ちゅうカラぶろぐ


[338]  [339]  [340]  [341]  [342]  [343]  [344]  [345]  [346]  [347]  [348
先週鈴鹿に行ってからというもの、
また乗りたくて乗りたくてウズウズしております。
 
3月3日のスポットイベントで女子会がありますが、
男子は男子で、またもやカートに乗りに行くのはどうかと、
先走って考えたりしちゃってますが、リベンジしたい人どないで?
 
次も目標は1周40秒を切るといった感じでしょうか?
鈴鹿はそれほど遠くないですが、お高いのが難ですね。
 
次回はコースレイアウトは変わりましたが、
あらためて、にっしーへリベンジといきたいところですね。
 
 
さて、1月3日の歌会の際の参加者へのお題にした『今年の目標』。
私は『積みゲーを20本崩す』という目標にしました。
 
積みゲーを崩すと言っても、これからも購入はするので、
まあ、今年中にゲームを20本クリアすると言い換える感じです。
ってことは、結局崩れないってことで、ファイナルアンサー。
 
でもゲームをしっかりプレイするという事で頑張ります。
 
 
で、現在プレイしているのは先月発売された『真・北斗無双』。
ここ最近多くなっている、無双シリーズの『北斗の拳』版です。
 
この手のキャラゲーは、ライトな層向けのゲームという印象が強く、
なんとなく購入に対して、躊躇してしまうのですが、
このゲームは原作のストーリーを、なんとすべて再現しているらしく、
これは買ってみてもいいかもと、購入しました。
 
所詮キャラゲーと頭にあったので、あまり期待していなかったのですが、
実績の無双シリーズというのも差し引いても、
原作をかなり忠実に再現しており、マニアックなネタも混ざり、
かなりよくできていて、感心しました。
 
惜しむのは、やはり私の世代くらいですと、
変更になった声優や、BGMなどにはあまり馴染めないところです。
トドメのシーンに『てーれってー』とBGMがあるだけで、
北斗の拳ファンにしてみれば、楽しさ5割増しだと思います。
ま、このヘンは古い懐古厨の戯言と割り切ってくださいな。
 
毎日少しずつプレイし、ストーリーも半分くらい終わり。
とりあえず今年の1本目はコレで決まりです。

拍手[0回]

3月3日に男子禁制!女子だけのスポットイベントを開催します!
まだ、ざっくりとしか予定が決まっていませんが、女子の皆は今すぐスポット掲示板をちぇけらっちょだよ(・ω<)☆


前回の夢ドームレポート、後半戦をと行きたいところなのですが、今日は先に仮面ライダービーストちゃんについて語ります。というか、語りたくてしかたないの!

前々回から新しく登場した仮面ライダービーストちゃん。
ウィザードさんは赤と黒のスタイリッシュさんですが、ビーストちゃんは黒と金という派手派手。
何!?この成金趣味はあああああ!!と、初めて写真を見た時は悶絶しました。

でもでも、人って不思議なものね( ・ω・)モニュ?
実際に動いているところを見ると、あれ?何かカッコイイ??……違う、可愛い!!
そう、ビーストちゃんがとても可愛いのです!
あれだけ成金!成金!って言ってたのに、やっぱり写真と動画では違いますね。
ビーストちゃんもマントをひらひらさせてくれますし、ベルトも観音開きで、お正月からありがたいものを見せてもらった感じでとっても素敵です。
ビーストちゃん可愛いよう(*´д`*)


ハイ、というわけでここからが夢ドームレポート、後半戦になります。

物販コーナーを目指しながら、まいまいさん思っていました。
どうせTシャツとかあっても子供向けだろうなと。
ネットで検索すると、ウィザードさん関係の着る物は大体が子供向けなんですよね。
子供向けの番組なので、当たり前なのですが、それを見るたびにギギギ……ってなる私( ゚曲゚)ギギギ……
なので、初めからあまり期待をしないで物販コーナーへ行きました。

ところがどっこい。

子供向けの物販コーナーを想像していたら、がっつり大人向けだったでござるの巻。
グッズはTシャツ、クッション、タオルハンカチなど定番のものだったのですが、そこに使われているのが、実写ではなくイラスト。しかも可愛くデフォルメされている平成ライダー達のイラスト。
あざとい!でも可愛いッ!!
ちなみに横にはプリキュアの、のれんが売っていたのですよ。しかものれんに全員のイラストではなく、1人づつ。
こんなの子供が欲しがるわけないじゃない!完全に大人向けだよここ!!
そんな私の予想を反しての物販コーナーでした。
私はかなーり悩んだ結果、マフラータオルを購入しました。
なぜかこのタオルの場所にだけ、『会場限定!』と貼ってあったのと、お値段もお手ごろ価格だったのが購入の決め手。

