おは☆にっしー♪
ここ最近、日本人の全盲ピアニストが世界一になったニュースが話題です。
自分は歌はそこそこ楽しんでやれますけど、楽器は学生時代にリコーダーとかを授業でやった程度でほとんどできず、楽器が演奏できる人が羨ましいです。
ちゅうカラでもいろんなライブに行っていますけども、歌っているアーティストよりもすごいのは実は演奏している方々だと思います。
ライブによってはノンストップで何十曲も数時間以上演奏し続けるその体力、技術の高さは想像できません。ドラムの腕とかよく持つなー。
楽器に興味はありますがも、普段の生活をしている上で楽器を演奏する機会なんてのはなかなかありません。
楽器そのものは遊びで楽しむならお手ごろ価格で買える時代ですが、譜面を読む技術や演奏技術などのハードルも高く感じてしまいますし、日本の住宅事情では騒音問題があって家で思いっきり練習というわけにもいきません。
多分ビーマニやポップンといった「音ゲー」がブレイクしたのもそういう背景があるからではないでしょうかね。
場所と機械はゲーセンに行けばありますし、難しい譜面(音程)を読んだり小難しい技術が必要無くボタンを叩くだけで曲を演奏している気分を味わえます。
音を奏でる楽しさというのはどこかゲーム感覚に近いものがありますから、そこと上手くマッチングしていると思います。
・・・ま、今の音ゲー業界の上は修羅っていてお手軽とはとても言えないですが。
できるなら楽器の一つでも演奏してみたいものです。山本正之さん見ているとギターに超あこがれますよ。
ギター一本で語り引き・・・かっこよすぎますね。
ところで件のピアニストの演奏チケットを知り合いが手に入れたそうです。ええのう。
ここ最近、日本人の全盲ピアニストが世界一になったニュースが話題です。
自分は歌はそこそこ楽しんでやれますけど、楽器は学生時代にリコーダーとかを授業でやった程度でほとんどできず、楽器が演奏できる人が羨ましいです。
ちゅうカラでもいろんなライブに行っていますけども、歌っているアーティストよりもすごいのは実は演奏している方々だと思います。
ライブによってはノンストップで何十曲も数時間以上演奏し続けるその体力、技術の高さは想像できません。ドラムの腕とかよく持つなー。
楽器に興味はありますがも、普段の生活をしている上で楽器を演奏する機会なんてのはなかなかありません。
楽器そのものは遊びで楽しむならお手ごろ価格で買える時代ですが、譜面を読む技術や演奏技術などのハードルも高く感じてしまいますし、日本の住宅事情では騒音問題があって家で思いっきり練習というわけにもいきません。
多分ビーマニやポップンといった「音ゲー」がブレイクしたのもそういう背景があるからではないでしょうかね。
場所と機械はゲーセンに行けばありますし、難しい譜面(音程)を読んだり小難しい技術が必要無くボタンを叩くだけで曲を演奏している気分を味わえます。
音を奏でる楽しさというのはどこかゲーム感覚に近いものがありますから、そこと上手くマッチングしていると思います。
・・・ま、今の音ゲー業界の上は修羅っていてお手軽とはとても言えないですが。
できるなら楽器の一つでも演奏してみたいものです。山本正之さん見ているとギターに超あこがれますよ。
ギター一本で語り引き・・・かっこよすぎますね。
ところで件のピアニストの演奏チケットを知り合いが手に入れたそうです。ええのう。
PR
おは☆にっしー♪
数ヶ月前のブログで「暖かくなったら身体を鍛えよう」みたいな話をしたと思うのですが一ヶ月ほど前から実行しています。
ありがたくないことに毎日早く帰られるようになったので、近所の軽い走り込みと筋トレ、波紋法の呼吸練習などしてます。
やろうと決めたのは、いつも肩を揉み合ってる(笑)会社の先輩から
「パソコン相手に仕事していると肩がすぐに上がらなくなるから、腕を上げるトレーニングをした方がいいよ」
と言われたのがきっかけで、この一言は自分にクリーンヒットしました。
言われてふと腕を肩より上に上げてみると、かなり硬くなっているのを感じます。
確かに日常の生活で腕を肩から上に上げることはあまりしません。キーボードもマウスもコントローラーも腕と平行ですし。
