先週のブログを書き上げたあとに、公式ブログにて制作側プロデューサーのファンに対するコメントが掲載されました。
内容に関しては、署名活動やメールコメント等による批判や非難にも目を通した上で、制作側としては面白いものを作っている。
そしてそれで、「アイマス2」の世界を作る的なことが書いてあったように感じました。
それが項を奏したのか、この1週間はアイマス2関連のネガティブキャンペーンが起きることもなく、非常に落ち着いた1週間でした。
落ち着いた1週間が普通なんだけどね、ここ数週間が異常だったんですよ。
毎週のようにネタを投下してくれるアイマス2って、やっぱり何か憑いているんだろうか?
こんばんは。アイマス2関連のことしか書いてないので、ブログのネタがかなり溜まっているショーグンです。
さて、予告通り今回が最終回。アイマス2の魅力とか、これまでのまとめとか書きます。
今週、ゲーマガという雑誌に「アイマス2」の体験版をアイマス声優がプレイした様子が入ったDVDが付いてきました。
ゲームショーに行って体験版を遊んだ人以外では、「アイマス2」のゲームの様子がわかるのはこのDVDが最初になります。
自分もこのDVDで初めて「アイマス2」をプレイしている画面を見ました。
で、見た感想は「あれ? ちゃんとアイマスしてるし、思ったよりも全然いんじゃね?」と、こんな感じ。
もちろん、今までのアイマスとは全然別物のゲームになっているわけですが、それでも育成とかゲームの主要部分のオーディション(?)的な対戦部分とかはやっぱりこれまでのアイマスを引き継いだ感じ。
コンピュータ相手でも、戦略と先読みが大事になってきそうな対戦形式で、自分としては割と好感を持てましたね。
もちろんグラフィック部分は大幅パワーアップしていて、キャラのモーションも自然な雰囲気がさらに強調された感じ。
これは、世界中のゲーム開発者が集まるフォーラムにて、アイマスのレンダリング技術とモーションについて講演があったくらいなのでレベルが低いはずは無いんですが、実物見ると「ああちがうなぁ」と思います。どこが違うのかは上手く説明できませんけど。
キャラクターも時間経過による成長という理由付けによるイメージチェンジで各キャラの魅力がUPしてるし!
ユニットの組み合わせでキャラクター同士の掛け合いや、イベントの派生もありそうな感じなので、これまでのアイマスであったキャラクターの相関関係なども生かされそう。
ネット対戦はなくなりましたが、自分の育てたアイドルを全国ネットランキングで比較できる点は健在。あってよかった。
キャラクターとの会話イベントもかなりのボリュームがあって、フルボイスで攻略もおもしろそう。
「百聞は一見に如かず」ということわざがありますが、昔の人はほんとうによくわかっていたんですね。
ネット上や各種媒体でいくら言葉を弄しても、言葉の穴や言葉尻を捉えてしまうようになってしまっては、どんな言葉もネガティブにしか聞こえなくなる。
しかし、映像や実物を見てみれば、物の本質が見えてくる。見たものから感じた情報は、どんな言葉よりも整理しやすくて説得力があるんですね。と、DVDを見たら色々先週まで言っていた不満点が解消されたり、緩和されたりしたのでした。
これまで4週にわたって、アイマス2のことを色々書いてきましたが、自分はやっぱりアイマス2買います。
そして、これからもライブに行ったり、CDも買うでしょう。
あ、来年1月の横浜ライブはもうチケット取りました。今回は前回よりも取りにくかったとのことですが、今回はあっさりヤマトくんが当ててくれて、超びっくりです。自分自身でチケット取れないことについてはもう諦めましたorz
閑話休題。どっぷりはまっているものだからこそ、今回のアイマス2に関する一連の騒動は自分にもダメージが大きかったですが、おかげでじぶんがアイマスのどこが好きなのかとか作品に対するスタンスとかよく確認できました。
そういった意味では、今回の騒動も自分にいい経験させてくれたのかな?
これからも歌会などいろんな場所で、「アイマスの人」みたいなフリがあるでしょうが、その時は生暖かく見守ってやってください。
取り敢えず、これで東京ゲームショー以降各所でネガティブな話題がつづいてるアイマス2についてのネタは終了。
次週から通常営業です。
あ、最後に。
今回の騒動で何時迄もガタガタ騒いでる奴らは、アイマスファンとしてでなくて、ただ騒ぎたいだけの連中と認識してます。
ショックはデカかったかもしれないが、ゲームが変わるんだからこっちの受け止め方も変わらないとね。
内容に関しては、署名活動やメールコメント等による批判や非難にも目を通した上で、制作側としては面白いものを作っている。
そしてそれで、「アイマス2」の世界を作る的なことが書いてあったように感じました。
それが項を奏したのか、この1週間はアイマス2関連のネガティブキャンペーンが起きることもなく、非常に落ち着いた1週間でした。
落ち着いた1週間が普通なんだけどね、ここ数週間が異常だったんですよ。
毎週のようにネタを投下してくれるアイマス2って、やっぱり何か憑いているんだろうか?
