今回じぶんは出足こそ遅れましたが、JRと近畿日本ツーリストにお願いして、新宿でいいお宿を取る事ができました。
間違ってイベントが同じ日に重なって宿がないなんてしゃれになりませんからねw
折角なので何かお願いしてみよう。
歴代プリキュアの黄色い子は俺のもの
さあさあ、いつでもかまーん!
何だかんだでキュアトゥインクルが安定して可愛い。
さてPS4を買って早幾年(二週間)が経とうとしております。
nasneもないので、とりあえずゲーム買ってきました。
「ドラゴンクエストヒーローズ」というタイトルで、ドラゴンクエストの世界で自キャラで攻撃や魔法を使ってモンスターを倒すゲームです。
俗称「ドラクエ無双」
初代からドラゴンクエストシリーズを遊んでいたのもあり、無双シリーズが好きなのもありで購入しました。
が、そんな理由だけではありません。
一番の理由は値段。
定価は8500円程度で、今ならAmazonで5200円くらい。
PS3版なら定価7700円のAmazon4400円。
それは新品のお話。
これが中古になると、どうでしょう。
PS3版が3000円程度なのに対して、PS4版はなんと2000円。
PS4版の方が画面が綺麗で、キャラクターもぬるぬる動くのに1000円安い。
という訳で中古で購入。
値段の差は何なのか?
恐らくは需要だと思います。
PS3は持っているけど、PS4はまだ早いかなー?
と躊躇っている話をよく耳にするので、多分全国的に同じような人が沢山いるのでしょう。
新品の場合は、開発費や人件費等を考慮した値段設定でしょう。きっと。
名前と設定変更しただけのスポーツゲームも開発費と人件費が大変なんですよ。
中古になると、需要と供給のバランスだけなので、売れなければ遠慮なく値下げもするし、買取り価格も下げればいいのですからね。
PS4版とPS3版が同時に発売される昨今。
ちょっと前に発売されたゲームなら、PS4本体を買って中古のソフトを買った方が、長い目で見るとお徳に上質なゲームが遊べてしまう計算になります。
そしていつか本当に欲しいゲームが出た時に、新品で購入する。
これが限られた財政を上手く遣り繰りする方法なのかもしれません。
まずはPS4を買わせる為の戦略だったりしてね。
PS4のゲームの事を書いてはいますが、今週末に発売される
「妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団・白犬隊」
どちらにしようか悩んでいます。
そもそも買うのか。
それが問題だ。
なにぶん前回参加できなかったもので、そのフラストレーションを全力で発散させてもらいました。
初参加の方を含めどうやら水樹奈々好きの方々が集まったらしい部屋では物凄い良い盛り上がりを見せていたようで次は自分も混ざりたい(笑)
こんばんは、小島@監督です。
それにしてもじゃんけん大会でライブや映画のチケットが放出される場っていうのは、やっぱり凄いと思うんだ。
さて、今回の映画は昨日のじゃんけん大会でも前売券が賞品として出されました映画「ラブライブ!The School Idol Movie」です。
全国のスクールアイドルたちが集う大会「ラブライブ!」で優勝を果たしたμ’sのメンバー達。
春を迎え、にこ(声・徳井青空)、絵理(声・南條愛乃)、希(声・楠田亜衣奈)ら3年生メンバーの卒業を以てμ’sは活動を終了することを決めていたが、卒業式直後に一つの知らせがもたらされ彼女たちはアメリカに渡る事になるのだった。
もともとは電撃G'sマガジンでの読者参加型企画から始まった作品が2度のアニメシリーズやゲーム「スクールアイドルフェスティバル」のヒットを受けて遂に映画化。ライブイベントも大盛況ですし、この映画もゴールデンウィークや夏休みの間のあまり大作の並ばない空隙の時期とは言え2週連続で興収ランキングのトップに立つなど、人気の高さをうかがわせます。何ともイタイ行動を取るファンが妙に目立ってしまう事も含めて今最も勢いのあるコンテンツの一つと言って良いでしょう。
映画の方に話を戻すと、やはりアイドルを主軸にしているだけあってひたすらキャラクターを可愛らしく描き出す事に注力しているのが印象的。