そう言えば最近ライブに行った時に腕を上げてMOTTO!MOTTO!するのが段々辛くなってきていました。
間違いなく運動不足と年齢による劣化が表れてきているのでしょう。
これはいかんと、先輩に言われたその日に発起して運動を開始しています。
一ヶ月も経てば眠っていた身体も少しずつ起きて慣れてきていますが、問題はここからですね。
夏のイベントアニカラ魂もあるのでそれまでに力をつけねばなりませんしな。
そんなわけで、一部の体育会系を除いて引き篭りが多いと思われるメンバーの方々も何かしら動くのをオヌヌメします。
アニメを見ているときにぼーっと見ないで肩回しとか軽い運動するのもお手軽ですよ。
知り合いの人が雑誌で作った踏み台で踏み台昇降やりながらTV見るってのもやってました。
いろいろとハァハァ言っていましたけど(;´Д`)
最終目標はアドン。もしくはタカさんで。
数ヶ月前のブログで「暖かくなったら身体を鍛えよう」みたいな話をしたと思うのですが一ヶ月ほど前から実行しています。
ありがたくないことに毎日早く帰られるようになったので、近所の軽い走り込みと筋トレ、波紋法の呼吸練習などしてます。
やろうと決めたのは、いつも肩を揉み合ってる(笑)会社の先輩から
「パソコン相手に仕事していると肩がすぐに上がらなくなるから、腕を上げるトレーニングをした方がいいよ」
と言われたのがきっかけで、この一言は自分にクリーンヒットしました。
言われてふと腕を肩より上に上げてみると、かなり硬くなっているのを感じます。
確かに日常の生活で腕を肩から上に上げることはあまりしません。キーボードもマウスもコントローラーも腕と平行ですし。
そう言えば最近ライブに行った時に腕を上げてMOTTO!MOTTO!するのが段々辛くなってきていました。
間違いなく運動不足と年齢による劣化が表れてきているのでしょう。
これはいかんと、先輩に言われたその日に発起して運動を開始しています。
一ヶ月も経てば眠っていた身体も少しずつ起きて慣れてきていますが、問題はここからですね。
夏のイベントアニカラ魂もあるのでそれまでに力をつけねばなりませんしな。
そんなわけで、一部の体育会系を除いて引き篭りが多いと思われるメンバーの方々も何かしら動くのをオヌヌメします。
アニメを見ているときにぼーっと見ないで肩回しとか軽い運動するのもお手軽ですよ。
知り合いの人が雑誌で作った踏み台で踏み台昇降やりながらTV見るってのもやってました。
いろいろとハァハァ言っていましたけど(;´Д`)
最終目標はアドン。もしくはタカさんで。
おは☆にっしー♪
夕べに充電しておいたつもりの携帯電話が充電されておらず、会社に行く途中で電池切れを起こして超焦りました。
家に帰ってすぐに蘇生させました。・・・結局メールも着信も何も入ってませんでしたけど。ショボンヌ(´・ω・`)
とまあ、すっかりケータイに依存してしまっている現代っ漢(こ)ですこんばんわ。
この近年で自分に限らず多くの人の生活を一変させた物と言えば携帯電話とインターネット(パソコン)なのは間違いないと思います。
それらが無ければ、こうしてちゅうカラにいてブログを書いていることも無かったでしょうからね。
勿論、世の中にはまだまだ携帯電話を持たない生活をされている方がいますし、ネットに繋がっていない家庭も多いですからそれはそれでいいと思います。
ただ、自分のようにそれが完全にライフスタイルに組み込まれてしまっている人間は、もはや無い生活を送ることはちょっと考えられません。
無かった時代にどういった生活をしていたのかも不思議になるぐらいです(笑)
そういった今の自分からは無くては考えられないもの、ってのは人それぞれ数多くあると思いますが、さらに昔に返って考えてみると、、、やはりファミコンが一番大きな出会いだったと思います。
自分はどちらかと言えばゲーム>アニメ寄りなのですが、やはりそれはファミコンに出会ったからこそだとも思います。
いわゆる次世代期がスタンダートなった時代に生まれたリアル現代っ子はどんな風になっているんでしょうね。怖いような楽しみなような。
