ちゅうカラぶろぐ


[415]  [416]  [417]  [418]  [419]  [420]  [421]  [422]  [423]  [424]  [425
先週のやる気ないブログは本当に書いていて申し訳なかった。
自分でもどうかしてたと思うよ。

というわけで、この1週間いろんなところで軽ーく文章を書いてリハビリ。
少しは、面白い文章に戻すことができたのかなと思いつつ、今週は自分の一番得意な分野で文章書いてみようと思うよ。

そう、アイマスでね。

こんばんは。アイマスライブ(幕張)に向けて万難を排していたはずなのに、思わぬところから困難が降りかかってきて色々キッツいスケジュールでの幕張行きになりそうなショーグンです。

給料支給日の変更なんてモノが降ってくるなんて完全に想定外…
だが、コレも逆境と思えばライブを倍楽しめるぜ。

さて、では本編

アイドルマスターがアーケード用カードゲームとして登場してから約5年。今年の9月1日 AM1:59分にネットワークサーバの可動が終了し、ネットワークを使用した対戦オーディションなどが使用できなくなります。

ゲーセンのゲームとしては5年という異例の長期稼働(バージョンアップして稼働し続けるWCCFや三国大戦みたいな長期物もありますけど、バージョンアップなしでは異例)で多くのアイマス廃人を作りだしたアーケード版。
その大きな魅力の一つだったオンラインによる対戦の終了は、自分にとっては大きなショックでしたが「数年前からいつかはくるもの」として覚悟はしていました。
正直、Xbox360版の他、出来の良い家庭用版が多いのであまり悲観していません。むしろ、ありがとうと感謝する気持ちがあります。

ちゅうカラでアイマスを布教し始めたばかりの時には素材屋の隅でニヤニヤしながらこっそり語っていただけのあんまり市民権を得ていない感じダッタンデスヨ。今から考えると、想像もつかないかもしれませんが。
それが一人増え二人増え、ニコニコ動画での流行や、PSP版の発売などでどんどん仲間が増え、今ではアイマス関連の話ができるちゅうカラメンバーも両手で余るほどになりました。

おっと、今日語りたいのはそんなことではないのですよ。

アイマス関連曲もジョイサウンドではどんどん配信され、現在確認が取れるアイマス曲だけで170曲を超えました。自分がちゅうカラ入ったときには1曲もなかったわけで、ここ1年くらいのアイマス曲の増え方は異常ですよ。
あ、でももちろん9割以上をショーグンは歌えます。うまく歌えるかどうかは別として。

カラオケでこれだけの曲数が配信されているワケですから、もととなる歌はもっと多いわけで。現在バージョン違いやカヴァー曲を含め288曲もあります。

5年で288曲。100枚以上のCD… 

そんな中から、一部のメンバーにアイマスマスターとか呼ばれるショーグンがおすすめするアイマス楽曲!
なんてのを今週のブログでは書いてみようと思います。

あぁ、やっと導入終わった。

兎にも角にも楽曲の数がハンパないアイマス。同じ曲でも歌い手の違うものまで入れると曲数12倍ですからね。初心者がアイマスに興味持っても、そんな曲数からどの曲を聞けばいいのかってのもわかりませんよ。
そんなわけで、ショーグンのおすすめするコレだ!と思える曲を 3曲列記してみます。もちろん曲解説付きで。

その1 曲名:キラメキラリ
    キャラ: 高槻やよい
    収録CD: THE IDOLM@STER BEST OF 765+876=!! VOL.01

 というわけで1曲目は、某、「ちゅうカラで水樹奈々といわれたら、みんなが想像するあの人」もおすすめの元気いっぱいの曲。先日「千葉ロッテ」の応援歌になったこともブログに書きましたね。
 なんといってもこの曲は「ノリやすい」し歌っていて楽しい。去年のクリスマスSPでは部屋の後ろの方で踊った覚えもあるなぁ。
 とにかく楽しい曲の上、わかりやすい曲なので覚えて歌うと楽しいよ!

