先週、酒と薬を一気に飲んでしまった影響はかなり続いてます。
会議中にいきなり眠くなり、意識が飛ぶようなこともしばしば。
あ、会議がつまらないときですけどね。
こんばんは。仕事で会議ばかりのために、土曜日まで出勤してるしょーぐんです。
休みたい。
突然ですが、ipadを新調しました。
ほんとに自分自身も驚くぐらい突然です。
すごい、いきなり転機がやってきました。
いままで使っていたIpadminiが思いの外高額で下取りしてくれることがわかり、かつ倉庫の奥から出てきたおもちゃ類を「まんだらけ」に売りに出したら、こちらの方も倉庫の肥やしが高額な現金に変わったため、そのまま大須でipadPro買ってしまいました。
突然現金持つとだめですね。
ものすごい気が大きくなる。
ホントはProでなく普通Ipadにする予定だったのですが、SIMフリー版が思いの外高く、Proとの価格差がそんなになかったためProの64ギガ版をサクッと購入。
この1週間仕事のお供として使っているわけなんですが、これまでずーっとIpadを使い続けていて、使い慣れていることもありあんまりこれといった感動もしていなかったのです。
でも、今日、土曜日、執務室で自分ひとりでの仕事。
Ipadでラジオ(動画)流しながらの仕事をしていただけですよ。
今までできなかったラジオ流しながら、スケジュール管理とか
あれ、これって今まで一回画面戻してとかやってなかったけ?
そのままシームレスに出来てる!
よく見てみると、動画も全然カクついてない!
あまりにも慣れすぎていて、できていることが普通になっていたようですww
これから夏にたびに出る機会も多いので、楽しく旅ができるよう使いこなしていけたらいいですねー
ではこのあたりで、仕事に戻ります。
会議中にいきなり眠くなり、意識が飛ぶようなこともしばしば。
あ、会議がつまらないときですけどね。
こんばんは。仕事で会議ばかりのために、土曜日まで出勤してるしょーぐんです。
休みたい。
突然ですが、ipadを新調しました。
ほんとに自分自身も驚くぐらい突然です。
すごい、いきなり転機がやってきました。
いままで使っていたIpadminiが思いの外高額で下取りしてくれることがわかり、かつ倉庫の奥から出てきたおもちゃ類を「まんだらけ」に売りに出したら、こちらの方も倉庫の肥やしが高額な現金に変わったため、そのまま大須でipadPro買ってしまいました。
突然現金持つとだめですね。
ものすごい気が大きくなる。
ホントはProでなく普通Ipadにする予定だったのですが、SIMフリー版が思いの外高く、Proとの価格差がそんなになかったためProの64ギガ版をサクッと購入。
この1週間仕事のお供として使っているわけなんですが、これまでずーっとIpadを使い続けていて、使い慣れていることもありあんまりこれといった感動もしていなかったのです。
でも、今日、土曜日、執務室で自分ひとりでの仕事。
Ipadでラジオ(動画)流しながらの仕事をしていただけですよ。
今までできなかったラジオ流しながら、スケジュール管理とか
あれ、これって今まで一回画面戻してとかやってなかったけ?
そのままシームレスに出来てる!
よく見てみると、動画も全然カクついてない!
あまりにも慣れすぎていて、できていることが普通になっていたようですww
これから夏にたびに出る機会も多いので、楽しく旅ができるよう使いこなしていけたらいいですねー
ではこのあたりで、仕事に戻ります。
PR
なんか先週のかときちさんが、文章量で皆をお褒めになっておりましたが、ワタクシはだいたい当日に突貫で作成している夕刊状態です(笑)
筆が乗ったら、それなりに行くんですけど、毎度ながらネタを迷いながら、書いてるんでだいたいは行き当たりばったりなんですよね~(・_・;
あまり文才はないので、妙な文章になってたときはご容赦くださいm(__)m
さて、次の日曜は歌会。天気予報はめっちゃ雨。
梅雨時期とか台風シーズンとか仕方ないとはいえ、
デフォルト装備で、スピーカーをカートで運んでる身としてはツラいところ(´△`)
加えてモニターだったり、ゲーム機だったりと、フルアーマーユニコーンみたいな状態です。
※フルアーマーでもユニコーンの場合、防御アップではなく、武装特盛って意味になります。
なんかアーマード・コアで、武器乗っけすぎて『お前、重すぎて動かないから、武器減らすか機体軽くするかエンジン出力上げろ、ゴラァ!』ってのが思い出されます。
いかん、脱線した。
まぁ当日はなんだかんだで、フル装備なると思いますが、メインはニンテンドースイッチの『マリオテニスエース』
自分にとってはWiiUの『ウルトラ』は買わなかったので、GC、3DS以来の久々のプレイとなりますが、予想どおりプレイしてて楽しいです。
テニスというルールはさておき、
「相手コートにうち返せばいい」って認識があれば成り立つというのは、やはり大きいですね。