・・・夏の携帯電話新モデルのニュースをちらっと見ていたら、なんとハイビジョン撮影のできるカメラを内蔵した携帯電話やら太陽電池パネルがついた機種が出るとか。
なんかもう、ここまで来るとどこへ向かっていくやら分かりません(w
夕べに充電しておいたつもりの携帯電話が充電されておらず、会社に行く途中で電池切れを起こして超焦りました。
家に帰ってすぐに蘇生させました。・・・結局メールも着信も何も入ってませんでしたけど。ショボンヌ(´・ω・`)
とまあ、すっかりケータイに依存してしまっている現代っ漢(こ)ですこんばんわ。
この近年で自分に限らず多くの人の生活を一変させた物と言えば携帯電話とインターネット(パソコン)なのは間違いないと思います。
それらが無ければ、こうしてちゅうカラにいてブログを書いていることも無かったでしょうからね。
勿論、世の中にはまだまだ携帯電話を持たない生活をされている方がいますし、ネットに繋がっていない家庭も多いですからそれはそれでいいと思います。
ただ、自分のようにそれが完全にライフスタイルに組み込まれてしまっている人間は、もはや無い生活を送ることはちょっと考えられません。
無かった時代にどういった生活をしていたのかも不思議になるぐらいです(笑)
そういった今の自分からは無くては考えられないもの、ってのは人それぞれ数多くあると思いますが、さらに昔に返って考えてみると、、、やはりファミコンが一番大きな出会いだったと思います。
自分はどちらかと言えばゲーム>アニメ寄りなのですが、やはりそれはファミコンに出会ったからこそだとも思います。
いわゆる次世代期がスタンダートなった時代に生まれたリアル現代っ子はどんな風になっているんでしょうね。怖いような楽しみなような。
・・・夏の携帯電話新モデルのニュースをちらっと見ていたら、なんとハイビジョン撮影のできるカメラを内蔵した携帯電話やら太陽電池パネルがついた機種が出るとか。
なんかもう、ここまで来るとどこへ向かっていくやら分かりません(w
おは☆にっしー♪
前回のブログとやや被っていますが、ガンダム30周年記念として、なんとガンダムシリーズのOPEDをノンテロップで収録したDVDが発売されるそうです。
紹介ページ
字幕のONOFFやアイキャッチなども入って痒いところに手が届く仕様。これは非常に嬉しいですね。
OPEDを集めたCDアルバムなどはよく出ますが、こういった映像をまとめたものはなかなか発売されません。
アニソンというと、曲単品ではなく映像つきの物の方に思い入れがあるものが多いのでこういった商品は個人的にもオタク的にも需要はかなりあると思います。
自分は昔、アニメのOPとEDの部分をビデオに録画してコレクションしていくというのをやっていました。
番組の始まる直前に録画を一時停止で待機し、始ると同時に録画開始。OPが終わったらEDも同じように録画、と涙ぐましい努力をしたものです。同じようなことをしていた人は結構いるのではないでしょうか。
当時は画質を気にしていなかったので3倍速(この言葉すら懐かしい)で録っており、それがテープ4本分ぐらいあります。今見るとなかなか貴重で、一度見ると次から次に見るからなかなか止め時が見つからないんですよね。
ただ、これは番組を生で見るのが前提になるため、学校など関係で生で見られなかったり深夜アニメが増えてきたなどでいつしか録らなくなってしまいましたけど。。。
IT革命の起こった今となってはHDDレコーダーで録画した物からそこだけ切り取ってDVDなどに収集できますし、画質を気にしなければぶっちゃけ動画サイトなどで見ることもできます。便利な世の中になったものです。
とは言っても、これらの編集作業は面倒に変わりはありませんし、放送されていない過去の作品などはどうしようもなく、むしろ古い作品になればなるほどこういった物の需要は高いと思います。
何やらレコード会社や製作会社の事情があってハードルが高いみたいですけど、是非とも業界の方がこういったOPED映像集を出して頂きたいです。
ちなみにこのガンダムのDVD。20世紀編と21世紀編でそれぞれバラ売り各3000円と、相変わらず足元見た嫌らしい値段と販売方法。
ブルーレイ一枚に収めるとか、最初からDVD二枚組セットで3980円とかこの不景気にやさしい売り方をして欲しいものです。