その2 曲名:GO MY WAY!! (M@STER VERSION)
    キャラ: 天海春香,水瀬伊織,高槻やよい
    収録CD:THE IDOLM@STER MASTERWORK 01
    
 で、2曲目は定番曲のGO MY WAY!!。一時期ショーグンは選曲に困るとコレばっかり歌ってました。歌いすぎてちゅうカラの歌ってる数ランキングに入っちゃうくらいに。
 1曲目と同じ元気いっぱいの曲ですが、こっちは大人数で歌っても歌いやすいのがミソ。3人までユニットを作れるアイマスらしい楽曲です。ショーグンは女の子数人のユニットでコレを歌ってくれないかなぁ、などとずーっと思っていますが、願いがかなう予定はありませんorz

その3 曲名:inferno(インフェルノ)
    キャラ: 如月千早,萩原雪歩
    収録CD:THE IDOLM@STER BEST OF 765+876=!! VOL.02
 3曲目はちょっと違った毛色の曲。中身はヤンデレ寸前の女の子が「あなたを愛している」と告白する壮絶な曲。非常に近年のアニメソングらしい曲調で、歌い手の技量が試される。照れたら負け。
 テンポが早く、暗い音が多いので2人で歌うと重なった声が非常に映える。カラオケ的には難しいがアイマス好き(になった)なら是非挑戦してもらいたい曲。

 と、まぁこの3曲が初心者向けというか、自分のおすすめ「カラオケで歌える」アイマス曲。

実はジョイサウンドでは歌えないアイマス曲でもおすすめはあるんだけどね…
「DREAM」とか「THE・愛」とか出たばっかりの曲は今後新曲で入って来る可能性はあるけど、フラワーガールとかはもうリクエストの道しかないのか…
あ、「DREAM」は超おすすめ。歌詞に力もらえる歌っていいよね。

さて、長々とアイマス(曲)について書いてきましたが、もちろん上に書いた曲の他にもいい曲満載ですよ。
これだけあると、自分の声の特性にあった曲ってのも見つかるしね。
自分みたいな、男声でも歌える曲もあるし。

コレ読んで興味持ったら、みんなもアイマス曲に是非挑戦してみてください。
わからなければ、呼ばれてHELPに飛んできますからね。

と、ここまで書いて、文章量多すぎなのに気がついた。

アイマスの事になると書きたいこと多すぎて、ちょっと自重せねばいかんなぁ

拍手[0回]

私の会社に大きな貯水池があるのですが、
なんと突然そこにカルガモ親子が現れたのです。

親カルガモの後ろを、8匹くらいの子カルガモが、
水面の上をぞろぞろと付いていく姿は可愛い過ぎて萌え死にます。


しかし可愛いとばかりは言ってられません。

なんとその子カルガモ達が泳いでいる貯水池は、
4~5メートルあるコンクリートに囲まれており、
子供のままでは、その貯水池からは出ることもできません。

ではどこから現れたかということになるのですが、
貯水池には貯まった水を放水する門の隅に僅かなスペースの土手があり、
生まれたカルガモは、そこに産み付けられた卵から孵化したようです。

そして孵化したカルガモは、今水面を泳いでいるのですが、
今度はそのカルガモが上がる地面がそんな僅かな土手ではたりず、
常に水面にいなければならないのです。

その事態に気づいた会社の人たちはカルガモを守るため、
仕事中といえども、慌てて水面に浮かぶ島を応急でつくり
貯水池にそれを浮かべました。
無事に大きくなって、貯水池から旅立つことを期待します。


私はしばらくは毎日カルガモ親子を見て萌え死んでいきたいと思います。

今回のカルガモ登場は、今の日本の政治をそのままミニマムにしたような、
エラい人が自分の利権だけを守るような、この会社に、
突如現れたカルガモ親子は一服の清涼剤です。


・・ただカルガモって、稲を食い荒らすんですよね。複雑。

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

昨日今日と鳩山さん辞任絡みのニュースをいやと言うほど見ていますが、日本の首相はホント長持ちしませんね。
一年持たずに辞任してとか打ち切りのアニメじゃないんだから。
福田さんの「あなとは違うんです」発言に続いて、鳩山さんは謎のサムズアップというネタを提供してくれてご苦労様でした。

ところで、今やっているゲームでソニーのカセットウォークマン的な物が出てくるのを絡んで思いました。
親に頼まれて録画用DVDを電気屋に会に行った時、山積みのスピンドルDVDが積まれていたんですよ。
そういえば、ビデオテープってもう売っていないのかなと。

DVDが主流になってからも、なんだかんだでレンタルショップなどではビデオテープの箱売りをよくしていたものですが、今は全く見なくなりました。
ビデオテープのレンタルも見なくなりましたしね。
一部の映像マニアなどではテープ派がいるようですけども、やはり世の中はDVDとHDDの時代に移っているようです。
気になって店の中を探してみたら、確かに売っていましたけど隅っこにひっそりって感じでした。地デジを録画できるテープってのもちゃんとあるんですね。しらなんだ。

自分も昔はビデオテープで苦労しながらアニメを録画していたもんです。
いちいちデッキのテープが家族のではないか確認したり、時間を合わせたり、レンタルしてきたテープをなんとかダビングできないか試行錯誤したり。。。
ちゅうカラのメンバーによってはテープすらない時代に頑張っていた方もいらっしゃるかもしれませんがw
今となっては誤って上書きすることもないし、頭出しも楽だし、いくらでも残すことができます。便利だなあ。

しかしなんだかそれはそれで寂しいもんです。あの苦労があったからこそ、アニメとかを熱心に見ていたのかもしれませんね。
便利すぎる時代に、ふと昔の泥臭さもいいもんだなと思いにふけてみました。


再来週の食わず嫌いには水樹奈々が出るんですって!可愛そう(?)に!

