おは☆にっしー♪
先週ひっそりとおは☆こっしーにしたら、よりによって(?)Y.Gさんに突っ込まれました。チェ。
さて、先週の歌会にも参加できず仕事は忙しいし土日にあるイベント(闘劇)に参加できないわでムラムラとストレスが溜まっております。
きっと今カラオケいったら桃源郷エイリアンを歌う。
そんな時はやっぱり、買い物ですな。
こんな世の中でもひっそりとボーナスも頂戴したし、この忙しさのおかげでそこそこ潤いそうなのでいろいろと買おうと思ってます。
その第一弾?としてノートパソコン買いました!
今使っているデスクトップ以外にも、もう一台欲しいなーってのは昔から思っていまして、歌会と同時に集計する小さいものはショーグンさんから譲ってもらったのがあるんですけど、やはりパワーがやや物足りない。
というか、ゲーセンで対戦台の録画とかもしたい欲が最近ムラムラ出てきたのですよ。
ここのところはあまりノートパソコン事情を調べていなかったんですけど、いやまたびっくりするぐらい高機能・高性能だしお値段も下がってますなー。
国内大手メーカーのノートパソコンはブルーレイ、地デジは勿論、3Dテレビも見れてしまうとは。HDDも1テラ近くあるのが普通だし。
自分がほしいのはそこまで多機能ではないので、ネットこそこそ調べてみるとやはり海外メーカーのピンポイントに絞ったノーパソは安い安い。
あれこれ店でも調べたりして、自分はIBM2500もとい、レノボのG570ってやつを買いました。
軽く上辺だけのスペックでも15.6ワイド液晶、Core i3プロセッサー、HDD500GB、メモリ2GB、ドライブはブルーレイはまだまだPCで見ないので普通のスーパーマルチDVD。
この性能でOSもWIN7がプリインストールされており、ネットで買ったお値段が4万円とか破格すぎる。10万近く出した自分のメインパソコンより強いんですがw
ワイドとは言え、液晶が15.6なので最近の大画面液晶に比べるとやや小さく感じちゃうんですが冷静に考えればこれでも十分デカいって。
メモリも追加分2GBのが2千円ほどで買えたので胸熱。これらがつい昨日届いたので無事にドッキング&セッティング。
無事に起動。
これでSERENとも対抗できます。サクサク動いて超快適!でもWIN7は初めてだから使いにくい。。。
これでSERENとも対抗できます。サクサク動いて超快適!でもWIN7は初めてだから使いにくい。。。
で、筐体から動画をキャプチャーするためのダウンコンバーターとかも買ってみたりして
テンション上がるわー。
今度の休みにゲーセン行ってちょいと録画できないか試してきます。ウホ!
・・・って、パソコン興味ない人はクソゲーですいません。。。いや、マジでいい買い物した。
ちなみに第二弾に控えていた、ニンテンドー3DSは買おうと思った矢先に値下げ発表なので待ちます!w
うかつに飛び込まないでじっくり攻めるのが大事ということですな。
でもフレアレッドは超売れて買えなさそう。
次はipodお触りかなあ。
PR
おは☆こっしー♪
最近のニュースはこれでもかっ!ってぐらい中国(の高速鉄道)を叩いていますね。
当局の対応とか事故が起きた原因を巡って、いろんな専門家とかが「日本じゃ考えれない」とか言ってますけど、日本の原発の対応もそれに負けないぐらいアフォだと思うのであまり偉そうなことは言えんよな、とか思ってます。
ツォンギィ!
ついこの間から、アクアパッツァというリーフのキャラクターが戦う格ゲーがゲーセンで稼動している影響を受けて、ここ最近はリーフボーカルコレクション(notアクアプラスボーカルコレクション)を引っ張り出し、懐かしさにひたりながら聞いていたりします。
どれもこれも名曲ぞろいだぜまったく。ホワルバ2の完結編はよ!
最近は、一般のギャルゲーではなくいわゆるパソコン18禁ゲームの主題歌なども普通にカラオケに入るようになってきましたね。
KOTOKOやI've系の曲は割と昔からですが、最近はニトロプラスやアリスソフト関係の曲がよく入っているみたいです。
夜が来るが入っているのを見たときは驚いたなあ。そりゃ歌わざるをえないw
歌の集計していると、時々そういう曲を歌う人がいて一人で(・∀・)ニヤニヤしています。
時折、これを打ち込んでいいものかどうか悩むタイトル曲とかもありますけど、仕方ないよね!実際に配信されているんだから!
