忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244
nasneが買えないので、くやしいから茄子の苗でも買ってやろうとしたら
「大して面白くもないし、時期的にも育たないからやめておきなさい。」
と嗜められました。
ボーナス貰えたら買おーっと。

近所に、白いたい焼きを販売する店舗がありました。
買いに行ったら、老夫婦が仕出し用のお弁当を作っており
「たい焼きは夕方からね。」
なんて言われてしまって、おいおいこの店大丈夫なのか?とぼやいたこともありました。

そんなたい焼き屋さんが、いつの間にやらラーメン屋さんに改装されているじゃありませんか。
アグレッシブな老夫婦だなぁと思い立ち寄ってみると、中身は居抜きで改装し、店長さんは若めで今風のラーメン屋。
老夫婦は何かしらの原因で引退したのでしょう。お疲れ様でした。

メニューはオーソドックスなラーメン専門店。
ここの場合は豚骨ベースのスープに、醤油か塩を足すようです。
そして全てのラーメンにニンニクがっつり。

沢山ニンニク入った料理好きなんですけどね。
俺は口臭も体臭も気にしないぜー、かかってきな!
というスタイルの生き方ではないので、はてさて困ったものです。
翌日は天岩戸にヒキコウモリする天照大神になれるなら問題はありません。

そんな時のニンニク対策。

ネットで調べると牛乳や緑茶が効果的だとあります。
牛乳を受け付けない身体なので、緑茶しかないのか?

しかし自分が昔友達から教えてもらったのは、ヨーグルトでした。
乳製品なら問題無いのかも。
そしてリンゴを付け加えると、更に効果がアップするとの話です。

そんな友人直伝の必殺アイテム

¨朝食りんごヨーグルト¨

両方入っている対ニンニク用ハイブリッド食品。
コンビニにも売られている逸品。
ネーミングは朝食用だけど、細かいことは気にしない。

今回も朝食りんごヨーグルトでバッチリ解決しました。
会社の飲み会でニンニク臭いか聞いたら、全然分からないという返事だったので、まず間違いないでしょう。
これマジでオススメ。

ニンニクを食べたら、1分でも早く朝食りんごヨーグルトを食べると効果が増しますよ。
ニンニク対策はスピード勝負なのだ。

ニンニク料理屋さんに、食後のデザートで用意してくれればいいのにな。

日頃の口臭は歯磨きで

拍手[0回]

PR
たまたま昨日の宝塚記念を生中継で観てました。本命馬ゴールドシップがゲートオープン直前に立ち上がってしまい大きく出遅れ、15着に沈んだというアレです。
日頃馬券は買いませんし、熱心なファンでもないのでレースを逐一チェックしたりしないためこういうのがそうそうあるのかどうかは知りませんが、「出走1秒前に悲鳴が上がる」レースというのを初めて観ました。勝負の綾というものはどこに潜んでいるのかわからないものですね。だからスポーツは面白い。

こんばんは、小島@監督です。
職場では結構馬券購入者がいるのですが、今回は見事なまでに死屍累々だった様子(苦笑)

さて、今回の映画は「マッドマックス 怒りのデス・ロード」です。

核戦争により文明が滅んだ終末世界。
荒廃した世界をさすらうマックス(トム・ハーディ)は、男たちに拉致され監禁される。そこではイモータン・ジョー(ヒュー・キース・バーン)と呼ばれる男が地下からの湧水を独占し、軍団を組織して人々を支配していた。
そんな折、ジョーの軍団の女大隊長、「鉄馬の女」ことフュリオサ(シャーリーズ・セロン)がジョーが自身の子供を産ませるために囲っていた5人の女たちを伴って脱走を図る。ひょんな事からフュリオサたちと行動を共にすることになったマックスは、武装トレーラー「ウォー・タンク」を駆り、フュリオサの故郷「緑の地」を目指す…!

