忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243
コンパクトカメラとミラーレス一眼でチューニング!
シンクロ召喚! 新型ミラーレス一眼!



とまぁ、こんな感じで新型のミラーレス一眼を手に入れました。

こんばんは。遊戯王では5D'Sが一番好きなショーグンです。
ARC-Vでシンクロ召喚が使われてて、5D'Sのキャラが出てる事を知ってからまた見るようになってます。

たまに大人の財力フルパワーでで遊戯王して見たいと思う。

じぶんは最近、エナジードリンクのお世話になることが多いです。
朝からだるいとき、会議ばっかりでクソ眠いとき。スプラトゥーンのやりすぎで、いろんな壁にインク巻き散らかしたいとき。残業前の気付けに、残業後の家路につくための栄養補給に。
様々な場面でお世話になってます。

もちろん、一日1本程度ですけどね。
メインで飲んでいるのはレッドブルのショート缶とオロナミンC。どちらも手に入りやすいのが利点、会社の自販機でも買えますしね。

で、そのエナジードリンクも最近では種類も多くなって、コンビニで買おうと思うと色々種類が多すぎ。どれを買おうか迷ってしまいます。

そんなコンビニで出会った素敵エナジードリンク。


新日本プロレスSTRONGSTYLE!!

しかも作っているのがチェリオ!

怪しい感じ大爆発!
このコラボは正解なのか…

飲んでみた感じは、甘め薄め微炭酸なのでゴクゴクいけるタイプ。250ml缶なので、食事と一緒に採るとよい感じです。じぶんはサンドイッチにあわせて飲みました。
レッドブルよりもやすい200円ですが、やっぱりエナジードリンクなのでちょいとお高めですが、プロレスファンなら一回飲んでおけ。なんとなくヤル気になりますよw

もうひとつそのときに出会ったエナジードリンクがあるんですけど…


ついにキタ… お嬢様聖水!
なぜか、こちらもコンビニ限定で東海地方で発売ですよ。なんで、たまたま寄っただけのサークルKに2本ともあるのかなぁ。

名前については一言だけ。男の子の妄想力を舐めるなよ。

味については、なんと上記のSTRONGSTYLEよりもこっちのほうがガッツリ濃い目。フルーツをはじめとした果実や野菜の味が濃い。あんまり他のエナジードリンクにはない感じの味。そうか、これがお嬢様聖水の味か。正直俺には甘すぎです。

ショート缶で200ml程度であったのが幸いし、飲みきれましたが、このパッケージではデスク上に長いこと置いて置けないので会社で缶はさっさとつぶして隠蔽しました。
ちなみに、写真はこのブログ用に買い足した2本目ですよw

しかし、レッドブルが輸入され始めてから8年くらいですがエナジードリンク市場というものができて、コンビニでもたくさんの種類が手に入るようになったのはどんだけ日本人が働いて疲れている事を自覚しているって事の表れなんでしょうね。

じぶんもその一人なんですけどね。エナジードリンクの必要ない会社に転職したいなぁ


そんな疲れたじぶんを癒してくれるちゅうカラ旅行はただいまエントリー受付中! 
エナジードリンクの替わりに北陸のうまい酒のみまくりますよ! 疲れた生活の癒しにいっしょに行きましょう

拍手[0回]

PR
友達から何気なく届いたメール

「超合体魔術ロボ ギンガイザー バトルオンライン誰得だよ?」

そのタイトルに反応した時点で、我々の負けだ!と返しておきました。

何故今更ギンガイザー?
いや好きだけど。
秋葉原の町を歩いてオンライン対戦。
対戦がいないw
誰もやってないw
歩く、接近して剣で切る、遠くからビーム。
それだけ。