こんばんは。アイマス2関連のことしか書いてないので、ブログのネタがかなり溜まっているショーグンです。
さて、予告通り今回が最終回。アイマス2の魅力とか、これまでのまとめとか書きます。
今週、ゲーマガという雑誌に「アイマス2」の体験版をアイマス声優がプレイした様子が入ったDVDが付いてきました。
ゲームショーに行って体験版を遊んだ人以外では、「アイマス2」のゲームの様子がわかるのはこのDVDが最初になります。
自分もこのDVDで初めて「アイマス2」をプレイしている画面を見ました。
で、見た感想は「あれ? ちゃんとアイマスしてるし、思ったよりも全然いんじゃね?」と、こんな感じ。
もちろん、今までのアイマスとは全然別物のゲームになっているわけですが、それでも育成とかゲームの主要部分のオーディション(?)的な対戦部分とかはやっぱりこれまでのアイマスを引き継いだ感じ。
コンピュータ相手でも、戦略と先読みが大事になってきそうな対戦形式で、自分としては割と好感を持てましたね。
もちろんグラフィック部分は大幅パワーアップしていて、キャラのモーションも自然な雰囲気がさらに強調された感じ。
これは、世界中のゲーム開発者が集まるフォーラムにて、アイマスのレンダリング技術とモーションについて講演があったくらいなのでレベルが低いはずは無いんですが、実物見ると「ああちがうなぁ」と思います。どこが違うのかは上手く説明できませんけど。
キャラクターも時間経過による成長という理由付けによるイメージチェンジで各キャラの魅力がUPしてるし!
ユニットの組み合わせでキャラクター同士の掛け合いや、イベントの派生もありそうな感じなので、これまでのアイマスであったキャラクターの相関関係なども生かされそう。
ネット対戦はなくなりましたが、自分の育てたアイドルを全国ネットランキングで比較できる点は健在。あってよかった。
キャラクターとの会話イベントもかなりのボリュームがあって、フルボイスで攻略もおもしろそう。
「百聞は一見に如かず」ということわざがありますが、昔の人はほんとうによくわかっていたんですね。
ネット上や各種媒体でいくら言葉を弄しても、言葉の穴や言葉尻を捉えてしまうようになってしまっては、どんな言葉もネガティブにしか聞こえなくなる。
しかし、映像や実物を見てみれば、物の本質が見えてくる。見たものから感じた情報は、どんな言葉よりも整理しやすくて説得力があるんですね。と、DVDを見たら色々先週まで言っていた不満点が解消されたり、緩和されたりしたのでした。
これまで4週にわたって、アイマス2のことを色々書いてきましたが、自分はやっぱりアイマス2買います。
そして、これからもライブに行ったり、CDも買うでしょう。
あ、来年1月の横浜ライブはもうチケット取りました。今回は前回よりも取りにくかったとのことですが、今回はあっさりヤマトくんが当ててくれて、超びっくりです。自分自身でチケット取れないことについてはもう諦めましたorz
閑話休題。どっぷりはまっているものだからこそ、今回のアイマス2に関する一連の騒動は自分にもダメージが大きかったですが、おかげでじぶんがアイマスのどこが好きなのかとか作品に対するスタンスとかよく確認できました。
そういった意味では、今回の騒動も自分にいい経験させてくれたのかな?
これからも歌会などいろんな場所で、「アイマスの人」みたいなフリがあるでしょうが、その時は生暖かく見守ってやってください。
取り敢えず、これで東京ゲームショー以降各所でネガティブな話題がつづいてるアイマス2についてのネタは終了。
次週から通常営業です。
あ、最後に。
今回の騒動で何時迄もガタガタ騒いでる奴らは、アイマスファンとしてでなくて、ただ騒ぎたいだけの連中と認識してます。
ショックはデカかったかもしれないが、ゲームが変わるんだからこっちの受け止め方も変わらないとね。
PR
年末の『スーパーアニカラ魂』に向けての準備のうち、
個人的に準備のいるKOS以外で一番山場となるのが、
やっぱり会報である『ちゅう通』に尽きます。
毎回定番としているよいなテキストオンリーのページは、
基本的にそれほどでもないのですが、
前回に引き続き掲載するメンバー紹介のページに大苦戦。
今年は新人さんが大繁盛なのは大変うれしいのですが、
もう新人さんの顔と名前が一致しないので、
歌会時に書いてもらったアンケートを入力することはできても、
そこに合わせる顔写真が合っているか自信がないのです。
先週の歌会でも、新しめの人になるべく申し訳なくも、
改めて名前を聞き直したりしたのですが、
それでも最終的に会報が完成となったときに、
名前と顔が一致しているかの自信がありません。
ちゅうカラを13年やっていますが、
今まではまず顔と名前が一致しないなんてことはなかったですが、
さすがに今回ばっかりはホントに苦戦しております。
今言っておきます。
会報になったときに名前と顔が一致していなかった人、ゴメンナサイ。
さて今回のちゅう通にもメンバーの作品紹介として、
作品インプレッションの記事があるのですが、
その記事を書いてくれたメンバーの紹介する作品に興味が出て、
実際にそのブルーレイを購入してしまいました。
イベントの準備の息抜きに見てみようと思います。
どの作品かはまだナイショ。
イベントで会報が配られるまでもうちょっと待ってね。
個人的に準備のいるKOS以外で一番山場となるのが、
やっぱり会報である『ちゅう通』に尽きます。
毎回定番としているよいなテキストオンリーのページは、
基本的にそれほどでもないのですが、
前回に引き続き掲載するメンバー紹介のページに大苦戦。
今年は新人さんが大繁盛なのは大変うれしいのですが、
もう新人さんの顔と名前が一致しないので、
歌会時に書いてもらったアンケートを入力することはできても、
そこに合わせる顔写真が合っているか自信がないのです。
先週の歌会でも、新しめの人になるべく申し訳なくも、
改めて名前を聞き直したりしたのですが、
それでも最終的に会報が完成となったときに、
名前と顔が一致しているかの自信がありません。
ちゅうカラを13年やっていますが、
今まではまず顔と名前が一致しないなんてことはなかったですが、
さすがに今回ばっかりはホントに苦戦しております。
今言っておきます。
会報になったときに名前と顔が一致していなかった人、ゴメンナサイ。
さて今回のちゅう通にもメンバーの作品紹介として、
作品インプレッションの記事があるのですが、
その記事を書いてくれたメンバーの紹介する作品に興味が出て、
実際にそのブルーレイを購入してしまいました。
イベントの準備の息抜きに見てみようと思います。
どの作品かはまだナイショ。
イベントで会報が配られるまでもうちょっと待ってね。
おは☆にっしー♪
ここ数日で一気に寒くなったと想いましたが、冷静に暦を見るともう11月は目の前でして、そら寒くてあたりまえだわと思うと同時に
イベントまでは後一ヶ月しかないことを思い知らされて妙に焦っています。
全く七咲と大判焼きでも買食いしたいなあ!