あとはキャラの特性だったり、打ち返す場所の駆け引きなど、細かい部分になります。
まぁ駆け引きを抜きにしたら、操作は単純なので誰でも楽しめると思います(*゚▽゚)ノ
そのあたりはさすが任天堂。
左右の打ち分けができるようになったら、手前に落とすドロップ。
プレイヤーを飛び越すように奥に落とすロブと、前後の駆け引きも考えるようになります。
ドロップとロブ操作はカンタンといえばカンタンですが、ちょっと慣れがいるかなぁ(´△`)
で、ここからが『エース』の特性。
ゲージを使った特殊操作が追加されました。
タイミングよくサーブしたり、ボタン長押しで力強く打ち返したりで、ゲージにエネルギーが溜まります。
その溜まったエネルギー的なものは何に使うかというと、
1.「クロックアップ」
いや、実際は違う名称ですが、個人的にはこれがわかりやすい(笑)
で、能力は「自分以外がスローになる」です。
逆をつかれたり、早い打球を打ち込まれたときも、ゆっくりなら対処も楽な事この上なしです(´∇`)
ゲージが尽きるまでは、どんだけでも使えます。
2.「狙いうち」
これはまんまです。ある程度ボールを返す位置はスティックで決めれますが、この能力を使った場合は、「指定した場所に強く早いボールを打ち込める」です。
発動にはある程度のエネルギー量と、ボールの状況があってになりますが、強力な攻撃手段となります。
狙える時間は、スローと同じなくケージが尽きるまで。
で、攻撃と言いましたが、このゲームはラケットにも「耐久力」が存在します。
「狙いうち」は、打ち返す事はできますが、タイミングが悪いと、ラケットにダメージが発生します。
そのダメージが蓄積して耐久力を超えたときに、「ラケットは壊れます」
試合の設定にもよりますが、手持ちのラケットが全て壊されたら、テニスらしからぬ「KO」が発生し、その時点で試合終了になります。
まぁ狙いうち=『波動球』とお考えください(笑)
波動球が何かは、「テニスの王子様」をお読みくださいませ
『ワシの波動球は(ry』
ちなみにタイミングよく返せた場合は、ノーダメージです(゚Д゚)ノ
そしてゲージMAXのときに使えるのが
3.「必殺ショット」です。
狙いうちと基本は同じですが、発動はゲージさえ溜まっていればOK。
さらにはどこからでもボールを拾えるという特性もあり、自分の反対側にボールがあろうが、相手にうち返せます。
さらにさらに、狙いうちと同様、ラケットにダメージを与えられるワザでありますが、狙いうちと違い、タイミングをミスったらラケットは即破壊!!
最悪、即試合終了です(´・ω・`)
それを防ぐという意味での
「クロックアップ」=スロー能力ですね。
ゆっくりならば、タイミングよく打ち返せるって事です。
う~ん、奥深い。
で、散々ゲージについての説明をしましたが、
『対戦モードでゲージ機能はカットできます』
つまり単純な打ち返しだけで、勝負できる(遊べる)わけですね。
当日はメインはこっちになると思います。
シングルよりはダブルスのほうが楽しいです。特に上手い人が、パートナーをどうフォローできるかってのも、対戦の見どころの1つ。みんなでワイワイやりたいですね(*゚▽゚)ノ
当日は、ちゃんと4人プレイ対応にしておきます。コントローラがちっちゃいかもしれませんが、ご勘弁を~
あとPS4もアーケードスティックは持ち込みませんが、持っていきます。
鉄拳7とかスト5、ドラゴンボールファイターズとかはDL版なので、コントローラでよければお遊びくださいませ(゚Д゚)ノ
『遊びたいけど、歌会中はカラオケに専念したい!』って方は、10時すぎには会場で、歌会の準備を開始しますが、それをお手伝い頂ければ、集合時間までは自由に遊んでいいですよ。時間に余裕があればご活用ください( ̄▽ ̄)
それでは週末お会いしましょ~(*゚▽゚)ノ
筆が乗ったら、それなりに行くんですけど、毎度ながらネタを迷いながら、書いてるんでだいたいは行き当たりばったりなんですよね~(・_・;
あまり文才はないので、妙な文章になってたときはご容赦くださいm(__)m
さて、次の日曜は歌会。天気予報はめっちゃ雨。
梅雨時期とか台風シーズンとか仕方ないとはいえ、
デフォルト装備で、スピーカーをカートで運んでる身としてはツラいところ(´△`)
加えてモニターだったり、ゲーム機だったりと、フルアーマーユニコーンみたいな状態です。
※フルアーマーでもユニコーンの場合、防御アップではなく、武装特盛って意味になります。
なんかアーマード・コアで、武器乗っけすぎて『お前、重すぎて動かないから、武器減らすか機体軽くするかエンジン出力上げろ、ゴラァ!』ってのが思い出されます。
いかん、脱線した。
まぁ当日はなんだかんだで、フル装備なると思いますが、メインはニンテンドースイッチの『マリオテニスエース』
自分にとってはWiiUの『ウルトラ』は買わなかったので、GC、3DS以来の久々のプレイとなりますが、予想どおりプレイしてて楽しいです。