基本無料のアプリゲームなので、気になった方はお試し下さい。
あ、合体とか無いッス。

超合金で例の合体を再現してくれたら、買ってもいいんだけどな。


ひょんな切っ掛けで未来が邪魔になる…のはイエローモンキーのゴージャス

ひょんな切っ掛けでPlayStation4を購入しました。

まだ早いかなー?とは思ったのですが、うちのPlayStation3さんが危険な香りを匂わせてきたので、買っちゃいました。
最近うちのPS3さんったら、トルネで録画した番組を綺麗に再生してくれないんですよね~
所謂S○NYタイマー発動の潜伏状態な気がしてなりません。
ただいま強チャンス目からの32G以内です。
という訳で、転ばぬ先のツェッペリン的な意味合いを込めての決断。

torneはPS3専用地デジチューナーだからPS4には使えないみたいだけど
PlayStationstoreでtorneのアプリをダウンロードすれば、視聴と録画できるみたいだしね。←フラグ

早速テレビと接続。
最近のゲームハードはデフォルトでHDMIケーブルなのね。時代は進化してますなぁ。
黄・白・赤のケーブルで、白か赤のケーブルが接続されていれば、一応音が出る。
なんて話はロストテクノロジーなんかいのう。

ユーザー登録とネットの接続を済ませ、torneのソフトをダウンロード。
後はインストールで完了さ!

PlayStation「nasneを接続してください。」

まぁまぁ、気にしなさるな。

PlayStation「nasneを接続してください。」

いいからいいから、とりあえず先に進もうぜ。

PlayStation「nasneを接……」

ごめんなさい。持ってません。

nasne(別売)がないとtorneは起動以前の問題で、インストールすらしてくれませんでした。

なんて事だ!
ハードディスクレコーダー替わりに使うつもりが、ハードディスクレコーダーより高額になっちまったぜ。

PS4で録画するには、まだまだ前途多難な道程が待ち受けています。
給料日まで我慢。
ゲームソフトもまだ我慢。


昨日のニュースで、新型PlayStation4発売のニュースきた!

タイミングぴったり!
ネタの神様ありがとうございます!

……

あんまりだー(ノД`)うぇーん

拍手[0回]

ここ最近、「スター・ウォーズ」のドゥークー伯爵や「ロード・オブ・ザ・リング」のサルマンで知られたクリストファー・リーや「ドラえもん」のジャイアン役を2005年まで務めたたてかべ和也さんと、自分が長く親しんだ作品に関わってこられた方の訃報が相次ぎ、何と言うか、時の無常さを実感してしまいます。いずれこういう日が来るのは分かっていても何だか寂しくなってしまいますね。
ただ亡くなられたとしても出演された作品の数々はこれからも褪せない輝きを放ち続ける事でしょう。

こんばんは、小島@監督です。
お二方とも晩年まで様々な作品に出演されていてまさに生涯現役。こういう生き方できるようにありたいものです。

さて、今回の映画は「メイズ・ランナー」です。

そこは高い壁に囲まれた広場だった。朝になると扉が開き夜になると閉じられるこの壁は毎夜その構造を変える迷路であり、二度と同じ道順になる事は無い。
迷宮の壁に囲まれたそのエリアには毎月生活物資と共に若者が一人送り込まれる。自分の名前以外の全ての記憶を失った若者たちは、コミュニティを形成し、「ランナー」として選ばれた者が迷路に挑戦し、脱出路を探す。扉が閉じられる夜までに戻れなければ、ランナーの生還は絶望的である。
そしてまた一人の若者が送り込まれた。彼の名はトーマス(ディラン・オブライエン)。果たして彼は自身の記憶を取り戻し、迷路を脱出する事が出来るだろうか。

「トワイライト」シリーズのヒットが呼び水となって、近年ヤングアダルト小説原作の映画化が花盛りです。
「ヤングアダルト小説」とは主に欧米で10代後半から20代前半を対象とし、児童文学でも本格文学でもないその中間、言わば橋渡しのような作品群ということでこういう表現でカテゴライズされているとか。日本のライトノベルのような位置づけですが読書文化のありようとしては少々異なるようです。
映画としては主に「ハリー・ポッター」を卒業した人たちの受け皿として機能しているようです。先述の「トワイライト」や「ダイバージェント」、今シリーズ3作目が公開中の「ハンガー・ゲーム」などSFやファンタジー系の作品が多いですが、中には「イフ・アイ・ステイ愛が還る場所」のような青春ドラマもありますね。
「メイズ・ランナー」が他と少々違う所は他は1作目のヒットを受けてシリーズ化されたのに対し最初から3部作として製作されている点ですね。なので、かなり良い所で終わってしまうのが難点でもあります(苦笑)

