忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[399]  [400]  [401]  [402]  [403]  [404]  [405]  [406]  [407]  [408]  [409
 予約だけで大手の電機屋では何百人も並んじゃう『3DS』。
予約でそんなに並んじゃうなら、予約を受け付けないで、
発売日当日だけ並ばせればいいじゃんと思います。
もう、その予約の行列そのものが、3DSの宣伝みたいなもの。
 
そんなに行列ができるような人気ですからヤフオクもエラいことに。
完全に転売の餌食となり、3DSがズラリと並びます。
転売ヤーもさることながら、そこから買うヤツがいるからダメなのです。
 
 
さて、そうやって基本的には『悪だ』と言われる転売。
「転売する人がいるから本当に欲しい人が買えない」と、
買えなかった人が憤慨している姿を良く見かけます。
 
ですが私は実際それは的を得ているし、的を得ていないと思います。
転売ヤーの目からしたら、転売する商品は、
実際にそれを転売にするため、『本当に欲しい』と思うものです。
それをまず手に入れるために、店に並んだり、
Amazonなどのサイトとにらめっこしたりするのです。
 
『本当に欲しい』という言葉も実にあいまいな言葉で、
転売を批判している人は『本当に(定価で)欲しい』とか、
『本当に(発売日)に欲しい』など、どうとでもとれますが、
結局この言葉は転売ヤーにも同じことです。
 
ではこの批判している人は、実際に店に並んだり、
サイトとにらめっこした上で言っているのでしょうか?
今日は仕事だから並べないとか、言っていませんか?
『本当に欲しい』なら、仕事も休んで並ぶべきでしょう。
仕事を休んでまでいらないというのなら、その程度の商品なんです。
 
転売ヤーにしてみたら、その店に並んだりする手間賃が、
その商品に上乗せされていると思えばいいのです。
 
 
・・・と転売ヤーを擁護するようなことを書いてみましたが、
本当の原因となるはその商品を発売するメーカーなんですよ。
圧倒的に需要に供給が追いつかない状態が悪いのです。
 
今回、3DSの初回出荷は40万台と言われています。
欲しい人が100万人いたら、それだけ出荷できるのが望ましいのです。
 
 
 
ちなみに1月27日にソニーが『PlayStation Meeting 2011』があり、
なにやら大体的な発表をするそうです。
『PSP2』の発表では?と思っていますが、
もしそうなら3DS発売を目前とする以上、相当なスペックだと思います。
楽しみ!!

拍手[0回]

PR

おは☆にっしー♪

夏秋はあれだけ暑い暑いとかいいながら、今は寒すぎる!とか文句をいう日本人ってワガママね!

そんなわけで今週頭はものすごい雪でしたなあ。
自分の家の周りも大惨事でして、電車も止まっていたのでここぞとばかりに出社を諦めました。
だってしょうがないよね!電車が止まっていたんだもの!

それはそうと、今日は任天堂3DSの「予約受け付け開始日」ですよ。
発売ではないのですが、そのためにわざわざ徹夜で並んだ人とかもいるそうです。
ちなみに正式発売日は2/26。

PSPやWiiを買うのも徹夜で並ぶ、新しい物スキーな自分としては気になるところではあり欲しいとは思っているので、会社帰りにゲーム屋に寄って行こうと思ったらそんな時間には帰れませんでした、ハイハイノシ
ただ、欲しいのは単純な興味本位であり、別にやりたいゲームがあるわけじゃないですね。

メガネなどを使わずに裸眼で3Dが見えるという技術は確かに素晴らしいと思うのですが、3Dで見えるということ以外に大きくゲーム性が変わるわけではないのでは?とも思います。
基本のインターフェース自体は十字キーとボタンとタッチペン方式であることには変りないわけですからね。
今のところ発表されているタイトルも、ほとんどが既存のヒット作を3Dにしただけのタイトルばかりで、新しい物を出している気が全くありません。
さながら、昨今のハリウッド映画のようです。

映画といえば個人的にはなんでもかんでも3Dに行ってしまう今の映像業界にちょっと引いていたりします。
ALWAYS3丁目の夕日続編も3Dで撮影されるとかホントもう、どうしてくれようかと。

遠くない先、PS3などの据え置きゲーム業界も3D時代に入ってしまうのか気になるところです。
それの鍵を握るのがきっと、この3DSなんだろうなあと思います。
ハードをきちっと生かしたソフトを出していってくれるのか、そこが期待です。

なんだかんだ言って欲すぃぃぃぃ!!