テニスというルールはさておき、
「相手コートにうち返せばいい」って認識があれば成り立つというのは、やはり大きいですね。
あとはキャラの特性だったり、打ち返す場所の駆け引きなど、細かい部分になります。
まぁ駆け引きを抜きにしたら、操作は単純なので誰でも楽しめると思います(*゚▽゚)ノ
そのあたりはさすが任天堂。
左右の打ち分けができるようになったら、手前に落とすドロップ。
プレイヤーを飛び越すように奥に落とすロブと、前後の駆け引きも考えるようになります。
ドロップとロブ操作はカンタンといえばカンタンですが、ちょっと慣れがいるかなぁ(´△`)
で、ここからが『エース』の特性。
ゲージを使った特殊操作が追加されました。
タイミングよくサーブしたり、ボタン長押しで力強く打ち返したりで、ゲージにエネルギーが溜まります。
その溜まったエネルギー的なものは何に使うかというと、
1.「クロックアップ」
いや、実際は違う名称ですが、個人的にはこれがわかりやすい(笑)
で、能力は「自分以外がスローになる」です。
逆をつかれたり、早い打球を打ち込まれたときも、ゆっくりなら対処も楽な事この上なしです(´∇`)
ゲージが尽きるまでは、どんだけでも使えます。
2.「狙いうち」
これはまんまです。ある程度ボールを返す位置はスティックで決めれますが、この能力を使った場合は、「指定した場所に強く早いボールを打ち込める」です。
発動にはある程度のエネルギー量と、ボールの状況があってになりますが、強力な攻撃手段となります。
狙える時間は、スローと同じなくケージが尽きるまで。
で、攻撃と言いましたが、このゲームはラケットにも「耐久力」が存在します。
「狙いうち」は、打ち返す事はできますが、タイミングが悪いと、ラケットにダメージが発生します。
そのダメージが蓄積して耐久力を超えたときに、「ラケットは壊れます」
試合の設定にもよりますが、手持ちのラケットが全て壊されたら、テニスらしからぬ「KO」が発生し、その時点で試合終了になります。
まぁ狙いうち=『波動球』とお考えください(笑)
波動球が何かは、「テニスの王子様」をお読みくださいませ
『ワシの波動球は(ry』
ちなみにタイミングよく返せた場合は、ノーダメージです(゚Д゚)ノ
そしてゲージMAXのときに使えるのが
3.「必殺ショット」です。
狙いうちと基本は同じですが、発動はゲージさえ溜まっていればOK。
さらにはどこからでもボールを拾えるという特性もあり、自分の反対側にボールがあろうが、相手にうち返せます。
さらにさらに、狙いうちと同様、ラケットにダメージを与えられるワザでありますが、狙いうちと違い、タイミングをミスったらラケットは即破壊!!
最悪、即試合終了です(´・ω・`)
それを防ぐという意味での
「クロックアップ」=スロー能力ですね。
ゆっくりならば、タイミングよく打ち返せるって事です。
う~ん、奥深い。
で、散々ゲージについての説明をしましたが、
『対戦モードでゲージ機能はカットできます』
つまり単純な打ち返しだけで、勝負できる(遊べる)わけですね。
当日はメインはこっちになると思います。
シングルよりはダブルスのほうが楽しいです。特に上手い人が、パートナーをどうフォローできるかってのも、対戦の見どころの1つ。みんなでワイワイやりたいですね(*゚▽゚)ノ
当日は、ちゃんと4人プレイ対応にしておきます。コントローラがちっちゃいかもしれませんが、ご勘弁を~
あとPS4もアーケードスティックは持ち込みませんが、持っていきます。
鉄拳7とかスト5、ドラゴンボールファイターズとかはDL版なので、コントローラでよければお遊びくださいませ(゚Д゚)ノ
『遊びたいけど、歌会中はカラオケに専念したい!』って方は、10時すぎには会場で、歌会の準備を開始しますが、それをお手伝い頂ければ、集合時間までは自由に遊んでいいですよ。時間に余裕があればご活用ください( ̄▽ ̄)
それでは週末お会いしましょ~(*゚▽゚)ノ
ちゅうからのみなさん、おはようございます。
ちゅうカラブログ水曜日担当のレイウォールです。
コーエーのアトリエシリーズ最新作の情報がちょっとずつ公開されてきています。このシリーズは昔から好きで,追いかけている私ですが,今年は特に楽しみにしているといっていいでしょう。
20周年記念作品と銘打つだけあって特別なことになっています。
登場キャラクターとして,ザールブルグ,グラムナート,エターナルマナ,マナケミア,アーランド,黄昏,不思議の各シリーズの錬金術士たちが名を連ねています。お助けキャラもホムンクルスから妖精さんに戻り,まさにオールスターズといったところです。
そういえば,今年度始まったばかりのアイドルマスターシャイニーカラーズも,最初期のアイドルマスターを彷彿とさせるゲームデザインとなっています。今年はそういったのが流行りなのでしょうか?
