資格試験まで1ヶ月を切りました。
毎日勉強しておりますが、全く手応えがありません。
まぁ、毎年こんなこと言ってるんですが、それでも毎日なんとか勉強しています。
しかし、こう何年も勉強していると勉強の仕方がわからんくなってきますね。
一応、社内の対策講座も受けているんですが、対策講座の先生の予想も今年は迷走していてどんな勉強をすれば良いのかあまりわからなくなって、もう完全五里霧中状態。
受験生のときを思い出して勉強しようと思っていても、受験生だっったときが30年前なのでもう完全に忘れてますしね。
前回の(合格した)資格試験からも6年経ってますし。
やっぱりこういうものはできるときに体に染み付かせておくのが良いのでしょうかね。
こんばんは、本気で勉強が体に負荷をかけているショーグンです。
もっとも、自分としては学校で学んでいなかったことを勉強しているので、わからないのは当然だと思いますし他の人より時間がかかるのはわかるんですけどね。
さて、昨日の早朝に今年の新型iphoneが発表されましたね。
今年は3機種に分割され、全てのiphoneでホームボタンが廃止されました。
しかし、去年も高かったですが、今年はもっと値段高くなりましたね。
「iPhone XS」「iPhone XS Max」の発売は9月21日。価格は「iPhone XS」が約11万~15万、「iPhone XS Max」が12万5千~16万5千。
価格差はストレージのバリエーションで、どちらも64GB、256GB、512GB。
「iPhone XR」の発売は10月26日。価格は9万円弱~。ストレージのバリエーションは64GB、128GB、256GB。
いや、ほんま高いわ。
去年、割と無理してiphoneXに更新したんですが、そのときも高かったんですがそこからさらに値上げですか…
もともと今年は買い換えるつもり無いので、高みの見物決め込んでますが、それでもこの価格はすごいですね。
androidケータイが10万を切ってきて、三万円くらいで良いものが買えるようになってきているところに、この価格。
APPLEは高級時計と同じようにステータスの象徴としてのiphoneというものにしたがっているようですが、日本では普及率が高すぎて高級感はあんまりないし、APPLEが望む使い方ができている人はごく少数だと思いますよ。
それこそ、画面が割れても修理することをせずに使い続けて、2年で買い換えるまで待つって人が多い国ですからねー
それでも、このAPPLEが手動しているケータイのリブランディングは自分は良い方向に動くと思うんですよ。
ハードウェアとソフトウェアを「更新」しなくてはいけないという感覚が各個人の手の中にあるいちばん身近な端末でなされる。
もちろんしなくてもいい選択肢はあるものの、それをしないと不便になるし、自分の情報も保全できなくなりますよっていう警戒を若いうちから植え付けるのはケータイからならできる!
もう、この感覚がない人が自分より上の年齢の人には多くて、難しいんですよね。
説明するにも時間かかるし、減価償却って考え方も持ってもらいたいし。
そのためにはここで一発、APPLEのリブランディング成功して通信機器のセキュリティ感覚が普及したら万々歳!
今年のiphoneの新機能に関しては、デュアルSimとか説明の難しい機能が多いんですが…
説明することも難しい機能ばかりなんですが。
ショーグンはAPPLEのこのリブランディングが成功することを願っています。
ああ、それを応援したいけど、でもやっぱこの価格では手が出ないわー
PR
毎日勉強しておりますが、全く手応えがありません。
まぁ、毎年こんなこと言ってるんですが、それでも毎日なんとか勉強しています。
しかし、こう何年も勉強していると勉強の仕方がわからんくなってきますね。
一応、社内の対策講座も受けているんですが、対策講座の先生の予想も今年は迷走していてどんな勉強をすれば良いのかあまりわからなくなって、もう完全五里霧中状態。
受験生のときを思い出して勉強しようと思っていても、受験生だっったときが30年前なのでもう完全に忘れてますしね。
前回の(合格した)資格試験からも6年経ってますし。
やっぱりこういうものはできるときに体に染み付かせておくのが良いのでしょうかね。
こんばんは、本気で勉強が体に負荷をかけているショーグンです。
もっとも、自分としては学校で学んでいなかったことを勉強しているので、わからないのは当然だと思いますし他の人より時間がかかるのはわかるんですけどね。
さて、昨日の早朝に今年の新型iphoneが発表されましたね。
今年は3機種に分割され、全てのiphoneでホームボタンが廃止されました。
しかし、去年も高かったですが、今年はもっと値段高くなりましたね。
「iPhone XS」「iPhone XS Max」の発売は9月21日。価格は「iPhone XS」が約11万~15万、「iPhone XS Max」が12万5千~16万5千。
価格差はストレージのバリエーションで、どちらも64GB、256GB、512GB。
「iPhone XR」の発売は10月26日。価格は9万円弱~。ストレージのバリエーションは64GB、128GB、256GB。
いや、ほんま高いわ。
去年、割と無理してiphoneXに更新したんですが、そのときも高かったんですがそこからさらに値上げですか…
もともと今年は買い換えるつもり無いので、高みの見物決め込んでますが、それでもこの価格はすごいですね。
androidケータイが10万を切ってきて、三万円くらいで良いものが買えるようになってきているところに、この価格。
APPLEは高級時計と同じようにステータスの象徴としてのiphoneというものにしたがっているようですが、日本では普及率が高すぎて高級感はあんまりないし、APPLEが望む使い方ができている人はごく少数だと思いますよ。
それこそ、画面が割れても修理することをせずに使い続けて、2年で買い換えるまで待つって人が多い国ですからねー
それでも、このAPPLEが手動しているケータイのリブランディングは自分は良い方向に動くと思うんですよ。
ハードウェアとソフトウェアを「更新」しなくてはいけないという感覚が各個人の手の中にあるいちばん身近な端末でなされる。
もちろんしなくてもいい選択肢はあるものの、それをしないと不便になるし、自分の情報も保全できなくなりますよっていう警戒を若いうちから植え付けるのはケータイからならできる!
