忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
ここのところラーメンづいていて、土・日・月と3日連チャンでラーメンばかり食べてます。

混ぜそば、ラーメン、つけ麺と味も違えば種類も違うんですけど、やっぱり根幹はラーメン。どれも美味しいのです。

2年ぶりに紹介する今回のお店は…

品川のSaijoというお店。



塩ラーメンに白髪ネギと、少々の唐辛子。ちょっと辛いのに、ベースの出汁が甘く感じられて、一気に食べきってしまいました。
品川に行く用事のある方はぜひ。

場所に関してはググれ。

こんばんは。何年かぶりにこの冒頭の書き出しをやるために自分の昔のブログを読み返したショーグンです。

というわけで今週から飯ブログ復活ですよー

 さて話変わって、なんで品川まで行ってラーメン食ってたかというと、実は自分も スーパーロボット魂2013 春の陣!! に参加して来ました。

 4月28日、29日の2days東京行って遊んでいたわけですな。まぁ1日目はしょこたんが書いてくれたので、自分は2日目の方を書くわけなのですが、とにかく2日目も曲数が多い!。

 3時間の公演の中で30曲以上を歌うってどういうことですか?
1時間あたり10~13曲ですよ。

 しかも2日目はスーパーロボット中心。懐かしのスーパーロボットが大集結ですよ。

 男性陣の低音ボイスはかっこいいし、女性陣もパンチの有る声で歌いあげてくれる。聞いていてあっという間に時間が過ぎて行きましたよ。

 今回のある意味目玉は「ブラス隊」がバンドに参加したこと。
生バンドで歌ってくれるのスーパーロボット魂の特徴でもあるんですが、今回はトランペットを始めとしたブラス隊「Z旗」が参加してくれて、音に華やかさがUPしてました。

 ゲッターロボのイントロ部や、マジンガーZなど生トランペットが入った時には鳥肌モノですね。何度も同じ歌を聞いているはずなのに、また新しい感じ。
 良い物聞かせて頂きました。

 アニソンのライブは色々あります。好みも色々わかれると思いますが、生音を大切にして原曲を大切にしてくれるAJFはやっぱり大好きなライブです。

 ぜひみんなも参加してみてください。夏には名古屋にもきますよ!

PS.自分の大好きなライブのもう一つ「アイドルマスター」のライブツアーのチケット争奪戦ももうすぐ始まるので、当選したらぜひそっちにもみんなが参戦してくれるとうれしいなw 

拍手[0回]

PR
先週のブログで書いた不要品処理ですが、正式に払い下げしてもらえるように様になりました。

というわけで、フィギュアを飾るのにピッタリ、全面ガラス張りの飾り棚4棹大放出でございます。

 4棹のうち1棹については欲しいって人がすでに現れているので、残りは3棹。
 上面に照明がついていたり、最下段には小物入れがついていたりと本気で飾り棚としては最高級ですよ。

 ということで欲しい人はレス宜しく。移送費だけで持ってってもらって良いので、ぜひ持ってってもらってくださいな。

あ、外観とサイズはこんなかんじなので写真見てねー




こんばんは。色々処分したいものを再度整理したら、更に処分するものが増えたショーグンです。

 ときめきメモリアルのPHSとかどうするつもりだったんだ俺

 さて、ショーグンは現在絶賛旅行のプランニングちゅう。
かなり時間かけてます。
 この調子で行けば5月にはスケジュールと金額などの要点を発表できると思いますよ。発表遅くなってすいません。

 もちろん観光情報は、現地調査済みで雨天にも対応できるようにするつもり。黒部ダムの情報も大分集めたので、この情報を元に来月末辺りに現地調査をしてこようかなと思ってます。

 正直言って今回は観光地あんまりよらないので、旅館にも予算をちょいと割いて、割とリッチな旅にできそうです。

 と言うか、宿が高級なところばっかりなんですよ。

 安曇野とか大町とかは歴史のある避暑地ですからね。2月に箱根行った時にも思ったのですが、歴史のある観光地は旅館高いですな。
 もちろん格安の宿やペンション、貸し別荘などもありますが、一人旅行の多いショーグンはあんまり大人数での宿泊の指揮指示したことないので、そういうところは自由と引き換えにするものが多すぎるのでちょっと躊躇するし。

 もちろん、窮屈な思いするほどしょぼい宿は論外ですしね。

 せっかくの宿泊旅行なのだから、宿泊したことを良い思い出にできなきゃウソでしょ。
 ぜひ、良いプラン持ってきますので、みんな旅行参加してね!


