ちゅうカラぶろぐ


[306]  [307]  [308]  [309]  [310]  [311]  [312]  [313]  [314]  [315]  [316
季節の変わり目、にっしーが警告してくれたのに風邪を引いてしまいました

まさかこの年で目を開けることすらつらいかぜを引くとは思っていませんでした。

今日はおとなしく寝るので、明日にでもブログ書きます

とりあえずお詫びのラーメン画像でも貼りますよ



店とラーメン名を当てられたら、次の歌会でなんか出す

拍手[0回]

昨日一昨日とどうやら久屋大通でバトスピ関連のイベントがあり、そこに釘宮理恵も出演していたとか。
一昨日は仕事、昨日は家の用事でそのイベントには近寄る事もできませんでした(苦笑)
昨日は刈谷の方でも大きなイベントがあったようで、なかなか熱い週末を過ごした方も多そうですね。

こんばんは、小島@監督です。
それにしてもバトスピイベント行きたかったな…え?先週もアイマスライブでくぎゅう観てるだろって?それはそれ(笑)!

さて、今年は6月8月と立て続けに同じシチュエーションを描いた映画が公開されました。「エンド・オブ・ホワイトハウス(以下エンド)」「ホワイトハウス・ダウン(以下ダウン)」の2本です。今回は、せっかく滅多に無い機会なので普段あまりやらないスタンスでこれらの映画を観てみる事にします。

誰かが誰かの作品をパクったとかいうことでなく似たような作品が同時期に発表されるということがままあり、漫画家島本和彦は自作「吠えろペン」でそれを「自然現象」と表現していましたが、個人の技量によるところの大きい漫画や小説だけでなくハリウッドでは稀に数百億円規模の超大作映画でその現象が発生します。
複数の大手配給会社が送り出すそれは必然的にアメリカが抱える「今」を映し出していると言って良いでしょう。

ま、その辺の話は後に置いといてまずはそれぞれの作品を解説。

基本的な内容は
どちらもそう変わりません。テロリストにホワイトハウスが占拠されて偶発的にその場に居合わせた警官や元シークレットサービスが大統領やホワイトハウスを奪還すべく戦いを挑みます。重要人物に子供がいる点も同じです。
大きく違う点は「エンド」がホワイトハウス占拠までをリアルタイムで描いたりそこからの政治の動きをクローズアップするシーンがあったり、主人公が基本的に「物陰に隠れる→敵を各個撃破」のソリッド・スネークスタイルを最後まで貫いたりと比較的リアル志向で物語が展開するのに対し、「ダウン」は11歳にして政治オタクという主人公ジョンの娘エミリーを筆頭に登場人物のキャラクター性を際立たせバリエーション豊かで外連味溢れるアクションを充実させたシンプルなアクション映画となっています。
あとは事の発端が「エンド」が外患で「ダウン」が内憂であるところでしょうか。

どちらも映画としては一長一短で出来そのものに大差は無くあくまでも優劣は観る個人の好みで分かれる程度です。個人的には監督ローランド・エメリッヒの無邪気なアメリカへの愛情と大味な作りが気に入っているので「ダウン」の方に軍配を上げてしまいますが(笑)

9.11以降アメリカは10年以上もひたすらテロリズムという実体のある様な無い様な敵と戦い続け、しかも未だそれは終わる気配を見ていません。その間にも国内は疲弊しデトロイトのように市自体が財政破綻し破産するようなところも出てきました。そんな中せめてもの成果ともいえるビンラディン殺害を宣伝するような映画「ゼロ・ダーク・サーティ」がその事件から僅か1年余りで制作公開されたのもそんな空気と無関係ではないでしょう。
9.11の際にはペンタゴンも被害を受けた今となってはホワイトハウスすら絶対安全ではないだろうという不安とそれくらいでは「アメリカの正義」は揺らがないという思い(そしてそれら両方の感情を煽って興収を稼ぎたい配給会社の思惑)がないまぜになったからこそこのような作品が立て続けに公開されるような事態になったのでしょう。…と、私は勝手に見ています。

アメリカという国は娯楽作品に時事性を溶け込ませる事に非常に長けていて、その気になればほぼどんな作品でもそんな一面を見て取ることができます。
ですが、今回はたまたま珍しい状況になったのでこんなモノの見方をしましたが正直なところいつもこんなスタンスで映画を観るのは料理全体の味を楽しまずに隠し味のスパイスを探し当てるようなものであまりお勧めできません。やっぱり本来は素直に物語や俳優の演技を楽しむのが一番ですよ。

拍手[0回]

次の仮面ライダーが賛否両論らしいですが、毎回賛否両論あっても最終的に「良い話だったね。」で終わるのが最近の仮面ライダーだと思うのですが、自分だけですかね?