・・・おっとっと、つい本音が。
ところで、日本のオタク業界。妹、魔女っ子、ツンデレ、メイド、ネコミミ、スク水、もしドラなどなど、実に様々な萌え要素が展開されており
いくらなんでももう飽和だろうと思いながら何かしらムーブメントが起きるものです。
で、今年になってブーム?になってしまっているのが
「男の娘」
というやつ。
解説するのもアレですが、見た目はどう見ても女なのに実際は男ということでして、ちゅうカラでも布教されたあのゲームの有名ゼリフを借りれば
「だが男だ!」
というやつですな。
サクラ大戦のレニやキュアサンシャインのように、見た目は男っぽいのに実は女とは真逆です。
ルックス的にはほとんど被っている気もしますけど、きっと違うんですよ、うん。
それ専門の雑誌まで出てしまっているのだから、毎度のことながら日本はすげえ国ですw
ちなみに、自分は無理です(キリッ
別にこれに限らず、どんなジャンルも今に始まったことではなくて、昔から存在するのに急に騒ぎ立てている感じですよね。
萌えの飽和したこの時代に新しいジャンルを発掘しようという機関の策略が感じられます。
あるいは、釣られていると分かっていながら、人はそれをもとめて意図的に盛り上がるのかもしれません。
一体次は何が来るのやら。。。
あ、でもルカ子超おkですよ。
ここ数日で一気に寒くなったと想いましたが、冷静に暦を見るともう11月は目の前でして、そら寒くてあたりまえだわと思うと同時に
イベントまでは後一ヶ月しかないことを思い知らされて妙に焦っています。
全く七咲と大判焼きでも買食いしたいなあ!
・・・おっとっと、つい本音が。
ところで、日本のオタク業界。妹、魔女っ子、ツンデレ、メイド、ネコミミ、スク水、もしドラなどなど、実に様々な萌え要素が展開されており
いくらなんでももう飽和だろうと思いながら何かしらムーブメントが起きるものです。
で、今年になってブーム?になってしまっているのが
「男の娘」
というやつ。
解説するのもアレですが、見た目はどう見ても女なのに実際は男ということでして、ちゅうカラでも布教されたあのゲームの有名ゼリフを借りれば
「だが男だ!」
というやつですな。
サクラ大戦のレニやキュアサンシャインのように、見た目は男っぽいのに実は女とは真逆です。
ルックス的にはほとんど被っている気もしますけど、きっと違うんですよ、うん。
それ専門の雑誌まで出てしまっているのだから、毎度のことながら日本はすげえ国ですw
ちなみに、自分は無理です(キリッ
別にこれに限らず、どんなジャンルも今に始まったことではなくて、昔から存在するのに急に騒ぎ立てている感じですよね。
萌えの飽和したこの時代に新しいジャンルを発掘しようという機関の策略が感じられます。
あるいは、釣られていると分かっていながら、人はそれをもとめて意図的に盛り上がるのかもしれません。
一体次は何が来るのやら。。。
あ、でもルカ子超おkですよ。
今日から急に寒くなってません? 部屋の暖房器具だしてないうちにこの仕打! まだ網戸もしまってませんよ!