拍手[0回]

今日から6月。夏です。

もうすぐ梅雨がやってくるはずなんですが、ここ数日の天気を見ているとまた今年も空梅雨なのかななどと思ったり。

こんばんは。雨は嫌いなのですが、梅雨にならないと季節を感じられなくって、なんとなくアンニュイなかんじになってしまっているショーグンです。

こんなアンニュイとか言ってるオレはオレじゃねー とか思ってます。

さて、梅雨の季節になるとカメラのレンズの保管とか、印画紙とかフィルムの保管とかに頭を悩ますんですよ。

特に1眼レフカメラのレンズに「カビ」が生えることは、レンズの死亡を意味し、果ては本体にも大きなダメージを与える可能性があります。
当然それを避けるため、梅雨の時期は最新の注意を払って保管をするわけなのですが… それがなかなかできないんですよね。だって、大変だしお金かかるし。

ここ数年はプラスチックのコンテナに、お菓子の袋から取り出した吸湿剤を入れて、乾燥させているんですが、また乾燥させすぎてもカメラのレンズは痛んでしまうので、この調度良い具合を見つけるのもまた難しい。
また、梅雨に入ったら、天気予報を見ながら乾燥剤と吸湿剤の数を調整する作業が始まるお… と思うとちょっと気が重い。

でも、それをやることで良い機材を長く愛用できることになるのなら、そこはしっかりやらないとイケナイとおもってやってますよ。

今ショーグンが愛用しているカメラは1年半ほど前に購入したものなのですが(購入の経緯は、前回のちゅう通参照)、買った時は割と勢いで買って、あんまり気に入らない部分もあったんですが、手になじんできてレンズの癖や写真のとり方を勉強すればするほど、強烈な愛着が湧いてきています。
このカメラでラーメンを撮ると綺麗に旨そうに写るんですよ(笑) そこが一番すごいと思う。

碌でも無いラーメンとか、フィギュアとかばっか撮影してて、本当に1眼レフカメラが必要なのか?なんて思ったり、割と中古の買取値段が高くって、ちょっと心が揺れてみたりもしましたけど、やっぱり愛着は何者にも変えられません。
その愛着は多分ファインダー越しに、相手にも届くはず

というわけで、シャッター越しにみんなにも愛情を注いで撮っているので、イベントなどで写真とられたら笑って写ってね

なんか、良い話っぽくしめてみた

拍手[0回]

先日、『杉田智和のアニゲラ!ディドゥーーン』というラジオを、
ちゅうカラメンバーに進められて聞いてみたところ、大変面白く、
すかさず、その過去放送分の録音音源をお願いし、
現在は仕事中に聞き入っております。

しかしながら、杉田智和のオタクライフはすごく充実していて、
ラジオを聞きながら、うらやましい気持ちになります。

ちなみに、その中で彼が軽く口ずさんだ、
『リンスのいらないサガット~♪』が、
大したことではないのにガッツリとツボにハマり、
最近いちいち思い出しては笑います。
サガットが分からない人、ゴメンナサイ。

↑サガット

確かにリンスはいらんわな。


ちょっと前から放送されている資生堂のCMに、
80年代に一世を風靡したと言ってアイドル4人が出ています。

ちゅうカラメンバーには、そのアイドルたちが流行った頃、
まだ生まれていない人もいるかと思うと、
そんな多彩なメンバーで活動している自分が面白かったり。

さて、その4人の(元?)アイドルの中に、
私が当時大好きだった荻野目洋子がいるのですが、
このCMを見るまでは、その存在すら忘れていました。
荻野目洋子の歌う『ダンシングヒーロー』、大好きでした。

そんな彼女の現状が気になり、ちょいとググッたのですが、
なんと今では3児の母になっているではないですか。
しかも歌手としての活動も現役で続けているとか。
全く知らなかったぞ、そんなこと。
今でも『ダンシングヒーロー』とか歌うんかな?