もう、この感覚がない人が自分より上の年齢の人には多くて、難しいんですよね。
説明するにも時間かかるし、減価償却って考え方も持ってもらいたいし。
そのためにはここで一発、APPLEのリブランディング成功して通信機器のセキュリティ感覚が普及したら万々歳!
今年のiphoneの新機能に関しては、デュアルSimとか説明の難しい機能が多いんですが…
説明することも難しい機能ばかりなんですが。
ショーグンはAPPLEのこのリブランディングが成功することを願っています。
ああ、それを応援したいけど、でもやっぱこの価格では手が出ないわー
おはようございます
ヘルニアに悩まされているショーグンです
キーボード触るのすら、右肘と肩に痛みが走ります。
マジ、みんな椅子に座る姿勢は気をつけようね。
さて、そんな言うこと聞かない体をひきずり、大阪へ講習を受けに行ってきました。
試験まであと1ヶ月半、真面目に勉強しなくてはいけないのでね。
とは言いつつも、お昼ご飯や晩御飯には大阪の粉もんをたっぷり堪能してきましたよ。
いつも大阪は短時間の滞在だったので、今回のように1泊でビジネス街に宿泊して夜自分で好きなものをたべるなんてできませんでしたからね。
ああ、宿泊先に大きな部屋を予約したのは良かったんだけど、ベッドが体に合わなくてヘルニアが再発するとは…
しくじった!
ヘルニアに悩まされているショーグンです
キーボード触るのすら、右肘と肩に痛みが走ります。
マジ、みんな椅子に座る姿勢は気をつけようね。
さて、そんな言うこと聞かない体をひきずり、大阪へ講習を受けに行ってきました。
試験まであと1ヶ月半、真面目に勉強しなくてはいけないのでね。
とは言いつつも、お昼ご飯や晩御飯には大阪の粉もんをたっぷり堪能してきましたよ。
いつも大阪は短時間の滞在だったので、今回のように1泊でビジネス街に宿泊して夜自分で好きなものをたべるなんてできませんでしたからね。
ああ、宿泊先に大きな部屋を予約したのは良かったんだけど、ベッドが体に合わなくてヘルニアが再発するとは…
しくじった!
こんばんはショーグンです
明日からコミケ行ってきます
2日目、3日目だけ適当にフラフラしてます。
現地で出会ったら、酒盛りしよーぜ
でも、この時間になってもなんの用意もできてないんだぜ!
さて、この盆休みを勝ち取るため、毎日のように残業ですよ。
大したことはしてないようですが、色々ぶっちぎった結果、この5日間の休みを勝ち取りました。
で、そんな休みを勝ち取るまで自分がどのような生活をしていたか、写真をもとに追ってみましょう。
8月入ったところで、やってきたのは「冷やしきしめん」のブーム!