気づけば物販コーナーでだいぶ時間を費やしていました。
物販コーナーから慌ててステージ会場へと移動。
だって、1月5日の夢ドームにはゲストで仮面ライダーウィザードで操真晴人役の白石隼也さんと、奈良瞬平役の戸塚純貴さんがゲストなんですもの!
まいまいさん、もちろんこの日を狙ってやってきました。
ハル君達をもっとも近くで見るには、ヒーローステージ特別指定席なるものがあるのですが、残念なことに夢ドームの存在を知った時には指定席は全て完売していました(´・ω・`)
それでも、モニターに写れば姿だけでも見れるから、ワンチャンかけて私は見に行く!
と、出来るだけ特別指定席の近くまで寄って、立ち見できるポジションを確保。

時間になると、ヒーローショーにはつきものの、進行役のお姉さんが登場。
お姉さんの「こんにちはー」という挨拶に元気よく挨拶する私。周りを見ると誰も挨拶をしていない。
何で皆、挨拶しないのさ!こういうのは波にのまれたほうが楽しいんだよ(;゚Д゚)ノ
そして、いよいよハル君達の登場なのですが……気づけば文章の量がいっぱいいっぱいです。

最初にビーストちゃん語りが入ったせいですね。
いや、でも今ここで語らないと語る時がなくなりそうだったのですよ。
なので、今回は夢ドーム中盤戦ということで、後半戦は次回ということにします。
もう少しだけお付き合いよろしくお願いしますね(*´ω`)

拍手[0回]

vodaさん復活しましたが、暫く間続投となりました。
かときちドラゴンズは中継ぎ陣を補強して、ペナントレースを戦うようで。
 
正月休みに漫画「そらのおとしもの」全巻一気買いしました。
アニメにどハマりしたけど、実は原作買ってなかったんだなこれが。
 
内容をざっくり説明すると「空から美少女が降ってきて、助平な主人公が、その周辺でキャッキャする。」一応ストーリーもありますが、行き着く果てはチチ・シリ・フトモモ。
 
16巻まで発売されていますが、少年ジャンプの10週打ち切りだったら3.4話目程度。
因みにエロ漫画ではありませんよ?
中学生男子の夢と浪漫に溢れた漫画ですから!
 
昭和の深夜バラエティ番組みたいに、頭の中を空っぽにして笑ってればいいのです。
ロマサガ2の軍師だって「常に気が張っててはいけません、
リラックスも必要です。」みたいな事言うてましたしね。
ところで3期まだですか?
 
この漫画、アニメの方もクオリティが高く、(良くも悪くも)原作を忠実に再現されており、
深夜アニメの王道ボインボインのプルンプルン。
 
だがしかしこのアニメを侮る事なかれ、劇場版が放映された時、
現在では閉館してしまった映画館を満員御礼にした最後の作品なのです。
俺達は間違っていないっ!!
 
で、3期まだですか?
 
このアニメの楽しみの1つとして、毎回ED曲を各回のイメージに合わせた選曲をして、各キャラクター達が歌うのですが
 
そらのおとしもの1期では
 
・岬めぐり
・太陽がくれた季節
・戦士の休息
・ゆけ!ゆけ!川口浩
・夏色のナンシー
・ふり向くな君は美しい
・ワイルドセブン
・初恋
・僕等のダイアリー
・チャンピオン
・赤い花 白い花
・春一番
 
そらのおとしものf(2期)では
 
・COSMOS
・かけめぐる青春
・ミラクル・ガイ
・ff (フォルティシモ)
・ソルジャー・イン・ザ・スペース
・帰らざる日のために
・踊り子
・夏のお嬢さん
・望郷の旅
・時代遅れの恋人たち
 
 
となっております。何となく気が付いた方もおられるでしょう。
昭和の名曲ばかり、見事なまでのおっさんホイホイ。
この企画を通したスタッフ頭おかしい(褒め言葉)。
 
特筆すべきは、1期も2期もシリアスな回で故.村下孝蔵氏を使っている処。
思わず胸を熱くさせてくれます。スタッフさんよぅ...貴殿とはいい酒が呑めそうだ。
 
3期でも村下孝蔵で来ると予想してます。きっと「少女」が使われるはず。
「松山行きフェリー」じゃないと願う。
だから3期はまだかって!?
 