そっちの業界で主題歌がつくようになっているころから知っている身としては、なんだか時代もここまで進んだのかと思っちゃいます。
しかしまだまだ数多くの名曲があり、自分の中ではまだまだ入って欲しい曲が足りないですな。
特にF&C系の曲がほとんど入っていないのが残念。くにたけみゆきさんの曲をまるっと入れて欲しいもんです。
と言いつつ、女性ボーカル曲が多すぎて自分ではよー歌わないのですが(汗)
バリバリ歌える女性メンバーの方、是非一緒の部屋になりましょう!(フラグ
・・・で、この週末は仕事地獄で深夜歌会に参戦できないのですけどね(萎
木金休みは基本的に誰も幸せになれないシステムだと思いました。まる。
おは☆にっしー♪
思ったより台風の影響が無くて会社も通常営業だったから、ちょっとガッカリした!
・・・とか言うと不謹慎コールを受けそうな世の中です。こんばんわ。
ここのところ暗いニュースばかりだった日本に、なでしこジャポンがワールドカップで世界一になったニュース話題が飛び込んできたおかげでここぞとばかりにその話題で持ちきりです。
その中でよく語られるのが、女子サッカーの実情。
一応トップリーグはあるものの、実際にプロ契約している選手は200人いる中のたったの6人ほどしかおらず、ほとんどの選手がバイトやOLをしながらサッカーをしているそうです。
チーム青森が活躍したことによるカーリングの人気向上のように、今回の優勝をきっかけに日本の女子サッカーが見直されてしっかりとサッカーだけに集中して欲しいものです。
でも、現実はJリーグですら、ほとんどのチームが赤字経営でやっている中で果たして女子サッカーがきちんと根付くかどうかは現実的に厳しいと言わざるをえないかもしれません。
結局、一般消費者の我々が流行に流されて盛り上がるのではなくて継続的に女子サッカーに投資しないといけないわけですからね。
・・・と、この話を聞いて最近非常に(業界では)話題になっているプロゲーマー化の話とリンクして見ていました。
実は最近になって格ゲー業界のトッププレイヤーたち(特にストリートファイター4プレイヤー)のプロ契約化が頻繁に行われています。
自分が知っているだけで今年10人は契約しましたし、愛知県のプレイヤーも数人います。
その先駆けとなったのは、ビーストこと梅原大吾でありこれはちょっとゲームオタクな人は誰でも知っているぐらいの知名度になってきましたね。
プロ契約していると言っても、日本のスポンサーではなく全員海外のアパレル会社であったりゲームグッズ制作会社です。
海外、特にアメリカでは昔からこういったゲームも「スポーツ」「エンターテインメント」として認識されており、きちんとスポンサーがつき大きな大会が行われて賞金をかけて争うシステムがほぼ出来上がっています。
夏にEVO2011という、世界最大の格闘ゲーム大会イベントがアメリカで開かれますが、例えばこれのスパ4優勝賞金はなんと1万ドル!勿論、複数優勝、入賞すればそれだけ稼げるわけです。
ちょっとゲームに詳しい人だと、闘劇という日本で開かれている大きな格闘ゲーム大会がありこれも今予選の真っ最中で、9月に全国決勝が開かれるのですが、多分レベルは先程のEVO2011より高いでしょうけど優勝しても賞状だけで何ももらえません。
日本ではどうしても遊びの延長上と見られているのと、法律的な壁が大きく、まだまだそこまでゲームに興味を示してくれるスポンサーなんかいないんですよね。
昔、この話をブログに書いたとき自分はあくまでゲームは遊びの延長であってもよく、お金とかが絡んでこない方がいいということを書いた覚えがあります。
ゲームに勝っても何かもらえるわけでもない、でもただひたすらに自分が一番強いやつ!ってのを証明するためだけにゲームをする泥臭さが美しいと思っているからです。
しかし最近こういった業界の変化を受けていろんな人と話したりし、草の根でゲームを楽しむ人とそこから頭二つ飛び抜けて、世界に羽ばたき世界で活躍するプロというのがいてもいいと思うようになってきました。
ゲームが上手い、ただそれだけで何になるの?と思われている現状がよくなって、これは実はすごいことなんだ!と世間が認めてくれるようになって欲しいですね。そんな世界が見てみたいです。
業界をそういう方向に持っていくために頑張っているある人と話したとき
「なでしこジャパンが優勝したのと同じように、日本のプロゲーマーが世界で活躍した姿を世間で取り上げてもらいたい。そのために俺は今頑張らないといけない」
と言っていた決意が忘れられません。
ま、自分はそんな領域までとても辿りつける人間ではないので底辺から支えて行くところに回っていきたいと思いますね。
アニカラもいいけど、ゲームもしようぜ!