まぁ、俺だけですけどね。
毎日のようにどんどん庵で冷やしきしめん食べてました。
おかげで、どんどん庵のUFJご招待キャンペーンに何口申し込んだやら。
あ、浜松にも行きました。
浜松で行きつけになっている店があるんですが、ここがWIFIが通じるし、「ゴールデンプロテイン」はうまい。
そこの中でも、「イカとピーナツの唐辛子炒め」めっちゃうまいですよ。
カリカリの唐辛子、ふわふわのイカ… でも、店の名前は言わない
最近、通ってるジムの営業時間が長くなり、遅くても心置きなく通える様になって…
ジム行った帰りにアイス食べてます。
ガツンとみかんうまいっすよ
売れてなくても、うまいものは良いものですよ
会社ではあんまり昼飯食べてません。
自分のデスクで食べるときは、お菓子とおにぎりとか、エナジードリンクとか。
ポケモンおっとっとは塩分補給もできて、小腹を満たすのにちょうどいいので、デスクに常備です。
ニャース型が一番わかり易いね。
先週、TOKYO行ってきたんです。
というか、TOKYO通過して幕張行ってきたんですが、内容は月曜日の小島@監督と水曜日のレイウォールくんに任せて、自分はその行き帰りの話。
レンタカーで行こうと「ハイブリッド車」を借りたら「クラウンアスリート ハイブリッド」というハイブリッドの中でもサイコーにごきげんな車が低価格で借りられて、24時間でTOKYO往復800kmが全然疲れなかったこと。
ロードノイズは少ないし、サスペンションも固めのセッティングで路面に吸い付くよう。シートも自分の体に合わせられて、体痛くならないのはすごいね。
10時間近く運転してましたが、まじ翌日の仕事に響かなかったのはすごい。
でも、レンタカー代7000円
渋谷ですし食ったけど、うまかったです。
会場近くの駐車場に入れたら目の前にデロリアン。
眺める俺
帰りに足柄SAにて「うま煮そば」をいただく。
夜中23時過ぎにこんなもの入れたら、眠くなってしようがないはずなのに、美味しすぎて全然眠くならない。
帰りも満腹かつ楽ちん運転。
で、かえって来たはいいけど、ブームが上書きされ「うま煮ソバ」ブーム来る。
今日も食べてしまった…
こんな感じで毎日を過ごして、なんとか5日間の休みを勝ち取りました。
え? 遊んでるだけだろって?
まぁ、ここにない時間はほとんど仕事しているってことで
みんなは休みを勝ち取るため、ギリギリまで仕事するなんてことのないようにね!
でないと、5日間の休みのうち、2日間だけ遊んで月曜日以降は病院巡りなんてことになるよ!
明日からコミケ行ってきます
2日目、3日目だけ適当にフラフラしてます。
現地で出会ったら、酒盛りしよーぜ
でも、この時間になってもなんの用意もできてないんだぜ!
さて、この盆休みを勝ち取るため、毎日のように残業ですよ。
大したことはしてないようですが、色々ぶっちぎった結果、この5日間の休みを勝ち取りました。
で、そんな休みを勝ち取るまで自分がどのような生活をしていたか、写真をもとに追ってみましょう。
8月入ったところで、やってきたのは「冷やしきしめん」のブーム!
まぁ、俺だけですけどね。
毎日のようにどんどん庵で冷やしきしめん食べてました。
おかげで、どんどん庵のUFJご招待キャンペーンに何口申し込んだやら。
あ、浜松にも行きました。
浜松で行きつけになっている店があるんですが、ここがWIFIが通じるし、「ゴールデンプロテイン」はうまい。
そこの中でも、「イカとピーナツの唐辛子炒め」めっちゃうまいですよ。
カリカリの唐辛子、ふわふわのイカ… でも、店の名前は言わない
最近、通ってるジムの営業時間が長くなり、遅くても心置きなく通える様になって…
ジム行った帰りにアイス食べてます。
ガツンとみかんうまいっすよ
売れてなくても、うまいものは良いものですよ
会社ではあんまり昼飯食べてません。
自分のデスクで食べるときは、お菓子とおにぎりとか、エナジードリンクとか。
ポケモンおっとっとは塩分補給もできて、小腹を満たすのにちょうどいいので、デスクに常備です。
ニャース型が一番わかり易いね。
先週、TOKYO行ってきたんです。
というか、TOKYO通過して幕張行ってきたんですが、内容は月曜日の小島@監督と水曜日のレイウォールくんに任せて、自分はその行き帰りの話。
レンタカーで行こうと「ハイブリッド車」を借りたら「クラウンアスリート ハイブリッド」というハイブリッドの中でもサイコーにごきげんな車が低価格で借りられて、24時間でTOKYO往復800kmが全然疲れなかったこと。
ロードノイズは少ないし、サスペンションも固めのセッティングで路面に吸い付くよう。シートも自分の体に合わせられて、体痛くならないのはすごいね。
10時間近く運転してましたが、まじ翌日の仕事に響かなかったのはすごい。
でも、レンタカー代7000円
渋谷ですし食ったけど、うまかったです。
会場近くの駐車場に入れたら目の前にデロリアン。
眺める俺
帰りに足柄SAにて「うま煮そば」をいただく。
夜中23時過ぎにこんなもの入れたら、眠くなってしようがないはずなのに、美味しすぎて全然眠くならない。
帰りも満腹かつ楽ちん運転。
で、かえって来たはいいけど、ブームが上書きされ「うま煮ソバ」ブーム来る。
今日も食べてしまった…
こんな感じで毎日を過ごして、なんとか5日間の休みを勝ち取りました。
え? 遊んでるだけだろって?
まぁ、ここにない時間はほとんど仕事しているってことで
みんなは休みを勝ち取るため、ギリギリまで仕事するなんてことのないようにね!