「機動警察パトレイバー」が実写化されるそうで、制作費20億円で世代交代したオリジナルストーリーだそうです。

キャンベル大佐「スネーク、そこは地雷原だから気を付けてくれ。」

実写映画はいつもながら、嫌な予感がします。
制作費自慢と大幅なストーリー変更は、期待を裏切る結果しか生み出さないとどうして気付いてくれないんだ!

これは、戦争からは憎しみしか生まれないんだ。
という主人公かサブキャラが泣き叫ぶのと同じ気持ちになります。
でも総監督が押井守でチバシゲオ役が千葉茂なので、大丈夫大丈夫、きっと大丈夫。
「バガボンド」の実写映画が「からくり剣豪伝ムサシロード」になってしまっても面白い映画になるはず。

さて夏アニメも殆ど最終回迎え、毎週欠かさず見たアニメは「ダンガンロンパ」と「進撃の巨人」でした。
アニメーションがぬるぬる動くのは見てて楽しいのと、よくぞここまで手間暇惜しまず作り込んでくれた。と内容忘れて動きに魅入られることも屡々。

後は日曜日のテレ朝枠。
スマイルプリキュアを見始めたら、30分前の仮面ライダーウィザードも見始めるようになり、仮面ライダーウィザードを見始めたら、30分前の獣電戦隊キョウリュウジャーを見始めるようになりました。

もうこれ以上早起きする必要ないだろうと思ったら、最強銀河 究極ゼロ ~バトルスピリッツ~も見始めることになりました。
だって主人公が中村悠一なんだもん。それだけの理由

おいおい、テレ朝さんは一体全体どれだけ俺に日曜日の朝も早起き
させようってんだい?
このタイトル見ると「超兄貴 究極無敵銀河最強男」を想像してしまうのは自分だけではないはず。

それにしても、今日のプリキュア作画崩壊酷くないか(´・ω・`)

拍手[0回]

昨日、会社の工場間を徒歩で移動していて事件発生。
なにもないところで、足を引っ掛けてコケてしまいました。

しかも、ちょっと引っ掛けたどころか豪快に転び、
肘に膝に手の平にと、目立たないまでも擦りキズまみれ。

最近は年をとったことを自虐的に冗談をいう時に、
「見えない段差につまづくんだよね~」なんて言っていましたが、
ここまでガッツリとコケると、冗談ですまなくなってきました。

年をとると、足を引き擦るように歩くようになり、
靴底が地面に引っかかったりするようになるとのこと。
なんにしても、痛いことよりコケたことが情けなくて涙が出ます。



さて、先日日曜日で終わったテレビドラマ『半沢直樹』
私も珍しくドラマを見ましたが、大変楽しく見れました。

今世紀ドラマ最大の視聴率を叩きだし最終回を迎えたようで、
テレビの視聴率低迷が騒がれている昨今、
面白いものを作れば、視聴者はついてくる事を証明しました。

しかしこのドラマ、評価は割りと厳しいものも多いようで、
ストーリーはチープで、リアリティが無いなどと言われます。

ですがリアリティよりも、チープなストーリーの中で、
悪いヤツにやられたら、やり返すという痛快さ、爽快感が、
今回このドラマが盛り上がった理由だと思います。

妙にリアルな描写をするよりも、テレビなのだから、
娯楽と割り切って、突き抜けたほうがいいこともありますよね。

ゲームの評価でよく取り上げられることで、
今ではドライブゲームの頂点『グランツーリスモ』シリーズは、
リアルすぎるあまり、プレイしていてスカッとしないと言われます。

このリアルさがこのゲームのウリなのですが、
それよりもマリオカートのようなアスレチックな雰囲気や、
リッジレーサーのような、ありえないスピードで曲がるドリフトなど、
これらの爽快感を追求するのも大事だと思います。

まあ、私らのようなオタクは
「ベルト巻いたくらいで変身できるワケねーじゃん」
なんていちいち言ったりしないけどね。



拍手[0回]

9月22日、日曜日は『第2回!男子禁制、ちゅうカラ女子会!(*`・ω・´)』でした。
カラオケには12名、焼肉には10名の女子が参加してくれました!