アニカラもいいけど、ゲームもしようぜ!
おは☆にっしー♪
よく似ているけど、こっしーじゃないよ!
見た目は男!中身も男!
うだるような暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?(挨拶
会社でも体調崩している人が続出しているので、夏バテ夏風には十分お気を付け下さい。いや、ホントに。
さーて、この輪番休日を利用してせっかく色々やっているのですが、今日はメガネを新調してまりましたよ。
確か、今のメガネは何年か前の免許更新の時に買い換えたのですが流石にコーティングが剥がれて汚れや傷が目立つようになり、そろそろ買い替えモードと思っていたんですよ。
そうしたらちょうどこの輪番休日であまり混まなさそうな時にメガネ屋行けそうだし、バラエティ(シルシルミシル)で眼鏡市場の特集もやっていたので見事に乗っかって眼鏡市場行ってきました。
一応まだ目は近視オンリーなので、特殊なレンズを使う必要はありませんから単純にフレームの趣味だけで選べます。
と言っても自分は実用派勢なので、選ぶ基準は長時間かけても疲れないフィット感です。できればフレームも控えめに、見た目もメガネを主張しすぎない地味ーなのが好きなんですよ。
入り口のところに、ベッキーがCMでやっているゼログラ(無重力)フレームってやつがあり、軽くて付け心地を感じさせないほどのフィット感と見た目も好きでいいかなーと思ったんですが、実はあれ折り畳むことができないというデメリットがあったんですよねえ。
ま、確かに基本は掛けっぱなしと思えば畳めなくてもいいような気もしますけど、ほら、ね?
これはちょっと諦めて店内でいろいろと探してみることに。
自分がデザイン的に気に入ったフレームの置いてあるコーナーに古谷一行のポスターとかが飾ってあるのがちょっと切ない(´・ω・`)
その中で、これまたシルシルミシルで紹介されていたフリーフィットってやつがかなり気に入りまして、柔らかい樹脂だかシリコンのフレームを使っていてグニャリと曲がり文字通りフリーにフィットしてくれるイカしたやつです。
デザイン的にもそこそこ気に入ったのがあり、それで決定。
フレーム決まれば、ぱぱっと視力を測定しなおしてレンズも決まり、夕方に引取りにしてくださいとのこと。
昔は一週間とか待たされたものですけど、数時間もしないうちに完成して眼鏡販売業界も進んだものですなあ。
一応、最短25分でできるとか看板には書いてありましたけど、流石にそれは誰も予約がないときの理論値でしたw
で、滞りなく受け取りも終了し新しい眼鏡の装備完了。不死属性に視力+1.0の補正がかかりますよ。
覚えていらっしゃる方はその目で確かみてみろしてください。
でも見た目が地味ーなので、ぱっと見ただけでは全く分からないと思いますが(汗
・・・メガネを題材にしながらあえてメガネっ娘をあえて語らないというね。
だって、そんなことしたらキリがないんですもの。
だって、そんなことしたらキリがないんですもの。
おは☆にっしー♪
先週木金休みのこと書いて、気が付いたあっという間に一週間たっておりすげー焦った。。早いもんですねえ。
今日は7月7日の七夕。
年に一度の織姫と彦星がキャッキャする、リア充爆発しろ!の日ですね。(?
