てまいりました。
ああ、もちろん『アイドルマスター ミリオンライブ!』ライブツアー「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 3rdLIVE TOUR BELIEVE MY DRE@M!!」の仙台公演ですよ。

2週連チャンでアイドルマスターのライブがある夢のような生活。
今度こそ現地へ… と行きたいところですがやっぱり仙台まではいけなかった… というかチケットが当たらないのです!
くそ、まだ今年のアイドルマスター関係のライブはたくさんあるはずなので、そっちで当ててやる

と、いうわけで今回もまた「109シネマズ名古屋」にてライブビューイングです。
ライブビューイングでもプロデューサーさんたちと名刺交換して交流したり、そのあとミニオフ会みたいなことやったりと充実はしてるんですよ。

今回の仙台公演の出演者は、Machicoさん(伊吹翼役)、木戸衣吹さん(箱崎星梨花役)、雨宮天さん(北沢志保役)、伊藤美来さん(七尾百合子役)、郁原ゆうさん(エミリー スチュアート役)、近藤唯さん(篠宮可憐役)、夏川椎菜さん(望月杏奈役)、原嶋あかりさん(中谷育役)、村川梨衣さん(松田亜利沙役)、渡部優衣さん(横山奈緒役)の10人。1週間前に行われた名古屋公演からは9名が入れ替わり、セットリストもがえらっと入れ替わり。しかし、リーダー制といった根本や全体の構成は変えず、クオリティは高めたまま濃いライブをまたもや繰り広げてくれました。

仙台公演での特筆すべきは、その持ち歌の多様性。10人いる出演者のそれぞれの持ち歌があるわけなのですが、名古屋公演では「元気よくノリのいい曲を前面に押し出して会場を盛り上げていく」というような構成だったのに対して、仙台公演では「元気のいい直球ソングを中心に、変化球と味付けを変えたデュエットソングで緩急をつけ、最後に観客席と一体になって泣かせに来る」といった構成の妙で楽しませるようになっていたのが印象的でした。

特に、序盤での元気ソング「チョー↑元気Show☆アイドルch@ng!」「ハッピー☆ラッキー☆ジェットマシーン」などで盛り上げておいてからの「little trip around the world」のかわいさで落としにくるなど、ブロックごとでの構成は見事でした。こっちのハートわしづかみですよ。
そのあとも、765プロカバーコーナーでは予想外の「いっぱいいっぱい」(会場は緑色)だったり、最終ブロックでの「ライアー・ルージュ」でのずぬけた表現力とグロスの取れたリップに驚いたり。

途中のトークパートが仙台グルメ探訪とケータリングの話ばかりで歌っているパートとのギャップを演出(?)してたり。そのトーク部分のせいで自分たちは打ち上げ会場がタンシチューの店になったしな。


ちなみに、こんなおいしいもの食ってました

名古屋公演とも違う盛り上げ方、違うセットリストでも演者が成長していることが見えてこっちの胸も熱くなってしまう、2公演連続で観に行って本当によかった。

全体としては今回も休憩なし、アンケートなしの3時間突き抜けていったライブでしたが、アイマスライブの楽しさが濃縮されたよいライブでした。
アイマスライブ初心者(たとえ曲を全然知らなくても)にもお勧めできるよいライブってのはこういうライブなんでしょうね。

まだまだ先の長いライブツアーですが頑張って全公演参加してみよう、と思ったショーグンなのでした。

拍手[0回]

気が付いたらもう2月

あっという間に1月が過ぎ去ってしまいました。
年を取ればとるほど、どんどん月日が経つのが早くなっていきますよ。

そして、あっという間に春になるんだろうなぁ。
春になったら何をしようかな、バイクで遠出もいいな、おいしいものもいいな、温泉も行きたいな…

こんばんは。頭の中だけすでに春が来ているショーグンです。
え、いつもだって?

先週の日曜日、1月31日に、名古屋国際会議場センチュリーホールにて、『アイドルマスター ミリオンライブ!』の3rdライブツアー“THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 3rdLIVE TOUR BELIEVE MY DRE@M!!”の初日、名古屋公演が開催されました。
もちろん、自分も観に行きましたよ!

