週末に襲った台風がらみの豪雨、皆さんは大事無かったでしょうか。
私は出社早々に電車が運行中止の報を知り、簡単な引き継ぎだけ済ませて速攻とんぼ返りキメてあとは在宅勤務という軽くエクストリームな1日でした。あと少し判断が遅ければ宿泊場所を探さないといけないところでしたが、自宅の方もレベル4の避難指示が出る有様でなかなか際どい状況でしたね。
こんばんは、小島@監督です。
まだ6月に入ったばかりだというのにもうコレ。今年の夏も集中豪雨に悩むことになりそう。
さて、今回の映画は「アラーニェの虫籠」と「アムリタの饗宴」です。
「アラーニェの虫籠」…女子大生のりん(声・花澤香菜)は、自宅である巨大集合住宅にまつわる不気味な噂に不安を抱いていた。ある日りんは救急搬送される老婆の腕から虫が飛び出る光景を目撃する。虫のことが気になって仕方ないりんは虫についての調査を開始する。
「アムリタの饗宴」…女子高生のたまひ(声・内田真礼)、陽(声・能登麻美子)、由宇(声・MoeMi)の3人は学校帰りに巨大集合住宅の屋上から人が飛び降りる姿を目撃する。集合住宅に駆け込んだ3人は、そこで人ならざる「何か」と遭遇する。
映画は基本的に1人でできるものではないですが、アニメだとキャスト以外のほとんどを1人で製作したという作品が稀に登場します。有名どころでは新海誠の出世作となった「ほしのこえ」や堀貴秀が手掛けたストップモーションアニメの「JUNK HEAD」あたりになるでしょうか。海外に目を向ければフレデリック・バックの「木を植えた男」などがありますね。1人で製作しているが故にダイレクトに作風が現れ必然的に作家性が強くなるためか、エンターテインメントよりもアートの系譜で語られることが多いように思います。
そんな個人製作アニメの系譜に連なる作品が新たに登場しました。手掛けたのは押井守監督の「イノセンス」でデジタルエフェクトを担当したりL'Arc〜en〜CielのMVや、ドラマ「MOZU」の作中イラストを製作した経験を持つアニメーター・坂本サク。脚本・監督・アニメーション製作に音楽までも一手に手掛け、文字通りキャスト以外はほぼ1人で作り上げたと言っていい作品です。「アムリタの饗宴」で主演した内田真礼はアフレコでスタッフが監督1人しかいない上にコロナ禍の只中で個別収録だったために監督と1対1で収録に臨む現場に初めて遭遇した驚きをインタビューで語っていました。
「アラーニェの虫籠」の方が2018年に製作され、アヌシー国際アニメーション映画祭などで上映された実績を持っています。世界観を共有した新作である「アムリタの饗宴」公開に合わせてカットに手を加えたリファイン版が作られ、今回2本立てとして上映されています。
2作品ともジャンルとしてはホラーになりますが、手触りは結構違います。共通しているのは巨大な集合住宅が重要な舞台装置であることと「虫」がモチーフであること。「アラーニェの虫籠」はイントロにしても語り口にしてもJホラーの王道を行くような展開を見せます。不穏な空気感の描写と終盤のツイストもなかなか。主観的なカットも度々登場しますがそのカメラワークがどことなく「エコーナイト」などPS1〜2時代の一人称視点のホラーゲームを思い起こさせます。
一方で「アムリタの饗宴」ではSF色がグッと強くなります。集合住宅に踏み込んだことでたまひたちは時間の迷宮に囚われてしまい、そこからの脱出を試みます。「アラーニェの虫籠」よりもアニメの表現と世界観との親和性が増していて、こちらの方がいくらか洗練された雰囲気を放っています。両作とも主演を務めた花澤香菜・内田真礼があまり他では見ないタイプの演技をしているのも特徴と言えるでしょう。
ただやはり個人製作の限界というべきか、クオリティ面でどうしても一般的な商業アニメと見劣りがしてしまう箇所があるのは否めません。ちょっと変なというか不自然な動きをしているカットも散見されます。また虫が重要なキーであるために多足動物がわんさと出るカットもあるのでそういうのが苦手な人も注意が必要です。
作家性が強すぎるので合わなければただ作り手の自慰的な映像を延々と見せられているように感じる方もいるかもしれません。かなり観る人を選んでしまう作品であるのは間違いありませんが、こういう挑戦的な作品が小規模といえど全国公開されるところに日本アニメの強さがあるように思います。まだまだ、可能性の芽は色んなところにあるものです。「羽ばたき出す寸前」の作品を観てみたい方は是非どうぞ。