ただ、あいにくの天気なので、今日は星空が見れそうにないのは残念なところですが、きっと雨雲に隠れてよろしくメカドックしていることでしょう。
過去のブログか何かで書いたことがあったような気がして、ログ見直してみたら書いていなかったぽいので書きますと、この日になると自分の中で必ず読みなおす漫画とストーリーがあります。
それは「浪漫倶楽部 著書:天野こずえ」の
第4話「消えゆく想い」
第30話「星に願いを・・・」
の二本のストーリー。
ARIAで有名になった著者ですが、昔のガンガン愛読者である自分にとって天野こずえさんと言えばこの作品が一番好きです。
コミック交換会で持っていこうと思ったことも何度かありつつ、好きすぎて持っていっていないというw
この話、正確には七夕と全く関係の無い話なんですが、ストーリーの内容と時期的にこのタイミングで見直しちゃいますね。
あらすじを紹介すると軽いネタバレも含んじゃうので、上手いこと説明するのは難しいのですが簡単に書くと
学校で起きる不思議な事件を解決する、浪漫倶楽部。その部長、綾小路宇土は冴えない三枚目で変人扱いされているが、根は虫一匹殺せないとても優しい人物。
そんな彼がある日、痴漢をしたと女子生徒から因縁をつけられてしまい、ついつい「自分には彼女がいるからそんなことはしない!」と嘘をついてしまう。
困り果てた部長のところへ突如、部長の彼女になりたいという可愛い後輩が表れて・・・。
・・・とまあ、先が読めそうなこのあらすじとタイトルから察することのできるように切ないラブストーリー話です。
はいそこ!似合わないとか言わない!聞こえてるから!
読んだことある方には非常に共感していただけると思います。何回読みなおしても泣けるわー。
3話がまさに七夕絡みの話なんですが、こっちの方が名作すぎるというね。
今更感もありますが、ARIAが好きになられた方もそうでない人も是非とも読んでいただきたい作品ですな。
・・・うん、で、この話を読んでピュアな気分になりつつ今日は一日中部屋に篭って掃除ですよ、うん。
一年に一回どころか、何年も会っていなかったら私物に会えて幸せだなあ(虚
先週木金休みのこと書いて、気が付いたあっという間に一週間たっておりすげー焦った。。早いもんですねえ。
今日は7月7日の七夕。
年に一度の織姫と彦星がキャッキャする、リア充爆発しろ!の日ですね。(?
ただ、あいにくの天気なので、今日は星空が見れそうにないのは残念なところですが、きっと雨雲に隠れてよろしくメカドックしていることでしょう。
過去のブログか何かで書いたことがあったような気がして、ログ見直してみたら書いていなかったぽいので書きますと、この日になると自分の中で必ず読みなおす漫画とストーリーがあります。
それは「浪漫倶楽部 著書:天野こずえ」の
第4話「消えゆく想い」
第30話「星に願いを・・・」
の二本のストーリー。
ARIAで有名になった著者ですが、昔のガンガン愛読者である自分にとって天野こずえさんと言えばこの作品が一番好きです。
コミック交換会で持っていこうと思ったことも何度かありつつ、好きすぎて持っていっていないというw
この話、正確には七夕と全く関係の無い話なんですが、ストーリーの内容と時期的にこのタイミングで見直しちゃいますね。
あらすじを紹介すると軽いネタバレも含んじゃうので、上手いこと説明するのは難しいのですが簡単に書くと
学校で起きる不思議な事件を解決する、浪漫倶楽部。その部長、綾小路宇土は冴えない三枚目で変人扱いされているが、根は虫一匹殺せないとても優しい人物。
そんな彼がある日、痴漢をしたと女子生徒から因縁をつけられてしまい、ついつい「自分には彼女がいるからそんなことはしない!」と嘘をついてしまう。
困り果てた部長のところへ突如、部長の彼女になりたいという可愛い後輩が表れて・・・。
・・・とまあ、先が読めそうなこのあらすじとタイトルから察することのできるように切ないラブストーリー話です。
はいそこ!似合わないとか言わない!聞こえてるから!