懐メロを聴くと、アニソンカラオケではなく昭和カラオケもたまにはいいかな~?
なんて思っちまう訳で、歌会のない土日に有志を募って行きたいものです。
そして「風の日のバラード」なんかを
 
 
トホホ 渚ゆう子・・・か
 

拍手[0回]

ネタが無いときはヒィヒィ言ってネタ探ししているのに、ネタが有るときに限ってネタが降ってくるのはどういうことなんでしょう?

こんばんは。ネタが有る時のショーグンですw

ネタが有るからと言ってここで2つも使ってしまうと来週からのブログが薄味になってしまうので、今週は写真多めのレポートで

先週末、スポットイベントで鈴鹿サーキットへ行って来ました!

IMGP0576.jpg







お目当ては最高時速54km/hの「アドバンスカート」! http://www.suzukacircuit.jp/gpfield_s/advance/index.html
本格的なレーシングカートに乗れる鈴鹿ならではの施設です。

 朝の8時半に大府駅に集合し、約1時間かけて鈴鹿サーキットへ。もう、入場したら即カートコースへGOですよ。
そのくらい楽しみだったんです。

 カートのコースに一番乗りした我ら10人でしたが、カートのライセンスを誰も持っていないため初心者向け講習を受けてからの体験です。

係員さんが先生になって、安全なカートの乗り方を教えてくれます。

IMGP0533.jpg








その後、ヘルメットにグローブ、安全装備を見につけてついにコースへ。
よく見えないかもしれませんが、これヘルメットの下に目出し帽のようなフェイスマスクつけてます。これだけでもなんかレーサー気分がちょっと上がりますねw

d0b84d69.jpeg











 そして念願?のレースデビューw

IMGP0596.jpg







 でも、結構狭いコースに10台も走っていると、みんなゴチャゴチャしてなかなか早くは走れないのですが、それでも楽しい!
 男の子的には、やっぱりレースというものはアドレナリンが吹き出てきますね。タイムを競っているわけではないのですが、めっちゃ人のタイムが気になるし、追い抜かれると悔しい。
 とにかくこの日は天気が良かったので、カート乗っている間は寒さを忘れて相当熱くなってました。

 で、降りたあと結果を見ると自分は1周45秒台… A級ライセンスをもらうために必要なのは30秒台…

 もうこの時点でリベンジ決定ですよ。で、同じように男性陣のほとんどは同じようにリベンジしたくてウズウズ。
それでも逸る心を抑えて、

鈴鹿サーキット内の他の展示見たりとか、
IMGP0580.jpg








モーショントレースするゲームで遊んでみたりとか、

IMGP0560.jpg








サーキットの前で記念撮影したりとかw

IMGP0545.jpg







 そして食事をしたあとに、もう一回アドバンスカートに挑戦ですよ!

 今度は先程の5周の倍 10周をみんなして選択。 この時点でヤル気全開ですw もう止められません

 コースに放たれた男たちは、思い思いの攻略法でコースを攻め、熱い戦いを繰り広げるのでした
IMGP0618.jpg







IMGP0609.jpg







IMGP0600.jpg







IMGP0619.jpg








 あとから、観客席で見ていた女性陣にヤリ込み過ぎを注意されるぐらい熱くなってましたよ

 さて、その熱い戦いの結果ですが… 
 結局は誰も40秒の壁を切れず… 全員B級ライセンスのままで終了です。

 それでもこのままでは終われない!
 ということで、一部スタッフの中ではもう次回の予定が立っているとか立っていないとか。

 今回は参加できなかった皆さんも、次回参加してみませんか?
 カート、案外ハマりますよ

 PS.攻略ビデオ見つけたので次はA級ライセンスだ!

 

拍手[0回]

少しずつ冬の新番組もスタート。
「ラブライブ!」の賑やかな感じや「ビビッドレッドオペレーション」の正統派娯楽作品な感じも良かったですが、ダークホースというか、全く予想だにしないところから凄いのが出てきました。
それは「琴浦さん」!「人の心が読めてしまう琴浦さんと彼女にひかれる真鍋くんが繰り広げるラブコメディー」という謳い文句だったんですが、プロローグの10分間、人の心が読めてしまう為に友人も両親も失っていく琴浦さんの10数年を嫌らしいまでに丹念に描き出していてこの上なくエグイ。そしてそうであるが故に琴浦さんに全く物怖じしない真鍋くんの登場シーンがこの上なく鮮烈に映る演出に脱帽。