TVシリーズでも数か所で用いられたミュージカル的手法をより大胆に使用し各学年でそれぞれ1曲ずつ披露する構成になっているのも楽しい上、前半と後半にそれぞれ用意されたクライマックスで使われる楽曲も良く、また歌曲以外のBGMも劇場公開を意識してか編成がより大きくなり上品なスコアを厚みのあるサウンドで堪能でき、音楽面では満点と言って良い出来栄えです。
反面物語は音楽やキャラの魅力、声優の演技に頼り切っている印象が拭えません。もともとTVシリーズの頃からラブライブの含意の少ない率直すぎるダイアローグがどうしても浅薄に感じられてしまうのがちょっぴり苦手で(それが良い方に働くことも多いから一概に悪いワケではないのですが)、逃げ場の無い映画館でそれが90分超続くのがいささかキツかったという個人的な相性の悪さを差し引いても、ちょっとストーリーに難ありと言わざるを得ません。
先に呈示されたシーンが伏線として後に活かされるということが少なく、どうしても多くのシーンで感慨が散発的なものになってしまっているため個々のシーンそれ自体は良いのに相乗効果というか、化学変化に欠けてしまうのが残念です。
それはTVシリーズからの繋がりにしても同じで、このような物語を紡ぐならTVシリーズでラブライブならではのキーワード「スクールアイドル」をもっと突き詰めておいてほしかったと思います。クライマックスは曲にしろ映像にしろシーンとしては最高なのですが、ここまでの積み上げが足りていないので100が150や200へと爆発していかないのが本当にもったいない、そういう印象を持ちました。
もっともそれらの部分も単に自分にとって相性が悪かっただけに過ぎないかもしれず、そもそも自分は最早メインターゲットからは外れていますしね。たまたま私の近くに座っていた大学生らしい方が鼻をすすっていたことを思えばラブライブという作品のありようとしてはきっとこれが正しいのでしょう。
もちろん単にキャラクターカワイイだけで楽しめる人には更に問題無く楽しめるハズ。私も「凛ちゃんが可愛かったからまぁ良いかな」と思わなくもなかったですし(凛ちゃん推し)
私個人の相性はさておき、ラブライブのファンの方はマストで押さえておくべき作品ではありましょうし、そうでない方にとっても今最も勢いのあるタイトルとはどんなものかを確かめてみるのもまた良き経験になるのではないかと思います。ひょっとしたら、新しい世界が広がるかもしれませんしね(笑)
おは☆にっしー♪
先日、TMRevolutionの西川貴教さんがライブのアンコールについてちょっと話題に発言をしましたよね。
パクツイするのもなんなので、発言を要約すると
「アンコールが必ずあると思うな」
と言うこと。詳しくはググっていただければすぐ出てくると思います。
ライブやコンサートに行ったことある人はほぼ必ず体験しているこのアンコール。
アーティストが「これがラストソング!」と言って歌い終わってからステージ脇に引込み
その後お客さんが「アンコール!アンコール!」と言ってしばらく盛り上げると
引っ込んだアーティストが「アンコールありがとう!」と言って出てきて数曲歌って終わる
というもやはお約束とも言うべき流れとなっています。
いったいどこの誰がこの流れを作ったのか知りませんが、自分が初めてライブに参加した頃から
このお約束はありました。
自分は最初はこの流れがとてもわざとらしくて、時間の無駄とも思っていたから
好きではなかったんですけど、あるところからはこれもお約束の1つと思って受け入れました。
今ではこのアンコールの間にトイレ休憩したりする余裕が出てきますw
西川さんはこういうどうせアンコールあること前提で余裕ぶっこく人たちに対して
釘を指しているわけですよね。
いくらお約束とはいえ、本当に客がその気にならない限りはアーティストもやらないぞと。
これは確かにその通りだと思います。
ただですね、個人的にすごく止めて欲しいのはアンコールを2回するアーティストの方々。
アンコールに応えて出てきてくれて、「ラストソング!」と言って歌ったと思ったら
またすぐ引っ込んでアンコール待ちの空気を作るパターン。
流石にこれは萎えます。アンコールのバーゲンセールかよ!
