ちゅうカラぶろぐ


[410]  [411]  [412]  [413]  [414]  [415]  [416]  [417]  [418]  [419]  [420
あっちゅー間に終わった連休明けの仕事は、
超絶な暑さと、仕事量に圧倒されました。やっと週末だよ。

帰宅後は、次の歌会の電話に追われながらも、
12月のイベントに備えて、少しずつでも準備を積み重ねています。

聴いて、見て、読んで、唄って楽しめるイベントになるよう、
メンバーにも協力をあおぎつつ、進めております。
なかなかにゴッツイことを頼まれてしまった方々、ヨロシクお願いします。


さて、明日はちゅうカラで、希望者のアニメジャパンフェスライブ(AJF)ですが、
先週は前回も話したように、AJFの東京公演でした。
この公演は毎年の私にとって恒例の行事となっています。

このライブで思うのは、アニソンの本物の良さを感じられるところです。
もちろん好きな歌い手を見て、聴くのは楽しいことですが、
歌自信を楽しむことができるところだと思います。

歌い手を知らなくても、歌そのものとアニメを直結して、
自分が見ていた、聴いていたアニソンが目の前から伝わることです。

単純にアーティストを見て、アニキだ、ミッチーだ、ささきいさおだと、
それだけでもすごいのですが、たとえその名前を知らなくても、
小さい頃から聴いた何十年も前の歌を、
本人が唄うのを目の当たりにするのは、アニソン大きさを感じます。

その何十年も前の歌を、古いとか懐かしいと感じない、
アニソンというジャンルの深さを楽しむことができます。


私としては、是非ともちゅうカラメンバーにこのライブを体感し、
本物が唄うアニソンを体感して欲しいと思います。
また、このAJF公演参加のスポットイベントを企画するでしょうし、
その時はもっと多くのメンバーに参加し、感じて欲しいと思います。


ちなみに、今までのAJFのセットリストは、
ちゅうカラホームページリンク集の『SRHS』から見られますよ。
明日のAJFに参加する人は、ひょっとしたらネタバレするかも?

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

最近、自分の中で好きな女性声優がさとりな(佐藤利奈)ということに気づきました。

ええ、アマガミ再燃ですとも。でへへー。


お盆休みもとうに終わり、馬車馬のように働く日々が戻ってまいりました。チキチョウ。

お休み中は基本的にダラダラかつ忙しく過ごしていたわけですが、最終日に知り合いの家から帰ろうと思った矢先に人生初の車トラブルが。

車のエンジンをかけようとキーをひねったら「きゅるるるん。。。。。」と言葉にすると可愛いけど、ちっとも嬉しくない音がしてエンジンがかからず。
車内灯なども一切点かなくなったため、どうやらバッテリーでも上がったしまったのだろうと判断。

連休最終日で夜も遅いというタイミングでかなーり萎えましたが、どうしようもないのでJAFに電話しロードサービスの方に来てもらいました。
実は故障と思いつつボンネットとか開けていなかったのですけど、JAFの方が来てボンネットを開けてみてびっくり。

車のバッテリー液がグツグツと沸騰して硫黄の匂いがするという、JAFの方も未体験というすごい状態になってました。
見た目からして完全にレッドゾーンのやばさであり、走っている途中ではなく家の前で助かりました。不幸中の幸いとはこのこと。

詳しい原因はわからなかったので、結局バッテリーをまるっと交換して事無きを得ましたが、やっぱり車のトラブルは突然で怖いですな。

ところで、その対応してくれたJAFの方(男性)がめちゃくちゃいい人でして、夜も遅いのに呼びだしたにも関わらず非常に親切かつ丁寧な対応をしていただきました。
最後の最後まできちんとした方で、何かもう、捧げてもいいと思いましたね(何を?)
もし自分が女性だったらきっと惚れてますね!DQNハートですよ!
それぐらいいい人でした。

アンケートはがきを頂いたのでべた褒めして出しておきましたとさ。やっぱり人の対応が商売の基本ですよね。

拍手[0回]

今年も盆休みは東京で過ごしてました。

東京のAJFライブを見に行き、アキバでぶらぶら買い物と情報収集をし、コミケでコスプレお姉ちゃんを撮影し、滅多に会えない知り合いにあいさつし…

満喫したぁ~ って感じがあるんですが。

休みは12日~15日、東京行ったのも12日~15日。

帰ってくる深夜の車中で気がついた。俺、全然、休んでねぇ。

こんばんは。盆休みがいつも以上に体力使うことばかりだったショーグンです。

ショーグンはいろんなアニソンをたくさん聞くほうです。
「けいおん!!」や「涼宮ハルヒの憂鬱」といったヒットしたアニメの曲から、BSでしか放映してないアニメ「ジャイアントキリング」の曲とか、最近では「J9シリーズ」の熱がぶり返してきて再度聞きなおしていたりとか。Ipodに入れられるだけたっぷり入れて、その時々で適当に選曲して聞いてます。毎日の通勤で毎日違う曲がかかっているのは良いよね。