・・・って言うか一枚目の方が売れるんじゃねw
前回のブログとやや被っていますが、ガンダム30周年記念として、なんとガンダムシリーズのOPEDをノンテロップで収録したDVDが発売されるそうです。
紹介ページ
字幕のONOFFやアイキャッチなども入って痒いところに手が届く仕様。これは非常に嬉しいですね。
OPEDを集めたCDアルバムなどはよく出ますが、こういった映像をまとめたものはなかなか発売されません。
アニソンというと、曲単品ではなく映像つきの物の方に思い入れがあるものが多いのでこういった商品は個人的にもオタク的にも需要はかなりあると思います。
自分は昔、アニメのOPとEDの部分をビデオに録画してコレクションしていくというのをやっていました。
番組の始まる直前に録画を一時停止で待機し、始ると同時に録画開始。OPが終わったらEDも同じように録画、と涙ぐましい努力をしたものです。同じようなことをしていた人は結構いるのではないでしょうか。
当時は画質を気にしていなかったので3倍速(この言葉すら懐かしい)で録っており、それがテープ4本分ぐらいあります。今見るとなかなか貴重で、一度見ると次から次に見るからなかなか止め時が見つからないんですよね。
ただ、これは番組を生で見るのが前提になるため、学校など関係で生で見られなかったり深夜アニメが増えてきたなどでいつしか録らなくなってしまいましたけど。。。
IT革命の起こった今となってはHDDレコーダーで録画した物からそこだけ切り取ってDVDなどに収集できますし、画質を気にしなければぶっちゃけ動画サイトなどで見ることもできます。便利な世の中になったものです。
とは言っても、これらの編集作業は面倒に変わりはありませんし、放送されていない過去の作品などはどうしようもなく、むしろ古い作品になればなるほどこういった物の需要は高いと思います。
何やらレコード会社や製作会社の事情があってハードルが高いみたいですけど、是非とも業界の方がこういったOPED映像集を出して頂きたいです。
ちなみにこのガンダムのDVD。20世紀編と21世紀編でそれぞれバラ売り各3000円と、相変わらず足元見た嫌らしい値段と販売方法。
ブルーレイ一枚に収めるとか、最初からDVD二枚組セットで3980円とかこの不景気にやさしい売り方をして欲しいものです。
・・・って言うか一枚目の方が売れるんじゃねw
先週のライブでも話題になっていましたが、今年はガンダム誕生30周年です。
それを記念してメ~テレで土曜の深夜に一挙再放送が始ったりしていますね。
・・・及川光博が団長なのは謎ですが。。。
30年と言うと結構長いと思うのですが、おもちゃやら再放送やらでネタが途切れたことが無いため全く終わったことを感じさせません。
シリーズとして見ると今年の春までやっていたダブルオーやコミック、ゲームなどの数多くの作品がありますが、一般的には結局のところ初代が一番の人気であり高いブランド力を持っていると思います。
ところで、ガンヲタ同志が集まったときに一番話の種であり揉める話題?になるのはどのガンダムが好きかという話題です。
人によって思いいれも様々なガンダムなのでこれをネタにしばらく飯が食えます。
自分は初代をリアルタイムで見れていない世代なのでそこまで思い入れは無く、実際に見ていたのはテレビシリーズだとZ以降になります。
Zもかなり好きですが、今まで見てきたものを総合するとOVAの”第08MS小隊”が一番好きです。
アイナとシローのラブストーリーとした部分が見られがちですけど、宇宙を舞台にせずニュータイプも出てこない、主人公機が縦横無尽に活躍するわけでもなく一つの小隊から見た密林のゲリラ戦や市街戦など非常に泥臭い戦争を描いているところが他のガンダムシリーズと違い面白いです。
ちょっと○チガイの入って行くお兄さんを除けば良キャラが多く、中でもアイナは全ガンダムシリーズの中でぶっちぎり№1ヒロインに認定します。
設定には突っ込みどころが多いのでガンダム正史としてはあまり見れませんが。。。
そして何と言ってもちっひーの記念すべきアニソンデビュー作品でもありますよ!