前のブログでも書きましたが、今回はレギュラー歌会からではなく、スポットイベントが初参加の新人さんが2人いました。
そしてこの女子会には、お久しぶりの、さっちゃんも参加。
新人さんとレジェンドさんが揃いました(笑)

そんなわけで、まずは女子会の第一部、カラオケへレッツゴー!

全員で軽い自己紹介をした後はグーとパーで2部屋にわかれました。
新人さん、もう最初からノリノリですヽ(*゚∀゚)ノヽ(゚∀゚*)ノ
椅子の上に立って、歌う!手拍子をする!踊る!
皆と馴染むのも早くて、とても素敵で可愛いお2人さんでした。


右の方が、まむさん。左の方が、あやさんです。
レギュラー歌会にも参加したいと言ってくれましたので、その時は皆さんで優しく迎えましょうね(*´ω`*)

まむさんもあやさんも、テニプリとうたプリが大好きということで、どちらのプリンスもいけるたかちゃんが大活躍!
うたプリ&テニプリのデュエットは、もちろんのことで、他にも昭和アイドルメドレーを一緒に歌っていたり、隣の部屋からわざわざ召喚されていたりで、大人気のたかちゃんでした。




おかげで、大盛り上がりのカラオケになりましたヾ(*´∀`*)ノ゙

ちなみに、まむさん、あやさんはプリンス好きでもあり、ラブライバーでもありました。
なのであやさんがラブライブを歌うと、隣でまむさんが踊って、たかちゃんがうたプリを歌えば、2人で踊っていました。


たくさんの踊りのレパートリーに、一体いつ覚えているの!?と思わず聞いてしまいました。
他にも、途中で部屋のメンバーをチェンジしてみたりして、テンションが高い中カラオケは終了しました。







そしてやってきました、女子会の第二部、焼肉!

ここで、まむさん、あやさん、さっちゃんとはバイバイして、焼肉から参加の麗ちゃんと合流して、いざ焼肉です。カモ-ンщ(゚ロ゚щ)
前回はスイーツの食べ放題でしたが、今回はお肉の食べ放題!
普段、焼肉に行かない私としては皆さんの反応が気になり、ドキドキしていましたが、そんなことは無問題でした!!

皆さん、とても良い食べっぷりです!
ハラミに霜降り、そして霜降りを追加です!!


思わず、孤独のカメラで写真を撮ってしまいました(∀`*ゞ)テヘッ


最終的には、「食べる口と喋る口が欲しいよね」なんて発言が飛び出すほど。
もちろん私も、もっぐもぐ食べましたよ( ゚Д゚)ウマー


個人的には、ドリンクバーに野菜ジュースがあったのが良かったですね。
「こういうのって、嬉しいよな」と、ここでも孤独のグルメごっこをしてしまうところでした。
後、デザートのマンゴーアイスもしっかりマンゴーの味もしているけど、アイスの食感もあって思った以上に美味しいアイスでした(*´ω`)


奥の席のでは「このアイスはスーパーカップよりかはしっかりしているけど、牧場しぼりほど甘くはない」「これはマンゴーだけじゃなく、黄桃も入っているよね」など、たぶんスーパーのアイスを食べつくしたと思われる人達のアイス評論が始まっておりました。
私、皆さんの凄い分析力に圧倒されてしまいました(;゚-゚)
そんな感じで、あっという間に食べ放題の時間も終わり、お帰りの時間になりました。


ごちそうさまでした(・ω<)☆

帰り道では、次の歌会でデュエットをする約束をしていたり、うたプリをせっせと布教していたりしていて皆さん、女子会が始まる前より仲良くなっていました。
その様子を間近で見て、感じた時は、女子会を開いてよかったなと思う瞬間でした。

まだまだ女子会の主催者としては、反省点もありますが、この反省点を次に生かせるように今後も女子会を開きたいと思っていますので、女子の皆さんはよろしくお願いしますね。
また、皆で楽しく遊びましょうキャッキャ(*´∀`) (´∀`*)ウフフ

拍手[0回]