しかしながらこの4人、年齢はみんな40代ながら、
みんなスタイルはいいし、キレイじゃないですか。
そのルックスを維持するために努力してんだろなと思います。


私と言えば、
ちっともゲームは上達しないし、歌も上手に歌えないしで、
やっぱり努力が足りないのかな?と思ったり。

ただ、少しでも今と同じように遊んでいられるように、
なんとか若く自分をもっていきたいとは思います。

・・でも、最近はドカ食いすると、すぐに胃が悲鳴をあげます。
太田胃散の匂いが心地よかったりしちゃいます。

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

ここのところ、通勤中は気になるあの子をストーキングして隙あらば強引に締め落とすか、麻酔銃を撃って眠らせてからフルトン回収して基地へさらっていく日々です。
ふふっ、抵抗したって無駄なんだから♪

あ、ゲームの話ですよ念のため。

自分はそんな感じで最近の通勤電車を過ごしていますが、他の乗客をといえば携帯をいじっている人が圧倒的に多いです。
先日、自分が通路側に立ち、目の前の席で座っている女性が携帯でメールを打っているのがチラり見えたわけですよ。
相手に失礼なので、普段はそういうときに携帯の画面を見ないようにしているのですけど、その時はたまたま目に入ってしまったわけですが

「最近、○○(女性の名前)が調子に乗っててマジでムカつくよね。見た目はちょっと可愛いかもしれないけど、誰もあの子のことなんか好きじゃないのにね。ホント×ねばいいのに。○○ちゃんもいちいち相手にしない方がいいよ。それに(以下略」


っって怖えええぇぇぇ!!((((( ;゚Д゚)))))
会社の同僚か誰かの悪口をやりとりしているんでしょうが、女性のメールはこんなに怖いものなのか。。。
しかも実際には恐ろしい数のデコ文字が使われていて鬼気迫るものを感じました。

打っている本人はホントに大人しそうな普通のOLで、黙々と作業しているのですが、急にそれが怖くなってきました。

自分はその人と関係のない第三者だからいいですけど、何かの拍子で関係者に見られたら生死に関わるかもしれませんな。うひゃあ。
覗き見防止フィルターとか対したアイテムでもあるまいと思いましたが、こうしてみると重要アイテムなんだなと他人事ながら思いました。

エロメールを送る時はくれぐれも周りにご注意を。

拍手[0回]

今朝のTVの占いコーナーで、かに座は軒並み11位とか、12位とか。

会社へ行く前についつい見てしまい、どんよりした気分で会社へ向かい、一日仕事。
それでも、夕方までは何事もなく普通の一日。むしろ、amazonさんからの配達完了通知が届いたり、ちょっと気分がいいほど。

でも、落とし穴は夕方の会議にありました。
資料の不備は僕のせいじゃありません。どうしようもできないです。会議で話す議題をすっ飛ばしたのは僕のせいじゃないですよ。
だれですか、会議してる場に保険屋さんの勧誘を入れたのは?

あーうざい
せっかくの会議がグダグダかつダメダメになって、その尻拭い。

こんばんは。
やっぱり占いでも、2~3件同じこと言われているようなら少しは気にするように明日から心がけるショーグンです。

うーん、小さな紙袋(今日のラッキーアイテム)を持っていけばこんなことにならなかったのかな?

さて、ここんとこ発送遅れが多かったamazonですが(オレの発注タイミングが悪いだけ? ごもっとも)今回はきちんと良い仕事してくれました。

今日届いたのはコレ


エヴァンゲリオン新劇場版:破 2.22ですよ

無論、映画館でも見ていたんですが、映画館で見ていたときは暗かったのと高精細な画像を堪能できなかったので綺麗な画像で見たくって、速攻でブルーレイを予約しました。

で、それがなんと発売予定日の前日に届いてしまう幸せ。
amazonさんたまにはやってくれますね。

物語に関しては、ネタばれしないようにするため言及しませんが、綺麗な映像でしっかり音まで聴きこむと、ストーリー・映像・音楽、すべてのクオリティの高さがよくわかるアニメですね。
ブルーレイで買って超満足です。

エヴァンゲリオンが最初にTVで放映されていた時には、東京で一人暮らしをしていたショーグンですが、その頃も仕事仲間とエヴァの話で盛り上がったものです。
そして今日も、友人とさっきまで感想と編集についてちょっと語ってました。
15年たっても熱く話ができるエヴァンゲリオンってホントすごいんだなと、再確認。カラオケでもアニソンの上位にいつも「残酷な天使のテーゼ」が入っているし、これから何年たってもまた盛り上がっていくのでしょうか?
そして、ガンダムのようにずーっと続編が作られて行って…

あんまり面白そうじゃないな。

とりあえず、もう数回見直して次の映画に備えようと思います。

とにかくいいたかったのは、面白かったのでみんなも見れ。そして、次の映画版はみんなで見に行こうぜ

拍手[0回]

/