 そこの中でも特によく聞くのは、最近の曲と80年代の曲。
なぜか90年代(特に前半)と、70年代の曲はあんまり聞かないんですよね。特に嫌いなわけでもないし、理由があるわけでもない。

 でも再生数を見ると、明らかに数字が偏ってくるんですよ。

 あんまり考えたことなかったですが、これが自分のアニソンストライクゾーンなんですかね。
 ストライクゾーンの中心は毎日気分で変わるけど、この再生数で割り出すと自分の思考(嗜好)を丸裸にできて面白いかなぁ
 みんなも改めて、いつも聴いてる曲を見直すと新しい発見あるかも。

 で、見直した結果、ここ数日は「ハートキャッチパラダイス」がストライクゾーンど真ん中になってます。

 どうしてこうなった… orz

拍手[0回]

はい、今回のブログは東京からアップです。

例によって、我々の属性ですと、基本的に東京に来るのは、
コミケに行って、同人誌かコスプレ目的なんでしょうが、
私はZepp TOKYOにアニメジャパンフェスライブのみが目的です。

もっと言えば、東京に来る時は、
駅前で超便利な品川のホテルを拠点にして、
秋葉原に行くか、Zeppのあるお台場に行くだけなので、
私の言う東京というのは、かなり偏った印象です。


さて、深夜に愛知を出発して、その東京に早朝到着するも、
ホテルにチェックできるのは昼過ぎなので、
眠い目をこすりながら、オタクの聖地・秋葉原に。

日本一巨大ではと思われるヨドバシカメラを物色し、
余裕すぎる時間もあってヘルスメーターにまで興味をもったり。

値段の割に高性能なヘルスメーターに目を付けると、
すかさず実機をいじりはじめる私。
しかしながらヘルスメーターのクセに手ごわいもので、
測定前に身長やら年齢やらを入力させられて、やっと測定開始。
測定時もしばらく乗ってろとヘルスメーターに指示をされる。

面倒くさいヘルスメーターだな~と思いながらも、
そのまま乗っていると、測定完了の表示が。

体重・体脂肪率なとが順番に表示されるも、
ちょっと体重が増えた感じなだけで、どれも妥当な数値。
そのまま続けて表示される様々な測定数値の中、
ひとつだけ私の感心を引き付けた、ある測定値に目を見開く。


・・体内年齢『26歳』


マジかっ!

こんだけ寝放題で、身体を動かさない生活の私の体内年齢が、
実年齢から10歳近く若いとは!話半分でも5歳は若い!
ちょっとホクホク。ちょっと眠気も覚めたし、
まだまだやれそうな気がしてきた(単純)。


しかし、これ書きながらNHK BS2を見てるんだが、
ここ最近のNHKのアニソンに対する本気ぶりには感心するな。

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

お盆の帰省ラッシュも始まり、それと逆走して夏の戦場(幕張)に向かう方も大勢いらっしゃると思います。

自分はと言えば、人が多いのは好きですが人混みが嫌いという大変わがままな理由で地元でひっそりとしています。うへえ。

TVを垂れ流しにしていることも多いわけですが、昼間見ていることが多いのが夏の甲子園です。
去年も全く同じようなことを言っているんですけどね、やっぱり甲子園が暑いんですよ。

幼少の頃は甲子園に出ている人たちが当たり前のように年上でしたので尊敬の念を持っていましたが、時が経っていつの間にか自分がその人達の年を追い越しました。
しかし、いつになっても甲子園に出ている球児たちは今見ても眩しいです。なんか、こう、自分には無かったキラキラした物を持っている気がしてw
熱闘甲子園とか見ていると、買ったチーム負けたチームどちらにも背負っているものやドラマのような物語がありどっちもこの人生一度切りの青春に賭けているのがひしひしと伝わってきて感動します。

もちろん、彼らはそこに全てをつぎ込んでいた分、他にのことを犠牲?にしていたわけでどっちが有意義とかそういう優劣が付けられるわけではないですけどね。
その頃自分は毎日のようにゲーセンに通って格ゲーやったり、アレゲーをキャッキャウフフしていたんですけど、それらは勿論楽しかったですよ、ええ。

何にしても物事に打ち込んでいる姿というのはいいものです。

あと、だいたい昔からブラスバンドの応援に使われているのがキン肉マンとかヤマトとか王道のアニソンが多いというのが面白いです。
もはや定番となっていますが、一体誰が発案したんでしょうねw というか演奏している高校生は分かっているのだろうか。。。

いっそGO!GO! MANIACとかチャレンジしてみる勇敢なブラスバンド部が現れないかな。


それでは皆様(特に戦場に行く方)はお気をつけて~ノシ

拍手[0回]