この曲とOP映像の出来栄えもガンダムシリーズ屈指。MSの動くシーンがほとんど出てこないOPにこの作品の魅力を感じます。
メカ的にはグフカスタムが(e)ですね。
とまあ、この作品一つとっても言い出したらキリがないことが多いですがきっとガンダム好きな連中は皆そんなもんでしょう(笑)
ここまで書いてふと、ガンダムソング限定歌会とかギリギリ行けるんじゃないの?とか思いましたが、ネタ切れになってSEEDやダブルオーで凌がないといけない終盤戦が辛そうです。
それを記念してメ~テレで土曜の深夜に一挙再放送が始ったりしていますね。
・・・及川光博が団長なのは謎ですが。。。
30年と言うと結構長いと思うのですが、おもちゃやら再放送やらでネタが途切れたことが無いため全く終わったことを感じさせません。
シリーズとして見ると今年の春までやっていたダブルオーやコミック、ゲームなどの数多くの作品がありますが、一般的には結局のところ初代が一番の人気であり高いブランド力を持っていると思います。
ところで、ガンヲタ同志が集まったときに一番話の種であり揉める話題?になるのはどのガンダムが好きかという話題です。
人によって思いいれも様々なガンダムなのでこれをネタにしばらく飯が食えます。
自分は初代をリアルタイムで見れていない世代なのでそこまで思い入れは無く、実際に見ていたのはテレビシリーズだとZ以降になります。
Zもかなり好きですが、今まで見てきたものを総合するとOVAの”第08MS小隊”が一番好きです。
アイナとシローのラブストーリーとした部分が見られがちですけど、宇宙を舞台にせずニュータイプも出てこない、主人公機が縦横無尽に活躍するわけでもなく一つの小隊から見た密林のゲリラ戦や市街戦など非常に泥臭い戦争を描いているところが他のガンダムシリーズと違い面白いです。
ちょっと○チガイの入って行くお兄さんを除けば良キャラが多く、中でもアイナは全ガンダムシリーズの中でぶっちぎり№1ヒロインに認定します。
設定には突っ込みどころが多いのでガンダム正史としてはあまり見れませんが。。。
そして何と言ってもちっひーの記念すべきアニソンデビュー作品でもありますよ!
この曲とOP映像の出来栄えもガンダムシリーズ屈指。MSの動くシーンがほとんど出てこないOPにこの作品の魅力を感じます。
メカ的にはグフカスタムが(e)ですね。
とまあ、この作品一つとっても言い出したらキリがないことが多いですがきっとガンダム好きな連中は皆そんなもんでしょう(笑)
ここまで書いてふと、ガンダムソング限定歌会とかギリギリ行けるんじゃないの?とか思いましたが、ネタ切れになってSEEDやダブルオーで凌がないといけない終盤戦が辛そうです。
おは☆にっしー♪
大阪のライブから帰宅したのが夜中の3時で今日から仕事という、過去最大級にダルい連休明けです。ぎゃふん。
さて、そういうことで昨日は大阪でスーパーロボット魂ライブでした。
詳細レポは例によってしょこタンに任せるとして、今回は非常に女子率の高いライブでした。
男性はアニキと影山ヒロノブ、福山芳樹のみで、くっしー、MOJO、遠藤正明など準レギュラーの面々は今年はおらず残りは女性ばかり。
それはそれで楽しかったからいいのですが、帰りの車中で次に参加しそうなロボットソング歌手の話をしていると、実はほとんどが女性ボーカルばかりということに気づきました。
ロボットソングと言うと男性の歌う熱いイメージがありますが、思い起こしてみると自分が子供の頃見ていたロボットアニメである、ワタル、ライガー、リューナイト、勇者シリーズ、エルドランシリーズはほぼ全て女性ですしナデシコ、エヴァ、ファフナー、グレンラガン、マクロスF、アイドルマスター(?)と比較的最近の作品も女性歌手ばかりです。
熱いロボットソングというと実は自分より一つ前の世代の曲が多く、しかも歌手はライブですでにお馴染みの面子ばかりだったりします。
