忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[155]  [156]  [157]  [158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165
​今週末は多くのメンバーが行かれたのではないかと思う、
毎年恒例となった名古屋の一大イベント『コスプレサミット』。

今ではコスプレが一番盛り上がっている地域と言えば、
東京でも大阪でもなく名古屋といったイメージすらあります。

私は2日目の決勝ステージのゲスト、JAM Projectを、
スポットイベントの前哨戦として、見に行くことに。

しかし、コスプレサミットってメインステージの内容と、
オアシス21回りでコスプレを楽しんでいる人とに温度差があり、
ここを何とかするともっといいイベントになると思います。



さて、夏になってくると心霊特集などの番組が増えてきます。
私は結構怖がりのクセに心霊写真などは大好きです。
もちろん自分の撮影したものに写っているとかは論外ですが。

先日、他人の写真を勝手に加工して心霊写真を捏造し、
それを本物であるかのような放送がありましたが、
この一件は一つのエンターテイメントの終焉を感じました。

時代はフィルムカメラからデジタルカメラであり、
今ではフィルムすら見たことがない人も多いようです。

今は写真はモニターで見るものとなりかけていますが、
昔はフィルムに撮影したものを店舗に現像を依頼し、
用紙に焼き付けられたものを受け取り初めて目にします。

ですので、そこで手にして初めてみる自分が撮影したものに、
覚えの無いもの、半透明な人の顔が写ることなどの恐怖が、
心霊写真としての価値だったりするのかと思います。

その手にした用紙そのものにすぐに加工できないところが、
また心霊写真への信憑性をもたせる理由にもなっています。

時代はデジカメとなり撮影したものはデータとして残り、
そのデータを立ち上げられれば全く同じものが展開されます。

まして、その写真データを加工することも身近な現状は、
心霊写真そのものに本物か否かを語ることも不憫で、
心霊写真というコンテンツそのものが風化する原因です。

フォトショップなどで写真加工をしたことのある人でしたら、
心霊写真の捏造など、割と造作もない事と思います。
それこそ私も写真加工をすることがありますので、
その容易さを知っていると、なおさら疑わざるを得ません。

このように技術の発展などによりエンターテイメントも、
廃れていってしまうのかと思うと残念でなりません。

レコードがカセットに、カセットがCDに移りゆくように、
エンターテイメントも変化していくのを感じます。

拍手[1回]

PR
8月に入っていよいよお盆休みが直前に迫ってきたことを実感する、お盆進行。

休み前にやっておかなければいけないことが多くて、疲れもたまるんですが、それは目の前に迫るお盆休みという甘い餌に釣られて頑張れるわけですよ。

さぁ、来週は無事にさいたまスーパーアリーナに行けているのか?
ライブに向けて整えていたいた体調と、ライブ用に行っている運動で体重は順調に減るのか?

こんばんは。盆休みのライブで動くために、仕事しながら体調調整しているショーグンです。
というわけで、来週はたぶん東京からこのブログを書くと思います。
休めればですけどww

今回のライブは12日、13日の2DAYs公演なのですが、自分は前乗りの11日を含めて14日の昼くらいまで東京にいると思います。

もちろん前のりも物販とか、おいしいもの食べ歩きとか、オフ会とか満喫するつもりですが

どんだけライブに本気なんだって感じですが、せっかく東京行くんですし色々楽しみたいですからね。
今回はコミックマーケットとも日程バチかぶりですし、東京はほかにもイベント多いですし。
と、このくらい楽しみなので体作りから始めている次第。

とはいっても付け焼き刃なので、5kg位しかやせていませんし、この先を望むとだんだんガチゾーンに入っていかなくてはならないので、今回はこの体調を維持して実ライブへ備える所存。

目標があると頑張れることはよくわかったので、来年のライブに向けてダイエットしたいですね。

でもラーメン食べてる時点でアウトかもww
今週、昼飯こんな感じですしね
おっと、一部晩飯と麦ジュースが混じってしまった

拍手[2回]

こないだは歌会お疲れ様でしたー(*゚▽゚)ノ

浴衣で来てくれた方もたくさんいてよかったです。女性の浴衣はさすがの華やかさでしたヽ(*´∀`)ノ
毎年着てたので、今年も着ようかとも思いましたが、荷物の量から断念(´Д`)