でないと、5日間の休みのうち、2日間だけ遊んで月曜日以降は病院巡りなんてことになるよ!
先々週、東京に行ってまいりました.
自分のことをよくご存知な方には「またですか」と言われますが、好きなコンテンツのイベントなのでしょうがないですね
こんばんは、本当は先週、今週のチケットもあったのですが、流石に4週連続はいけないため、チケットまるごと人に譲ったショーグンです
最近は無料イベントでしか東京行ってないぜ…
自分がTOKYO行くときはだいたい誰かと一緒だったり、現地でイベント同伴参加していたりするんですが、ここ2週間ばかりは一人旅でして。
まぁ、良い機会だということで、「何年かに一度訪れる一人で適当な旅行がしたい病」を治癒するため、外国人観光客のようなTOKYO初心者旅行をしてきました。
一人旅TOKYOはほんと楽しいですよ。なんでもあるし、文化財は多いし。
今回はいろんな東京の経験値を増やすことを目的にして行ってまいりました
兎にも角にもまずは宿。
自分は交通網さえしっかりしていれば目標地点(イベント会場)から離れていてもokな方なので、東京や埼玉の場合やすくて面白そうな地域に宿を取ることが多いです。
今回は「浅草」「京橋」と古くから発展している街で、方向性の違う2つを選択。
宿も昭和レトロな宿と、最新のカプセルホテルと真逆の振り切り。
しかしこれが大当たりなのですよ。
今回一番の当たりと言ってもいい。
浅草の旅館は老夫婦がお手盛りでやっている旅館で、部屋も映画に出てくる書生か住込みの部屋のよう。
たぶん、昔は本当に住み込みの部屋だったような気がしますが。
天井に下がるペンダント灯には横になったまま電灯を切ることのできる紐がついていたり、エアコンのリモコンは有線式のスライドスイッチで温度調節、風呂もステンレスの浴槽で少し大きめの一般家庭用浴槽しかもバランス釜の後もしっかり残ってて、昭和風呂マニア感涙モノの造り。
もちろん、部屋は江戸間畳の4畳半。土壁の上に漆喰してクロス張り、ワンウェイのドアロックの部屋扉、和紙の張られた押入れ扉、埋め込みでなく柱に這わせて通した100V、木造二階建て床は板張りで使い込まれた黒艶が光ります。
ああ、これぞ昭和建築…
〈一富士旅館〉
https://goo.gl/dmZhEj
かたや京橋のカプセルホテルは、昨年できたばかりの最新型。
カプセルホテルですが、2段ではなく各部屋独立型。
ですのでベッドの上に立ち上がれる、シャツやズボンを部屋の中で干せる、荷物をかけ置けるのでベッドスペースを圧迫しない!
ベッドもカプセルにありがちな薄いマットレスではなく「シモンズ社」製の分厚いマットレス。重たい自分でもしっかり支えて安眠できます。
貴重品ボックスも大きく、リュック一個分のカバンごとは入りませんでしたが、中身は全て貴重品ボックスに入れることができました。
風呂は大浴場型で、浅めのコンクリート造り。熱めの湯を浅く張ってあるので、外国人、高齢者に配慮しての設計ですね。
防音もしっかりしており、フロント貸出のヘッドホンで音は完全遮断で寝られます。
こちらは快適さを「工学」的に捉え作られている、そんな感じ。
〈ファーストキャビン(FIRST CABIN)京橋〉
https://goo.gl/9XkPQb
立地的には
浅草と京橋なので夜ももちろん充実。
浅草駅前は11時には色々閉店してしまいますが、少し離れると飲み屋充実
夜中に出歩く観光客も少なく、浅草のおっさん達と飲むことができます。
(この日、3件ハシゴしたショーグンはマジ記憶がなく、写真も撮っておりませんでした)
京橋は行ったのが土曜日のため、ビジネス街として発展している今の京橋では、空いているお店も少なかったのですが、そこの中でもいかにも「サラリーマンが呑んでそうな店」があり今回はそこにお邪魔。
で、予想通りサラリーマンがいっぱいいて、聞き耳立てるとやばそうな話ばかりだったので一人カウンターで呑みましたww
人のビジネスでの話が面白く感じられるようになったら、社畜の傾向ですね。
食事もお酒もうまかったですよ。
串焼きメインの店でしたが、簡単おつまみがクオリティ高い!