1980年代前半に3本が製作され、主演だったメル・ギブソンの出世作になったと共に特に日本では「北斗の拳」を筆頭に後の作品に多大な影響を与えたアクション映画「マッドマックス」、その実に30年ぶりの新作が3部作を手掛けた監督ジョージ・ミラー自身の手により映画化です。
因みに原題は「MAD MAX:FURY ROAD」
なんだほとんど直訳じゃないかって?HAHAHA何を仰います、ちゃんと「デス」が上乗せされてるじゃないDEATHか。ほんのちょっぴりだが、それが重要。

ただ、このシリーズは小学生の頃にこの3部作のどれか(マジで思い出せない)をTVで放送されたのを1度観たっきりで実は個人的にそんなに強い印象が無かったのですが、知らなくても全く問題無い作りでした。むしろ知らなきゃ知らないで昔の3部作が観てみたくなります(笑)

この映画、とにかくあまりにイカれたアイディアの数々とそれを強引にでも映像化してしまうセンスでその熱量が尋常じゃありません。真っ白にペイントした体に勲章をいくつも付けたボディアーマーを装着するイモータン・ジョーやドレッドヘアのように弾丸をぶら下げ差し歯も弾丸の武器将軍、ジョーに伴走してひたすら(火を噴く)ギターを弾き続けるドゥーフ・ウォリアーなどシルエットから個性的な面白おかしいキャラクター達がハイテンションなアクションを繰り広げます。

物語は極端にシンプル。デカい車で広大な砂漠をひたすら逃げて追われるだけ!なのにコレが滅茶苦茶面白い!
セリフは切り詰められ削ぎ落とされ、心情の多くは身体表現で語られ「物語として無駄が無い」ことが「無駄に過剰で派手な画面」の一つ一つを印象深いものにしてくれます。
最初にマックスが何と呼ばれ、最後にマックスが何をするかという点など、随所に繊細な計算が見え隠れし、決して粗暴なだけの作品ではありません。
とはいえこんな深読みする必要は全くありません。通奏低音のようにかすかに感じ取れれば充分。それよりドライブ感に身を任せてしまうのだ。考えるな、頭が悪くなる。咀嚼なんかしなくて良い、奥歯が欠ける。

そしてよほど抵抗が強くなければ是非3Dでの鑑賞を。ゴーグル(注・3Dメガネ)越しの方が臨場感が増すってもんでさ!
ポップコーンとコーラも忘れてはいけない。熱中症には適度な塩分と水分のこまめな補給が重要だ。
そうそう、パンフレットも買っておくと良い。表紙から心が躍る。中身も分厚いぞ。

こちらの想像を軽く超えていくイマジネーション、スイカに加えた砂糖のようにひそやかな繊細さが導火線となり更に温度を上げるエモーション、ここにあるのは娯楽映画の極致だ。
かすかでもこの映画に興味があるというのなら決してDVDやBlu-rayで済まそうなどと考えてはいけない。絶対にスクリーンで味わうべき一本。さあ、じめっとした梅雨時の不快感を吹き飛ばす最高のヒャッハー体験を是非劇場で!

拍手[0回]

先週の土日に旅行に行ってきました!
行き先は金沢!理由は東京と金沢で新幹線が開通されたから!

名古屋からだと新幹線で金沢に行かないけどね!!
/(^o^)\ナンテコッタイ

だけど、新幹線が開通した事で盛り上がっていますからね、金沢。
盛り上がっている最中に行くのは丁度いいねという事で決定。
ちなみに名古屋からだと特急しらさぎで3時間で行けます。

金沢では色々な観光地を巡る計画を立てました。
だいたい旅行の移動手段はバスか歩きがメインになりますが、金沢にはまちのりという自転車を借りられるシステムがあるのです!
そんなわけで、金沢駅についたら早速自転車を借りました。


ジャーン!
この自転車、何箇所も乗り場があるので好きな場所で借りて、好きな場所で返す事ができます。
久しぶりに自転車に乗りましたが、かなり楽しかったですヽ(・∀・)ノ
友達とテンション高めで笑いながら自転車乗ってました(笑)
旅行に来て自転車に乗って観光地を巡るなんてそうそうできる事ではないですからね。
風も感じられて良かったです。

1日目は金箔博物館、ひがし茶屋街、21世紀美術館、兼六園、金沢城公園、近江町市場へと行ってきました。
これら全て自転車と歩きです。
ひがし茶屋街では金箔1枚が乗ったソフトクリームを食べました!