そんな原因の荷物はというと
ニンテンドースイッチのプレイセットでございます。

【セット内容】
⚫ニンテンドースイッチ本体1式(本体、ケーブル2つ)
⚫専用ソフト「スプラトゥーン2」
⚫プロジェクター
⚫プロジェクター用50インチスクリーン
⚫アンプ付きスピーカー

というもの。
スピーカーだけは、ちゅうから用のを使わせてもらいました。毎回かときちさんがしゃべりに使ってるヤツですね。
(ただ私管理なので、実質私の荷物)


スイッチ本体を買ってからは、ロビーで毎回ゲーム体験会を開催。最初はスイッチ本体の画面だけで、やってましたが

音が聞こえにくい
→普通のスピーカーじゃ音量小さいので、アンプ付きの小さいスピーカー導入

画面が見にくい
→大画面に映す為、プロジェクター&スクリーン導入

と、だんだん大掛かりな事に。
スクリーンは自立ができるヤツという事で、50インチになってますが、想定より小さく見えるので、もっとデカくできないだろうか?とか考えがちゃうんですが、設置場所&方法や持ち運びの問題もあるので、とりあえずは考えない事にしてます。


それより前提として「カラオケ関係ありません」(^_^;

ゲームについては「興味ある方はどうぞ。」というスタンスなので、カラオケを邪魔するつもりはございませんよ(・ω・)
ただカラオケしてる時間より、長い時間ゲームで遊んでいるメンバーを排出している事実も(笑)


そんなゲーム提供者ですが、むしろ「こんなに歌わないなんて、あの人何しに来てるのかしら?」と思われてもしょーがないです。
でも、ちょいちょいリアルタイムで番組は見てるので、新曲は仕入れてたりするんですよ。
相も変わらず女性ボーカルが多くて、聴く方がメインになりがちですが(´・ω・`)

今だとシンフォギアAZX、異世界食堂、アホガール、賭ケグルイ、Re:CREATORS、ようこそ実力至上主義の教室へ、ナイツ&マジックを見てますな。(たまに流し見で内容入ってなさそうだけど)
おお、こう見ると今期はちゃんといろいろ見てるな。

共通な話題があると話も弾みやすいので、ネタの仕入れは重要だね(*゚▽゚)ノ

といいつつ、最近知り合いに薦めて見せたのがサイバーフォーミュラという(笑)

ぐぉー、サイバーみるとまたカートに行きたくなるなー。今は暑いから死にそうになる気もするけど。


てなわけで、今年は涼しい部屋で、スプラトゥーンで遊んで過ごすのがメインになると思われ。

歌会中にしたオフラインは、あまり回線が安定しなかったので、かえってオンラインのほうが安定してそうです。
んで交流用の為に、LINEグループ作りました(゚Д゚)ノ

一緒に遊びたい方はぜひ入って頂きたいですなー


では、暑さでバテないように頑張っていきましょ~ヽ(*´∀`)ノ
また来週。

拍手[2回]

プロデューサーのみなさん、ファンのみなさん、ちゅうカラのみなさん、おはようございます!
アイドルマスタープロデューサー兼ちゅうカラブログ水曜日担当のレイウォールです。

「遂に」と言っていいでしょう。アイドルマスターシンデレラガールズ5thLIVE Tourの地方公演がこの週末をもって全公演を終えてしまいました。残すところ2公演、SSAことさいたまスーパーアリーナでの2Days公演です。今回はそんな5thLIVE Tour Serendipity Parade福岡公演の様子をお伝えします。

福岡公演では初めて周年ライブのステージに立つアイドルが2人、依田芳乃(CV.高田憂希)と上田鈴帆(CV.春野ななみ)です。芳乃は周年ライブは初めてとはいえ、すでにステージに立った経験があるのでともかく、鈴帆は本当の初ステージでした。

そんな新しい仲間を加えたメンバーたちは、このツアーおなじみとなったマーチに合わせ、入場してきます。そしてスタートの曲はテンション最高潮、"Yes! Party Time!"。高輝度オレンジのケミカルライトが山火事のように輝く光の海の中、アイドル達がライト以上に最高の輝きを放つステージは開幕しました。