こんばんは。急遽、本格的な冬物を引っ張り出してきたら部屋が防虫剤臭くなってしまったショーグンです。
今日一日は防虫剤の中で寝なきゃいけないのか…
さて、アイマスについてのブログもなんと3回目! 長いなぁ。でもあと2回ぐらいで終わる予定なので、もうちょっとお付き合いを。
いや、本当は3回で終わる予定だったんですが、ブログを書き始めた途端にアイマス2の情報が出始めてネタ投下されるんだもん。
というわけで、ネタ投下がなければ来週最終回です。
今回は予告したとおり、周辺コンテンツと展開について。
アイマスの周辺コンテンツといえば、なんといっても「CD」でしょうね。キャラクターをフィーチャーした各種キャラソングやドラマCDを含めるとこの5年で70枚以上のCDがリリースされて、総収録楽曲数は1000曲超えるって言うんですから。
アイマス本体が10万本しか売りあげていなくても、これらのCDや書籍など周辺展開含めて60億円以上の経済効果をもたらしたのはひとえにこれら「周辺コンテンツ」のちからなのでしょうな。
しかし、この周辺展開という物。日本人の「瞬間的に盛り上がって、ブームが冷めると一気に落ち込む」気質と合わせると盛り上がりを持続するのは難しいんでしょうね。
特に今回のようなゲーム発売前の事前情報による人気低下や、ファン離れを起こしてしまうと、その効果はこれまでに発売された周辺コンテンツにも及びます。
実際、9月18日以降アイマス関連のCDのAMAZONランキングは下がりまくりで、見る影もありません。ニコニコ動画などのアフィリエイトのランキングもガタガタです。
このまま関連商品が売れないと、制作側の企画やクオリティが下がり、その下がったものにたいしてさらに「ナンクセ」がついてまたクオリティが下がる状況になるのでしょうね。
これが先週ブログに書いた、情報の混乱と結びつくと、その効果は計り知れません。
アイマスの5周年記念ライブのDVDも12月に発売予定だったものが、来年3月に延期されてしまったのですが、この時も「DVD発売中止!」と速報系のゲーム関連ブログや2CHのまとめブログに大きく書かれて、普通のファンはその情報に右往左往。
結局は翌日にコロンビアから延期の情報が出るまでのまる1日、情報の早いファンほど混乱。
そして中止・延期の情報にいらない予測や悪意を付け加えた情報が飛び火して、いろんな掲示板などで書かれてしまい、公式情報のでた今でも「DVDの発売が中止になった」とか聞かれるし。
このへんは、煽りたいだけの情報系ブログが訂正を載せていなかったり、DVDの版元が小売に情報を出していないことが原因だったりもしますが。
周辺展開のウェイトが高いアイマスだからこそ、これだけ大きな混乱が起きているのかもしれませんが、これらの混乱がさらにファンの動揺とロクでも無い憶測を呼んで…
とこんなことを昨日まで書いてたら、今日また新しい情報が… アイマスのエライ人が公式ブログで声明というか混乱収束に向けたコメントを掲載したようで。さーて来週までにアイマスのファンたちはどのような動きをするのか、そしてファミ通の「期待の新作ランキング」でまた上位に行けるのか、そしてバンナムの株価が下がっていることとアイマスの人気が下がっていることは関係があるのか?
来週、最終回で「アイマス2に対する期待」と「これがスゲェ!」ってポイントに付いて書こうと思います。
もうちょっとだけつづくんじゃ。
こんばんは。急遽、本格的な冬物を引っ張り出してきたら部屋が防虫剤臭くなってしまったショーグンです。
今日一日は防虫剤の中で寝なきゃいけないのか…
さて、アイマスについてのブログもなんと3回目! 長いなぁ。でもあと2回ぐらいで終わる予定なので、もうちょっとお付き合いを。
いや、本当は3回で終わる予定だったんですが、ブログを書き始めた途端にアイマス2の情報が出始めてネタ投下されるんだもん。
というわけで、ネタ投下がなければ来週最終回です。
今回は予告したとおり、周辺コンテンツと展開について。
アイマスの周辺コンテンツといえば、なんといっても「CD」でしょうね。キャラクターをフィーチャーした各種キャラソングやドラマCDを含めるとこの5年で70枚以上のCDがリリースされて、総収録楽曲数は1000曲超えるって言うんですから。
アイマス本体が10万本しか売りあげていなくても、これらのCDや書籍など周辺展開含めて60億円以上の経済効果をもたらしたのはひとえにこれら「周辺コンテンツ」のちからなのでしょうな。
しかし、この周辺展開という物。日本人の「瞬間的に盛り上がって、ブームが冷めると一気に落ち込む」気質と合わせると盛り上がりを持続するのは難しいんでしょうね。
特に今回のようなゲーム発売前の事前情報による人気低下や、ファン離れを起こしてしまうと、その効果はこれまでに発売された周辺コンテンツにも及びます。
実際、9月18日以降アイマス関連のCDのAMAZONランキングは下がりまくりで、見る影もありません。ニコニコ動画などのアフィリエイトのランキングもガタガタです。
このまま関連商品が売れないと、制作側の企画やクオリティが下がり、その下がったものにたいしてさらに「ナンクセ」がついてまたクオリティが下がる状況になるのでしょうね。
これが先週ブログに書いた、情報の混乱と結びつくと、その効果は計り知れません。
アイマスの5周年記念ライブのDVDも12月に発売予定だったものが、来年3月に延期されてしまったのですが、この時も「DVD発売中止!」と速報系のゲーム関連ブログや2CHのまとめブログに大きく書かれて、普通のファンはその情報に右往左往。
結局は翌日にコロンビアから延期の情報が出るまでのまる1日、情報の早いファンほど混乱。
そして中止・延期の情報にいらない予測や悪意を付け加えた情報が飛び火して、いろんな掲示板などで書かれてしまい、公式情報のでた今でも「DVDの発売が中止になった」とか聞かれるし。
このへんは、煽りたいだけの情報系ブログが訂正を載せていなかったり、DVDの版元が小売に情報を出していないことが原因だったりもしますが。
周辺展開のウェイトが高いアイマスだからこそ、これだけ大きな混乱が起きているのかもしれませんが、これらの混乱がさらにファンの動揺とロクでも無い憶測を呼んで…
とこんなことを昨日まで書いてたら、今日また新しい情報が… アイマスのエライ人が公式ブログで声明というか混乱収束に向けたコメントを掲載したようで。さーて来週までにアイマスのファンたちはどのような動きをするのか、そしてファミ通の「期待の新作ランキング」でまた上位に行けるのか、そしてバンナムの株価が下がっていることとアイマスの人気が下がっていることは関係があるのか?