たぶんそんなことはなく,偶然ですよね。
こんな話をしていたら突然思い出しましたが,昨年度発売のリディー&スールのアトリエ 不思議な絵画の錬金術士 を終わらせていないことに気が付き,今ほど手を付け始めました。アトリエシリーズはいつも音楽もいいので,そこらへんも楽しみながら発売までに,満足するあたりまでには進めておきたいと思います。とりあえずOPがこれまで以上にしっかりアニメっぽくなっていることがびっくりです。
まあ、ちょっとずつ楽しんでいこうと思っています。
さて、今回ご紹介する曲は"ヒカリのdestination"です。本日発売のこの曲ですが,アイドルマスターシャイニーカラーズにおけるnew generation的な存在であるillumination STARSの楽曲です。新人と超若手声優3人からなるこのユニットですが,非常に安心して聴ける一曲に仕上がっています。たぶん1stLIVEとかでは,最初の全体曲→MC→ヒカリのdestination,2公演目でヒカリのdestination→MC→全体曲→アンコールとかそんな流れなんだろうなぁなんて思いながら聞いてみたり。
おわり。
ちゅうカラブログ水曜日担当のレイウォールです。
コーエーのアトリエシリーズ最新作の情報がちょっとずつ公開されてきています。このシリーズは昔から好きで,追いかけている私ですが,今年は特に楽しみにしているといっていいでしょう。
20周年記念作品と銘打つだけあって特別なことになっています。
登場キャラクターとして,ザールブルグ,グラムナート,エターナルマナ,マナケミア,アーランド,黄昏,不思議の各シリーズの錬金術士たちが名を連ねています。お助けキャラもホムンクルスから妖精さんに戻り,まさにオールスターズといったところです。
そういえば,今年度始まったばかりのアイドルマスターシャイニーカラーズも,最初期のアイドルマスターを彷彿とさせるゲームデザインとなっています。今年はそういったのが流行りなのでしょうか?
たぶんそんなことはなく,偶然ですよね。
こんな話をしていたら突然思い出しましたが,昨年度発売のリディー&スールのアトリエ 不思議な絵画の錬金術士 を終わらせていないことに気が付き,今ほど手を付け始めました。アトリエシリーズはいつも音楽もいいので,そこらへんも楽しみながら発売までに,満足するあたりまでには進めておきたいと思います。とりあえずOPがこれまで以上にしっかりアニメっぽくなっていることがびっくりです。
まあ、ちょっとずつ楽しんでいこうと思っています。
さて、今回ご紹介する曲は"ヒカリのdestination"です。本日発売のこの曲ですが,アイドルマスターシャイニーカラーズにおけるnew generation的な存在であるillumination STARSの楽曲です。新人と超若手声優3人からなるこのユニットですが,非常に安心して聴ける一曲に仕上がっています。たぶん1stLIVEとかでは,最初の全体曲→MC→ヒカリのdestination,2公演目でヒカリのdestination→MC→全体曲→アンコールとかそんな流れなんだろうなぁなんて思いながら聞いてみたり。
おわり。
昨年と今年、熊本大学で発表された論文によって、これまで1870年代からとされてきた日本のワイン醸造が、実は1627年に小倉藩藩主細川忠利の手によって「ぶだう酒(葡萄酒)」が製造されていたことが明らかになったそうです。細川忠利はキリスト教の洗礼を受けていましたし、商品としてだけでなく儀礼用的な意味合いもあったかもしれません。いずれにしてもこれまでの通説を大きく覆す史料の発見というのは心が躍りますね。
先ごろ長崎や熊本の潜伏キリシタン関連施設が世界文化遺産に認定されたというニュースもありましたし、九州のワインに追い風が生まれつつあるようです。
こんばんは、小島@監督です。
細川忠利はワインのほかに医療用としてアヘンの製造にも着手していたとか。大名があの手この手で金策を講じるのは江戸初期から変わらなかったようですね。
さて、今回の映画は「ニンジャバットマン」です。
ゴリラ・グロッド(声・子安武人)の発明によりバットマン(声・山寺宏一)は、ゴッサム・シティから戦国時代の日本へとタイムスリップしてしまった。しかもそこではバットマン同様にタイムスリップしたジョーカー(声・高木渉)らスーパーヴィランたちが戦国大名として日本各地で跋扈し覇を競っていた。このまま彼らが暴れ続ければ日本だけでなく世界の歴史が大きく書き換えられてしまう。頼みとしてきた現代テクノロジーも使えなくなった状況で、バットマンは歴史改変を阻止することが出来るのか。
DCコミックスの代表的なキャラクターであるバットマンやヴィラン達が戦国時代の日本で大バトルを繰り広げるという、かなりブッ飛んだアニメ映画が現在公開中です。しかも面白いことに日米合作というワケではなくワーナーブラザーズが保有するDCコミックスのIP(知的財産)を借り受けたのみで製作そのものは日本で行われました。ワーナーブラザーズとしてもこのような製作スタイルは前例がほとんど無かったようでかなりチャレンジングな企画とも言えますね。
脚本に「天元突破グレンラガン」「キルラキル」などの中島かずき、キャラクターデザインに「アフロサムライ」の岡崎能士、音楽には「PSYCHO-PASS」などの菅野祐悟、監督は「ジョジョの奇妙な冒険」のオープニングを手掛けた水崎淳平とかなり濃いスタッフが揃い、製作はその「ジョジョ」OPやCM、ミュージッククリップでのCGワークで高い評価を得る神風動画が手掛けています。