勿論他にもロボットソングはありますが、男性で尚且つライブに呼ぼうと思うと、タイアップ曲で場違いな有名人や故人であったり、古すぎてすでに引退している人、トランスフォーマーのように大人の事情で歌えない曲など、制限があってネタに困っているところに差し掛かっているのではないかと思います。
別にロボットソングに限らず、最近のアニソンに言えることなのですけども。。。
これではいかんと思うのでアニソングランプリ初代優勝者の喜多修平に熱い濃いロボットソングでも歌って欲しいところですが、彼の声はちょっと綺麗で高過ぎる気がします。
現在アニソングランプリの予選選考受付中ですけど、せっかくアニソン歌手としてオーディションするのですから、上手い下手だけではなくそういうのに向いている人を選ぶのがいいのではないでしょうか。
第二のささきいさおやMOJOを発掘するとかそういうのをやっても面白いと思います。
大御所の方々が何かガツンと歌ってくれるのも嬉しいですけどね。
大阪のライブから帰宅したのが夜中の3時で今日から仕事という、過去最大級にダルい連休明けです。ぎゃふん。
さて、そういうことで昨日は大阪でスーパーロボット魂ライブでした。
詳細レポは例によってしょこタンに任せるとして、今回は非常に女子率の高いライブでした。
男性はアニキと影山ヒロノブ、福山芳樹のみで、くっしー、MOJO、遠藤正明など準レギュラーの面々は今年はおらず残りは女性ばかり。
それはそれで楽しかったからいいのですが、帰りの車中で次に参加しそうなロボットソング歌手の話をしていると、実はほとんどが女性ボーカルばかりということに気づきました。
ロボットソングと言うと男性の歌う熱いイメージがありますが、思い起こしてみると自分が子供の頃見ていたロボットアニメである、ワタル、ライガー、リューナイト、勇者シリーズ、エルドランシリーズはほぼ全て女性ですしナデシコ、エヴァ、ファフナー、グレンラガン、マクロスF、アイドルマスター(?)と比較的最近の作品も女性歌手ばかりです。
熱いロボットソングというと実は自分より一つ前の世代の曲が多く、しかも歌手はライブですでにお馴染みの面子ばかりだったりします。
勿論他にもロボットソングはありますが、男性で尚且つライブに呼ぼうと思うと、タイアップ曲で場違いな有名人や故人であったり、古すぎてすでに引退している人、トランスフォーマーのように大人の事情で歌えない曲など、制限があってネタに困っているところに差し掛かっているのではないかと思います。
別にロボットソングに限らず、最近のアニソンに言えることなのですけども。。。
これではいかんと思うのでアニソングランプリ初代優勝者の喜多修平に熱い濃いロボットソングでも歌って欲しいところですが、彼の声はちょっと綺麗で高過ぎる気がします。
現在アニソングランプリの予選選考受付中ですけど、せっかくアニソン歌手としてオーディションするのですから、上手い下手だけではなくそういうのに向いている人を選ぶのがいいのではないでしょうか。
第二のささきいさおやMOJOを発掘するとかそういうのをやっても面白いと思います。
大御所の方々が何かガツンと歌ってくれるのも嬉しいですけどね。
おは☆にっしー♪
いよいよ今日の休みから黄金伝説の始まりです。
そしてちょうど一週間後の5/6から仕事も再開なのですから間がいいのか悪いのか。
だらりと過ごす日もあれば東京遠征やライブに行ったりとほどよく予定が埋まっており、すでに間に連休が終わっているかのようなプチ後ろ向きな感じです。ぎゃふん。
そんな連休頭の日に、XBOX360にて”電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム ver.5.66”のダウンロード販売が開始されました。
このゲームで連休を引き篭もらせようという、SEGAめなかなかやる気です。
初代バーチャロンが出てからすでに15年も経過しているとは時代を感じます。
でも出た当時のインパクトは今でも覚えています。綺麗なグラフィックとハイスピードな展開の対戦ロボットロボットそして従来のレバーとボタンではなく、二本のレバーを使って動かすところがロボットを操作している感じがして斬新でした。
