忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
おは☆にっしー♪

つい先日ニンテンドーDSの出荷台数が2500万台を突破したそうです。

旧本体からの買い替えなどもあるでしょうが、単純計算で日本人の5人に1人は持っていることになり、まさに国民的なゲーム機といってもいいでしょう。

確かに電車やファミレスなどでもDSで何かしらやっている人を見かけることが特にここ最近増えてきました。
ただ、ちら見すると脳トレや漢字検定のような自己啓発ゲームが多く、RPGやアクションのようにがっちりとした「ゲーム」をやっている人はあまりいないです。
特に社会人を見ているからなのかもしれませんけどね。

どうやら「脳トレブーム」はまだ続いているようで、それらを目的で買っている人が増えているからこそこれだけの売れ行きを伸ばしているのだと思います。

しかし、売れてはいるもののDSの勢い自体はもうそれほど無くなっているのではないかと思っています。
自分自身は今DSを全く触っておらず、PSPばかりです。

今やゲーム機はゲーム以外の用途としてどれだけ価値があるかというのも大事になってきています。
そういった面から考えるとDSはよくも悪くも独自色が強すぎるのではないかと思います。周辺機器も少なくwii以外との連携がほとんどありません。

DSiも発売当初は話題になりましたが、今となってはすっかり落ち着いてしまっています。
特徴であるカメラやSDカードスロットがまだ生かしきれておらず、結局今までのLiteとの差別化があまり図れていないからです。

PSPはUSB端末やアップデートできるファームウエアなどを使いゲーム以外に音楽、動画、インターネット、カーナビ、IP電話などの様々な用途へ使用できます。
特に大きくて綺麗な画面は動画再生に力を発揮していくれますね。
ただ、動画はフォーマットの規制などが激しいのでもっとゆるくしてあらゆる動画形式に対応してくれると最強の再生機器になるのですが。。。
ゲーム自体もぶっちゃけモンハン専用機種とだけ見ても十分ですが、陰に隠れて?良ゲーが多く出てきているのでやはりゲーマー的にはこちらが期待できます。

DSだけでなくwiiもそうですが、売れているようで実は先行きが割と不安な機種なのではないでしょうか。
ダービー弟風にいうなら
「一見調子づいてカッ飛ばしているかに見える。しかし・・・子供の時の兄と同じようにとても不安がっている」
というところですね。

ゲーム的にはもうすぐドラクエ10も出ますし、ポケモンや各種脳トレである程度の人気は保てるでしょうが
長く見据えた上で新しい可能性や遊びというのを追求して欲しいですね。
タッチパネルというPSPには無い優勢性を生かしたアプリとかをもっと作って欲しいものです。

何となくまとまりがないですが、PS3はゲーム機を越えた最強家電の一つだと思うよ!←?

拍手[0回]

PR
あけ☆にっしー♪

やや遅れた感はありますが、新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さて、お正月と言えば?年賀状です。

日本のよき文化の一つであり、年の始めの楽しみではありますが今の世の中、自分の周りでも世間的にも年々数が減っているのを実感します。

それこそ小学校の頃なんかはクラスメイトほぼ全員に書いていましたし、それと同等ぐらい届いてたものですが大人になり付き合う人も変わり、IT革命が起きるとその数はぐっと減ってきました。
友人にはメールや電話で新年の挨拶を済ましてしまい、年賀状は昔から出している恩師などたったの3通しか出しておりません(汗

しかも自分の場合基本的に手書きであり、年賀状をパソコンでプリントしたのを使ったりはしません。
現代に生きるデジタルっ子のくせにそこだけは妙に懐古主義者でして、プリンタで大量印刷する年賀状にやや抵抗を感じてしまいます。

と言っても、出さないぐらいならそういったものでも出したほうがいいですし、写真付の年賀状なんかは心境が分かるためもらうのは嬉しいものです。
そんな心境の変化が最近はあるので来年の年賀状は大人しく?デジタルな技術に頼ろうかなと思っています。

出している年賀状もそんな感じで僅かなものですから、当然届く物も年々減ってます(汗)
今年自分宛に届いた年賀状は10枚足らずでその半分以上はアレゲな会社からのダイレクトメールでした。ギャフン。

拍手[0回]

忘年会も終わり、なんやかんやと今年も残すところあとわずかとなりました。

なんだか最近は一年が過ぎるのがあっという間で、一年何をしていたのかよく分からないまま終わろうとしている気がします(笑)

ゲーム業界で一番の話題となったのは間違いなくモンスターハンターポータブル2ndG(とMGS4)
今年の3月末に発売されてあれよあれよと100万、200万本、250万本を売り上げ、昨年発売されたモンポタ2にひき続き大ブームを巻き起こしました。
PS3のアドホックパーティーサービスの開始とPSP3000の発売やベスト版の発売により、ここに来て再び盛り上がりを見せているまさにモンスタータイトルです。

かく言う私もモンハン信者の一人で、ちゅうカラ忘年会でもプランBで参戦していました(笑)
もともと自分はモンハンシリーズに全く興味が無く、1のPSP版が出たときもやっていなかったのですが、人に勧められてやってみたところ大ハマリし以来すっかり虜になっています。
年末年始でなんとなくやるゲームが無い方は今からでもやってみるといいかもです。

来年は春先にいよいよバイオ5、ドラクエ9が発売されおそらくFF13やモンハン3も出るでしょうからかなりビッグイヤーになりそうです。
今年は(自分的に)モンポタとMGS4以外元気の無い年だったので来年はどかっと盛り上がって欲しいですね。