この映画、大きな特徴と言えば85分の上映時間のそのほとんどを「休まない」、観客を「休ませない」、異様なハイテンポにあります。ほとんど溜めもなく次から次へとハッタリの効いたアクションで畳みかける上に物語も凄い勢いで二転三転させていく、正直85分って結構色んなことできるものだな~と感心してしまうスピーディーを通り越して暴走気味のテンションが楽しめるかどうかにかかっています。戦国時代にバナナがあるわペンギンもいるわのこの無茶苦茶さを私は楽しめましたがついていけない人にとってはただ忙しないだけの作品に見えてしまう事でしょう。
山寺宏一や高木渉を筆頭にほぼベテランや中堅どころで固められたキャスティング陣も大きなポイントと言えるでしょう。最近の作品では珍しくあまり声優の顔が見えてこないタイプの演技で、馬鹿馬鹿しいくらいの話でありながら隙間なく重厚な演技を楽しめることでハッタリと外連味だけで作られたようなこの映画に奇妙な説得力を与えてくれます。
「バットマン」シリーズは「ダークナイト」三部作に代表されるように暗めのシリアスな作品が多いのですが、時にはこんなあっけらかんとした作品もアリでしょう。能天気で無茶苦茶で型破り、何かもういろいろどうでもよくなってくるような物語ですが、そのぶん童心に帰って楽しめるようなテイストの作品です。鑑賞の際はどうぞ頭を空っぽにして楽しんでください。
先ごろ長崎や熊本の潜伏キリシタン関連施設が世界文化遺産に認定されたというニュースもありましたし、九州のワインに追い風が生まれつつあるようです。
こんばんは、小島@監督です。
細川忠利はワインのほかに医療用としてアヘンの製造にも着手していたとか。大名があの手この手で金策を講じるのは江戸初期から変わらなかったようですね。
さて、今回の映画は「ニンジャバットマン」です。
ゴリラ・グロッド(声・子安武人)の発明によりバットマン(声・山寺宏一)は、ゴッサム・シティから戦国時代の日本へとタイムスリップしてしまった。しかもそこではバットマン同様にタイムスリップしたジョーカー(声・高木渉)らスーパーヴィランたちが戦国大名として日本各地で跋扈し覇を競っていた。このまま彼らが暴れ続ければ日本だけでなく世界の歴史が大きく書き換えられてしまう。頼みとしてきた現代テクノロジーも使えなくなった状況で、バットマンは歴史改変を阻止することが出来るのか。
DCコミックスの代表的なキャラクターであるバットマンやヴィラン達が戦国時代の日本で大バトルを繰り広げるという、かなりブッ飛んだアニメ映画が現在公開中です。しかも面白いことに日米合作というワケではなくワーナーブラザーズが保有するDCコミックスのIP(知的財産)を借り受けたのみで製作そのものは日本で行われました。ワーナーブラザーズとしてもこのような製作スタイルは前例がほとんど無かったようでかなりチャレンジングな企画とも言えますね。
脚本に「天元突破グレンラガン」「キルラキル」などの中島かずき、キャラクターデザインに「アフロサムライ」の岡崎能士、音楽には「PSYCHO-PASS」などの菅野祐悟、監督は「ジョジョの奇妙な冒険」のオープニングを手掛けた水崎淳平とかなり濃いスタッフが揃い、製作はその「ジョジョ」OPやCM、ミュージッククリップでのCGワークで高い評価を得る神風動画が手掛けています。
この映画、大きな特徴と言えば85分の上映時間のそのほとんどを「休まない」、観客を「休ませない」、異様なハイテンポにあります。ほとんど溜めもなく次から次へとハッタリの効いたアクションで畳みかける上に物語も凄い勢いで二転三転させていく、正直85分って結構色んなことできるものだな~と感心してしまうスピーディーを通り越して暴走気味のテンションが楽しめるかどうかにかかっています。戦国時代にバナナがあるわペンギンもいるわのこの無茶苦茶さを私は楽しめましたがついていけない人にとってはただ忙しないだけの作品に見えてしまう事でしょう。
山寺宏一や高木渉を筆頭にほぼベテランや中堅どころで固められたキャスティング陣も大きなポイントと言えるでしょう。最近の作品では珍しくあまり声優の顔が見えてこないタイプの演技で、馬鹿馬鹿しいくらいの話でありながら隙間なく重厚な演技を楽しめることでハッタリと外連味だけで作られたようなこの映画に奇妙な説得力を与えてくれます。
「バットマン」シリーズは「ダークナイト」三部作に代表されるように暗めのシリアスな作品が多いのですが、時にはこんなあっけらかんとした作品もアリでしょう。能天気で無茶苦茶で型破り、何かもういろいろどうでもよくなってくるような物語ですが、そのぶん童心に帰って楽しめるようなテイストの作品です。鑑賞の際はどうぞ頭を空っぽにして楽しんでください。
日曜日にちゅうカラもブログサイトが繋がらなくて、
アップするのを忘れてしまったテヘペロかときちです!
以前、ブログでとあるラーメン屋の話をしました。
このラーメン屋に初めて行ったのが3年ほど前。
ここのラーメン屋は大変に美味しく好きなのですが、
しかし食べると100%お腹を下すという記録を継続中。
先日、半年ぶりくらいに自爆覚悟でトライしたところ、
無事?やっぱり?今回もお腹を下してしまいました。
またしばらくしたらトライしてみようと思います。
このラーメンで下さない日はくるのでしょうか?
さて、先週1週間のブログで何が気が付きませんか?