おば☆にっじー・・・・


昨日今日と喉がパンパンにやられる風邪を引いてしまい会社休んで横になってました(´Д`)
昼間は暑かったのに夕方に買い物がてらちょっとだけ外でたら、今度はクソ寒くてそりゃ風邪もひきやすいわってもんです。

病院で薬をもらったのが大分効いているので今は多少楽になってきましたけど。


皆様も重々お気をつけ下さい・・・ちょっと今晩はおとなしくしてます。


拍手[0回]

日曜日、月曜日と東京に行ってまいりました。
もちろん目的はTHE IDOLM@STER 8th ANNIVERSARY HOP!STEP!!FESTIV@L!!!
ですので、殆ど昨日の小島@監督と同じブログです。

ブログの順番が後だと、同じイベントに参加していても感想書きづらいw

こんばんは。少しでも違いをつけるために、東京で食った食事を掲載してみるショーグンです。

秋葉原で食べた「天茶(てんぷら茶漬け)」とワインしこたま飲んだ後の「ラーメン」おいしかったです。 





茶漬けは秋葉原UDX内の「えん」、ラーメンは書泉ブックタワーの前の「威風」

後はググッてね。

さて、この日・月と東京ゲームショーおよびTHE IDOLM@STER 8th ANNIVERSARY HOP!STEP!!FESTIV@L!!! に参加してきたわけですが、どちらも大変熱気があり、見ごたえのあるショーでした。



東京ゲームショーは熱気がありすぎて、一番見たかった機動戦士ガンダムエクストリームバーサスフルブーストの試遊台には近づくことすらできませんでしたよトホホ。
メダロットもオモシロそうでしたが、ここは未来ある子供たちに譲って、映像を見るだけでガマン。
映像でも十分に燃えられましたがw



それでも、Xbox Oneや PS4などの実機を見ることはできましたし、サーバで遊ぶ艦これも見てきましたし、WOTのブースでガールズandパンツァー映像とかも楽しく見てきました。



今回、ソーシャルゲームが少なくて、据え置き機のゲーム出展が多かったのが印象的でしたね。
あ、コンパニオンさんを含めてコスプレが多かったのが印象的でした。
普通の人のコスプレなのか、ブースのコンパニオンなのかわからないくらいハイレベルな人もいっぱいいましたよ。

おおっと、前置きが長くなりました。
で、本命のアイマスライブなのですが、もう本当に俺たちを過労死させる気か! と思うようなセットリストと演出。さらには出演者たちの全力のパフォーマンスで、こっちも限界以上に熱くなれるライブでした。

本当に限界超えちゃって、左ひざ痛めちゃいましたけど。

アイマスのライブは曲の間のトークとか、質問(むちゃ振り)コーナーとか合間合間も非常に楽しかったのですが、今回はさらに曲の間の演出で美希の「なのー!」をうまくIDOLM@STERの歌詞に乗っけてみたり、ぜんぜん歌なんか歌わない「坂上プロデューサー」の登場で会場がウルトラオレンジ一色に染まるのと、階段を下りるシーンで一段づつ降りるのにあわせて電飾が消えるのまさかのステージ演出まであるとは、さすがにこっちは考えもつきませんでした。

曲的には最初に書いたとおり、こちらのカロリーを骨の髄まで搾り取るダンサブルな曲が多い中で、最後のバラードゾーンで流れたIDOLM@STER(無印)エンディング曲のまっすぐで俺氏号泣。
やっぱり、まっすぐさんはアカン。こっちの心にダイレクトアタックしかけてくる曲だ。
ほかにも、新曲やここでしか聴けないような生バンドでの曲の数々は、無理してでも行って良かった! と思わせるのに十分でした。

そしてさらに、ライブ中に次のライブが発表される大サプライズ。

2014年2月22日(土)23日(日) 2days 場所は埼玉スーパーアリーナ! 

ついに2万人超えの超大型アリーナですよ。さらに2days! これはもう行くしかないでしょ!
ライブの後に会った、しょこたんとたけぽむにも報告して、協力要請しておきましたw

ライブ終わったああとの燃え尽き症候群になっている暇などない感じで、半年たたないうちに大型ライブが開催されるのは今のアイマスの勢いというやつなんでしょうかね。
というわけで。アニカラ魂の先の目標ができたので突っ走って次のステージへ行きますよ!

拍手[0回]

/