忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[401]  [402]  [403]  [404]  [405]  [406]  [407]  [408]  [409]  [410]  [411
色々思い通りに行かないところがあって、自分でも気付かないうちに相当カリカリきていたようです。
自分では全然そんなつもり無かったんですが、積極的に動くところを間違えていたんでしょうね。かなり攻撃的になっていると指摘されてしまいましたよ。

こんばんは。頭冷やして考えたら、なんかちょっとすっきりして色々どうでもよくなって、肩の力が抜けて、肩こりがちょっと緩和されたショーグンです。

これが明鏡止水ってやつか?

さて、日曜日に自転車で知多半島1週してきました。今回も同行者はやっぱりヤマト君。朝5時おきで太田川の駅に集合し、出発。男二人のむさい自転車旅です。

今回の目的はショーグンの走力上昇。なにせ週末の11/20(土)には『セントレア5周年記念 FCB 8時間サイクルマラソン』がありますからね。
ちなみにこのサイクルマラソン、ヤマト君をチームリーダーとして、鰻君とショーグンの3人が1チームで走ります。
もちろん、ちゅうカラTシャツで宣伝活動もバッチリ。

競技終了が17:00なので、暇な人予定の無い人はセントレア見学ついでに応援なんてどーでしょう? 

閑話休題。太田川の駅からヤマト君に先導してもらい、ほぼ25km/hくらいのペースで巡航。このくらいがショーグンの一番気持ちいいペースなのだ。2時間ほどで河和駅を通過し南知多へ。
天気も曇りだが、日差しがきつくない分快適♪で、さらに海が見える道を快走していると、二人ともテンション上がってキタ━(゚∀゚)━!

テンションが上がってくると自然と歌が出てくるわけなのですが…
そこで、「IGPX」とか「侵略イカ娘」とか「キラメキラリ」とか歌いながら走る俺たち。
今思うと、ドップラー効果で廻りが判っていないことを祈るしかないです。

かくして、2時間半ほどで師崎へ到着。そして、軽く食事をとり今度は帰り道へ。この食事も又おいしいんですよ。毎回、いけないなぁとは思いつつも南知多の新鮮な「消化の悪い」魚介類をどうしても食べてしまうのです。

ちなみに、そのおいしくてやっぱり食べちゃう魚介類がこれね。


思えば、ここでしっかり体のケアをしておけばこのあとあんな事にはならなかった。

師崎からは知多半島の西側を通って帰るわけですが、西側は「坂が多い」のです。さらにショーグンはこの坂が苦手。坂で息切れ起こして足が止まってしまうのです。
案の定、今回も常滑の坂で息切れ起こして超ペースダウン。先行するヤマト君に待ってもらっては追いつくの繰り返し。
食べた食事もなかなかエネルギーに変換できず、苦しい特訓となってしまいました orz

結局、師崎まで行きは2時間半、帰りは3時間。
楽しく自転車で走る事が出来たのですが、特訓としてはまだまだ修行不足。レースまでにひと踏ん張りして、もう少しがんばろうかなと思った日曜日なのでした。

PS キンゲの人の出た審査発表放送見たよ!
  すごいほめられてて、「歌ってる顔が見たい」とか言われてるし!
  次も応援するですよ!

拍手[0回]

PR
もうイベントの準備でヒーヒー言ってますがな。

イベントのちょっとした余興などを頼んだ人たちも、
練習や準備に頑張ってくれているようで、とにかく嬉しい。

『ちゅう通』のほうもまだまだやることはあるけど、
あとは一部の記事が到着したらラストスパートと言った感じです。

楽しみにしているイベント当日、早く来ないかな~・・

なんてのは大ウソで、もうちょっと準備に時間が欲しいくらいです。
何をやっても何かが足りない気がして不安でなりません。


そんなちょっとした準備の息抜きにやった『バーガータイム(FC)』
こんなに敵って出てきたっけ?ムズすぎる。
小学生当時より知恵をつけて、直感よりも理詰めでプレイしたつもりが、
全然当時よりヘッタクソな自分に腹が立ちます。


さて、11月末に『アルプスの少女ハイジ リマスターDVD-BOX』が発売されます。
今までにもこの作品のDVD-BOXは出ていたのですが、
なんとこの商品は全52話収録されているにもかかわらず、
定価18900円の爆安価格。Amazonで買えばなんと13800円!!