来週、最終回で「アイマス2に対する期待」と「これがスゲェ!」ってポイントに付いて書こうと思います。
もうちょっとだけつづくんじゃ。
本日はアニソングランプリ名古屋大会出場者で構成された、
大ちゃん(キンゲの人)率いる『あにろく!』が、
【Super★Premium vol.3】ライブに出演をされるため、
ダイアモンドホールに応援に行ってまいりました。
http://www.dfac.jp/info/info2010_10_23.html
今回のライブは公式ホームページを見ても分かるように、
出演者が特別ゲスト合わせて約35組。
11時開演から、なんと夜10時までの長丁場のですが、
しかも、声優・アーティストの特別ゲストの出演は、
なんとすべてラスト付近に固まっているという鬼畜プレイ。
特別ゲストを期待してきた方には大変です。
はい、夜勤明けの私にはもう絶対に最後までは無理です。
そしてなんと『あにろく!』の出演はなんとトップバッター。
私のターゲットがなんと、最初と最後!!
もう今日は『あにろく!』だけ見て帰ることに決定。
サイキックラバーやちっひーに玉置成実、
キュアベリーに如月千早は拝めずに帰宅です。
『あにろく!』が唄うのは2曲なのですが、
曲はJAM Projectの『VICTORY』と『SKILL』。
もうライブ開始にライブを締めてしまう勢いです。
トップバッターということもあるので、
知り合いの出演や、特別ゲストを期待している客が多く、
あまり客の入らないのではという不安がありましたが、
そんなこともなく会場はバッチリと盛り上がっていました。
それこそ曲が曲なので、ホントにライブ締めのようでした。
結局そのライブはそんなに長い時間は会場におらず、
私は駐車場の車内で寝落ちして、夜まで爆睡。
ライブ見に行ったというより、寝に行った感じ・・。
そんな『あにろく!』ですが、実は来週31日もライブに出演。
場所は金山アスナルで、ここにはなんとvoda☆poneも出演。
ここで『あにろく!』を応援して、
スポットイベントで『アニカラ魂 決起集会!』と、
ステキ?な週末を過ごしてみませんか?
http://onomatopee.jp/
さて、明日はレギュラー歌会ですね。
今回もそれなりの大人数で、今から楽しみです。
●ちょっとお詫び
最近、メンバーの人数も増えたこともあって、
歌会への参加確認に、希望する曜日や時間帯にかけられず、
そのタイミングよりズレてしまうことが起こっております。
わざわざ希望時間を教えてもらっているにも関わらず、
メンバーのみなさんにはご迷惑おかけしております。
大ちゃん(キンゲの人)率いる『あにろく!』が、
【Super★Premium vol.3】ライブに出演をされるため、
ダイアモンドホールに応援に行ってまいりました。
http://www.dfac.jp/info/info2010_10_23.html
今回のライブは公式ホームページを見ても分かるように、
出演者が特別ゲスト合わせて約35組。
11時開演から、なんと夜10時までの長丁場のですが、
しかも、声優・アーティストの特別ゲストの出演は、
なんとすべてラスト付近に固まっているという鬼畜プレイ。
特別ゲストを期待してきた方には大変です。
はい、夜勤明けの私にはもう絶対に最後までは無理です。
そしてなんと『あにろく!』の出演はなんとトップバッター。
私のターゲットがなんと、最初と最後!!
もう今日は『あにろく!』だけ見て帰ることに決定。
サイキックラバーやちっひーに玉置成実、
キュアベリーに如月千早は拝めずに帰宅です。
『あにろく!』が唄うのは2曲なのですが、
曲はJAM Projectの『VICTORY』と『SKILL』。
もうライブ開始にライブを締めてしまう勢いです。
トップバッターということもあるので、
知り合いの出演や、特別ゲストを期待している客が多く、
あまり客の入らないのではという不安がありましたが、
そんなこともなく会場はバッチリと盛り上がっていました。
それこそ曲が曲なので、ホントにライブ締めのようでした。
結局そのライブはそんなに長い時間は会場におらず、
私は駐車場の車内で寝落ちして、夜まで爆睡。
ライブ見に行ったというより、寝に行った感じ・・。
そんな『あにろく!』ですが、実は来週31日もライブに出演。
場所は金山アスナルで、ここにはなんとvoda☆poneも出演。
ここで『あにろく!』を応援して、
スポットイベントで『アニカラ魂 決起集会!』と、
ステキ?な週末を過ごしてみませんか?
http://onomatopee.jp/
さて、明日はレギュラー歌会ですね。
今回もそれなりの大人数で、今から楽しみです。
●ちょっとお詫び
最近、メンバーの人数も増えたこともあって、
歌会への参加確認に、希望する曜日や時間帯にかけられず、
そのタイミングよりズレてしまうことが起こっております。
わざわざ希望時間を教えてもらっているにも関わらず、
メンバーのみなさんにはご迷惑おかけしております。
おは☆にっしー♪
と
綺羅星☆!