読んだことある方には非常に共感していただけると思います。何回読みなおしても泣けるわー。
3話がまさに七夕絡みの話なんですが、こっちの方が名作すぎるというね。
今更感もありますが、ARIAが好きになられた方もそうでない人も是非とも読んでいただきたい作品ですな。
・・・うん、で、この話を読んでピュアな気分になりつつ今日は一日中部屋に篭って掃除ですよ、うん。
一年に一回どころか、何年も会っていなかったら私物に会えて幸せだなあ(虚
おは☆にっしー♪
何かと話題の仮面ライダーフォーゼでググると漏れ無くキョーダイの画像が付いてきますよ!こんばんわ。
夏の輪番休日とやらの影響を受けまして、7月からは木金休みの土日出勤という形態に変わります。
影響している人も、ちゅうカラメンバーには多くいらっしゃることでしょう。
この週末にある歌会には残念ながら参加できそうになく、残念であります。。。
しかし、お上の命令なので従いますけども、果たしてこのあまりに強引な休日シフトは本当に効果があるんですかねえ。
確かに休みをずらすことによって使用電力は分散できるでしょうけども、稼働日数が同じである以上1週間のトータル消費電力は全く変わらないはず。
何が節電対策なのかが分からないんですよねえ。むしろ、この強引なシフトによって生じるコストとかの方が莫大な気が。
自分の会社含めて企業は節電対策をいろいろと実施しているので、その上でコレは正直やり過ぎで意味不明。
・・・ってのが自分含めた一般人の感覚でしょうねえ。それでも大きな文句も言わず受け入れちゃうNO言えないサラリーマン。
この夏は例年以上に省エネやらクールビズが言われるようになり、そっち方面のグッズが売れまくりだそうですね。
ちなみに私、家庭で何か節電しているかといえば、特には何もしていなかったり(汗)
家にいるときはパソコンは使うわゲームはやるわで電力消費しまくりですよ!
ただ、この最近のクソ暑い日々が続いている中でもエアコンはつけていないんです我が家は。
基本的に昼間は会社にいますし、夜は田舎で風通しがいいもんですから窓を開けておけば余裕?で寝れます。
明日は一日だけ休みで、また明後日の土日から出社・・・なんだけど、仕事が世紀末で貴重の明日の休みも出勤だーい\(^o^)/オワタ
おは☆にっしー♪
すっかり梅雨いりモードでじめじめするわ、暑いわで大変です。
週末雨とか勘弁やわー。
みなさまごきげんいかがかしら?
前回の歌会前日に公開初日の「ゴーカイジャーVSゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦」を観てきました。
すっかり梅雨いりモードでじめじめするわ、暑いわで大変です。
週末雨とか勘弁やわー。
みなさまごきげんいかがかしら?
前回の歌会前日に公開初日の「ゴーカイジャーVSゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦」を観てきました。
今年はスーパー戦隊35作品目ということで、ゴーカイジャーが過去のスーパー戦隊に変身できるなどいろいろとメモリアルな年でもあります。
でもゴレンジャーが二年やっていたせいで、「◯◯周年」と「◯◯作品目」が常に一年ずれていているので、メモリアルイヤーが毎年ある感じがしますけどw
特集を組む番組もチラホラあり、昔の映像見ると「若いなあ」と思うばかりです。
しかし、このスーパー戦隊。自分がばぶーのころからやっており、当然見て育ってきているので、ちょこちょこと覚えてはいるのですがすけど、特別これが好き!だのオチまではっきり覚えている戦隊はなかったりします(汗)
自分の場合チームよりかは、一人で戦うヒーローに憧れていため、仮面ライダー派でしたからそれほど思い入れが無かったのかもしれません。
でも成長?して大きい子どもになってから見始めると、また見方が変わったのでグイっと引きこまれていきましたね。
特にゴーゴーファイブは激ハマりし、おそらく自分が好きな戦隊ベスト3に入りますな。
主題歌が超かっこよかったのと、味方も敵も家族で構成されていてそこの戦いの描き方とかが好きだったです。
タイムレンジャーの直前、ちょうどスーパー戦隊がイケメンの流れになる前の作品ってこともあり変な先入観がなくていいです。
世間的な評価は並らしいですが。。。みやむーだっているんだぜ!
で多分、残り二つはデカとシンケン(笑)仕方ない。
ライダーとプリキュア含めた3組で、日曜朝のスーパー戦隊タイムを不動のものとしてきていますが、ネタ切れも起こさないでホントによくやっていると感心します。
でも今年がこれだけ剛性なものをやると、次の戦隊へのプレッシャーがまた半端ない感じになりそうですけどね。
水面下では間違いなく来年の企画も動いているころでしょうし、次の40年、50年以降も日本の良き文化として続いていって欲しいものです。
ちなみに映画は、言いたいことは山ほどありますが、内容はネタバレが絡むので言えませんwwでも迫力ありましたねー。
歌会の時点で映画を観てきた方も大勢居ましたのは流石です。
・・・って、ライダーはそろそろ次のが情報出てくる頃なんだなあ。早いもんだ。