 ま、ショーグンはこれまでのちゅうカラ旅行でだいたい深酒しすぎて、やらかしてしまった思い出が多いいんですけどw

拍手[0回]

会社の大改装が始まって、1週間。
担当ではないのであんまり気にしていなかったのですが、偉い人の部屋の飾り棚が処分されることになったので、ちょっとだけ野次馬根性で覗きに行って来ました。

さすがは偉い人の部屋。掛け軸やら高そうな置物とかがズラリと並んで、仕事に必要そうなファイルとかは一切ありませんw
もっとも、そんなものには興味ないんですけどね。

で、処分される飾り棚を確認したらまぁ、コレがフィギュアを飾るのに最適すぎる高級棚。
元々骨董品を飾る棚だったらしく、ガラス張りに木フレームで観音開きというまさに「飾るため」の一級品。

あとで会計記録をを確認したら一棹10万円する超高級棚ですよ。

でも、そんな高級棚でもリサイクルショップに売られてしまっては二束三文。
とんでもない値段が付けられていました。

現在、会社に4棹全て払い下げしてもらえるように交渉中。
貰えたら、ちゅうカラじゃんけん大会にでも出しましょうかね。

こんばんは。部屋のレイアウト変更した直後に飾り棚の出物に出会ってしまったショーグンです。

もう、俺の部屋には置く場所がない… orz

部屋のレイアウト変更をしたのは先週もブログで書いたとおりですが、レイアウト変更したら結構要らないものが出てきてしまって元俺の住んでいた部屋が倉庫と化しています。

モニターとか、モニターアームとかPS3用ジョイスティックとか、オーディオアンプとかRGBをビデオ出力に変える機械とか、デスクトップPC用ビデオカードとか、電気スタンドとか。
さらにIpadやandroidのタブレットとかIpodminiとか、結構いろんなのものを溜め込んだままにしてます。

冒頭でも書きましたが、これらの品をハードオフ持って行っても二束三文なので売るのはちょっとためらうところ。

それでも使うかと言われたら使わないし。

悩みどころです。
誰か欲しい人がいれば譲るよ。

拍手[0回]

最近仕事で敦賀と名古屋を往復しています。
今週末の歌会もどうなるかわからなかったのですが、本日全て完了し、引き継ぎを残すのみとなりました。

めでたい。

こんばんは。出張漬けの1ヶ月終わってみたらそれなりに楽しかったショーグンです。

歌会にはおみやげ持って行くからねー。

出張が多かった割には、部屋の模様替えをしました。
理由は、ベッドが手に入ったから。

自分は布団で寝るのが好きなので、安いベッドなら断っていたところなのですが、引き出し付きの結構良いベッドが手に入ったので、ここは一度ベッドで寝てみるのも良いかと導入を決意。

しかし、今までは布団で寝ていたので、部屋のどこでも布団を敷く場所さえあればよかったのですが、ベッドとなるとそうもいかない。

それで急遽、今まで自分の使っていた和室から、隣の洋室へお引越しとなったです。

元々、弟が使っていた部屋なので、机や本棚などがあり、それを自分の部屋のものと入れ替える作業がまず大変。
そして、自分のAV環境を移設するのが大変。
更に、ベッドを組み立てておくのが大変。

とまぁ、色々大変なことがありましたが、出張で帰ってきた時や、夜中、日曜日などを使って3週間かけて、先ほど普通の生活が出来る環境になりました。

今ブログも新しい環境で書いていますが、突貫工事でレイアウトしたためブログを書いているだけでも結構不具合が出てきますね。
ノートパソコンの電源の位置がうまくできていないので電気スタンドと干渉したり、必要な書籍がかなり遠い位置にあったり。

まぁそういった不具合はおいおい直していくわけですが、何よりもすぐ直したいのが録画環境。

春の新アニメが続々始まっているのに、アンテナケーブルの不足でDVDレコーダーにアンテナ線が刺さらない悲劇。

なんとかPS3の録画環境でアニメを録画していますが、コレもいつまで持つやら。

そんなことで今回ばっかりはアンテナ線をケチるのではなかったと反省しました。

来週のニャル子さんまでにはアンテナ線直すぞ。

拍手[0回]

今週のブログで「最強の二人」のブルーレイ買ったよ!
と書こうとしたら、見事に小島@監督とネタが被りました。

それでもいい映画なので、ぜひみんなにおすすめしたい!

レンタルでもいいからぜひ見て欲しいです。

こんばんは。ネタかぶりの同様を隠し切れないショーグンです。

さて、昨日はエイプリルフールでした。
毎年恒例のちゅうカラ辞める詐欺を働こうともしたんですが、大きなイベントがいくつも控えているうえ、送別会をドシドシ開いているこのタイミングでやってもなんかしらけてしまうので、今年はパスして、色んな所のいろんなエイプリルフールネタを楽しんできました。

エイプリルフールまとめ
http://gigazine.net/news/20130401-aprilfool/

とりあえず、色んな所見た中でも一番ビビったのが
ジャイロゼッターのHP
http://gyrozetter.com/libird/

会社で眺めてたら、最初ワンオフで作ったのか? 
とおもっていたら、実は合成写真だったらしいのですが、「スバルならやりかねん」と思ってしまうところがにくいですね。

あと、池田さんところの自由報道協会ネタとか
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51850362.html

ホントか嘘かわからない冗談が今年のはやりなんですかね
クオリティ高すぎです。

他にも色々ゲームメーカーのサイトで遊んだりもしたんですが、そちらはもう今日は使えない模様。実に残念。

しかし、どの会社も個人もここぞとばかりに力入ったネタを放出しまくって、本業の方はだいじょうぶなのか?