がどことなく被ったこのごろ。
何かと話題のSTAR DRIVER 輝きのタクト。石田彰はホントこういう役回りが多いなあ。
初見では「ウテナ+コードギアス+ムリョウ」みたいな印象でしたが、いい感じにヒットしそうです。
今度の歌会集合前にアニメイト金山で入団するといいよ!
それはそうと、偶然にも昨日のボーダさんの日記を被り気味ですが、私は先週携帯電話変えました。
何度かこのブログでも変えよう変えようとボヤいていたと思いましたけど、急に思い立って変えちゃいました。
ただ、変えようと思い立ち携帯ショップで探してはいたものの、自分が欲しいと思う機種がなかなか見つからないんですよ。
自分選ぶポイントはボタンの押しやすさとシンプルさ。
最近の携帯電話はやたらデカいし、スタイリッシュ過ぎてボタンが押しにくかったり自分の好みではなかったため、本気でお年寄り向けのらくらくフォンとかにしようかと思いましたが、流石にそれはと思いとどまり?シンプルでボタンの押しやすい831SHというやや型落ちのに決定。
とは言うものの、3年前の古い携帯と比べれば格段に昨日が増えているのでいろいろいじくったりするのが楽しくもあったりします。
でもブックマークやらメールフォルダの分類とかが引き継げないのでその設定が面倒です。
流行りのスマートフォンは今回はスルー。何度も言ってますが、ゲーセン関係のサイトが公式に対応していないのが痛すぎます。
この携帯も多分、数年は使い続けると思うのでその頃になるとまた今とは全く違う携帯電話市場になっているのかもしれませんな。
先週といえば肉々祭りのエクスペンタブルズを公開初日に見てきまして、予想以上の面白さとスタローンのマッチョっぷりに血肉が沸き踊ります。
スタローンに憧れた時代があった人も、そうじゃない人も迷わず見るべし!
と
綺羅星☆!
がどことなく被ったこのごろ。
何かと話題のSTAR DRIVER 輝きのタクト。石田彰はホントこういう役回りが多いなあ。
初見では「ウテナ+コードギアス+ムリョウ」みたいな印象でしたが、いい感じにヒットしそうです。
今度の歌会集合前にアニメイト金山で入団するといいよ!
それはそうと、偶然にも昨日のボーダさんの日記を被り気味ですが、私は先週携帯電話変えました。
何度かこのブログでも変えよう変えようとボヤいていたと思いましたけど、急に思い立って変えちゃいました。
ただ、変えようと思い立ち携帯ショップで探してはいたものの、自分が欲しいと思う機種がなかなか見つからないんですよ。
自分選ぶポイントはボタンの押しやすさとシンプルさ。
最近の携帯電話はやたらデカいし、スタイリッシュ過ぎてボタンが押しにくかったり自分の好みではなかったため、本気でお年寄り向けのらくらくフォンとかにしようかと思いましたが、流石にそれはと思いとどまり?シンプルでボタンの押しやすい831SHというやや型落ちのに決定。
とは言うものの、3年前の古い携帯と比べれば格段に昨日が増えているのでいろいろいじくったりするのが楽しくもあったりします。
でもブックマークやらメールフォルダの分類とかが引き継げないのでその設定が面倒です。
流行りのスマートフォンは今回はスルー。何度も言ってますが、ゲーセン関係のサイトが公式に対応していないのが痛すぎます。
この携帯も多分、数年は使い続けると思うのでその頃になるとまた今とは全く違う携帯電話市場になっているのかもしれませんな。
先週といえば肉々祭りのエクスペンタブルズを公開初日に見てきまして、予想以上の面白さとスタローンのマッチョっぷりに血肉が沸き踊ります。
スタローンに憧れた時代があった人も、そうじゃない人も迷わず見るべし!