さて、第一ブロックはこのツアーでは初登壇のアイドル、城ヶ崎莉嘉(CV.山本希望)による"SUPERLOVE☆"からスタートします。ちなみに2Days公演2日目の7/30は莉嘉の誕生日であり、プロデューサーによる声をそろえた祝福の声に山本さんはライブのスタートから涙を流すことになりました。
第一ブロックで私が非常に良かったと思っているのが、中野有香(CV.下地紫野)による"恋色エナジー"。彼女は4thLIVEにも出演していたのですが、4thLIVEでは初ステージということもあって、緊張でガチガチ、怖い顔をしていました。今回はそのリベンジとばかりに最高にステージを楽しんでくれており、笑顔がとても可愛らしく、同時にダンサーの空手をイメージしたであろうパワフルなダンスが有香をよく表わしていたと思っています。ちなみに1ブロック目は"ニャンと☆スペクタクル"もあったのですが、この曲も早口言葉の時に見えたダンサーSatsukiの様子が非常にかわいらしく、ぜひ円盤に収録してほしいです。偉い人よろしくお願いします。

2ブロック目はもはや言葉が出ないほどのステージでした。"この空の下"からスタートしたと思えば、"桜の頃"、"祈りの花"とスローテンポな曲が続きます。普通であれば、このまま続けていきたいところですが、雰囲気をひっくり返しておとなしいながらも明るい"青空リレーション"がたまりません。はい、そこ、ステージでレモンタルトを食べない!
正直、記憶が完全に吹っ飛んでおります。

3ブロック目はこのツアーの安定ゾーンとなっているJewriesパートでした。そしてその直後のMCが大問題のパートでした。今回のツアーでは各地の特色を活かして企画を一つずつやっているのですが、今回の企画は"すいとーよ選手権"。キャストたちがアイドルとして、「プロデューサーさん、すいとーよ」に肉付けをしながらしゃべってくれるという悶絶させてくれる企画でした。スタートの種崎さんが"エア・ハンバーグ"を手作りすることを皮切りにアイドルらしさを十分に放つたくさんのすいとーよを聞けました。1日目は円盤化しないという話ですが、このコーナーだけでいいから二日間、円盤にしてください、総合プロデューサー殿、よろしくお願いします。すいとーよ。

4ブロック目は蒼い!このパートはなおかれんの二人に注目するのが順当でしょう。"Frozen Tears"は非常に「らしい」歌なので開設は省きます。円盤が出たときに見ればわかる。
そこで続くのが"Memories"、まさかの曲でした。原曲と比較すると、背伸びした若い女の子感がすごく出ているMemoriesはそれは良いものでした。"Neo Beautiful Pain"は反則です。ユーロトランス系の曲調を軸とした曲なのですが、とにかくダンサブル。それもダンサーにダンスを任せるではなく、自身がダンサーを従えながら歌い舞う松井さんの姿にはしびれました。

まだ語りたいことはたくさんあるのですが、どれだけ書いてもたぶんこの興奮は伝えきれません。だから、円盤が出たときに鑑賞会を開くことで本当の良さを伝えたいと思います。百聞は一見に如かず、私の拙い言葉でどれほど語られるより、最高のステージを円盤とはいえ、目にすることで感じるものがきっとあるはずです。


そんなアイマスライブブルーレイ鑑賞会を近日実施予定です。今回はTHE IDOLM@STER SideMの二周年ライブの鑑賞会です。題して、THE IDOLM@STER SideM 2ndSTAGE ORIGIN@L STARS Blu-ray Disk Viewingです。9/19(土)、歌会前日ですが、JOYSOUND金山の2F パーティフロアにて開催いたします。すでにスポットイベント掲示板に投稿しておりますので、よろしければそちらからTwiPlaにアクセスの上、参加登録をお願いいたします。