小島@監督からショーグンさんまでのブログを見て、
私はとにかく、もうビックリしまくってしまいました。
何がって、全員のその文章量の多さに衝撃です。
毎日読んで、あれ?あれ?と思いつつの1週間です。
みんな前日のを読んで文章量を気にしていたのか、
それとも偶然なのかはわかりませんがスゴいです。
もともとこのちゅうカラブログは担当者の交代制で、
1週間で1度だけなので(その1度が大変なのですが)、
毎回の文章量は世間一般のブログより多めになります。
だいたい芸能人などが書くブログなどは文章量は少なめ、
とにかくアップする回数を増やす傾向にあります。
ですが、今回の文章量はホントにパワーを感じました。
ただ、今回のみなさんのブログを読んで思うのは、
やはり伝えたいことの思いが強いと長くなるのかな?と。
もう先週は日に日に読み進める度に密度の濃い内容で、
ただただ圧倒されてしまったとさ、という私のブログでした。
アップするのを忘れてしまったテヘペロかときちです!
以前、ブログでとあるラーメン屋の話をしました。
このラーメン屋に初めて行ったのが3年ほど前。
ここのラーメン屋は大変に美味しく好きなのですが、
しかし食べると100%お腹を下すという記録を継続中。
先日、半年ぶりくらいに自爆覚悟でトライしたところ、
無事?やっぱり?今回もお腹を下してしまいました。
またしばらくしたらトライしてみようと思います。
このラーメンで下さない日はくるのでしょうか?
さて、先週1週間のブログで何が気が付きませんか?
小島@監督からショーグンさんまでのブログを見て、
私はとにかく、もうビックリしまくってしまいました。
何がって、全員のその文章量の多さに衝撃です。
毎日読んで、あれ?あれ?と思いつつの1週間です。
みんな前日のを読んで文章量を気にしていたのか、
それとも偶然なのかはわかりませんがスゴいです。
もともとこのちゅうカラブログは担当者の交代制で、
1週間で1度だけなので(その1度が大変なのですが)、
毎回の文章量は世間一般のブログより多めになります。
だいたい芸能人などが書くブログなどは文章量は少なめ、
とにかくアップする回数を増やす傾向にあります。
ですが、今回の文章量はホントにパワーを感じました。
ただ、今回のみなさんのブログを読んで思うのは、
やはり伝えたいことの思いが強いと長くなるのかな?と。
もう先週は日に日に読み進める度に密度の濃い内容で、
ただただ圧倒されてしまったとさ、という私のブログでした。
さて、ワールドカップ予選リーグ戦も全て終わり、決勝トーナメントが始まります。
日本が決勝トーナメントに進んだ試合に関しては色々言われてますが、よくやった!と自分は思ってます。
全部終わったあとに反省でも何でもすりゃいいんですよ。
ま、この話は長くなるのでここまでにして
こんばんは。今日はいろいろ言いたいことが多いのですが、どれもコレもクソ長くなりそうなので言わないことにしたショーグンです。
実は、昨日サッカー(日本VSポーランド)を最後まで見ていたのですが、深夜1時過ぎまで起きていたわけですよ。
もちろん、観戦のお供にハイボールとおつまみ食べながら。
色々ありましたが、決勝トーナメントに進出できたので一安心。
缶に残ったハイボールを煽って、寝る前にもうひとっ風呂。
そして風呂から上がったあと、寝る前に薬を飲んで…
コレがいけなかった。
薬剤師から処方されたときに「お酒が入ってるときは飲まないでくださいね」と言われていたのに、普通に飲んで就寝してしまったのです。
飲んだあと、普通にベッドに入り、目覚ましをセットして、就寝。
朝、アラームが鳴って、目は覚めるけれど、強烈な眠気とめまいに襲われベッドの上から動けない。
かろうじて携帯アラームを音声認識で止めるが、手足のだるさがハンパない。
それでもなんとか立ち上がり、トイレと洗面を済ませ着替えようと制服を手にとったところでめまいに襲われ、ベッドの上に倒れ込む。
ベッドに倒れて、ようやく自分の身になにか悪いことが起きていると気づきました。
まぁ、それでもこの時点では原因に行き着いてないので「寝不足による風邪か体調不良」くらいにしか考えてないんですよ。
会社には行かなければいけない。
6月中に申請しなければいけない書類もありますし、週末の重要な会議も。
こんな考えの方が自分の体調よりも先にきますからね。
げに恐ろしきは社畜精神。
それでも、いつもの3倍の時間をかけて着替えと食事を済ませて会社へ。
いつもより30分遅い出社で自分のスケジュールを確認し、16時からの会議が出席変更できない事がわかり覚悟を決める。
覚悟を決めた瞬間に、2回ほどめまいと強烈な眠気が襲ってきて、自分のデスクで頭抱えながらほんの少し仮眠。
午前中は10分毎に「覚醒モード(集中仕事モード)」と「強烈な眠気とめまい」を繰り返しながらなんとか資料作成。
このあたりで流石に「酒を飲んだあとに薬を飲んだことで起きた副作用だ!」と気づく。
10時頃からデスクの上のペットボトルに水を入れ、常に水を飲みながら強烈な眠気と戦う。
水で排出しようと頑張るが、クーラーのきいた室内は寒いほどで体内水分の排出がほとんど行えない。
結局は昼休憩までこんな状態の繰り返しでした。
午後になると少し落ち着いて眠気とめまいのサイクルも長くなってきて、15時頃にはほぼいつもの自分に戻りまして。
16時からの会議は順調にこなし。
19時には退勤し、今に至るわけなんですが。
今回は本気で死ぬかと思いましたね。
特に、通勤で車使ってる時点で飲酒運転よりやばいですよ。
ラリったままで車運転してるみたいなもんですからね。
いつも気なしで行っていることが、とてもまずいことになるのだとわかった一日でございました。
自分は「酒」+「薬」という組み合わせでこうなりましたが、みなさんも気をつけてくださいね。
しかし、自分がこうなるまで本気にしていませんでしたがドラマや漫画である「酒に睡眠薬」入れるとか、アレめっちゃ効くぞ。
効きすぎてやばいことになるわ。
おくすりの服用は用法、用量を守った上で適切に!