今週も長文ですよー
ケータイで見てる人とかゴメンネ
資格試験がやっと終わりまして、昨日からやっと積み上げておいたアニメとか、ゲームとか、プラモとか色々処理をはじめてます。
昨日は21時に会社から帰ってきて、自転車兄弟と悪巧みの電話をしながら山芋とまぐろのめんつゆ和えと、そうめんいり味噌汁をつくりつつ、アイマスライブの申し込みをお願いし、出来上がった晩飯を食べながら、かときちさんから掛かってきた電話にキャッチホンで答え、モンハンの体験版をダウンロードして、DVDプレイヤーで溜まっていた新作アニメを鑑賞(飯くいながらP&SwithGはヤバかった)、晩飯の片付けをしつつ、PSPでけいおん!をプレイして、PS3でのモンハンのダウンロード終わりを待って、PS3でマクロスFの劇場版ブルーレイを見始めて、けいおん!の曲コンプリートまでこぎつけつつ、ブルーレイのおまけのフィルムが微妙なカットでちょっと落胆して、劇場版マクロスFのクライマックスでシェリルの女っぷりの良さに身悶えしてたら、いつの間にか夜中の1時でした。
友人よこれが月曜日の自分です。
こんばんは。かたっぱしからいろんなものに手をつけて、消化していってはいるんですが、全く追いつけていないショーグンです。
自動的に新アニメを予約する設定にしておいたのは失敗だったかもしれん…
ちなみに今日も同じような感じ。ブログ書きながらズーッとアニメ見てました。綺羅星とかイカ娘とか俺妹とかスパロボOGとかみてました。
今季は、面白いのとエロいアニメがいっぱいあるなぁ。
さて、先週からスタートしたアイマス2についてショーグンが勝手なことを述べる連載。今回は2回目。
予告通り情報の矛盾点と、公式の情報とは何哉についてです。
9月18日に東京ゲームショーでアイマス2について衝撃の発表があった直後、ファミ通.COMにてアイマスのディレクターと新キャラ男性アイドルの声優陣のインタビュー記事が掲載されました。
その中には「オンライン対戦の廃止は全ユーザーが等しくゲームを楽しめるよう、オフライン環境のユーザーに配慮した」とあったのですが、でもアイマスってダウンロードコンテンツで稼ぐゲームだよね。
自分には「マイクロソフトのサーバ借りて金にあんまりならない対戦マッチングのオンライン対戦はやめて、バンナムに直接お金の入るダウンロードコンテンツだけにしますよ」と聞こえるんだけど。
これって、ものすごい矛盾点ですよね。
で、このインタビュー記事。記事の校正はバンダイナムコもしているでしょうし、内容も100%フィクションではないでしょうから公式HPで広報されるものと「ほぼ同等の信ぴょう性を持つ内容」と考えていいと思います。
正直、これだけの大穴の開いている情報を、アイマスの情報で大きく揺れているところに出せば火に油を注ぐことぐらいわかると思うんですけどね。とくに、アイマスの初期はネット環境での口コミで広がっていったところがあるので(じぶんはそう思ってます)こういった情報は命取りになりかねない…
と、思っていたら案の定ネット住民を巻き込んで大騒ぎ。
最近ではバンナム製品不買運動まで… どっかの国の暴動じゃないんだから、ユーザー側もやることがどんどん低レベルになってる気がするよ。
ちょっと脱線しましたが、今回はアイマスHPで発表された公式情報ではありませんし、本人がどこまでどんなニュアンスでインタビューに答えたのかもわからない文章での情報です。
もちろん、公式HPや雑誌での発表、メーカーからの直接情報だけが公式情報で他の情報が信じられないわけではありません。
しかし、アイマスのラジオで発言した声優の与太話からの類推や、全く関係ない舞台での話の中での話からの情報、さらには声優の仕事の状況やブログのプライベート発言からの類推された情報までが、まるで公式発言かのように各種掲示板やツイッターなどに流れています。
さらにそれがうわさ話として拡散し、いろんなコミュニティで話されて異常な速度で広がっていく。明らかに情報の悪循環、悪い噂は広まるのが早いことの実験として証明してくれています。
その悪い噂を抑えるべき本当の公式情報や、公式情報を伝える媒体での情報は、噂の類推をされるのが怖いのかどんどん「口をつぐんでしまい」喋らなくなって、情報の拡散が遅くなる。
そして広報に有用な情報まで拡散が抑えられ、そのユーザーコミュニティの活動を阻害し、ユーザーの熱が下がっていく負のスパイラルです。
実際、自分がアイマスの情報源として活用していたファンコミュニティーは未だに荒れ模様で、情報の集積所としての役割を果たしていません。
そこを頼りにしていたため、今回新春ライブのチケット申し込み数少なくなりました。
(他の当てがあるため、申し込み数を抑えたところもありますが)
広報するならば、今後このあたりの情報戦略を考えて情報を出していって欲しいものです。
人は、自分より求める情報に近い人をがしゃべる情報を「公式」の情報と思い込む習性があります。実は全く関係ないのですが、これがコミュニケーションにおける習性なのでしょうがありません。
本人がいないところでするうわさ話は盛り上がることも多いですし、憶測や類推をすることは、同好の友人との楽しい会話になります。
こういった両面性を持っているから、広報の戦略っていうのは難しいんですけどね。
このような教訓は自分たちにも言えることで「ちゅうカラのスタッフ」として自分の発言が公式・準公式になりかねないこともよく肝に銘じておかないといけませんな。
とにかく、「商品を買わせよう」「気運を盛り上げよう」とするならば、相手が求めていない情報をどうやって伝えて、その証拠をどうやって示すのか、難しいでしょうけど今回のアイマスを教訓にしてすべてのメーカーさんにやってもらいたいものです。
さて、アイマスについての連載ですが、次回は周辺コンテンツとその展開について物申したいと思います。