私は出社早々に電車が運行中止の報を知り、簡単な引き継ぎだけ済ませて速攻とんぼ返りキメてあとは在宅勤務という軽くエクストリームな1日でした。あと少し判断が遅ければ宿泊場所を探さないといけないところでしたが、自宅の方もレベル4の避難指示が出る有様でなかなか際どい状況でしたね。
こんばんは、小島@監督です。
まだ6月に入ったばかりだというのにもうコレ。今年の夏も集中豪雨に悩むことになりそう。
さて、今回の映画は「アラーニェの虫籠」と「アムリタの饗宴」です。
「アラーニェの虫籠」…女子大生のりん(声・花澤香菜)は、自宅である巨大集合住宅にまつわる不気味な噂に不安を抱いていた。ある日りんは救急搬送される老婆の腕から虫が飛び出る光景を目撃する。虫のことが気になって仕方ないりんは虫についての調査を開始する。
「アムリタの饗宴」…女子高生のたまひ(声・内田真礼)、陽(声・能登麻美子)、由宇(声・MoeMi)の3人は学校帰りに巨大集合住宅の屋上から人が飛び降りる姿を目撃する。集合住宅に駆け込んだ3人は、そこで人ならざる「何か」と遭遇する。
映画は基本的に1人でできるものではないですが、アニメだとキャスト以外のほとんどを1人で製作したという作品が稀に登場します。有名どころでは新海誠の出世作となった「ほしのこえ」や堀貴秀が手掛けたストップモーションアニメの「JUNK HEAD」あたりになるでしょうか。海外に目を向ければフレデリック・バックの「木を植えた男」などがありますね。1人で製作しているが故にダイレクトに作風が現れ必然的に作家性が強くなるためか、エンターテインメントよりもアートの系譜で語られることが多いように思います。
そんな個人製作アニメの系譜に連なる作品が新たに登場しました。手掛けたのは押井守監督の「イノセンス」でデジタルエフェクトを担当したりL'Arc〜en〜CielのMVや、ドラマ「MOZU」の作中イラストを製作した経験を持つアニメーター・坂本サク。脚本・監督・アニメーション製作に音楽までも一手に手掛け、文字通りキャスト以外はほぼ1人で作り上げたと言っていい作品です。「アムリタの饗宴」で主演した内田真礼はアフレコでスタッフが監督1人しかいない上にコロナ禍の只中で個別収録だったために監督と1対1で収録に臨む現場に初めて遭遇した驚きをインタビューで語っていました。
「アラーニェの虫籠」の方が2018年に製作され、アヌシー国際アニメーション映画祭などで上映された実績を持っています。世界観を共有した新作である「アムリタの饗宴」公開に合わせてカットに手を加えたリファイン版が作られ、今回2本立てとして上映されています。
2作品ともジャンルとしてはホラーになりますが、手触りは結構違います。共通しているのは巨大な集合住宅が重要な舞台装置であることと「虫」がモチーフであること。「アラーニェの虫籠」はイントロにしても語り口にしてもJホラーの王道を行くような展開を見せます。不穏な空気感の描写と終盤のツイストもなかなか。主観的なカットも度々登場しますがそのカメラワークがどことなく「エコーナイト」などPS1〜2時代の一人称視点のホラーゲームを思い起こさせます。
一方で「アムリタの饗宴」ではSF色がグッと強くなります。集合住宅に踏み込んだことでたまひたちは時間の迷宮に囚われてしまい、そこからの脱出を試みます。「アラーニェの虫籠」よりもアニメの表現と世界観との親和性が増していて、こちらの方がいくらか洗練された雰囲気を放っています。両作とも主演を務めた花澤香菜・内田真礼があまり他では見ないタイプの演技をしているのも特徴と言えるでしょう。
ただやはり個人製作の限界というべきか、クオリティ面でどうしても一般的な商業アニメと見劣りがしてしまう箇所があるのは否めません。ちょっと変なというか不自然な動きをしているカットも散見されます。また虫が重要なキーであるために多足動物がわんさと出るカットもあるのでそういうのが苦手な人も注意が必要です。
作家性が強すぎるので合わなければただ作り手の自慰的な映像を延々と見せられているように感じる方もいるかもしれません。かなり観る人を選んでしまう作品であるのは間違いありませんが、こういう挑戦的な作品が小規模といえど全国公開されるところに日本アニメの強さがあるように思います。まだまだ、可能性の芽は色んなところにあるものです。「羽ばたき出す寸前」の作品を観てみたい方は是非どうぞ。
PR
この記事にコメントする