ネタ的には極限状況でのサバイバルが中心なので既視感を感じる部分もありますが、それでも魅力的な舞台設定に個性的なキャラクター達で決して他と見劣りしない作品です。物語の緩急の付け方も上手く、少々どころかかなりご都合主義的な展開にもかかわらず、そうとは感じさせずに緊張感を持続させる手腕はなかなかのモノです。
今すぐゲーム化できそうな設定にも思えたのでひょっとしたらその内製作されるかもしれませんね。

困った事に引きのタイミングがまた絶妙で、よほど波長の合わなかった人以外は良い感じに続きが気になってしまう事でしょう。しかも次回の予告編まで流れるし。この手のシリーズにありがちな、作を重ねるごとに失速するようなことが無い事を祈るのみです。あと何故か日本でだけヒットしなくて3作目の公開規模が大幅に小さくなった「ハンガー・ゲーム」みたいな事にもならないで欲しいかな。せっかく観たのでどうせなら最後まで付き合いやすい環境を維持して欲しいというか。

作品としてはかなりハードルが低く、特にアニメを観慣れてる方には入り易い作品なので、2作目が本国では9月に、日本でも年内中には公開される予定と、短いスパンで畳み掛けるスケジュールで話を忘れてしまう心配も少ないでしょうし、気になる方はご覧になってみて下さい。

拍手[0回]

さあ、ラジオドラマサークル『SilkTime』の6本目がアップ!
今回はアンジャッシュのようなすれ違いネタです(違う)。

ここまでで6本のラジオドラマがアップされましたが、
今回、今までのドラマ部分を6本立て続けに聴いてみました。
身内が演技されているという贔屓目なところを差し引いても、
内容についてのクオリティはなかなかだと思います。

7本目の収録もすでに完了し、こちらも来月にアップ。
それに向けて、また編集作業を始めたいと思います。

まずは、みなさんのお耳のお暇に聴いてくださいませ。





さて、最近は本業の仕事にイヤな勤務体制が決定し、
ちゅうカラの活動に暗雲がたれ込め始めました。
なんと基本的に事務職でありながら、夜勤が始まるのです。

これが意味するのはなにかというと、歌会の参加確認。
主に夕方から始まる、電話での参加確認をするのに、
夜勤はその妨げにしかならないのです。

もともと、3年程前に現在の部署に配属されるまでは、
夜勤をしていたのですが、当時はメンバー数も今ほどでなく、
電話での参加確認も、まだ普通にこなせていました。

ですが、ちゅうカラは18年目ながら、この約3年程の間に、
メンバー数は当時の倍ほどにもなっているのです。

そんな現状で、これから夜勤が始まるのかと思うと、
これからの電話での参加確認に、不安しかありません。

夜勤時はひたすらに、周りの目を盗みながら、
参加確認をするという、すさまじいミッションとなります。

メンバーのみなさん!
今後に行われる電話での参加確認について、
ご希望の時間にお掛けすることができないかもしれませんが、
ご理解いただけるよう、お願いしたいと思います。




拍手[0回]

やっとこさ配信開始となった『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続』のOPとEDをダウンロードをすべく、馴染みの音楽サイト「MORA」で、探しに行くと、めずらしいお名前が

誰かというと”ガンダムお姉さん”でお馴染みの『森口博子』さんですよ。
新曲出したんだー。と、どんなのか見てみるとカップリングに

「ETERNAL WIND(ガンダムF91の主題歌)」のタイトルが!!

なんと、2015ver.というわけで新録したみたいじゃないですか。
もちろん光の早さでカゴにinしたのは言うまでもない。

当時と違い、感じはまた違うものがあるけど、素晴らしい歌唱力は、心打つものがあるね(*´ω`*)

「夢がモリモリ」とか好きだったなぁ。

え?知らない?…まぁ年代的にはそういう人も増えてきたよね(・_・;

「ETERNAL WIND」もいいけど、ガンダムファンには、Gジェネ魂の主題歌だった「もうひとつの未来 ~starry sprits~」がオススメ!ゲームのPVはいまだに鳥肌ものだね!