Machicoさん(伊吹翼役)、木戸衣吹さん(矢吹可奈役)、山崎はるかさん(春日未来役)、愛美さん(ジュリア役)、稲川英里さん(大神環役)、桐谷蝶々さん(宮尾美也役)、諏訪彩花さん(徳川まつり役)、高橋未奈美さん(馬場このみ役)、藤井ゆきよさん(所恵美役)、渡部恵子さん(周防桃子役)の10人がこれでもかというくらいギューっと詰まった濃いライブを繰り広げてくれました。

今回は冒頭の自己紹介の部分が「収録」を兼ねており、ゲームとの連動企画で会場で収録された自己紹介がゲーム内のボイスとして使われるとの発表があったためか、一曲目の「Dreaming!」で盛り上がった雰囲気のまま自己紹介に突入。
いつもなら少し落ち着いて出演者の紹介を聞くところも、盛り上がったまま突っ走ってしまった感があります。

さらに言えば、開演前の前説で「本日は休憩もアンコールもありません」なんて説明もあったので、観客は熱に浮かれていたのかもしれません。
アイマスのライブは3時間超え、4時間は当たり前の世界でしたからね。休憩なしなんて言われたら、身構えもするってもんです。

と、こんな感じで始まったライブ。アップテンポの盛り上がる曲のオンパレードで、最初に自分の大好きな愛美さん(ジュリア役)の「エスケープ」から入り、盛り上げながら途中の765productionカバーコーナーへ突入。

本家の765productionオールスターズがライブで披露していない「99Nights」など、ここでも盛り上がる曲をこれでもたたきつけてきて、とにかく時間を忘れさせるくらい展開が早い。

カバーコーナーの後も、キャラの代表曲ばかり惜しげもなく繰り出してくる怒涛のセットリスト。
新曲や落ち着いたバラード曲もあるのですが、勢いを緩める曲はほとんどなし。
いつもなら、途中のトークでグダグダになってこちらの休憩時間が稼げることが多いはずなのに、トークもテンポよく、ライブツアーの初日とは思えないような進行っぷり。

あとから気が付いたんですけどね、ここまで完成度の高いライブをきっちり披露してくれたのは『アイドルマスター ミリオンライブ!』のメンバーが、退職して新しい道に進むアイドルマスター総合ディレクターに対して不安を抱かせないようにするための気合の入り方なのかって勘ぐってます。
むしろそれだったらいいな。

そして、最後までライブは一切アクセルを緩めず、むしろ最終盤に愛美さん(ジュリア役)の生ギターで「流星群」もってくるとかテンション倍プッシュで上がり、最後まで駆け抜けました。
約3時間。アイマスにしては非常に短いライブでしたが、濃密なライブ空間で楽しめるライブでした。

ライブツアーの初日なので、こっからまだ4か所6公演あるわけですが、このまま最後に向かってものすごい勢いで成長していくんじゃないか、そう思えてなりません。
できる限り自分もライブを見に行き応援し、どう変わっていくのかを見届けようと思います。


こんだけ書いたので、ショーグンならば当然現地参戦でしょとか思っている方々いらっしゃると思いますが… 

今回はチケットが取れなかったので名古屋109シネマでライブビューイングでした。
今週末の仙台公演も109シネマでライブビューイングです。
全7公演全部外れたんだぜ…

どこへ行ったんだ俺のチケット運… 早く来てくれーー!

※ちなみに、2月7日(日)に行われるTHE IDOLM@STER MILLION LIVE! 3rdLIVE TOUR BELIEVE MY DRE@M!!”仙台公演のライブビューイングのチケットが一枚余りがあります。こんなつたないブログを読んで参加してみたいなーと思われた方。ぜひ一緒に行きませんか?
 ブログにコメントいただけたら詳細をおくりますよー 曲がわからなくても大丈夫、座ってみている人もいっぱいいます! チケット余らせるのも寂しいので、お願い!誰か行こう!