日本が決勝トーナメントに進んだ試合に関しては色々言われてますが、よくやった!と自分は思ってます。
全部終わったあとに反省でも何でもすりゃいいんですよ。
ま、この話は長くなるのでここまでにして
こんばんは。今日はいろいろ言いたいことが多いのですが、どれもコレもクソ長くなりそうなので言わないことにしたショーグンです。
実は、昨日サッカー(日本VSポーランド)を最後まで見ていたのですが、深夜1時過ぎまで起きていたわけですよ。
もちろん、観戦のお供にハイボールとおつまみ食べながら。
色々ありましたが、決勝トーナメントに進出できたので一安心。
缶に残ったハイボールを煽って、寝る前にもうひとっ風呂。
そして風呂から上がったあと、寝る前に薬を飲んで…
コレがいけなかった。
薬剤師から処方されたときに「お酒が入ってるときは飲まないでくださいね」と言われていたのに、普通に飲んで就寝してしまったのです。
飲んだあと、普通にベッドに入り、目覚ましをセットして、就寝。
朝、アラームが鳴って、目は覚めるけれど、強烈な眠気とめまいに襲われベッドの上から動けない。
かろうじて携帯アラームを音声認識で止めるが、手足のだるさがハンパない。
それでもなんとか立ち上がり、トイレと洗面を済ませ着替えようと制服を手にとったところでめまいに襲われ、ベッドの上に倒れ込む。
ベッドに倒れて、ようやく自分の身になにか悪いことが起きていると気づきました。
まぁ、それでもこの時点では原因に行き着いてないので「寝不足による風邪か体調不良」くらいにしか考えてないんですよ。
会社には行かなければいけない。
6月中に申請しなければいけない書類もありますし、週末の重要な会議も。
こんな考えの方が自分の体調よりも先にきますからね。
げに恐ろしきは社畜精神。
それでも、いつもの3倍の時間をかけて着替えと食事を済ませて会社へ。
いつもより30分遅い出社で自分のスケジュールを確認し、16時からの会議が出席変更できない事がわかり覚悟を決める。
覚悟を決めた瞬間に、2回ほどめまいと強烈な眠気が襲ってきて、自分のデスクで頭抱えながらほんの少し仮眠。
午前中は10分毎に「覚醒モード(集中仕事モード)」と「強烈な眠気とめまい」を繰り返しながらなんとか資料作成。
このあたりで流石に「酒を飲んだあとに薬を飲んだことで起きた副作用だ!」と気づく。
10時頃からデスクの上のペットボトルに水を入れ、常に水を飲みながら強烈な眠気と戦う。
水で排出しようと頑張るが、クーラーのきいた室内は寒いほどで体内水分の排出がほとんど行えない。
結局は昼休憩までこんな状態の繰り返しでした。
午後になると少し落ち着いて眠気とめまいのサイクルも長くなってきて、15時頃にはほぼいつもの自分に戻りまして。
16時からの会議は順調にこなし。
19時には退勤し、今に至るわけなんですが。
今回は本気で死ぬかと思いましたね。
特に、通勤で車使ってる時点で飲酒運転よりやばいですよ。
ラリったままで車運転してるみたいなもんですからね。
いつも気なしで行っていることが、とてもまずいことになるのだとわかった一日でございました。
自分は「酒」+「薬」という組み合わせでこうなりましたが、みなさんも気をつけてくださいね。
しかし、自分がこうなるまで本気にしていませんでしたがドラマや漫画である「酒に睡眠薬」入れるとか、アレめっちゃ効くぞ。
効きすぎてやばいことになるわ。
おくすりの服用は用法、用量を守った上で適切に!