こんばんは、小島@監督です。
1話の印象が凄すぎてむしろ2話以降が不安。

さて、今回の映画は一昨年放送されたTVシリーズの劇場版「青の祓魔師 劇場版」です。

11年ぶりの大きな祭りを目前に活気に満ちる正十字学園町。その陰で祓魔師達は総出で悪魔の退治に奔走していた。
燐(岡本信彦)と弟の雪男(福山潤)、しえみ(花澤香奈)は幽霊列車の討伐の命を受けるが、燐は幽霊列車に囚われた魂たちを救おうとするあまり幽霊列車を取り逃がしたばかりか、悪魔を封じ込めた古い祠まで壊してしまう。
責任を取るため、燐は祠から解放されてしまった悪魔を監視する(面倒を見る)ことになる。記憶を失くし幼子の様なその悪魔(釘宮理恵)を燐は「うさ麻呂」と名付けるのだった。燐とうさ麻呂は初めこそ衝突するものの次第に打ち解けるようになっていく。
祭りが滞りなく進むように思われたある時、祓魔師達の間に奇妙な状況が発生し始め、指揮系統がズタズタにされる事件が発生する。その原因がうさ麻呂にあると看破した台湾支部から派遣された祓魔師・リュウ(木内秀信)はうさ麻呂を討伐に向かうのだった。

予告編を観てある程度物語の想像がついた方もいるでしょう。実際その通りの話です(笑)。
劇場版とは言うものの物語のスケールは小さくまとまっているのでTVシリーズの1エピソードでも通用しそうな感じです。それを「みみっちくてつまらない」と感じるか「ウェルメードにできている」と感じられるかで評価が分かれるところでもあります。

ですが、それでも「悪くない」と思えるのは圧倒的ともいえる美麗にして精緻な背景美術。「鉄コン筋クリート」などで知られるSTUDIO 4℃が担当した祭りの賑やかさ・華々しさを演出するその美術は、和風でもあり中華風でもありどこかゴシック調でもあるまさに「無国籍」な猥雑さに満ちた、しかも立体感に溢れたビジュアルで表現しています。
クライマックスまで物語のボルテージに合わせてどんどん壮麗になっていきながら、全てが雪の白さで覆われどこか寂しげに見えるエピローグも絶品です。
この美術はさすがにアニメならではで、スクリーンでの一見の価値ありです。

また、この美術に負けじと要所要所で見せるハッタリの効いたアクション作画も良く、TVシリーズよりスケールアップされた澤野弘之の音楽も物語の感情を引き立てる印象的なスコアが多く魅力的です。

あと個人的にちょっとツボったのが女性キャラ達。
何故か皆揃いも揃ってニーハイやタイツなど絶対領域を強調するコスチュームで、しえみのふとましい感じや出雲のすらっとした感じまで十人十色のフトモモを堪能できるフトモモアニメで、正直そっちに目が行ってしまうシーンもしばしばでした。良いだろ、別に!男の子だもん(笑)!

「青の祓魔師 劇場版」はこの作品のファンは勿論、見事な美術を堪能したい人と年末年始の大作攻勢に疲れ気味な目と体にはちょうどいい、上映時間(88分)も物語もコンパクトな作品です。気楽に楽しめるという点ではなかなかなので興味ある方は映画館へ足を運んでみてはいかがでしょう。

拍手[0回]

新年となり、仕事が始まりまずは一週間が終わりました。
とにかく感じたことは、あっと言う間に終わった一週間。
 
今は何日ですか?そう、12日です。
 
つい先日、年が明けたと思ってたら、もうこんなに経っています!!
すでに一年の30分の1を過ごしてしまったのです。
この一週間に得たものって、なんだったのでしょう。
ヤバい、もっと濃密な時間を過ごさなければ!! 
 
 
さて、前回の歌会でお話しましたが、
なんとちゅうカラの歌会日程が、6月まで決定しています。
ホームページの日程にもアップされているから、要確認。
・・・いや、ちょっと待て、確認するのはブログを読んでからだ。
 
で、一気に日程を決めたはいいが、ここまで先走ると、
もうすでに今年は半分終わってしまったかのような気分です。
 
そして、自分の背中を押すつもりというか、追い込むつもりで、
今年12月に『スーパーアニカラ魂』開催をも発表しましたね。
日付までは決めていませんが、やります!!
 
とは言ったものの、現在はまだノープランなので、
やるとは言ったものの、ちょっと後悔しちゃったというか、
先走り過ぎたかなと思っております。
 
いろいろ仕込んで、会報作ってと考えると、
今から準備にかからないと間に合わないこと必死。
メンバーのみなさん、また私と一緒にイベントを組み立てましょう。
 
12月ということはクリスマスも絡めて、プレゼント交換でしょ、
もちろん大抽選会でしょ、にっしーの漫才は確定でしょ、
THE KING OF SINGERSはどういうふうにしようかしら?
 