私もかときちさんも大好きJAM Projectがいつからかこのパターンが多くてちょっと残念です(^_^;)
過去にちっひー(米倉千尋)のライブに行った時にあった出来事として、
アンコールも全部終わってちっひーが挨拶して壇上を去り、
会場も明るくなり普通なら帰らないといけない状態になってからも客の興奮が覚めやらず
アンコールの大合唱が起きてしばらくしたら困惑したちっひーが出てきたということがありましたね。
本人も半泣きで困惑しながら歌う曲を考えていなかったので、
その場で決めた曲を歌って終わるというああいうのを本当のアンコールなんだなあと思っていたく感動しました。
ライブに慣れすぎてそういう初心をちょっと忘れかけていたので、
次からはまた新たな気持ちでライブに挑みたいですね!
そのレジ袋から買ったものを出していると何かおかしい。
カップ麺や弁当を買うと付けてくれる割り箸が付いていない。
そりゃ割り箸を買ったけれども、それとこれとは別でしょ?
その割り箸でカップ麺を食べるかどうか分からんだろうに。
こんなことを言うとケチと言われるかも知れないが、
割り箸を買ったのだから付けなくてもいいとか、
勝手に解釈されることに憤りを覚えまくりの出来事でした。
さて、最近の歌会は参加される人数も大変多く、
歌会開始時の挨拶の時も、全員どころかかなりの人数が、
最初の部屋に入ることさえできないようになりました。
昔は部屋を1周ぐるりとメンバー全員が座れましたが、
それも、相当に懐かしい思い出レベルの話です。
初参加の新人さんがしていただいている自己紹介も、
メンバー全員が聞くことができない有り様となっており、
大変心苦しいままに、何度かの歌会を開催しています。
ですがなんとか開始時は全員集まりたいと思い、
今までもなんとかそれをできないかと考えていました。
例えば、エレベーター前のフロアで挨拶をと構想もしましたが、
音量の大きい有線放送などで、会話が遮られそうだったりと、
なかなかネガティブな要素で断念したりしています。
しかし、そんなことばかりも言っていられないので、
これからは、挨拶の方法を少しずつでも変えてみて、
実験的なこともしていきたいと思います。
メンバーのみなさんにご迷惑をかけるかもしれませんが、
ご協力をお願いしたいと思います。
先週の日曜日には、スポットイベントがありましたが、開催地 鈴鹿サーキットは、ありがたい事に週間予報がずれ込み、雨から曇りに変わってくれましたヽ(´▽`)/
なんか久々のような待ちに待ったカートでしたが、残念ながら記録の更新はなく、どうも「走っただけ」な感覚でしたねぇ(´△`)
でもグローブはレンタルじゃない滑らないしっかりしたマイグローブが良い。(実際比べました。手への負担がダンチです)
という検証結果と、何より投入とテストが目的だった「アクションカムで、ドライバー視点走行動画を撮る」という目的が達成できたので、よかったです。
今回は、わたくしハイル、かときちさん、鈴木さんの3名を撮りました。
2回目に自分が撮っていれば、かときちさんとのけっこうなバトルが撮れたんですが、残念…(´△`)
できるだけ近いうちに、皆さんでも見れるようにしたいです。
(編集とかアップロードとか、私に技術と経験がないもので…)
データは携帯に入れているので、興味のある方はお気軽に言って下さいまし(`・ω・´)ノ
どいつだよ(笑)って方は、ハットの帽子かぶったヤツ捕まえて下さい。
エレベーター前でガンプラよくいじってるアレです。
というかアクションカムもお試しで用意しようかなぁ
それはさておき、最初に梅雨という事で、なかなか天気の良い日が少なかったですが、なんとか今日になって、トライオン3のランナーに色を付ける事ができました( ̄▽ ̄)
まぁ原色は、トリコロールばりばりだし、亜種はダークカラー一直線。
元ネタが勇者ロボだから、ガオガイガーカラーとか、他の人とカブっちゃうからその路線は避けるとして、どうしたもんかと考えていましたが、原典(ZZ)に戻り考えました。
どんなカラーにしたかは、お楽しみにー
…って、たぶんピンとこない人の方が多いかもしれない(・_・;
ちょっと予定よりパステルな感じになっちゃったし。
頑張れば歌会に間に合うかもだから、頑張ろう!