さすが金沢、金箔が有名なだけあって1枚乗せちゃうなんて、贅沢!
金箔に味はないのですが、その分ソフトクリームが濃厚で美味しい!
美味しくてゴージャス気分が味わえるソフトクリームでした。
ひがし茶屋街の街並みは時代を感じる建物ばかりで、歩いているだけで楽しかったです。


こんな街並みを撮影したい、いや、こんな街並みでコスプレをしたい、もっと言うとこの街並みで刀剣乱舞のコスプレをしたい。
和な感じの場所を見るたびに、ここで撮影したい!このアングルでこう!終いには「金沢城公園、コスプレイベントで解放してくれないかなあ」など、無茶言うなという会話と刀剣乱舞でこの旅行は成り立っていました。
同じものが好きな人と旅行へ行くのは楽しいね(ノω`*)

晩ご飯は、近江町市場にあるお店で海鮮丼を食べました!


どうです?この丼からはみ出たネタの数々。
ちなみにこの海鮮丼は特盛と名前がついていました。
名前の通りネタが特盛!
どのネタも新鮮で美味しかったー(´ω`)
ご飯を食べ終わったら、今日の観光はお終い。
ホテルでは、友達と温泉で話をしていたら、2時間も入っていました。
周りの人達が気づいたら入れ代わっていましたからね(笑)
温泉から出たら2人とも水分なくて水をがぶ飲みしていました。
それでもって化粧を落としたからすっぴーん。眉毛なーい。
仕方ないんだよ、コスプレで男装している女子はほぼ眉毛ないんだよ!

そんなわけで、眉毛を描いて2日目の金沢旅行に出発。
最初の観光地は妙立寺、人呼んで忍者寺に行ってきました。


この忍者寺、隠し階段や落とし穴にどんでん返しなどが色々な場所にあるため、ガイドさんと一緒じゃないと回れないようになっています。
お寺の中は色々な仕掛けがあって凄くワクワクしました!
このお寺、忍者寺と呼ばれていますが武士達が隠れたりする場所に使われていたみたいなので、実際は忍者は全く関係ないみたいです。
伊賀も甲賀もネオサイタマも関係ないんですって。

お次は長町武家屋敷に行ってきました。


個人的にこの観光地が1番盛り上がりました。
とにかく美しい庭園があるので、もう和装のコスプレロケがしたくてたまらない場所なのです!
友達とまたもやはしゃぎながら、ここで撮りたい!あの場所からここを撮りたい!長町武家屋敷コスプレイベント開放・・←だから無理だって。
庭園で散々興奮しましたが、更に興奮する事が。
なんと、加州作の脇差が展示されていたのです!


加州さんと言ったら、刀剣乱舞で私が大好きなキャラの加州清光さんを作った方ですよ!
この脇差は何代目の加州さんが作ったものかはわかりませんでしたが、まさかの出会いに私、超感動。
隣には清光という名の脇差も。
私の好きな清光さんは脇差ではないので、この刀は加州清光さんじゃないけど、加州さんが作った清光という脇差・・と、ややこしい思いを馳せていました。

こうして1泊2日の金沢旅行は終わりました。
初めての金沢は、凄く楽しかったです!
観光地がわりと固まっているので、観光もしやすいのが良いですね。
特にお勧めは自転車を借りて回ることです。
金沢に行ったら自転車!
本当、自転車楽しいです(*´∀`)ノ

拍手[0回]

ちゅうカラのホームページに新しいコンテンツが追加です!
その名もズバリ、『歌ってみた!』です。

メンバーには、アニレコサークル『あにろく!』でも活動し、
ステキな歌を披露してくださっています。

そこで、ちゅうカラでメンバーの『歌ってみた!』動画も応援したく、
イチ押しの作品を紹介するページを作成しました。

どの作品も歌会とは一味違ったメンバーの声が聴けます!
その歌声をこのページで堪能していただけたらと思います。

ちゅうカラ『歌ってみた!』



さて、先日の歌会で衝撃的な事件が発生しました。

なんと、JOYSOUND金山さんに置かせて頂いている、
サークルのチラシが撤去されているではありませんか!