「Newガンダムブレイカー」見事に爆死です(´・ω・`)
販売価格も買取価格も、すごい勢いで下がっています。
2005年 PS2「機動戦士ガンダム 一年戦争」
2015年 PSV「機動戦士ガンダム エクストリームVSフォース」
歴史は繰り返されてしまいました(´Д`)
悲しいかな、ファンとしてだけでなく、販売店としても痛手を被ってしまうのは、ホントにツラい( ;∀;)
似たような現象のソフトにPS3「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」というのものがありましたが、なんであれ、けっきょく
『ユーザーの求めるものを提供できなかった』
という事なんですよね。
難易度が高いとかグラフィックがショボイとかは、まぁ我慢できる人はいるかとは思いますが、
『システムが好きになれない』
こうなると、もうどうしようもありません。
最近だとオンラインにさえ繋げる状態ならば、アップデートで対処も可能なんですけど、
家の購入、建築でいえば
家が完成して見てみたら「システムキッチンとか収納スペースとかうんぬんより、"希望した間取り"と違う」というレベルの食い違い。
こうなっちゃうようなゲーム性だと、Newガンダムブレイカーのような悲劇を生んでしまうわけです。
今回、問題となった内容で、特に声が大きかったのは
「動きがにぶくなった」「使える機体が少なくなった」「戦闘の仕組みがつまらなくなった」「ストーリーが気にいらない」というもの。
前者2つは今後のアップデートで改善できるとは思いますが、後者2つはどうしようもありません(´△`)
なんせ、ほぼ骨組みの部分ですから、それらを変えるとなると『作り直し』という事に近くなります。
ちなみに私はストーリーがダメでした(´・ω・`)
過去作やガンダムファンにまったくテストプレイさせなかったんだろうか・・・。
これから改善も含め、まだまだアップデートはあると思いますが、もうユーザーが増えないとなると先の有料DLCも危ういかもしれないなぁ
んで、私の周りの方はみんな言ってますが、前作「ガンダムブレイカー3」は面白いのでオススメです(*゚▽゚)ノ
ちなみに長らく「3」有料DLCはバンナム価格で高いと思ってたので、買っていませんでしたが、今回を期に買いました。
ストーリーは短いながらも面白いです。
井口裕香さんのヒロインいじりは秀逸(笑)
SDお供の声もナイトガンダムと同じ松本保典さんですしね(´∇`)
アクションも多種多様、スピードもあり爽快感もあります。
なんでここまで完成されたシステムを捨ててしまったのかわかりません(マンネリを避けたかったもしれませんが・・・)
手なわけで、最新のプラモをゲーム内で。というわけではありませんが、概ね満足しています( ̄▽ ̄)
仕事にいったら「New」が売れてない状況を見るしかないんですけどね( ´∀`)ハハハ
そんな私を癒してくれる最近好きなマンガ
その名も『かわいいひと』
LINEマンガで知ったものですが、見直しができるように、周りの人にも見れるようにと、紙媒体で買いました(゚Д゚)ノ

少女マンガという事で、ほのぼのとした恋愛ものなんですが、まぁ主人公カップルの素晴らしい事なんのって(*゚▽゚*)
興味がある方はぜひ読んで癒されていただきたいです。
では、また来週~
販売価格も買取価格も、すごい勢いで下がっています。
2005年 PS2「機動戦士ガンダム 一年戦争」
2015年 PSV「機動戦士ガンダム エクストリームVSフォース」
歴史は繰り返されてしまいました(´Д`)
悲しいかな、ファンとしてだけでなく、販売店としても痛手を被ってしまうのは、ホントにツラい( ;∀;)
似たような現象のソフトにPS3「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」というのものがありましたが、なんであれ、けっきょく
『ユーザーの求めるものを提供できなかった』
という事なんですよね。
難易度が高いとかグラフィックがショボイとかは、まぁ我慢できる人はいるかとは思いますが、
『システムが好きになれない』
こうなると、もうどうしようもありません。
最近だとオンラインにさえ繋げる状態ならば、アップデートで対処も可能なんですけど、
家の購入、建築でいえば
家が完成して見てみたら「システムキッチンとか収納スペースとかうんぬんより、"希望した間取り"と違う」というレベルの食い違い。
こうなっちゃうようなゲーム性だと、Newガンダムブレイカーのような悲劇を生んでしまうわけです。
今回、問題となった内容で、特に声が大きかったのは
「動きがにぶくなった」「使える機体が少なくなった」「戦闘の仕組みがつまらなくなった」「ストーリーが気にいらない」というもの。
前者2つは今後のアップデートで改善できるとは思いますが、後者2つはどうしようもありません(´△`)
なんせ、ほぼ骨組みの部分ですから、それらを変えるとなると『作り直し』という事に近くなります。
ちなみに私はストーリーがダメでした(´・ω・`)
過去作やガンダムファンにまったくテストプレイさせなかったんだろうか・・・。
これから改善も含め、まだまだアップデートはあると思いますが、もうユーザーが増えないとなると先の有料DLCも危ういかもしれないなぁ
んで、私の周りの方はみんな言ってますが、前作「ガンダムブレイカー3」は面白いのでオススメです(*゚▽゚)ノ
ちなみに長らく「3」有料DLCはバンナム価格で高いと思ってたので、買っていませんでしたが、今回を期に買いました。
ストーリーは短いながらも面白いです。
井口裕香さんのヒロインいじりは秀逸(笑)
SDお供の声もナイトガンダムと同じ松本保典さんですしね(´∇`)
アクションも多種多様、スピードもあり爽快感もあります。
なんでここまで完成されたシステムを捨ててしまったのかわかりません(マンネリを避けたかったもしれませんが・・・)
手なわけで、最新のプラモをゲーム内で。というわけではありませんが、概ね満足しています( ̄▽ ̄)
仕事にいったら「New」が売れてない状況を見るしかないんですけどね( ´∀`)ハハハ
そんな私を癒してくれる最近好きなマンガ
その名も『かわいいひと』
LINEマンガで知ったものですが、見直しができるように、周りの人にも見れるようにと、紙媒体で買いました(゚Д゚)ノ
少女マンガという事で、ほのぼのとした恋愛ものなんですが、まぁ主人公カップルの素晴らしい事なんのって(*゚▽゚*)
興味がある方はぜひ読んで癒されていただきたいです。
では、また来週~