拍手[0回]

最近、はまっている飲み物はジャスミン茶です。

いろんなコンビニで紙パックの1リットル入りジャスミン茶を飲んでます。

今のところ一番口に合うのは、家から一番遠い「ファミリーマート」のジャスミン茶。
なかなか買いに行けないのが難点ですが、とりあえずは1本で3日くらいは持つので、週の真ん中で1回買い足せば大丈夫!

こんばんは。
その週一回、会社帰りとは全く逆方向に出かけなくてはいけないことがめんどくさくて、予定通りに買いに行けてないショーグンです。
今週も家から一番近いサークルKで買っちゃったよ。

歌会お疲れさまでした。
自分も少人数の部屋でしっかり歌わせていただいて、いろいろ試したいこともできて充実感のある歌会になりました。

試したいことというのは、極力アイマス成分を封印し(それでも2曲歌ったけどね)いろんなうろ覚え新曲に挑戦してみました。

うろ覚えとはいっても、iphoneでは結構再生していて、歌うのは初めてって曲ばかりだったのですが。
やっぱり歌いなれない曲、頭に入り切っていない曲はなかなか歌いづらかったです。

それでもここを乗り越えておかないと、次回以降も歌えませんからね。しっかり今回の糧を生かしたいところです。

実は今年に入ってから歌会ではいろいろなことを試そうとしていて、年明け一発目の歌会では今年のラッキーカラー(熱田神宮のおみくじに書いてあった)「青色」をテーマに選曲してみたり、今回のようにいろいろな新曲にチャレンジしてみたり。
たぶん次回もこっそり自分一人でなんかやってますw

最近、アイドルマスターのPさんが増えたのはいいことなんですけど、あまりにもそればかりやっていると、アイマスを知らない周りの参加者が雰囲気に乗れなくて寂しい思いしているんじゃないかなーなんてことを思ったのがこの個人的な試みの始まり。
個人的にテーマを決めて歌っていると、そこに気が付いてくれる人も出たりして楽しいですよね。
それに乗ってくれる仲間も増えると、そこは居心地よくなるんですけど、やり過ぎると場の雰囲気を壊す毒にもなりかねない。

自分も昔(5~6年前)はアイドルマスターの歌を歌うことが楽しくて、何とかそれに乗っかってくれる仲間を増やそうとガツガツしてたんですけどね。
今みたいに大きなコンテンツになると、ちょっとは自重したほうがいいんじゃないかなーなんて思ったりもします。

あ、でもアイマスの曲を歌うのが全然悪いことじゃないし、もっとみんなにもアイマスの曲の良いところ知ってもらいたいんだけど!
最近Side Mの曲もたくさん歌えるようになってきたし、アイドルマスターミリオンライブのライブツアーも始まるので「アイル」が早く歌えるようになって!

というわけで、今年もいろんな歌に挑戦しつつ、アイマス曲も楽しんでいくバランスのいいスタイルを模索していきますのでよろしくお願いいたしますw

拍手[0回]

先週から続いている自宅のセットワーク不調。

原因がわからないまま、修正と再発を繰り返し、本日ネットワークルーターの取り換えまでしてしまいました。

自分の家のネットワークなので、自分ですべて作業行ってきて、これまでは全部原因わかったんですけどね。
今回ばかりは完全にお手上げ。

これでまた再発したら、今度はどうすればいいのか誰か教えてください。

こんばんは。ネットワークがまともになる日が来るのか不安なショーグンです。
せめてブログ書き終わるまではもってくれよ!

ここのところ、研修が続いてまして毎日のように外部で研修受けています。
その研修も名古屋以外で受けることが多くて、京都やら三重やらいろんなとこ飛び回ってます。
交通費が会社持ちでいろんなところへ行けるなんて、ちょっと気分いいよねなんて思っていたんですが、それも続くといい加減飽きてきますね。
連続の途中で会社のデスクに戻ると書類の山があったりしますし。

研修先でのお楽しみはランチぐらいになってくるわけなのですが、それもやっぱり回数が多すぎるとお金が飛んでいくわけです。
ちなみに普段の自分は会社ではほとんど日替わり弁当食べてます。
もしくは、会社近くのラーメン屋で600円

本日も伏見で研修だったわけなんですが、昼にお気に入りの店でお昼食べたら770円ですよ。

ちなみにどて味噌チキンカツランチ。カツが大きくて満足感たっぷりです。

これが名古屋市内でよく知った店だからこそまだ予算の具合もわかるわけなんですが、全然知らない土地で研修所の近くの店に入ったらランチの値段が1000円超えとかちょっとたまらんですよ。
実際京都では1680円のランチとか食べましたもの…
仕方ないよね、得意先の人と一緒だもんね。と、心の中で呪文のように呟いてましたw

高いランチなんて月一のお楽しみくらいにしておけばいいのですけどね…
回数が多いと財布が死ぬぜ

みんなもお昼ご飯は計画的にな!