さて、今回ご紹介する曲は"Noting but You"です。スターライトステージにて約3ヵ月前に追加された蒼曲です。今回のライブでも披露された曲なのですが、一方でフルサイズ音源は公開されておらず、フルサイズをライブで初めて聞くことになりました。曲としては蒼くてかっこいいながらも突き抜けて激しさのない、いかにもクールな曲。TPとかが好きな人にはたまらない一曲です。まあ、作曲者も同じなので、当たり前といえば当たり前なのですが。


おわり。

拍手[1回]

こういうのもちょっとした役得みたいなものなのですが、先日ある試飲会で1本30,000円近いウィスキーが飲める機会に恵まれました。
グラスから漂う香りはそれほど強くはなく「ふぅん…」と思う程度だったのですが、口に含んだ瞬間ビターチョコとカラメルのようなフレーバーが爆発する濃厚で芳醇な味わいに一瞬仕事を忘れそうになるほどでした。しかも余韻がまたとんでもなく強く10分近く持続していたように思います。
値段が全てではないんですが、こういうのを味わうとやっぱり高いものは違うなと思わされてしまいます。

こんばんは、小島@監督です。
こういう業者向けの試飲会は知らない味にたくさん出会えるので行ってみると楽しいのです。決してタダ酒飲めてハイになれるからってワケではありませんぞ~(笑)

さて、一昨日の土曜日「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!!」福岡公演Day1のライブビューイングを観に行ってきました。
5月からスタートし宮城公演を皮切りに全国7都市14公演で開催されるシンデレラガールズ初の大規模全国ツアーもいよいよ6都市目。定番の人気曲はむしろほどほどに、毎回2~3名のデレマス初出演のキャストが登場するほかCDやゲーム中でのユニットとは違うメンバーでのパフォーマンスを積極的に取り入れるなど新鮮で多彩なアンサンブルが楽しい今ツアー、今回の福岡公演もその魅力が満載でした。

会場毎に違う出演者が座長を務める今ツアー、福岡公演では三村かな子役大坪由佳さんがセンターを担っていました。大坪由佳さん、頭が良いというか機転が利いて切り返しの巧い方で、間奏中にアドリブで台詞が入るような曲でマイクトラブルが起きてその台詞の大半を拾えなかった後のMCでさり気なくもう一度その演者に台詞を言ってもらうように促してフォローする手腕はさすがの一言。ステージ通しての安定感が抜群でした。

セットリストで印象的だったのは先ずは第2ブロックで連続で披露された「桜の頃」と「祈りの花」。どちらも和楽のテイストが織り込まれた、スローバラードとも一味違う穏やかなテンポのナンバー。「桜の頃」ではもちろん桜、「祈りの花」では紅梅をイメージしたスクリーン映像や舞楽や神楽をモチーフにした振り付けなども綺麗に決まっていて惚れ惚れするようでした。

更に最終ブロックでの「Frozen Tears」「Memories」「Neo Beautiful Pain」の3曲。「Frozen Tears」は、デレマスでの我が担当北条加蓮役渕上舞さんの2番目のソロ曲で、病弱であったがために未来に希望が持てず刹那的になっていた自分が「あなた」に逢えたことでいつの間にか明日への希望を抱けるようになっていた、という内容の曲で、加蓮の最初のソロ曲である「薄荷」と合わせると加蓮が更に一歩未来に目を向けられるようになっている物語性の強さもポイントです。「Neo Beautiful Pain」は神谷奈緒役松井恵理子さんの2番目のソロ曲。AメロBメロサビとそれぞれのパートでテンポが変わるユーロトランスナンバーで、トリッキーで難易度が高い曲を松井恵理子さんがどこまでも熱く歌い上げてくれます。
この2曲を繋ぐ「Memories」は恐らく今ツアー最大級の隠し玉。本来は新田美波役洲崎綾さんとアナスタシア役上坂すみれさんのデュオ曲で、シンデレラガールズのTVシリーズにおいて重要な場面で使われたこともあって人気の高いナンバー。それがまさか渕上舞&松井恵理子のデュオで聴ける日が来ようとは。驚きと歓喜でマジ涙でした。きっと俯瞰で見たらドン引きできるレベルで落涙しておりました(笑)