 
あ、ブログ書いていたら、新人さんの参加希望メールが。
ちょっとヤル気になったよ。新しい呪文を覚えたよ。

拍手[0回]

食べ放題のお店に行くと「ドライバーオン!」と、必ず叫んでしまう自分がいます。
リミッター解除ということで、どうかここはひとつ、お収めくださいませ。


まいまいさん、1月5日に「テレビキャラクター 夢ドーム」へ行ってきました!
特撮のスーパーヒーローをメインに、プリキュアやポケモンなどのアニメキャラ達が1度にナゴヤドームに集結するという正に夢のドーム!

もちろん、まいまいさんのお目当ては絶賛ハマリ中の、仮面ライダーウィザードさん!
でもでも、最近ウィザードさんの影響で他のライダーさん達も少しづつ知ってきたので、ライダーさん達を中心に攻めるのだ(`・ω・´)

会場をとりあえずぐるっと歩いていると、やってきました!歴代ライダー展示場所!!

宇宙キター(゚∀゚)ー! 仮面ライダーフォーゼ&仮面ライダーメテオ

フォーゼさんとメテオさん!メテオさんかっこいいー。
初めてメテオさんを見た瞬間、何とも言えないデザインに惚れてしまいました。
横になびいている感じが好き。それでもって、あのかっこよさで中国拳法使いなんですもの。
「ホワチャア!」って言い方が甲高くて、かっこよさとのギャップにクラッといってしまいましたよ。
メテオさんとツーショット撮影もしちゃったもんねー(*´ω`)ウフフ

お次は仮面ライダーアマゾンさん

平成ライダーと昭和ライダーで展示場所が違ったのですが、昭和ライダーが完全にオジサマホイホイになっておりました。
平成ライダーはちびっこ達がむらがっているのに対して、昭和ライダーにはオジサマ達が黙々とカメラのシャッターをきっている光景が。
そして、なぜかアマゾンさんだけ2枚撮っていたのでもう1枚ぺたり。


10周年記念の仮面ライダーディケイド&仮面ライダーディエンド

初めて見た時は、ピンクに緑でしましまに横斜めの十字架?が斬新すぎて軽く震えました。
でも見慣れると何か可愛く見えてくる不・思・議(笑)
ピンクなんてお洒落さんじゃないって、わけのわからんことを言い始める私がいましたとさ。

ウィザードさんの次に好きになった仮面ライダーW&仮面ライダーアクセル

好きになった理由が映画の主題歌をたまたま聞いて、それが物凄く自分好みの曲だったという何だか微妙な理由ですが。
まだ本編も見てないのですが、プレミアムバンダイで売っている大人用のWの変身ベルトが気になって仕方ありません。1万5千円……手が出せない金額ではないな(゚Д゚ )フム

メダルが凄かったのは私でも知っているよ!仮面ライダーオーズ&バース

変身ベルトとメダルのガチャが凄い人気でしたね。仮面ライダーに全く興味が無かった頃の私でもそれは知っていました。

そしてオーズのカンドロイド自販機。

実際に撮影に使われたものらしく、看板に書いてありました。
これもなぜか2枚撮っていたのでもう1枚ぺたっとね。


それでですねー、肝心のウィザードさんはと言いますと……展示場所にはいませんでした!
何でー??と思って歩いていると、ウィザードさん発見!隣にはビーストちゃんもいる!!と、駆け寄って行くと、何と記念写真撮影列が作られているではないですか!

しかも記念撮影は1回千円。

「おのれディケイド!!」(違う)

でも、千円払えばウィザードさんとビーストちゃんと記念撮影できるし、真ん中に置いてあるバイクにまたがることだってできる!
いやいや、できあがった写真のサンプル見ると、フレームがごつすぎて飾りにくいよコレ。
だがしかし、バイクにまたがれるチャンスはここだけだ。
この際、千円はどうでもいい。というか、ウィザードさんとビーストちゃんと記念撮影できるなら払うよ。そこは問題じゃない。
ただ、最高の笑顔が出来る自信がない。ここで半目とかだったら一生の思い出が台無しだ。・゚・(ノД`)・゚・。ウオォン!

という自問自答を繰り返した結果、記念撮影は諦めました(´・ω・`)

あれですね、好きすぎて素直になれない自分ってやつですね。(これも違う)
そんなわけでお次は物販コーナーを目指して歩くまいまいさんなのでした。

無駄に長くなってしまったので、続きは次週に持ち越し!ついでに去年の埃も持ち越し!
大掃除が去年、出来なかったのですよ……( ゚∀゚)アハハ

拍手[0回]

/