チラシはお店の好意で置かせて頂いているものなので、
お店の方針が変わるなどして、これからは無理というなら、
もちろんそれは仕方の無いことなので諦めざるをえません。

ですが、これを手に取りちゅうカラに参加された方もおり、
突然無くなるというのはやはり口惜しくあるものです。

そこで、これからチラシを置けないのは諦めたとしても、
その理由だけは聞いておかなかればと思い、
恐くもありましたがお店に聞いてみることにました。

すると、恐いなんてことは少しもなかったのですが、
簡単に言えばチラシが古過ぎるとのことでした。

ちゅうカラのこのチラシには置いてもらっているお礼に、
勝手ながら、JOYSOUND金山の広告を載せています。

それについてはお店にも喜んでいただいているのですが、
チラシの作成が2009年と今から6年前ということで、
掲載されている料金があまりにかけ離れているのです。

これを見てお店に来られるお客さんがいるのでは?と危惧し、
今回のチラシの撤去を決めたということらしいのです。

なるほど、それならばチラシを置けないワケでないのです。
新規に作り変えれば、またお店に置いて頂けるわけです。

ということで、数年ぶりにチラシの作成に入りました。
なるべく早く完成させて、チラシをまた置いて頂きたいと思います。

また新しいチラシができたら、メンバーのみなさんも手に取って、
今までのチラシとの違いを見てほしいと思います。

拍手[0回]

土曜日は、待ちに待った鈴鹿サーキットで、カート。カート!カートォォ!!

なんでこんなテンションかって、そりゃストレス発散の場として、これほどのものはないからですよ\\( •̀ω•́ )/

さらに今回は、ドライバー視点の映像をとるべく、迷いに迷っていたアクションカムを購入!
ヘルメットに付けるオプションも買って、準備万端!


…と言いたいところですが、当日の天気予報が雨…orz


いやいや、まだ雨と決まったわけじゃない!
九州が今日が雨らしいけど…(´△`)



とりあえずは当日になってみてからだね!
雨降ったら、何しましょう?(´△`)

せっかくなんで、F1ドライバーも楽しんだボウリングをしてみるのもありか?



まぁカートはカートで、もう1つ前回買った「あるもの」なんですが、

タカラトミーから発売している
『ガガンガン』という対戦型のおもちゃッス。

2人対戦で、コントローラーで操作して、相手に(光線)銃撃もしくは体当たりで、ダメージを与えれば勝ちというシンプルルール。

動きは旋回しながら前進という、ちと特殊なもの(前に行くには、左右に振りながら蛇行しなければならない)

その分、コントローラーは簡略化されています。
さて、その買ったものは、



これです。実際に動く4mくらいのロボットがモデルです。(Amazonで売ってるよ~1億で(笑))

さて、このデザイン何かに似てないでしょうか?

前回の歌会のときにある方に薦められて知ったのがきっかけですが、「ローラーダッシュで打ち合うって、もうアレだよね」

うむ。むせそうな機体だね。

というわけで、カラー変更してみた



追加レンズは気にするな(`・ω・´)ノ


あとはデカールを張りたいんだが、暇が…。

次回歌会のときに、しっかり持っていくので、遊んでみてくださいまし。
オススメした人が、ちゃんと持ってきてくれたら対戦もできるよ!

え?もう一体買ったら?…意外にするのよ、このおもちゃ…(・_・;



とりあえず来週は余裕で、ガンプラとか作れたらいいなぁ。
はよ、トライオン作らないと(;´Д`)

拍手[0回]

コンパクトカメラとミラーレス一眼でチューニング!
シンクロ召喚! 新型ミラーレス一眼!



とまぁ、こんな感じで新型のミラーレス一眼を手に入れました。

こんばんは。遊戯王では5D'Sが一番好きなショーグンです。
ARC-Vでシンクロ召喚が使われてて、5D'Sのキャラが出てる事を知ってからまた見るようになってます。

たまに大人の財力フルパワーでで遊戯王して見たいと思う。

じぶんは最近、エナジードリンクのお世話になることが多いです。
朝からだるいとき、会議ばっかりでクソ眠いとき。スプラトゥーンのやりすぎで、いろんな壁にインク巻き散らかしたいとき。残業前の気付けに、残業後の家路につくための栄養補給に。
様々な場面でお世話になってます。

もちろん、一日1本程度ですけどね。
メインで飲んでいるのはレッドブルのショート缶とオロナミンC。どちらも手に入りやすいのが利点、会社の自販機でも買えますしね。

で、そのエナジードリンクも最近では種類も多くなって、コンビニで買おうと思うと色々種類が多すぎ。どれを買おうか迷ってしまいます。

そんなコンビニで出会った素敵エナジードリンク。


新日本プロレスSTRONGSTYLE!!

しかも作っているのがチェリオ!