そしてある意味でこのステージの白眉と言えたのが中盤でのMC企画「プロデューサー好いとうよ選手権」、出演者たち(初日2日目で半数ずつ)がカメラに向かって各々のキャラクターの声でアドリブで自由に前後を肉付けして「プロデューサー、好いとうよ」と言って誰が一番熱いか決める、と言う企画で、早い話皆さんの好きなキャラOR声優が面と向かって「○○さん好いとうよ」と言ってくれる様が6,7人続くと想像してくださればもうそれでOKです。「ぷぎゃー!」とか叫びそうになる、いや叫べるレベルで熱い企画でした。実際やってみたら想像以上にハマったのは出演者たちも同じだったようで、「鼻血が!鼻血が出そう!」とか「早く!もっとちょうだい!身が持たない!」など異様なテンションのシャウトが客席ではなくステージ上から飛び出す始末。滅茶苦茶面白かったので映像化されたら何度でも観たい。ホント観たい。お願いします!

今回結構際どいタイミングの日程だったんですが、5thツアーで加蓮が出演するのはココだけだからと強引にやりくりして観に行きました。「観る」という選択をした自分は何も間違ってなかったと確信する素晴らしいステージでした。この余韻で今年下半期頑張れそうです(笑)






拍手[0回]

​あんまり話す機会もないのであまり知られていませんが、
私はなにげに結構『プロレス』が大好きだったりします。

そんな私は実は1度も会場に足を運んだことがなかったのですが、
昨日、とうとう新日本プロレスの興行に行ってみました。

初めてだったので入場や開演の時に結構緊張しましたが、
終わってみれば大変楽しむことができ、大満足でした!

今までテレビの向こう側だったものが目の前に展開され、
繰り出される大技の数々は生でこそ伝わると思いました。
単純に行って良かったと思い、また行こうと誓いました。

もしプロレスが好きなメンバーの方、次回は一緒にどうですか?



さて、以前ブログでMacが欲しいと書きました。

その後、それを見たみちさんにブログでMacの良さを語られ、
また他のメンバーにも一回使ってみてよと煽られた結果・・


Mac book Pro購入!





拍手[2回]

ラーメン確変続行中です

先週ブログに書いたラーメン屋
麵屋はやぶさ

確変は今週も続行中で、2回も行ってしまいました。


1杯目はオマール白湯ラーメン
海老の味が濃厚で洋風のスープが今までのラーメンとは違う感じで、もうバリウマ。
海老の濃さは表面だけだが、そのゆっくり表面をくぐらせた麺と、混ぜ合わせてスープとしっかり絡んだ麺、両方楽しめる不思議
海老好きは一度食べておいたほうがいい


2杯目は極 大潮まぜそば
「極」とつくだけあってしっかり濃厚なあじ、塩、しょうゆ、ダシ、スープ、でもそれが嫌味じゃないところで調和している。台湾まぜそばばっかり食べてて久しく忘れていました、この感覚。
台湾のような辛味だけでなく優しい味を求めるならば、おススメだ

こんばんは。
ラーメン食った分、運動をしなくてはいけないと思い少し運動を始めたショーグンです。

最近また海外クラウドファウンディングに手を出してます。
今回はGPDという会社のパソコンが届きました。



小さいですよ。
小さいけど、HD画像も見られるし、メモリも十分。
SNSマシンとしての活用を考えていましたが、これはちょうどいいです。
キーピッチと、打鍵感が確保されているので長文テキストマシンとしてもかなり優秀ですね。
今は出先でのメール返信マシンとして活用始めました。

これ以外にも、現在の海外クラウドファウンディングへの投資は3本してまして、国内を合わせると10本くらい投資してます。
プロジェクトの進捗の報告は定期的に来ますし(英語ですが)、クレジットカードでの支払いならばクレジットの支払いデータで最終取り消しも効きますし、このあたりの自由さは海外クラウドファウンディングほうがいいかもしれませんね。日本のクラウドファウンディングだとガチガチっで逃げられないのとか、個人の楽しみでやっているようなクラウドファウンディングおおいですからね。

有名クラウドファウンディングサイトとか見ていると、時間がすっとんっでいくので、投資しないまでもちょっと新しい技術や社会の仕組みに興味があると面白いと思いますよー

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]