焼きそばは隠し味のケチャップが甘み出してました。
気兼ねなく自分のやりたい行動だけで済ませられる一人旅。
しっかり2週間堪能したので、こっから当分はみんなの意見を聞いて楽しめる旅行の企画ですね。
最近はいろいろ企画してくれる方が多くなって、嬉しい限り。
おっと、とにかく今回の旅行で使った宿は、どちらもオススメの宿なので、東京に行かれる時、安い宿を探しているならオススメです。
トリバゴとか使えばどちらも4000円台で泊まれますよ。
自分のことをよくご存知な方には「またですか」と言われますが、好きなコンテンツのイベントなのでしょうがないですね
こんばんは、本当は先週、今週のチケットもあったのですが、流石に4週連続はいけないため、チケットまるごと人に譲ったショーグンです
最近は無料イベントでしか東京行ってないぜ…
自分がTOKYO行くときはだいたい誰かと一緒だったり、現地でイベント同伴参加していたりするんですが、ここ2週間ばかりは一人旅でして。
まぁ、良い機会だということで、「何年かに一度訪れる一人で適当な旅行がしたい病」を治癒するため、外国人観光客のようなTOKYO初心者旅行をしてきました。
一人旅TOKYOはほんと楽しいですよ。なんでもあるし、文化財は多いし。
今回はいろんな東京の経験値を増やすことを目的にして行ってまいりました
兎にも角にもまずは宿。
自分は交通網さえしっかりしていれば目標地点(イベント会場)から離れていてもokな方なので、東京や埼玉の場合やすくて面白そうな地域に宿を取ることが多いです。
今回は「浅草」「京橋」と古くから発展している街で、方向性の違う2つを選択。
宿も昭和レトロな宿と、最新のカプセルホテルと真逆の振り切り。
しかしこれが大当たりなのですよ。
今回一番の当たりと言ってもいい。
浅草の旅館は老夫婦がお手盛りでやっている旅館で、部屋も映画に出てくる書生か住込みの部屋のよう。
たぶん、昔は本当に住み込みの部屋だったような気がしますが。
天井に下がるペンダント灯には横になったまま電灯を切ることのできる紐がついていたり、エアコンのリモコンは有線式のスライドスイッチで温度調節、風呂もステンレスの浴槽で少し大きめの一般家庭用浴槽しかもバランス釜の後もしっかり残ってて、昭和風呂マニア感涙モノの造り。
もちろん、部屋は江戸間畳の4畳半。土壁の上に漆喰してクロス張り、ワンウェイのドアロックの部屋扉、和紙の張られた押入れ扉、埋め込みでなく柱に這わせて通した100V、木造二階建て床は板張りで使い込まれた黒艶が光ります。
ああ、これぞ昭和建築…
〈一富士旅館〉
https://goo.gl/dmZhEj
かたや京橋のカプセルホテルは、昨年できたばかりの最新型。
カプセルホテルですが、2段ではなく各部屋独立型。
ですのでベッドの上に立ち上がれる、シャツやズボンを部屋の中で干せる、荷物をかけ置けるのでベッドスペースを圧迫しない!
ベッドもカプセルにありがちな薄いマットレスではなく「シモンズ社」製の分厚いマットレス。重たい自分でもしっかり支えて安眠できます。
貴重品ボックスも大きく、リュック一個分のカバンごとは入りませんでしたが、中身は全て貴重品ボックスに入れることができました。
風呂は大浴場型で、浅めのコンクリート造り。熱めの湯を浅く張ってあるので、外国人、高齢者に配慮しての設計ですね。
防音もしっかりしており、フロント貸出のヘッドホンで音は完全遮断で寝られます。
こちらは快適さを「工学」的に捉え作られている、そんな感じ。
〈ファーストキャビン(FIRST CABIN)京橋〉
https://goo.gl/9XkPQb
立地的には
浅草と京橋なので夜ももちろん充実。
浅草駅前は11時には色々閉店してしまいますが、少し離れると飲み屋充実
夜中に出歩く観光客も少なく、浅草のおっさん達と飲むことができます。
(この日、3件ハシゴしたショーグンはマジ記憶がなく、写真も撮っておりませんでした)
京橋は行ったのが土曜日のため、ビジネス街として発展している今の京橋では、空いているお店も少なかったのですが、そこの中でもいかにも「サラリーマンが呑んでそうな店」があり今回はそこにお邪魔。
で、予想通りサラリーマンがいっぱいいて、聞き耳立てるとやばそうな話ばかりだったので一人カウンターで呑みましたww
人のビジネスでの話が面白く感じられるようになったら、社畜の傾向ですね。
食事もお酒もうまかったですよ。
串焼きメインの店でしたが、簡単おつまみがクオリティ高い!