くれぐれも、京都の天ぷらやにランチで入ってその金額にビビッて、それでも強がって同行者と同じ物を頼んで、帰りの電車賃(うちの会社はいったん自腹を切って週末に清算する方式)がギリギリになって新幹線のチケットを金券ショップで買おうとするような真似はしないようにね!

拍手[0回]

ここのところの断捨離ブームで自分部屋の机の上が広くなりました。

ま、どれだけ片付いていなかったのかって話ですけどね。

机の上で遊んだりお茶飲んだりできるくらいに片付けして、現在は広くて快適。
この快適さをどこまで維持できるか… これが2016年初めての試練だ。

こんばんは。
机の上を片付けていたらSDカードばかり10枚くらい出てきて、どうしようか悩んでいるショーグンです。

また歌会にもっていくかなぁ

さて、アニメの新番組が続々と開始されているこの1週間。
皆さんチェックしてますか?

自分は全くチェックしてません。

だって本数多すぎるんだもの。
仕事から帰ってきて、アニメをチェックする時間を少しでも作りたいのですが、録画される本数が多すぎてついていけないのですよ。

それでも、「これは!」と思うタイトルは録画してあるものをチェックするわけなのですが…

で、今週「これは!」と感じたのが年末に録画してあった「マクロスΔ」
あくまで「まくろすでるた」ですよ「マクロスさんかっけー」ではないです。

もともと、初代マクロスから見ている世代ですし、航空機やメカも大好き。
ライブなどのイベントなどにはあまり顔を出していませんが、アニメも映画も一通りは抑えていますよ。
ゲームも買ったし。

 今回のマクロスΔ、年末に録画しておいて、何かの機会があったら見ようと思っていてズルズルと年を越してしまったのですが、結論から言えば「見てしまったせいで本放送が待てなくなってしまった!」という感じ。
マクロスの重要なファクターであるところの「歌」と最近はやりの「アイドル」という部分がわかりやすく表現されていて、そこに乗っかってくるメカもこれまでのマクロスシリーズと違い、積極的に歌うことを補助するケレン味のあるデザインと設定。ヒロインの女の子にも好感が持てるので早く続きが見たい…

 と思ったら、続きの放映(本放送)は2016年春だと!?

この高ぶったマクロス熱はどうやって発散したらいいんだ… 自分の持ってるマクロスのアイテムといえば…

そういえば、超合金バルキリー持ってました。
しかも、今回のマクロスΔに登場するVF-31の試作機YF-30。なんでこんないいもの持っているのを自分は忘れていたんだろう!
これなら映像の変形シークエンスのわからなかったところが、わかるじゃないか!
正直、持っていることを忘れていて、断捨離ついでに整理したおもちゃ関係の押し入れからタイミングよく出てきてくれましたw
この時はそう思ったのです。

そしてこの高ぶったマクロス熱を、この超合金バルキリーにぶつけて、変形させて遊ぶんだー!