私自身はそこまでこの作品に興味はないのですが、
私の母は携帯の着信音を『おしえて』にするほど大好きな作品で、
ここまで安いのなら、買ってあげてもいいかな?と思い注文しました。


・・ここで問題発生。

実は母はDVDを使ったことがないのです。
ビデオは使ったことがあるのですが、DVDを使った経験はゼロ。
ついでだからプレイヤーも買ってあげようと思うのですが、
さて何を買ったらいいのやらと悩み中。

ただDVDプレイヤーだけなら、1万円もしないのですが、
今のご時世でそんなチープなのは無いだろうと思い、
せっかくだからとハードディスクレコーダーのほうがいいかなと。
またそうなると、これまたせっかくだからと言う事になって、
ブルーレイレコーダーのがいいかなと思ってしまう。
私すらブルーレイレコーダーなんて持ってないのに。

なにより、DVDの使い方だけでも教えるのが難儀かもしれないのに、
いろいろ教えようとするとDVDギライになってしまい兼ねません。


結局、まずは使いやすそうなDVDプレイヤーを探そうと思います。

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

今日はポッキーの日!せっかくだから見事に乗っかってポッキーを買ってやりましたさ、ええ。
と、同時にアニカラ魂までちょうど一ヶ月となる日でもあります。

毎回言っていますけど、イベントがあると決まってからの日の流れはホントに早いです。
精神と時の部屋が断界がマジで欲しい!

KOS等に参加されない方は基本的に大きな準備は必要ありませんけども、プレゼント交換用のプレゼントを用意していただくことになります。
初めての方も慣れてきたベテラン勢も悩ませてくれるのがこのプレゼント選びです。

誕生日プレゼントならば、個人が特定されているのである程度の方向性を持って決めることが出来ます。
しかし、プレゼント交換会は誰の手に渡るか分からないという面白さと怖さがあります。
無難すぎるのはつまらないし、ネタに走ってもその趣味と逆側の人がもらったときに受けがよろしくありません。

そんなわけでプレゼントというのは毎度毎度悩みますが、自分の為に買うのはちょっとためらうけど面白そうなもの、です。
本当に欲しいものはプレゼントにしてしまうのが惜しいので、こういう基準で選ぶわけです(笑)

後は、少なくとも自分がもらって微妙と思うものは出さないことですね。
やっぱり基本はもらってうれしい物を出すことですから。
勿論、ナマモノとか公序良俗に反するものは駄目ですのであしからず。ピー助とか。

あ、手編みのマフラーとか持ってきてときめきイベントを起こすのも一興ですよ!

お待ちしています←?

拍手[0回]

最近、自分の書いたブログでネタが被りそうになります。
というか、かぶってます。そりゃね、140本以上もブログかいてりゃネタもかぶりますよね。

色々目先を変えて、いろんな実験をしているんんですが、まぁそれでもネタがと時間がおっつかない時はあるもので。
こんばんは。あと数分でブログ書き上げなくてはいけない上、今さっき会社から帰ってきてどうしようかと思っているショーグンです。

今は、マジで〆切る5分前

 ショーグンの趣味の一つが食べ歩きと、新規店舗の発見。ここ数年はこれらの趣味が合致するメンバーと連絡を取り合い、いろんな店へと繰り出しています。最近は平日の夜でも出かけるようになって、ちょっとやり過ぎかなとは思ってますけどね。
最近は飲食店のできるスピードとなくなるスピードが早いので、気になった店はすぐに行ってチェック。そうしないとなくなってしまうこともおおいですしね。
 