特に、ジャイロゼッター
応援してるからもっとシナリオ頑張って!
そこに力入れなくてもいいから!

拍手[0回]

たけぽむの送別会のお店がなかなか決まりません。

やっぱり歓送迎会シーズンなのか、結構予約が入っているようでどこも埋まり気味。

美味しい店はちょいと高いしなかなかベストチョイスって難しいですね。
こんばんは、金山に現地調査に行きたいショーグンです。
20名くらいの座敷を持つ店って少なくて、いつもの素材屋とか結構珍しい方なんだなと再認識。


ブラジルW杯最終予選 ヨルダン戦を見ながらブログ書いてます。
とりあえず前半20分までは、日本もヨルダンもなかなか波に乗れない感じなのがもどかしい。
しかし、ピッチが悪いのか足元にボールが入らないなぁ。

というわけで、このブログでも何度か書いていますがショーグンはサッカーが好きです。
見るのだけでなく、フットサルなんかもやったりします。

あんまりうまくはないんだけどねw

なんというか、芝生でスポーツするのは気持ちいいですよ。
芝生って適度に柔らかくて、歩いても走っても脚に伝わってくる感覚が気持ちいい。

先日、豊田スタジアムのピッチに立ち入る機会があったのですが、しっかり整備の行き届いた芝はほんとうに綺麗で、これぞプロスポーツの現場なのだなと感心したものです。

最近では人工芝ばかりでなかなか芝生のうえで遊ぶ機会もなくて、芝生の上でおもいっきり遊んだ思い出っていうとちゅうカラバーベキューとか思い出されちゃうくらい遊んでないのが悲しいところですが。

また、芝生の上で何か遊べるイベントでもできたらなと、ヨルダン戦のピッチの悪さを見て思った次第です。

うわ! 1点先制された!
日本頑張れ!
もう少し積極的にシュートを!

拍手[0回]

レイさんの送別会はもうすぐ締め切りですよー

毎度のことながら、お店に人数伝えなきゃいけないので参加される方は早めの申込お願いしますねー

こんばんは。お店の名物ちりとり鍋で量をふやして会費をなるべく安くしようとしているショーグンです。
メニュー決めるのも結構大変。

 さて、今日は平日に急に休みがとれたので、一日栄あたりを買い物でぶらぶらして来ました。
昼間はもう春の陽気いっぱいで、花粉も山ほど飛んでいて、正直つらかったのですがここいらで春夏モノの服を調達しておかねば調達の機会がなくなってしまうので、予算を多めにとって一日で調達を終わらせるつもりで栄にGOです。

 今回のお目当てはH&M。実は最近まで、H&Mの服にはXS~Lまでしかないと聞いていて、なんだ俺みたいなデブには関係ない店がまた増えたのか、ぐらいにしか思ってなかったのですが(ひどい言い草だ)実はLが着られる事が発覚。

 いつもはファッションにあんまり興味のないショーグンですけど、なんとなく気になっていたお店なのでサイズが有ることを知った以上はいかなくてはならない! と、妙な理由をつけ今年の夏はユニクロ+しまむら+H&Mで乗り切りるための装備を買い出しにいきます。

 で、初めてH&Mへ行ってみたのですが、他のファストファッションと同じようにシンプルなカラーリング色々合わせやすく使い勝手もいいですね。デザインもユニクロしまむらより若々しい感じ。
 思わずシャツばっかり3枚購入。同じサイズのユニクロより袖丈が短いのが俺に良し。

 でもやっぱりユニクロで下着と、しまむらTシャツを購入。さらにABCマートで靴を買い、三洋堂書店で漫画本を大量購入。

 最後に三洋堂によって漫画買ったのが一番金を使っているわけですが、それでもきっちり予算内でお買物完了。

 家に帰って改めて今日買ったものを並べて組み合わせてみましたが、ファストファッションでも方向性が全然違って面白いですね。上手く着回しすれば、バリエーションも増やせそうなのでちょっと実験的に服の方向性も変えてみようかなと思案中。

 でも、考えているときは良くても実際に着て実験すると結構とんでもない服になる事が多いんですけどね!
 とんでもなかったら、やんわり注意してねw

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]