潰れたゲーセンでもらってきた当時のレバーが我が家にあり、ちょっとしたお宝です。
ゲームとしても、広いフィールドを駆け抜けながらハイスピードに展開するロボットSTGとして斬新でした。
当時はバトルテックというものが少し流行っていまして、あれはあれで面白かったのですがいかんせん操作が複雑で重かったです。
ゲームとしても勿論すごかったですが、ガンダムやマクロスのようなすでにあるブランド物ではなく、新しいロボットから作り上げたところもバーチャロンのすごい所だと思います。
デジタルな雰囲気を出しつつどこか人間っぽい独特のデザインは神の領域ですね。
世界観的にアニメやキャラゲーに発展しないため展開がやや弱いものの、そのメカデザインは今でもロボットファンの心をガッチリ掴んでいます。
さっそくダウンロードしてプレイしてみました・・・と言いたいところですが、ぶっちゃけこのブログをアップする時点ではまだプレイしておりません(汗
って言うか昼前なのにまだ配信されてません。。何かトラブっているのか?
しかし公式HP見ていると相当本気で作っているし熟練プレイヤーの意見を取り入れているようなので、完成度は間違いないでしょう。
これがたったの1400ゲイツポイントで帰るのだから安いものです。
公式HPのアンケートがすごいことになっているので、新作の期待もかかりますな。
それでは皆様、良い連休をノシ
・・・仕事の方はがんばってください。。。
いよいよ今日の休みから黄金伝説の始まりです。
そしてちょうど一週間後の5/6から仕事も再開なのですから間がいいのか悪いのか。
だらりと過ごす日もあれば東京遠征やライブに行ったりとほどよく予定が埋まっており、すでに間に連休が終わっているかのようなプチ後ろ向きな感じです。ぎゃふん。
そんな連休頭の日に、XBOX360にて”電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム ver.5.66”のダウンロード販売が開始されました。
このゲームで連休を引き篭もらせようという、SEGAめなかなかやる気です。
初代バーチャロンが出てからすでに15年も経過しているとは時代を感じます。
でも出た当時のインパクトは今でも覚えています。綺麗なグラフィックとハイスピードな展開の対戦ロボットロボットそして従来のレバーとボタンではなく、二本のレバーを使って動かすところがロボットを操作している感じがして斬新でした。
潰れたゲーセンでもらってきた当時のレバーが我が家にあり、ちょっとしたお宝です。
ゲームとしても、広いフィールドを駆け抜けながらハイスピードに展開するロボットSTGとして斬新でした。
当時はバトルテックというものが少し流行っていまして、あれはあれで面白かったのですがいかんせん操作が複雑で重かったです。
ゲームとしても勿論すごかったですが、ガンダムやマクロスのようなすでにあるブランド物ではなく、新しいロボットから作り上げたところもバーチャロンのすごい所だと思います。
デジタルな雰囲気を出しつつどこか人間っぽい独特のデザインは神の領域ですね。
世界観的にアニメやキャラゲーに発展しないため展開がやや弱いものの、そのメカデザインは今でもロボットファンの心をガッチリ掴んでいます。
さっそくダウンロードしてプレイしてみました・・・と言いたいところですが、ぶっちゃけこのブログをアップする時点ではまだプレイしておりません(汗
って言うか昼前なのにまだ配信されてません。。何かトラブっているのか?
しかし公式HP見ていると相当本気で作っているし熟練プレイヤーの意見を取り入れているようなので、完成度は間違いないでしょう。
これがたったの1400ゲイツポイントで帰るのだから安いものです。
公式HPのアンケートがすごいことになっているので、新作の期待もかかりますな。
それでは皆様、良い連休をノシ
・・・仕事の方はがんばってください。。。