 そんな中、10月の終り頃に自称イイ男のヤマトくんといっしょにドイツビールの旨い店に行ってきました。
ドイツでは10月に「オクトーバーフェスタ」というビールを飲む祭りを行っていて、今回はその祭りにかこつけてドイツビールを堪能しようという魂胆。
 ビール好きの二人ですから、平日の夜でも関係なし。水曜日のノー残業デイを有効活用して行ってきました。

 ショーグンの思った結果を簡潔に話すと「マッシュポテトとドイツビールの組み合わせは、失禁しそうになるくらい美味い!」です。

 いやー正直舐めてたわ。常温で出てくるビールとふかしたジャガイモをすりつぶしただけのモノに、あんな破壊力があるとは…
ビールは苦味よりも原材料の味と違いが鮮明に出た奥深い味。特に3杯目の黒ビールは、肉とチーズで味が残っている口の中にちょうどいい苦味とコクで、つまみのイキオイをさらに加速してくれて腹がパンパンだぜ…

 美味しかったんですよ。ホント、次の日仕事なことも忘れるくらい…
案の定やりすぎて次の日の仕事もかなりアレな状態でなんとかこなしてただけになってしまいましたが。

 そろそろ忘年会シーズンです。そして、ちゅうカラも中2週が3連発。最後はアニカラ魂が控えてます。
お酒を飲んだり騒ぐ機会も増えてきますが、はしゃぎすぎてアレな状態で会社に行くようなことがないようにね~ 

 自分は今回のことを教訓に、毎日ウコンで鍛えてますよ。肝臓をね

拍手[0回]

前回の歌会や、先週のイベント決起集会などでは、
多くのメンバーに誕生日を祝ってくださりありがとうございます。

年齢を重ねることが嬉しい歳は終わっていますが、
誕生日がくること、祝っていただけるのは大変嬉しいです。
プレゼントを頂いた方には、何かしらお返ししたいと思います。


さて、その誕生日プレゼントですが、
さすがはアニカラサークルなせいか、オタク的なものが多く、
また、当然私という人物を知っているからこそというものでした。

しかしもらっておいて言っちゃうのも、なんなんですが、
『プレゼントにこれは・・』なんてものもなかに。

ちゅうカラにちょっといれば、みんなご存知ですが、
私は大変に『F1』好きです。
歌会の日に、ほぼ日中放送の日本グランプリなんかあろうものなら、
歌会中でもネカフェに見に行ってしまうほど(ここは許せ)。
そんな私が今回もらったプレゼントの中にあったのがコレ。

デアゴスティーニ『週刊マクラーレンF1』。

マクラーレンと言えば、あのセナも所属した名門F1チーム。
そして、デアゴスティーニといえば、キングオブ分割販売です。

今回の雑誌では、普通のスケールモデルではないような、
やたらとクオリティが高い模型が完成するので、
確かにF1好きの私は、大変気になっていて、
しかしディアゴスティーニは、何十冊も続くシリーズなので、
普通はなかなかに手が出し辛いですよね。

調べたところ、『週刊マクラーレンF1』は全65冊。
今回もらったのは創刊号から第3号までです。


さあ、どうする私!?

もらった以上は完成させるべきなのか?
それとも新手の嫌がらせと受け取って笑ってスルーか?
ただ、わずか数点のパーツしかない現状でさえも、
このクオリティの高さが伺え、やたらと完成が見たくなります。


そしてデアゴスティーニのホームページを見ること数時間・・


・・定期購読をポチりました・・。

完成は再来年の2月のようで。
来年の事でさえ鬼が笑うと言われるのに、
再来年なんていったら、鬼は笑い過ぎて悶絶死ですよ。
どうだ、くろっち!これで満足か?


でも、部品一個取ってもニヤケるクオリティですよ。
広告がすべてプリントって、すごいよマジで。

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

自分も先週末山本正之さんのライブに参加してきました!

詳細はショーグンさんが書いてくれたため、内容については改めて言うことはないんですけども、やはりあのおっさん(褒め言葉)は最高です。

今回は、ライブに来てくれた人全員に好きなものにサインをして握手をしてくれるという大サービスをしてくれたわけですが自分がサインしてもらったのはコレ!



