新聞の懸賞で当選して「最強のふたり」のDVDを頂いてしまいました。
コレだけに限らず今年に入って試写会3件、チケット1枚、販促グッズ1つと当選してますし、それ以外にも昨年観れずじまいだった映画が2本今年に入って再上映されて観る機会に恵まれたり、こと映画に絡んで今年はなかなかの強運のようです。
こんばんは、小島@監督です。
良いよ良いよ、どんどん来い(笑)!
さて、今回の映画は一人のミュージシャンを巡る数奇な運命を追うドキュメンタリー映画、「シュガーマン 奇跡に愛された男」です。
1970年アメリカ、ミシガン州デトロイトに一人のミュージシャンがプロデューサーの目に留まりメジャーデビューを果たした。彼の名はロドリゲス。その音楽性からボブ・ディランと比較されるほど注目を集め、2枚のアルバムをリリースするも商業的に惨敗しレコード会社との契約を解除され、ロドリゲスは音楽シーンから姿を消してしまう。
そのまま埋もれて消えていくかに思われたロドリゲスの歌は、しかしそうはならなかった。
ほんのわずかに売れたレコードの内の1枚がどういう経緯でか海を渡り、南アフリカの地に辿り着く。
その歌は苛烈を極めるアパルトヘイト(人種隔離政策)に抑圧された人々の心を捉え、いつからか発売され出したレコードは実に50万枚以上のヒットを記録し、アパルトヘイトに抵抗する人々のシンボルとなり、時代を動かす原動力となっていく。
時代は動いて90年代後半、ロドリゲスのファンでもある2人のジャーナリストはアメリカに住む友人から「アメリカではロドリゲスの名を誰も知らない」事を知って愕然とする。2人はこの事をきっかけに南アフリカでは知らぬ者のいない、しかし誰も知らなかったミュージシャンの実像と、レコード会社契約解除以後の人生をたどるべく調査を開始する。
今年のアカデミー賞の長編ドキュメンタリー賞を受賞したのは、「こんなことが起こりうるのか」と思うほど音楽の奥深さ・力強さを感じさせるエピソードを題材にしています。
とにかく題材そのものに非常にエキサイティングなパワーがあり、ロドリゲスの数奇な人生の実相を最後に持ってくるミステリアスな構成と相まって引き込まれます。
ロドリゲスの歌に感銘を受けた南アフリカのミュージシャンのインタビューも作中登場しますが、ロドリゲスの歌が与えた衝撃は、まさにマクロスで言う所の「ヤック・デカルチャー」であった事がうかがえます。その歌が広まっていきやがては国をも動かしていく様は「愛・おぼえていますか」を彷彿とするかのようです。
また、このドキュメンタリーは白人リベラル派アフリカーナからのアパルトヘイトでの抑圧を文化史的な観点から描いて見せたところもなかなか興味深いです。アパルトヘイトを材に取った映画には「遠い夜明け」(1987年製作・監督リチャード・アッテンボロー、主演デンゼル・ワシントン)等がありますが、多くは被差別人種であった黒人からの視点であったため、新たな視点で物事を観るチャンスとも言えます。
事実の持つパワーに少々頼りきりの感もありますが、それも致し方無し。映画館でわざわざドキュメンタリーなんてと言わず、是非多くの方にこの名も無きミュージシャンのアメイジングな旅路を味わって欲しいですね。
コレだけに限らず今年に入って試写会3件、チケット1枚、販促グッズ1つと当選してますし、それ以外にも昨年観れずじまいだった映画が2本今年に入って再上映されて観る機会に恵まれたり、こと映画に絡んで今年はなかなかの強運のようです。
こんばんは、小島@監督です。
良いよ良いよ、どんどん来い(笑)!
さて、今回の映画は一人のミュージシャンを巡る数奇な運命を追うドキュメンタリー映画、「シュガーマン 奇跡に愛された男」です。
1970年アメリカ、ミシガン州デトロイトに一人のミュージシャンがプロデューサーの目に留まりメジャーデビューを果たした。彼の名はロドリゲス。その音楽性からボブ・ディランと比較されるほど注目を集め、2枚のアルバムをリリースするも商業的に惨敗しレコード会社との契約を解除され、ロドリゲスは音楽シーンから姿を消してしまう。
そのまま埋もれて消えていくかに思われたロドリゲスの歌は、しかしそうはならなかった。
ほんのわずかに売れたレコードの内の1枚がどういう経緯でか海を渡り、南アフリカの地に辿り着く。
その歌は苛烈を極めるアパルトヘイト(人種隔離政策)に抑圧された人々の心を捉え、いつからか発売され出したレコードは実に50万枚以上のヒットを記録し、アパルトヘイトに抵抗する人々のシンボルとなり、時代を動かす原動力となっていく。
時代は動いて90年代後半、ロドリゲスのファンでもある2人のジャーナリストはアメリカに住む友人から「アメリカではロドリゲスの名を誰も知らない」事を知って愕然とする。2人はこの事をきっかけに南アフリカでは知らぬ者のいない、しかし誰も知らなかったミュージシャンの実像と、レコード会社契約解除以後の人生をたどるべく調査を開始する。
今年のアカデミー賞の長編ドキュメンタリー賞を受賞したのは、「こんなことが起こりうるのか」と思うほど音楽の奥深さ・力強さを感じさせるエピソードを題材にしています。
とにかく題材そのものに非常にエキサイティングなパワーがあり、ロドリゲスの数奇な人生の実相を最後に持ってくるミステリアスな構成と相まって引き込まれます。
ロドリゲスの歌に感銘を受けた南アフリカのミュージシャンのインタビューも作中登場しますが、ロドリゲスの歌が与えた衝撃は、まさにマクロスで言う所の「ヤック・デカルチャー」であった事がうかがえます。その歌が広まっていきやがては国をも動かしていく様は「愛・おぼえていますか」を彷彿とするかのようです。
また、このドキュメンタリーは白人リベラル派アフリカーナからのアパルトヘイトでの抑圧を文化史的な観点から描いて見せたところもなかなか興味深いです。アパルトヘイトを材に取った映画には「遠い夜明け」(1987年製作・監督リチャード・アッテンボロー、主演デンゼル・ワシントン)等がありますが、多くは被差別人種であった黒人からの視点であったため、新たな視点で物事を観るチャンスとも言えます。
事実の持つパワーに少々頼りきりの感もありますが、それも致し方無し。映画館でわざわざドキュメンタリーなんてと言わず、是非多くの方にこの名も無きミュージシャンのアメイジングな旅路を味わって欲しいですね。
PR
この記事にコメントする