怪しい感じ大爆発!
このコラボは正解なのか…

飲んでみた感じは、甘め薄め微炭酸なのでゴクゴクいけるタイプ。250ml缶なので、食事と一緒に採るとよい感じです。じぶんはサンドイッチにあわせて飲みました。
レッドブルよりもやすい200円ですが、やっぱりエナジードリンクなのでちょいとお高めですが、プロレスファンなら一回飲んでおけ。なんとなくヤル気になりますよw

もうひとつそのときに出会ったエナジードリンクがあるんですけど…


ついにキタ… お嬢様聖水!
なぜか、こちらもコンビニ限定で東海地方で発売ですよ。なんで、たまたま寄っただけのサークルKに2本ともあるのかなぁ。

名前については一言だけ。男の子の妄想力を舐めるなよ。

味については、なんと上記のSTRONGSTYLEよりもこっちのほうがガッツリ濃い目。フルーツをはじめとした果実や野菜の味が濃い。あんまり他のエナジードリンクにはない感じの味。そうか、これがお嬢様聖水の味か。正直俺には甘すぎです。

ショート缶で200ml程度であったのが幸いし、飲みきれましたが、このパッケージではデスク上に長いこと置いて置けないので会社で缶はさっさとつぶして隠蔽しました。
ちなみに、写真はこのブログ用に買い足した2本目ですよw

しかし、レッドブルが輸入され始めてから8年くらいですがエナジードリンク市場というものができて、コンビニでもたくさんの種類が手に入るようになったのはどんだけ日本人が働いて疲れている事を自覚しているって事の表れなんでしょうね。

じぶんもその一人なんですけどね。エナジードリンクの必要ない会社に転職したいなぁ


そんな疲れたじぶんを癒してくれるちゅうカラ旅行はただいまエントリー受付中! 
エナジードリンクの替わりに北陸のうまい酒のみまくりますよ! 疲れた生活の癒しにいっしょに行きましょう

拍手[0回]

友達から何気なく届いたメール

「超合体魔術ロボ ギンガイザー バトルオンライン誰得だよ?」

そのタイトルに反応した時点で、我々の負けだ!と返しておきました。

何故今更ギンガイザー?
いや好きだけど。
秋葉原の町を歩いてオンライン対戦。
対戦がいないw
誰もやってないw
歩く、接近して剣で切る、遠くからビーム。
それだけ。

基本無料のアプリゲームなので、気になった方はお試し下さい。
あ、合体とか無いッス。

超合金で例の合体を再現してくれたら、買ってもいいんだけどな。


ひょんな切っ掛けで未来が邪魔になる…のはイエローモンキーのゴージャス

ひょんな切っ掛けでPlayStation4を購入しました。

まだ早いかなー?とは思ったのですが、うちのPlayStation3さんが危険な香りを匂わせてきたので、買っちゃいました。
最近うちのPS3さんったら、トルネで録画した番組を綺麗に再生してくれないんですよね~
所謂S○NYタイマー発動の潜伏状態な気がしてなりません。
ただいま強チャンス目からの32G以内です。
という訳で、転ばぬ先のツェッペリン的な意味合いを込めての決断。

torneはPS3専用地デジチューナーだからPS4には使えないみたいだけど
PlayStationstoreでtorneのアプリをダウンロードすれば、視聴と録画できるみたいだしね。←フラグ

早速テレビと接続。
最近のゲームハードはデフォルトでHDMIケーブルなのね。時代は進化してますなぁ。
黄・白・赤のケーブルで、白か赤のケーブルが接続されていれば、一応音が出る。
なんて話はロストテクノロジーなんかいのう。

ユーザー登録とネットの接続を済ませ、torneのソフトをダウンロード。
後はインストールで完了さ!

PlayStation「nasneを接続してください。」

まぁまぁ、気にしなさるな。

PlayStation「nasneを接続してください。」

いいからいいから、とりあえず先に進もうぜ。

PlayStation「nasneを接……」

ごめんなさい。持ってません。

nasne(別売)がないとtorneは起動以前の問題で、インストールすらしてくれませんでした。

なんて事だ!
ハードディスクレコーダー替わりに使うつもりが、ハードディスクレコーダーより高額になっちまったぜ。

PS4で録画するには、まだまだ前途多難な道程が待ち受けています。
給料日まで我慢。
ゲームソフトもまだ我慢。


昨日のニュースで、新型PlayStation4発売のニュースきた!

タイミングぴったり!
ネタの神様ありがとうございます!

……

あんまりだー(ノД`)うぇーん

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]