ちゅうカラでもよく着ているタイムボカンのTシャツです!青地なのと光の関係で非常にみづらいですが。。。
いやー、これは洗えないわー。山本さんは「簡単に落ちないからガンガン着て洗っていいよ」とか言ってくれましたけどw

今回ライブが行われたのはHeart Land Studioという、ライブハウス。
地下にある狭いライブ会場で入れるのはせいぜい150人程度で、アットホームなライブが嬉しい山本正之の会場には合っていますな。
入場時に配られたそこのライブハウスのパンフレット読むと、名前も聞いたことのないインディーズバンド等が毎日ライブを行っているのが伺えます。

普段アニソンライブで行くZeppなどはキャパも大きいし、割とそこで見るのを当たり前になっているんですが、多くはこういうところで頑張ってメジャーデビュー目指したり、地道な音楽活動やっている人たちが無限にいるんだなあと改めて想います。

なんとなくタイアップで使われた曲がヒットして大きい箱でライブできちゃったりするようになったりする運のいい人もいたりするわけで、運みたいなのも必要な厳しい業界なんでしょうなあ。

何にしても山本正之さんのライブは最高なので、来年以降もこの山本マサユキ前線にご期待です。

拍手[0回]

こんにちは。ショーグンです。

今週は2本立て、だって「くろっち」から「詳しい内容は多分ショウグンさんがあげてくれます(…多分)」なんてキラーパスが出てるんですもの。
ライブの感想なんてナマ物なので、忘れないうちにブログに書いちゃうよ。

さて、10月29日にスポットイベント掲示板ににも書いたとおり、山本正之 日本縦断親睦ツアー「マサユキ前線2010 絆に花が咲く」=愛と美食と勇気の旅立ち!= に参加してまいりました!
去年に続いて2年連続でさんかだったのですが、今回は日程が「平日の夜」ということもあってちゅうカラメンバーの事前参加申し込みは少なかったんですが、なんかあとから続々と参加表明があって結局ちゅうカラ関係者は7名にもなりましたよ。やっぱりライブの観客の全体の10%近くがちゅうカラ関係者でした。

おおっと、話がそれた。今回のライブでは、お客さん全員に「本人が直接サインをしてくれる」上、「握手と世間話(時間があれば)」までしてくれる大サービスっぷり。とにかく、お客さんとの距離が近いったらありゃしない。会場最前列は歌っている山本さんと1mも離れてないんじゃないのかな?
ライブ中もお客さんと普通に会話しながら進めてるし。お客さん夫婦の揉め事をステージの上から解決する歌手なんて見たこと無いですよ…

で、ライブは3部構成で 1部 タイムボカンシリーズ中心 2部 究極超人あーる中心 3部J9シリーズ他ロボ中心で、各10曲ほど。特に今回は3部のJ9シリーズは、まさかのOP3曲制覇! これまで歌ってなかった「バクシンガー・サスライガー」を聞けてもうそれだけで自分は大満足。山本さんも「これからもやろうかな」的発言があったので、他のライブでも聞けるかもしれないよ。

他にも鉄板の「逆転イッパツマン(3C)」とか「ヤッターキング」等の、(俺の)涙腺が緩む名曲たちや、アルバムに収録するはずだった新曲「やぁやぁやぁ」など、息つかせる暇もなく歌いきってくれました。
去年も言いましたけどえ、山本マサユキさんのライブは、やっぱり満足度たかいわ。

あ、もちろん地元凱旋ということで地元の曲も大盛りで「燃えよドラゴンズ」×3「名古屋はええよやっとかめ」、そして今回の即興曲が「いい打線のバラード」と山本さんが地元大好きな人だと、よくわかる構成でした。

今回のライブも面白くて、ずーっと笑顔でいられるいいライブでしたよ!

来年もやってくれるはずなので、来年こそはみんなで行きましょう!
あの特殊な「アットホームすぎる」ライブは一度みんなに参加してもらいたい! 

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]