あ。歌会といえば、秋にある旅行用で検討中のカタンも見せたいところ。
えー、持ってこうとしているものは
●ガンプラ
●カタン
●アクションカム(再現するならヘルメット?)
●ガガンガン(ATっぽいやつ)
…いやカラオケに行くのに、荷物多すぎだろ…(´・ω::.
とりあえず、いつもはブログ更新に使っている仕事の休憩中は、ガンプラ作成に回します。頑張るぞー(`・ω・´)ノ
itunesでも定額制聞き放題が始まりました。
じぶんのiphoneもアップデートしたら定額制の無料試聴ができるようになりまして、先ほどまでポチポチと設定をしていたわけなのですが…
アニソンの設定がない。
itunesストアでも「アニメ」ってジャンルわけされてるのにね。
というわけで、アニソンの定額聞き放題をを所望します!
こんばんは。それはさておき、iphoneのOSを更新したら動きが軽くなって、タンブラ見ながらゲームしててもアプリ落ちしなくなったので少し喜んでいるショーグンです。
そんなわけで、今日のブログはスマホの話。
とはいってもスマホを買い換えた話ではないですよ。
ショーグンはここ数年iphoneをメインケータイとして使ってます。
そういえば、会社から与えられた社用携帯はちゅうカラのじゃんけん大会で頂いたandroidスマホです。あれ、WIMAX使えて出張先で便利なんで4年前のスマホが現役です。
閑話休題
iphoneってデータ容量を足す事ができないんですよ。
つまりは、買うときに「この先どのくらいデータ使うのかなー」と予測した上で買わなければいけないわけです。
いまの時代、データ容量はどんどん増えてパソコンのHDDドライブはギガの上、テラの世界へ突入。
写真1枚で10メガとか当たり前の世界になってきて、どんどんデータが増え続けてます。
当然ながら、スマホのデータも増え続けるわけです。
何を言いたいのかと言うと、128ギガも会ったスマホの容量がもう14ギガぐらいしか残ってない。
コレでもデータ整理して、ムービー関連大分削除したんですけどね。
アプリでゲームインストールしてたり、セキュリティソフトインストールするとどんどん容量は減っていくし、自宅のサーバと直結させるためにはセキュリティしっかりしてないとアレだし。
ニコニコ生放送やナスネとつなげてアニメ見るのは残業のお供として必須だし。
あと、旅のオトモとしても容量の大きいスマホは便利ですね。地図ソフトダウンロードしておけばネットワークのつながりにくい山の中でも、位置がわかりやすく迷うことも格段に少なくなります。相手先に早く着きそうなときは車の中でスマホゲームで微調整。
もちろん、相手に勧めたい動画や、何かの練習用などにも使いますよね。最近では生放送の放送用などとにかくスマホのデータは多くなって、どんどん空き容量がなくなって動きが悪くなっていくわけです。
そんなわけで、9月にiphoneの新型が出るようですが容量が256ギガになったら買い換えます。
昨年までは128ギガになったら買い換えるとか言ってましたが、早々に128ギガも足りなくなると思いませんでしたよ。
というわけで、9月の中旬にショーグンの財布が悲鳴を上げるのか!? 乞うご期待w
PS.容量が足りない原因ってたぶん、アイマスのCDの枚数が多すぎるからだよね。iphone買い換えてから10ヶ月で40枚もCD出てるんだぜ…