さて、ガンダムといえば、前回作るとぬかしていた「トライオン3」ですが、梅雨入によって、天候に恵まれず進んでいません…というのは言い訳で、カラーを決めかねているというのが、現状です。

とりあえず方向性だけは決めたので、明日「あるもの」を買いに行くついでに、塗料も買いに行きやす(`・ω・´)ノ

あ 。トライドロンシフトカーも迷うところだなぁ



昨日は、ショーグンさんのブログで、みんな遊ぶ為に、WiiUを。というお話ありましたが、私はあえてアナログなボードゲーム『カタン』をオススメしよう( ̄▽ ̄)

どんなゲームかというと、島を舞台にした開拓ゲームで、ある一定の発展条件に達した人の勝ちというルールです。

で、家建てたり、道引いたりするんですが、それには数種類ある資源カードが必要になります。
その資源は毎ターン、自分の土地から補充されるわけですが、
ここが一番大きなポイントで、プレイヤーによって差があるわけです。

自分はAがあるけど、Bが欲しい!

さて、どうする?
港まで道を伸ばしていれば、交換とかもできますが、一番手っ取り早いのは、


『交渉』です。


他のプレイヤーに「〇〇さーん、Bが1枚欲しいんだけど、A2枚と交換しなーい?」とねだるわけです。

でも「は?2枚?その倍は欲しいなぁ」と、条件を変える事ができます。

よーは、勝つには、人と人同士の
読み合い、駆け引き、戦略が行われるわけです。わぉ、楽しい(笑)


舞台となるマップは自分で、組み替えができるので、毎回違う戦略が必要になります。

やればやるほど面白いのでぜひさわってみて欲しいですね。


でも、ルールの認知度でいえば、トランプ最強なのよね(・_・;


それはそれとして、旅行は楽しみだなぁ(*´ω`*)

拍手[0回]

日曜日に資格試験(1次試験)が終わりまして、とりあえず7月の発表までは解放されたのです!
試験帰りにそのまま呑みに行って、しこたま酔っ払い、その後ビックカメラへ。

酔っ払い+試験からの開放感 = 財布の紐が緩む

買っちゃいましたよ wiiU と スプラトゥーン

寄った勢いもありましたが、ほしくてやりたかったけど、試験が終わるまではとガマンしていたのがここで爆発した感じです。
皆さんも気をつけてくださいね、ボーナス後なんかで気が緩んだら、夏休みの遊ぶ資金がなくなりますよ。

こんばんは。wiiU買ったのにその後二次会に行ったので、結局開封してスプラトゥーン遊び始めたのが火曜日になってしまったショーグンです。
ゲーム機1台設置するのに、大掛かりな部屋のレイアウト変更がいるとは… 盲点だった

で、もう楽しすぎるわけですよ。
スプラトゥーンが。

単純明快なルール  「相手より多く地面を塗って陣地を広げたほうの勝ち」
誰でも遊べる敷居の低さ 「地面を塗ってさえいれば、敵から逃げてばっかりでもなんか戦力になってるっぽい」
余計な心配の要らない対戦システム 「4分で勝敗が決する上、チャット機能がないので荒れる心配が少ない」

すごいわ任天堂。
やっぱり低年齢むけにゲームをアレンジする力っていうのは群を抜いてますね。

自キャラのアレンジも楽しいし、そこに意味があるのも蒐集したくなる要素。、アミーボ使えば新しいステージが遊べるときいてイカちゃんアミーボもほしくなってます。

単純にFPSっぽいゲームを作るだけじゃなくて、wiiのジャイロ機能と、手元の画面を生かしたつくり、低年齢でも遊べるように工夫したパッケージング。
恐れ入ります。

ほんとはね、ちゅうカラ旅行のプランニングとかアイマスライブの用意とかしなくちゃいけないんですけどね。
昨日今日の2日間は完全にスプラトゥーン漬けですよ。

会社から帰ってきて、スプラトゥーンやり始めて、寝て、起きて会社へ行って、残業早めに終わらせてスプラトゥーン。
何年ぶりかに「ゲームのために会社サボりたい」とまで思ってしまいましたよ。

というわけで、ショーグンがwiiUのコントローラーの電池が切れるまで遊んでいるスプラトゥーン。おススメです。
フレンド募集中なんだぜ! ネットワークID SHOW_GUN_LL だよ!