と思って、さっそく箱の中から出して、変形させようとしてみたわけなんですが…
この超合金、難しすぎ&ヒンジ固すぎ。

ファイター → ガウォーク → バトロイド → ファイター(ミサイルポッド展開) と一通り変形させてみて写真を撮っただけですが、1つ変形させるの20分ぐらいかかってます。
細かいところまでよくできていて、造形は素晴らしく、各変形後のプロモーションも完璧。腰の関節もひねりができるようになっていてどんなポーズもカッコよく決まる!
のはいいんですけどね。写真を撮り終わるころには、すっかりマクロス熱収まってましたw

ああ、昔の自分もこれが面倒臭すぎてしまいこんだんだね…

なんか思い出さなくてもいいことを思い出してしまい、今回のマクロス熱はほどよく収まったので春まで待てそうな感じです。
さて、春までのつなぎに何のアニメ見よっかなー

拍手[0回]

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

新年のの抱負といたしましては、
1、積極的な飯テロ
2、バイクでの走行年間5000km以上
3、5kgの減量
4、積みゲーを減らす
5、年間10本以上のライブ参加
をモットーとしてやっていきたいと思います。

こんばんは。
2~4はできなくとも、せめて1だけでもこなしていこうと思うショーグンです。
今年は新しい店いくつ開拓できるかな…

さて、新年1発目のちゅうからでしっかりはじけた翌日、浜松まで行ってまいりました。
実は、正月休み家の中で引きこもってばかりいまして(初日の出は見に行きましたし、熱田神宮への初もうでも出かけているんですけどね)あまり出かけていなかったので、ちゅうからの食事会で盛り上がったメンバーと浜松まで繰り出したわけです。

その目的はやっぱり食べるもの!
浜松にはうまいものがたくさんあるのです!

知ってはいましたが、なかなか行けなかった浜松グルメを堪能しに一路車で浜松へ。
もちろん現地の案内は「じゃむおくん」にお願いし、一件目はハンバーグの名店「さわやか」へいきました。

ここで大誤算だったのが、お店がめちゃコミだったこと。
お店についてから順番待ちで、1時間以上待つはめに。

それでも、ちゅうからの仲間たちですから車の中で思い思いのことをしながらダベっていると、割と楽しく順番待ちできました。
こういう時、やっぱり趣味の仲間といると待ってる時間も苦になりませんね。

そんなこんなありながらもお店に入店し、名物のげんこつハンバーグを注文。
そして登場するげんこつハンバーグ!
マジ、げんこつくらいの大きさがある!
そのハンバーグを店員さんがテーブルで手際よく分割し、鉄板に押し付けるとジュワーーという音とともにあふれる肉汁!
立ちのぼる肉の焼けるにおいが肉の焼けるサウンドと相まって食欲を増進させてくれます!



遅い時間になってしまったのもありましたが、あっという間に平らげてしまいました。
少し粗目に挽いてあるお肉が歯ごたえとジューシーさをよく引き立てていて、非常においしいハンバーグでした。
名古屋への進出願う。

ハンバーグを食べた後は砂丘を見学に行く予定でしたが、日没時間が早くてあまり楽しめそうにないので割愛し、浜松ギョーザのおいしいお店をじゃむお君の案内で襲撃。

しかし、2時にハンバーグ食べておいて、4時に餃子屋に襲撃しておいしく食べられるはずもなく、とりあえず持ち帰りを選択。
連れて行ってもらったお店「石松」というお店だったんですが、4時30分に開店する20分前くらいに店について、自分たちが1番目じゃないあたりどのくらい人気のお店か察してもらえれば。開店と同時にお店は満席になってましたし、浜松民の餃子好き具合はすごかったです。



と、いうわけでおなか一杯の俺たちは、それでもせめて少しは味わいたいと10個だけ焼きギョーザを注文し、帰りのサービスエリアで食べるという作戦に。
人気あるだけあって、相当うまかったです。
翌日に買ってきた冷凍ギョーザも焼いて食べましたが、甘いタレとキャベツの甘みがよくマッチして、ごはんのおかずにぴったり。ジューシーな餡から出る油でモチモチになった皮がアツアツでたまらんです。
また行ったら今度はたくさん買おう。

その後、渋滞につかまって予定より遅い時間の帰宅になってしまいましたが、おなか一杯食べていたので大丈夫。
っていうか、まったりアニソン聞きながら走ってると渋滞も苦になりませんね。

と、こんな感じで突発的に行った浜松でしたが、「食事」的には満足したので、今度は観光もしたいと思ってます。
今度はちゃんと告知期間とってちゅうからの掲示板でも誘いたいと思います。

今年もいろいろイベントやろうと思ってますので、みなさんよろしくお願いいたします!

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]