それではまた来週
ケータイで見てる人とかゴメンネ
資格試験がやっと終わりまして、昨日からやっと積み上げておいたアニメとか、ゲームとか、プラモとか色々処理をはじめてます。
昨日は21時に会社から帰ってきて、自転車兄弟と悪巧みの電話をしながら山芋とまぐろのめんつゆ和えと、そうめんいり味噌汁をつくりつつ、アイマスライブの申し込みをお願いし、出来上がった晩飯を食べながら、かときちさんから掛かってきた電話にキャッチホンで答え、モンハンの体験版をダウンロードして、DVDプレイヤーで溜まっていた新作アニメを鑑賞(飯くいながらP&SwithGはヤバかった)、晩飯の片付けをしつつ、PSPでけいおん!をプレイして、PS3でのモンハンのダウンロード終わりを待って、PS3でマクロスFの劇場版ブルーレイを見始めて、けいおん!の曲コンプリートまでこぎつけつつ、ブルーレイのおまけのフィルムが微妙なカットでちょっと落胆して、劇場版マクロスFのクライマックスでシェリルの女っぷりの良さに身悶えしてたら、いつの間にか夜中の1時でした。
友人よこれが月曜日の自分です。
こんばんは。かたっぱしからいろんなものに手をつけて、消化していってはいるんですが、全く追いつけていないショーグンです。
自動的に新アニメを予約する設定にしておいたのは失敗だったかもしれん…
ちなみに今日も同じような感じ。ブログ書きながらズーッとアニメ見てました。綺羅星とかイカ娘とか俺妹とかスパロボOGとかみてました。
今季は、面白いのとエロいアニメがいっぱいあるなぁ。
さて、先週からスタートしたアイマス2についてショーグンが勝手なことを述べる連載。今回は2回目。
予告通り情報の矛盾点と、公式の情報とは何哉についてです。
9月18日に東京ゲームショーでアイマス2について衝撃の発表があった直後、ファミ通.COMにてアイマスのディレクターと新キャラ男性アイドルの声優陣のインタビュー記事が掲載されました。
その中には「オンライン対戦の廃止は全ユーザーが等しくゲームを楽しめるよう、オフライン環境のユーザーに配慮した」とあったのですが、でもアイマスってダウンロードコンテンツで稼ぐゲームだよね。
自分には「マイクロソフトのサーバ借りて金にあんまりならない対戦マッチングのオンライン対戦はやめて、バンナムに直接お金の入るダウンロードコンテンツだけにしますよ」と聞こえるんだけど。
これって、ものすごい矛盾点ですよね。
で、このインタビュー記事。記事の校正はバンダイナムコもしているでしょうし、内容も100%フィクションではないでしょうから公式HPで広報されるものと「ほぼ同等の信ぴょう性を持つ内容」と考えていいと思います。
正直、これだけの大穴の開いている情報を、アイマスの情報で大きく揺れているところに出せば火に油を注ぐことぐらいわかると思うんですけどね。とくに、アイマスの初期はネット環境での口コミで広がっていったところがあるので(じぶんはそう思ってます)こういった情報は命取りになりかねない…
と、思っていたら案の定ネット住民を巻き込んで大騒ぎ。
最近ではバンナム製品不買運動まで… どっかの国の暴動じゃないんだから、ユーザー側もやることがどんどん低レベルになってる気がするよ。
ちょっと脱線しましたが、今回はアイマスHPで発表された公式情報ではありませんし、本人がどこまでどんなニュアンスでインタビューに答えたのかもわからない文章での情報です。
もちろん、公式HPや雑誌での発表、メーカーからの直接情報だけが公式情報で他の情報が信じられないわけではありません。
しかし、アイマスのラジオで発言した声優の与太話からの類推や、全く関係ない舞台での話の中での話からの情報、さらには声優の仕事の状況やブログのプライベート発言からの類推された情報までが、まるで公式発言かのように各種掲示板やツイッターなどに流れています。
さらにそれがうわさ話として拡散し、いろんなコミュニティで話されて異常な速度で広がっていく。明らかに情報の悪循環、悪い噂は広まるのが早いことの実験として証明してくれています。
その悪い噂を抑えるべき本当の公式情報や、公式情報を伝える媒体での情報は、噂の類推をされるのが怖いのかどんどん「口をつぐんでしまい」喋らなくなって、情報の拡散が遅くなる。
そして広報に有用な情報まで拡散が抑えられ、そのユーザーコミュニティの活動を阻害し、ユーザーの熱が下がっていく負のスパイラルです。
実際、自分がアイマスの情報源として活用していたファンコミュニティーは未だに荒れ模様で、情報の集積所としての役割を果たしていません。
そこを頼りにしていたため、今回新春ライブのチケット申し込み数少なくなりました。
(他の当てがあるため、申し込み数を抑えたところもありますが)
広報するならば、今後このあたりの情報戦略を考えて情報を出していって欲しいものです。
人は、自分より求める情報に近い人をがしゃべる情報を「公式」の情報と思い込む習性があります。実は全く関係ないのですが、これがコミュニケーションにおける習性なのでしょうがありません。
本人がいないところでするうわさ話は盛り上がることも多いですし、憶測や類推をすることは、同好の友人との楽しい会話になります。
こういった両面性を持っているから、広報の戦略っていうのは難しいんですけどね。
このような教訓は自分たちにも言えることで「ちゅうカラのスタッフ」として自分の発言が公式・準公式になりかねないこともよく肝に銘じておかないといけませんな。
とにかく、「商品を買わせよう」「気運を盛り上げよう」とするならば、相手が求めていない情報をどうやって伝えて、その証拠をどうやって示すのか、難しいでしょうけど今回のアイマスを教訓にしてすべてのメーカーさんにやってもらいたいものです。
さて、アイマスについての連載ですが、次回は周辺コンテンツとその展開について物申したいと思います。
それではまた来週