あ、ちゅうカラ旅行でスプラトゥーンもって行けばいいのか… スマブラもいいな。
朝までスプラトゥーンとスマブラでぜんぜんイケるな

というわけで、たぶん、なんかゲーム機を持っていって朝まで(?)ゲームし続けるちゅうカラ旅行(?)
こちらも絶賛募集中! みんなで遊ぼうぜ!

拍手[0回]

スーパーマーケットの雑誌・書籍コーナーで「可愛い子が表紙を飾っているな。」と思ったら
その雑誌がピチレモンで、表紙を飾っていたのは福原遥ちゃん。
まいんちゃんじゃん!Σ(゜Д゜)
道理で自分のセンサーが働いたわけだ。

ランチタイムって素敵な響きだと思います。
時間限定なメニューがあったり、お得なセットが沢山あるイメージです。
そしてランチタイムは、夜食べるよりお値段リーズナブルなのがありがたい。
土日もランチタイムな店舗もあるので、試供品のような感覚でランチを食べに行ってきました。

「ゆず庵」と名前で、寿司・しゃぶしゃぶの食べ放題のお店です。
基本は寿司としゃぶしゃぶを含む58品

しゃぶしゃぶに牛肉を足すと料金アップで品数も80にアップ。
更に天ぷらを足すと料金アップで品数も92にアップ。
例えるなら機動戦士VガンダムのV2アサルトバスター。

しゃぶしゃぶのみの注文だと、多少は値下がりしますが、本当に多少だし品数も32に減ってしまいます。
寿を司る食品だし、折角だから一緒に食べればいいんじゃない?

ここは基本に乗っ取って、58品をセレクト。
しゃぶしゃぶ用の出汁は五種類から選べます。

・昆布だし
・豆乳だし
・火鍋だし
・魚介と丸鶏スープ
・すき焼きだし

今回はすき焼きだしと魚介と丸鶏スープにしてみました。
すき焼きだしは残念な店だと本当に残念な味なので。
魚介と丸鶏スープは、なんじゃこりゃ?というチャレンジ精神。

別の店舗で試した、しゃぶしゃぶにクリームシチューの出汁は失敗だったなぁ。
クリームと脂が混ざって沼みたいになってしまい、ドロドロだわ焦げ臭いわで散々でした。
オーナー試食してないだろ?

話は戻しまして、しゃぶしゃぶは豚バラ・豚ロース、鶏しゃぶ・鶏もも肉。

鶏しゃぶって何じゃらほい?→冷凍鶏もも肉のスライス
これが以外とおいしい。

豚肉自体は、まぁ普通。
ただし、出汁が美味い!

魚介と丸鶏スープが目茶苦茶美味い。
高いお店は知らないけれど、今まで食べたしゃぶしゃぶで一番美味い。
もうポン酢もゴマだれも邪魔でした。
鶏肉も豚ロースも邪魔でした。
寿司やサイドメニューを無視して、ひたすら豚バラ肉を魚介と丸鶏スープでしゃぶしゃぶし続け、そして美味い美味い!と言いながら食べ続けてしまいました。

今だけはブタ野郎と罵られても構わない。何故なら自分自身が認めるくらいブタ野郎だから。
多分TVなら、そんなナレーションを入れてくれたことでしょう。

注文はカラオケの検索機の様な装置で注文します。
どこかと同じだなーと思ったら、焼肉キングの系列店舗だそうです。
それでお肉を安く仕入れるノウハウとかえるんだろうね。凄いね。

偶々時間が悪かったのか、寿司が…
酢飯が温かくて塩気が強くて( ̄ー ̄)んー

多分タイミングのせいだよね、そうだよね?

ボーナスが支給されたら、牛肉と天ぷらも挑戦してきます。

たまに大当たりの店舗発見すると、一週間は幸せな気持ちになりますね。


ゲームで様々な発表があったようなので、体験版のリメイクにトバルNo.1のリメイクが付いてくる事を期待しております。

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]