DRAGONQUESTバトルロードでネット通信対戦していると、対戦相手が卑怯なくらいに強いカードを持っています。
(バトルロードはカードゲームで、今まで手に入れた強いカードをWIIに読み込んで遊ぶことができます)

しかも、そういう強いカードは演出がカッコ良っくて負けるのは悔しいのですが、どうしても見続けてしまいます。

こんばんは。通信対戦で子供にボコボコにされながら、必殺技の演出を見るため今夜も5敗ぐらいしてきたショーグンです。

ま、自分がカードを手に入れて使えれば一番いいんですけどね。
リアルのカードは高いし、ゲーム中のカードはなかなか出ないのですよ。

それはさておき、先週の土曜日にちゅうカラスポットイベントとして有志12名で「名古屋城宵まつり」に行ってまいりました。

名古屋に住んでいてもなかなか行くことのない名古屋城。そんな名古屋城をたっぷり堪能する… 企画したときはそんなつもりじゃなかったんですけどね、結局名古屋城をたっぷり楽しむイベントになってしまいました。

待ち合わせして、名古屋城に入りまずは「ハートキャッチプリキュアのショー」を見学。一部、ノリノリの人がプリキュアと一緒に踊っていましたが、その姿を見て僕は自重しました。
キュアサンシャインまで出てくるとは… きっちりTVを追いかけるショーの構成に結構驚いてみたり。

その後、腹ごしらえと称して酒盛り。屋台で飲むビールと、イカ焼きの美味いこと! お祭り屋台の食事をめいっぱい堪能。
 各地の名産品とか、いろんなものが売っていたんだけど、やっぱりとうもろこしとか、かき氷とか焼き鳥とか、フランクフルトとか定番商品ばっかり食べていた気も… ま、いいや

 腹もいっぱいになったところで、折角の機会なので名古屋城を堪能することに。
 ここで男性陣は張り切って地下1階から天守閣の6階まで階段で上がることにしたのですが… みんなは真似しない方がいいよ。(ショーグンは5分くらい息が上がってました)
 それでも天守閣から望む名古屋市街の夜景は綺麗で、天守閣まで上がったかいがあったってもんです。あと、名古屋城のなかって博物館になってるのを初めて知りました。むしろ博物館的な意味よりも、その中でみんなとしゃべっていたことの方が楽しかったなぁ。

 とにかく、今回のスポットイベント、色々見たり食べたりも面白かったのですが、色々話ができて仲間の顔と性格と趣味と… 色々知ることができたのが一番の収穫。

 割と今回のイベントの評判いいみたいなので、こんな感じの軽いイベントを随時開いていこうと思いますよ。次は9月頭くらいかな?
 その時はみんなよろしくね~

PS 今回、スポットイベント2次会でいろんな意味で趣味の合致するメンバーがひきあわさってしまったようで… 正直、想定外で面白くてニヤニヤしながら見てました。

ps2 今回のスポットイベント2次会が行われたのだが、名古屋城から一旦「金山」に移動って、俺たちどれだけ金山を根城にしてるんだ…

拍手[0回]

はい、昨日のくろっちが置いておいた平野綾を、私が拾います。


先日、テレビに出演していた声優『平野綾』がよせばいいのに、
自分の恋愛経験や恋愛感をそれはそれはスキャンダル同然に語り、
まさにネットは炎上と言っていい状態になっていますね。

そんな平野綾に、悲しみや怒りをぶつけるファンを見て、
外野が「彼女だって年頃なんだから、恋愛くらいするだろ」などと、
こういう事があるとお決まりの内容で非難しています。


しかし実際のところ、そんなことが問題なのではなくて、
声優という立場を理解していない『平野綾』に問題があると思います。

ファンしてみても、大多数の人は恋愛くらいはすると思っているだろうし、
職業が声優というだけで、プライベートは普通の女性と理解しているはずです。
ただ、ファンからしてみれば基本的にはモニターの向こう側で、
自分の生活とは切り離された場所のアイドルでなのですから、
わざわざ自分の応援する人の、リアルな恋愛経験なんか聞きたくはありません。

まして今回は「恋愛している」程度の発言ではなく、
倫理的にも明らかに外れた発言となっているところが深刻です。


ネット上では、声優からアイドルへと路線変更を狙った戦略だ、とか、
もう引退したいがゆえにあえて嫌われようとしていると言われています。

でもそれが平野綾自身だけが影響するものならば勝手ですが、
今まで自分のしてきた声優という職業で残してきた作品のファンは、
平野綾のファンでなくても、その作品を見る目が変わるのではないかと思います。


ま、個人的にはだからと言って、それほど印象は変わらないんですが。

その番組内で言っていた内容って、『平野綾』と言う人物を見ると、
どうしても背伸びした発言をしているようにしか見えないんですよね。
なんか成人していない人がお酒に憧れるような感じで。

でも今回の一件は簡単には収まらないだろうな。

拍手[0回]

/