拍手[0回]

こんばんは。ここ2日くらい寒かったので、寝るときに布団を1枚増強して寝るようになりました。ところが、この布団が重いせいか、布団をけとばすようになり、「布団を蹴飛ばしては寒くなって夜中に起きる」コンボを2日ほど繰り返して、寝不足になっているショーグンです。

そんな感じなのでちょっと今週は短めー。

 先週、アイマスのライブで興奮したままブログを書いていたそのなかで、実は自転車の改造も行ってました。
と言っても、自分でしたわけではなくてお店に頼んで調整とパーツ交換をしてもらったんですが。

 今の自転車も乗り始めてはや一年。そろそろ自分仕様に調整してもいいかなと思っていたので、ここらで整備も兼ねてパワーアップを施したのです。

 パワーアップの内容はマニアックになるのでちょいと省いて、実際乗り出してみて1週間。雪の日などもありましたが、いろんなコンディションで試してみて思ったことは

「やり過ぎた…」

いや、本当に乗りやすいんですよ。加速も最高速もブレーキもハンドリングも前より2段ぐらいいいものになてます。軽いし、自分の要求にしっかり答えてくれる。

ですが、通勤にも使う自転車なんですよね。
通勤カバンを背負って、走っているとバランスが悪くなって、落ち着いて乗ってられない。
毎朝の通勤がしっかりトレーニングのつもりで乗らなきゃいけないので、この寒い中、会社に着くとうっすら汗をかいていることも。

乗っていると楽しいんですけどね。楽しくて通勤も全然苦にならないし。
まぁ、戻すわけにもいかないので頑張って1年後くらいには問題なく通勤できるようにしますよ。

あ、それよりもカバンを変えたらいいのかしら?

拍手[0回]

 心の孤児をアニカラで救済する中部の伊達直人、かときちです。
 
 
にっしーが書いていたように、世間ではタイガーマスク祭り。
そのにっしーが弄った直人ですが、うちにもいるじゃないか。月曜日担当。
 
で、マンガやアニメが伊達直人だとして、
プロレスラー初代が佐山サトル、2代目が三沢光晴、
3代目が金本浩二で、4代目が・・・まあいいや。
今の日本には一体何人のタイガーマスクがいるのでしょう?
 
他には星飛雄馬だったり、矢吹丈だったり、涼宮ハヒ・・ハルヒだったり。
こんなもんやったもん勝ちなんだから、真似るなっつーの。
個人的に面白かったのは『山田恵一』。
それ、獣神サンダーライガーの中の人だって。
 
私の働く会社の近くでも、タイガーマスクが白昼堂々と現れ、
ズバリそのもの虎のマスクをかぶり、バリッとスーツで、
空気清浄機と現金5万円を置いていったそうな。
そこで「ちょっと話でも・・」とそのタイガーマスクに話しかけると、
「遠慮いたします」と運転手付きの車に乗って帰ったそうな。
 
・・・全然遠慮してねえし!!
 
虎のマスクをかぶって、白昼堂々現れたら、
見られたい意識がバリバリに出てるじゃねーか!!
このバッチリ写真にも取られて報道されてるし、してやったりじゃん。
 
でもこの人が、わざわざマスクを準備してって考えると、
それはそれで面白いし、誰も損してないから続けて欲しいね。
 
今回のタイガーマスク騒動で一番良かったのは、
ランドセルを始め、いろいろな文房具などを送られたところと、
なによりタイガーマスクの出版社ですな。
 
なにもしてないのに、タナボタ過ぎますよ。
 
 

拍手[0回]

あけ☆にっしー♪

今世の中を賑わせている人といえば、菅直人と伊達直人ですね。※直人はチョクトと読みます。

今年は卯年ではなくて寅年か!と思いたくなる勢いでタイガーマスクのワロスコンボが増発していますな。
パチンコの宣伝だとか、ただの自己満足だとかいろいろ裏を考えたくなってしまいますけど、ひとまず悪いことではない(と思いたい)ので素直に喜びたい。。。

・・・ところなんですけど、個人的にこの匿名による寄付が増えるのはどうかと思うんですよ。

日本人はこういった寄付やボランティアを大っぴらに行うことを「恥ずかしい」とか「自慢を振りまいているように見られる」と思うため、匿名をかっこいいとか思う美徳みたいなのがありますよね。

でも貰う側からの視線で冷静に考えてみると、見ず知らずの人から寄付を受けるよりかはどこの誰からもらったかが分かる方が嬉しいし安心だと思います。
言いたくないですが、どこからかパクってきたお金や物を寄付されていたりするかもしれないし、ちょっと犯罪の香りもするわけです。多分、脛に傷を持った人だとか、訳ありで顔を出せないけど助けになりたい、とかそういう人が多いと思うんですけどね。

そんな理由でもないなら、こんなコソコソとせずに堂々と寄付とかすればいいんですよ。人との交流を避けたがる現代日本人の心理みたいなのが見えてしまっている気がします。
うん、まあ、悪いことが起きなければいいんですけどね。

そんなわけで、ひとまず我が家にもどーんと100万円とか寄付するところから初めて見てはいかがかと。
もしくはサトリナさんの声がする悪友が訪ねてくるとかそういうイベントでも可。

ところで伊達臣人はまだでしょうか?