焼きそばは隠し味のケチャップが甘み出してました。
気兼ねなく自分のやりたい行動だけで済ませられる一人旅。
しっかり2週間堪能したので、こっから当分はみんなの意見を聞いて楽しめる旅行の企画ですね。
最近はいろいろ企画してくれる方が多くなって、嬉しい限り。
おっと、とにかく今回の旅行で使った宿は、どちらもオススメの宿なので、東京に行かれる時、安い宿を探しているならオススメです。
トリバゴとか使えばどちらも4000円台で泊まれますよ。
色々ありまして、2週連チャン東京に行ってます。
「ウマ娘」関連のリリースイベントが2週連チャンで当たったってのもあるんですが、東京はイベント多くて飽きないですね。
先週は浅草と秋葉原とよみうりランドを観光し、浅草の良さを再確認。
秋葉原のアニソンBARで呑み、翌朝は浅草寺の鐘の音で朝起床し、よみうりランドで一人はしゃいで遊ぶ。
うーん、田舎者のやることですねww
こんばんは。
東京に8年住んでましたが、路線図が全然理解できていないショーグンです。
電車大杉、駅の間隔短すぎ
で、2週連続東京の今週末は「ポタフェス」行ってきます。
もちろん「ウマ娘」のイベントにも行くんですが、日曜日の昼のイベントなのに、わざわざ土曜日の朝早くに家を出て行くのはこの「ポタフェス」が楽しみすぎるから
世界中のイヤホンヘッドホンが展示・試聴・即売されるイベント
行きたかったんですが、ずーっといけなくて、今年やっと参加です!
何ヶ月か前にイヤホンのことを熱く語ったブログがあったのですが、そのときから割と足繁く大須のイヤホン・ヘッドホン専門店に通ってたりしてます。
音の違いなどは細かいとこはまだわからないのですが、静かに音楽を聴く場合、楽しく音楽を聴く場合、色々使い分けの聞きそうなイヤホン持ってるのは楽しいです。
とりあえず自分は3種使い分けてます。
と、こんな感じで、いかんですわ、最近音響沼にハマりつつある…
音響沼は深く厳しい沼、これ以上ハマっては今度こそ破産の道…
覚悟はしていますが、余分な物を買いがちの自分。
明日のポタフェスで無駄づかいしないことを「このブログに書くことで」肝に銘じておきますよ。
まだポータブルオーディオにハマるレベルだけなので、沼にどっぷりというわけではない、訳ではないのだよ(いいわけ)
「ウマ娘」関連のリリースイベントが2週連チャンで当たったってのもあるんですが、東京はイベント多くて飽きないですね。
先週は浅草と秋葉原とよみうりランドを観光し、浅草の良さを再確認。
秋葉原のアニソンBARで呑み、翌朝は浅草寺の鐘の音で朝起床し、よみうりランドで一人はしゃいで遊ぶ。
うーん、田舎者のやることですねww
こんばんは。
東京に8年住んでましたが、路線図が全然理解できていないショーグンです。
電車大杉、駅の間隔短すぎ
で、2週連続東京の今週末は「ポタフェス」行ってきます。
もちろん「ウマ娘」のイベントにも行くんですが、日曜日の昼のイベントなのに、わざわざ土曜日の朝早くに家を出て行くのはこの「ポタフェス」が楽しみすぎるから
世界中のイヤホンヘッドホンが展示・試聴・即売されるイベント
行きたかったんですが、ずーっといけなくて、今年やっと参加です!
何ヶ月か前にイヤホンのことを熱く語ったブログがあったのですが、そのときから割と足繁く大須のイヤホン・ヘッドホン専門店に通ってたりしてます。
音の違いなどは細かいとこはまだわからないのですが、静かに音楽を聴く場合、楽しく音楽を聴く場合、色々使い分けの聞きそうなイヤホン持ってるのは楽しいです。
とりあえず自分は3種使い分けてます。
と、こんな感じで、いかんですわ、最近音響沼にハマりつつある…
音響沼は深く厳しい沼、これ以上ハマっては今度こそ破産の道…
覚悟はしていますが、余分な物を買いがちの自分。
明日のポタフェスで無駄づかいしないことを「このブログに書くことで」肝に銘じておきますよ。
まだポータブルオーディオにハマるレベルだけなので、沼にどっぷりというわけではない、訳ではないのだよ(いいわけ)
先週、酒と薬を一気に飲んでしまった影響はかなり続いてます。
会議中にいきなり眠くなり、意識が飛ぶようなこともしばしば。
あ、会議がつまらないときですけどね。
こんばんは。仕事で会議ばかりのために、土曜日まで出勤してるしょーぐんです。
休みたい。
突然ですが、ipadを新調しました。
ほんとに自分自身も驚くぐらい突然です。
すごい、いきなり転機がやってきました。
いままで使っていたIpadminiが思いの外高額で下取りしてくれることがわかり、かつ倉庫の奥から出てきたおもちゃ類を「まんだらけ」に売りに出したら、こちらの方も倉庫の肥やしが高額な現金に変わったため、そのまま大須でipadPro買ってしまいました。
突然現金持つとだめですね。
ものすごい気が大きくなる。
ホントはProでなく普通Ipadにする予定だったのですが、SIMフリー版が思いの外高く、Proとの価格差がそんなになかったためProの64ギガ版をサクッと購入。
この1週間仕事のお供として使っているわけなんですが、これまでずーっとIpadを使い続けていて、使い慣れていることもありあんまりこれといった感動もしていなかったのです。
でも、今日、土曜日、執務室で自分ひとりでの仕事。
Ipadでラジオ(動画)流しながらの仕事をしていただけですよ。
今までできなかったラジオ流しながら、スケジュール管理とか
あれ、これって今まで一回画面戻してとかやってなかったけ?
そのままシームレスに出来てる!
よく見てみると、動画も全然カクついてない!
あまりにも慣れすぎていて、できていることが普通になっていたようですww
これから夏にたびに出る機会も多いので、楽しく旅ができるよう使いこなしていけたらいいですねー
ではこのあたりで、仕事に戻ります。
会議中にいきなり眠くなり、意識が飛ぶようなこともしばしば。
あ、会議がつまらないときですけどね。
こんばんは。仕事で会議ばかりのために、土曜日まで出勤してるしょーぐんです。
休みたい。
突然ですが、ipadを新調しました。
ほんとに自分自身も驚くぐらい突然です。
すごい、いきなり転機がやってきました。
いままで使っていたIpadminiが思いの外高額で下取りしてくれることがわかり、かつ倉庫の奥から出てきたおもちゃ類を「まんだらけ」に売りに出したら、こちらの方も倉庫の肥やしが高額な現金に変わったため、そのまま大須でipadPro買ってしまいました。
突然現金持つとだめですね。
ものすごい気が大きくなる。
ホントはProでなく普通Ipadにする予定だったのですが、SIMフリー版が思いの外高く、Proとの価格差がそんなになかったためProの64ギガ版をサクッと購入。
この1週間仕事のお供として使っているわけなんですが、これまでずーっとIpadを使い続けていて、使い慣れていることもありあんまりこれといった感動もしていなかったのです。
でも、今日、土曜日、執務室で自分ひとりでの仕事。
Ipadでラジオ(動画)流しながらの仕事をしていただけですよ。
今までできなかったラジオ流しながら、スケジュール管理とか
あれ、これって今まで一回画面戻してとかやってなかったけ?
そのままシームレスに出来てる!
よく見てみると、動画も全然カクついてない!
あまりにも慣れすぎていて、できていることが普通になっていたようですww
これから夏にたびに出る機会も多いので、楽しく旅ができるよう使いこなしていけたらいいですねー
ではこのあたりで、仕事に戻ります。
さて、ワールドカップ予選リーグ戦も全て終わり、決勝トーナメントが始まります。
日本が決勝トーナメントに進んだ試合に関しては色々言われてますが、よくやった!と自分は思ってます。
全部終わったあとに反省でも何でもすりゃいいんですよ。
ま、この話は長くなるのでここまでにして
こんばんは。今日はいろいろ言いたいことが多いのですが、どれもコレもクソ長くなりそうなので言わないことにしたショーグンです。
実は、昨日サッカー(日本VSポーランド)を最後まで見ていたのですが、深夜1時過ぎまで起きていたわけですよ。
もちろん、観戦のお供にハイボールとおつまみ食べながら。
色々ありましたが、決勝トーナメントに進出できたので一安心。
缶に残ったハイボールを煽って、寝る前にもうひとっ風呂。
そして風呂から上がったあと、寝る前に薬を飲んで…
コレがいけなかった。
薬剤師から処方されたときに「お酒が入ってるときは飲まないでくださいね」と言われていたのに、普通に飲んで就寝してしまったのです。
飲んだあと、普通にベッドに入り、目覚ましをセットして、就寝。
朝、アラームが鳴って、目は覚めるけれど、強烈な眠気とめまいに襲われベッドの上から動けない。
かろうじて携帯アラームを音声認識で止めるが、手足のだるさがハンパない。
それでもなんとか立ち上がり、トイレと洗面を済ませ着替えようと制服を手にとったところでめまいに襲われ、ベッドの上に倒れ込む。
ベッドに倒れて、ようやく自分の身になにか悪いことが起きていると気づきました。
まぁ、それでもこの時点では原因に行き着いてないので「寝不足による風邪か体調不良」くらいにしか考えてないんですよ。
会社には行かなければいけない。
6月中に申請しなければいけない書類もありますし、週末の重要な会議も。
こんな考えの方が自分の体調よりも先にきますからね。
げに恐ろしきは社畜精神。
それでも、いつもの3倍の時間をかけて着替えと食事を済ませて会社へ。
いつもより30分遅い出社で自分のスケジュールを確認し、16時からの会議が出席変更できない事がわかり覚悟を決める。
覚悟を決めた瞬間に、2回ほどめまいと強烈な眠気が襲ってきて、自分のデスクで頭抱えながらほんの少し仮眠。
午前中は10分毎に「覚醒モード(集中仕事モード)」と「強烈な眠気とめまい」を繰り返しながらなんとか資料作成。
このあたりで流石に「酒を飲んだあとに薬を飲んだことで起きた副作用だ!」と気づく。
10時頃からデスクの上のペットボトルに水を入れ、常に水を飲みながら強烈な眠気と戦う。
水で排出しようと頑張るが、クーラーのきいた室内は寒いほどで体内水分の排出がほとんど行えない。
結局は昼休憩までこんな状態の繰り返しでした。
午後になると少し落ち着いて眠気とめまいのサイクルも長くなってきて、15時頃にはほぼいつもの自分に戻りまして。
16時からの会議は順調にこなし。
19時には退勤し、今に至るわけなんですが。
今回は本気で死ぬかと思いましたね。
特に、通勤で車使ってる時点で飲酒運転よりやばいですよ。
ラリったままで車運転してるみたいなもんですからね。
いつも気なしで行っていることが、とてもまずいことになるのだとわかった一日でございました。
自分は「酒」+「薬」という組み合わせでこうなりましたが、みなさんも気をつけてくださいね。
しかし、自分がこうなるまで本気にしていませんでしたがドラマや漫画である「酒に睡眠薬」入れるとか、アレめっちゃ効くぞ。
効きすぎてやばいことになるわ。
おくすりの服用は用法、用量を守った上で適切に!