拍手[0回]


 スポットイベント掲示板に、新年会イベントの告知を致しました!
ジョイサウンド金山で、鍋を食いつつカラオケをするという非常にカラオケサークルらしい新年会ですよ(笑)
 ぜひ、皆さん参加して下さいね~

 こんばんは。今回の新年会は健康に気を使うためになるべくお酒の量を減らそうかと考えているショーグンです。

 ゲームは1日一時間、お酒は1日2合まで!

 昨日、日帰り弾丸ツアーで横浜まで「THE IDOLM@STER 2 765pro H@PPINESS NEW YE@R P@RTY !! 2011」に参加するため行ってきました。

 いくらアイマスが好きとはいえ、普通の自分なら前後の休みも取れずに日帰り新幹線での弾丸横浜ツアーをすれば、体ボロボロ、精神的にも寝不足になるはずなのですが…

 24時間たってますが、未だに俺は120%の何かが漲ってます

 とりあえず、みなぎっている理由は…

 名古屋駅にて「小島@監督」と「たけぽむ」と合流。この時点では寒さに震えて、割とテンション低め。10時の新幹線に乗り横浜へ到着、12時前にラーメン博物館で美味いつけ麺を堪能し、会場であるパシフィコ横浜へ。
 パシフィコ横浜で「浅井さん」と合流するも、浅井さんだけを物販列に並ばせて、自分たちは「無料配布コール本」をゲットすべく隣接する公園へ。
 そして公園で「コール本奪取のCOOPミッション」をするアイマスプロデューサー300名。そのうちの3名が自分たち(笑)
 4人全員が買いだしと配布本ゲットのミッションコンプリートして、ホテル1階のラウンジの食べ放題の店で休憩。でも食べ放題そっちのけで、ライブのパンフ読んだり、サイリュームを仕分けたり、周りの同類たちとアイコンタクトを計ったり。
 この時点で、テンション上ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 そして、本命のライブへ。
前から14列目。左右はど真ん中。自分より前にいる人数がこんなに少ないアイマスのライブは初めてで、さらにテンションがUP!
 待ち時間に流れてるアイマスソングを参加者が合唱して、テンション最高潮! そのままライブへ!
 ライブでは、1曲1曲に全力で笑って、泣いて、跳ねて、振って、コールして、応援して、歌って…
 アイドルマスターアニメ化の発表で今年一番の雄叫びを上げて!

 あとはあんまり覚えてません。とにかく、夢見心地のまま帰りの新幹線に乗ったのです。
帰りの電車で、アニメの制作会社どこだろうとか、作監は誰かなとか、プロデューサーに声や絵はつくんだろうか、とかいろんな話をしていました。
 
 そしてそのまま家に帰って、布団に入っても全然眠れず、仕事して帰ってきて今ブログ書いてます。
 ブログ書いてても、まだ興奮が収まってないんです!
もう、あれから24時間以上たってるのに! ジャック・バウアーが事件を一つ解決してるはずなのに!

 ライブにいく前はネット上の情報に踊らされて、アイマスというコンテンツに不安を持っていました。でも、やっぱり現地現物で肌で感じたらそんな不安は全部吹き飛んだ! そして、テンション上がりすぎて、もどらなくなってしまいました!

 とにかく、こんな感じで、色んなことがあって、心折れそうなときもあったけどアイマスを楽しみにしていてほんとに良かったと思いました。

 かなり個人的な感想をだらだら書くブログでごめんなさい。
それでも、いまはこれがせいいっぱい。とりあえず、眠って少し頭冷やしてきます。

拍手[0回]

 にっしーがブログを担当する木曜日、他サイトにも彼が日記を書いていました。
まあそれは全然いいんですが・・・
 
なんでブログよりも長文やねん!!
年末年始の行動を日付を追って詳細に書いてて、
しかも全然ブログより内容が濃いやんけ!!ブログで書け!!
 
まあいいや。
 
 
さて、前回のイベントが終わって一ヶ月が経とうとしています。
そのイベントのメンバーの感想を聴くと概ね成功のようで、
まずはホッとしているといったところでしょうか。
 
そして「次のイベントは?」なんて話も聞かれますが、
現在はこれといって、まだなにも考えていません。
 
今考えているのは、イベントよりもホームページのコンテンツで、
ウェブラジオ的なものをやりたいと思っています。
以前、『にっしー☆ちゃんねる』なるものをやろうと考えていましたが、
(当然、らき☆すた『らっきー☆ちゃんねる』のパクリです)
結局その時は、口だけで終わってしまったので、
今度こそはなんとかやりたいと思っています。
 
『ちゅうカラジオ』なんて名前になるのでしょうが、
担当者のいない日曜日のブログにアップできたらと。
 
そこでしゃべる人は、とくに決めず、内容もとくに決めず。
気楽にやれたらと思っていますね。
アフレコ的なこともやれたら面白いな~と。
 
初めてのことなので、いろいろ手探りですが、なんとか形にできるように。
 
 
・・・って、聴く人いるのか?

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]