日本が決勝トーナメントに進んだ試合に関しては色々言われてますが、よくやった!と自分は思ってます。
全部終わったあとに反省でも何でもすりゃいいんですよ。
ま、この話は長くなるのでここまでにして
こんばんは。今日はいろいろ言いたいことが多いのですが、どれもコレもクソ長くなりそうなので言わないことにしたショーグンです。
実は、昨日サッカー(日本VSポーランド)を最後まで見ていたのですが、深夜1時過ぎまで起きていたわけですよ。
もちろん、観戦のお供にハイボールとおつまみ食べながら。
色々ありましたが、決勝トーナメントに進出できたので一安心。
缶に残ったハイボールを煽って、寝る前にもうひとっ風呂。
そして風呂から上がったあと、寝る前に薬を飲んで…
コレがいけなかった。
薬剤師から処方されたときに「お酒が入ってるときは飲まないでくださいね」と言われていたのに、普通に飲んで就寝してしまったのです。
飲んだあと、普通にベッドに入り、目覚ましをセットして、就寝。
朝、アラームが鳴って、目は覚めるけれど、強烈な眠気とめまいに襲われベッドの上から動けない。
かろうじて携帯アラームを音声認識で止めるが、手足のだるさがハンパない。
それでもなんとか立ち上がり、トイレと洗面を済ませ着替えようと制服を手にとったところでめまいに襲われ、ベッドの上に倒れ込む。
ベッドに倒れて、ようやく自分の身になにか悪いことが起きていると気づきました。
まぁ、それでもこの時点では原因に行き着いてないので「寝不足による風邪か体調不良」くらいにしか考えてないんですよ。
会社には行かなければいけない。
6月中に申請しなければいけない書類もありますし、週末の重要な会議も。
こんな考えの方が自分の体調よりも先にきますからね。
げに恐ろしきは社畜精神。
それでも、いつもの3倍の時間をかけて着替えと食事を済ませて会社へ。
いつもより30分遅い出社で自分のスケジュールを確認し、16時からの会議が出席変更できない事がわかり覚悟を決める。
覚悟を決めた瞬間に、2回ほどめまいと強烈な眠気が襲ってきて、自分のデスクで頭抱えながらほんの少し仮眠。
午前中は10分毎に「覚醒モード(集中仕事モード)」と「強烈な眠気とめまい」を繰り返しながらなんとか資料作成。
このあたりで流石に「酒を飲んだあとに薬を飲んだことで起きた副作用だ!」と気づく。
10時頃からデスクの上のペットボトルに水を入れ、常に水を飲みながら強烈な眠気と戦う。
水で排出しようと頑張るが、クーラーのきいた室内は寒いほどで体内水分の排出がほとんど行えない。
結局は昼休憩までこんな状態の繰り返しでした。
午後になると少し落ち着いて眠気とめまいのサイクルも長くなってきて、15時頃にはほぼいつもの自分に戻りまして。
16時からの会議は順調にこなし。
19時には退勤し、今に至るわけなんですが。
今回は本気で死ぬかと思いましたね。
特に、通勤で車使ってる時点で飲酒運転よりやばいですよ。
ラリったままで車運転してるみたいなもんですからね。
いつも気なしで行っていることが、とてもまずいことになるのだとわかった一日でございました。
自分は「酒」+「薬」という組み合わせでこうなりましたが、みなさんも気をつけてくださいね。
しかし、自分がこうなるまで本気にしていませんでしたがドラマや漫画である「酒に睡眠薬」入れるとか、アレめっちゃ効くぞ。
効きすぎてやばいことになるわ。
おくすりの服用は用法、用量を守った上で適切に!