アニメもたくさん放映されましたが、大きく見るとマクロスFが強かった気がします。
歌もヒット曲を次々と生み出し、ライブも大成功。来年には劇場版も公開されるということでまだまだ盛り上がりそうです。

来年の注目はやはりハガレンの再アニメですね。
おそらく、原作も来年には決着してそれにあわせたアニメになるのではないかと予想しますが、楽しみです。

ちゅうカラ的にはアニカラ魂こそなかったものの、いろんなイベントがありました。
年初にもプレゼント交換を行い、恒例のバレンタインSPを行い、夏にはライブに行って、冬にはクリスマスイベントが行われました。
惜しくも決勝には進めませんでしたがアニソングランプリも大ちゃんが参加して一躍時の人になりましたし、バーベキューやら旅行やら忘年会やら歌関係以外でもイベントが盛りだくさんでしたね。

昨年、一昨年なんかは12月にアニカラ魂があるということで一年をそこに向かってがんばるみたいなところがありましたが、今年はそれが無かったのでその場その場を楽しめました。
しかし来年は7月26日にアニカラ魂があるので来年はそのことでどたばたしそうです。皆さんも是非参加してください!
あ、それ以外に旅行とかライブとか楽しいイベントがあるのでそちらもお願いします。

世間では暗いことばかりで来年もどうなるか分からない状況ですけども、みんなで歌って騒いで楽しくいきたいですね。
なんとなく良い事言った。

それでは良いお年を~。

はいだら!


・・・・・例の番組も来年の課題ですね。

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

今日は天皇誕生日兼クリスマスイヴイヴ(?)の日です。

この日になると毎度自分の中である思い出が蘇ります。
それは、数年前の今日という日に

秋葉原でメイド喫茶を5件はしごしたというとても痛い?思い出です。

当時は学生で冬休みだったのですが、ゲーム関係の用事で東京行ったときにメイド喫茶大好きの人に誘われました。
自分はその時まだメイド喫茶にほとんど行ったことが無かったのと、面白そうだから勢いで乗っかってしまいました。
先生と呼ばれていたメイド喫茶マスターの人を含めて野郎三人でクリスマスイブイブの日に昼から晩まで秋葉でメイド喫茶をはしごという、何かもうある意味では清清しいです。
これがイヴの日ジャストだったらより面白かったのですが、24日はどこの店もイベントで貸し切りになるのでその一日前になりました。残念。

当然街も店もクリスマスモード一色で、サンタの格好をしている店員ばかりでしたからメイドつーよりほとんどコスプレ喫茶でしたね。

ケーキやらチキンやらを机に並べて、店員のサンタときゃっきゃ言いながら騒いでいる姿は普通に○俗ですな。
どこの店も繁盛しており、非モテ系のヲタクどもが妙な盛り上がりをしているのは一般的に見ると相当残念な光景だったでしょう。
萌えオムライスを食べたりきゅんきゅん言われたりなかなか貴重な体験をさせていただきました。
半分ネタだったとはいえ今思うとすごいことをしたものです。

しかし・・・ちゅうカラのメンバーでもメイド喫茶大好きな人がいるので申し訳ないのですが、自分は少々苦手です。
そもそも自分は人見知りが激しいのに、初見でメイドの格好したねーちゃんに「ご主人様」とか言われたら恥ずかしいを通り越して軽く引いてしまいます。
そこは割り切って順応して楽しむのが礼儀なのでしょうけど、なかなか自分にはハードルが高いスキルです。
一時のブームが終わってすぐに廃れるかと思いきや、また再燃してなんとなく日本のサブカルとして根付いちゃっているところもすごいですね。

社会人となった今は普通に仕事して終了の日々ですけどね。
明日はAmazon川からクリスマスプレゼントが届く予定です。うひょー!

ただ、自分がその時行ったメイド喫茶のほとんどは最初のブームが終わった時に淘汰されて無くなったそうです。
アイター

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

改めましてX'mas SPに参加された皆様お疲れ様でした~。

いやー、実に楽しいイベントでした。
一年の最後にこうやって大きい箱のイベントを行うと何か気持ちがいいですね。
はしゃぎすぎたのか、二日経った未だに足の疲れが抜けておりません(笑)

さて、最後のほうに主催者ライブをちょろりとやったものの、今回のメインとなったのは全員の前で歌ってもらう歌会(?)です。

アニカラ魂は主催者ライブやKOSのようにやや固定された面々が歌う事が多いので、なかなか一般の参加者の方は大きな場で歌う事はなかったと思いましたが如何だったでしょうか?
見ていると、あの壇上で歌うのを楽しんでいる人が多くてあまり緊張しているような人がいなかったのは残念です(笑)

一人当たりの歌える曲数が少ないのは物足りなかったかもしれませんが、その分自分の好きな曲、得意な曲に絞り一曲への力が入っていたのを感じました。
おかげでとても中身の濃い歌会になっていて良かったと思います。

自分は数年前のこのイベントで始めて壇上で歌いましたが、まー緊張したこと(笑)選曲も歌もグダグダだった苦い思い出です。
あれから何回か壇上で歌わせてもらってますけど、今もそんなに慣れたわけではなくやはり緊張しますね。根はチキンなので(笑)

特に主催者ライブだと歌詞が抜けたりしないかが心配になり、そっちに頭が行ってエンジンが温まるまでに時間がかかります。
今回も出だしは妙に声が上ずって変な風に歌っていた気がします。。。ぷげら。

しかし、なんだかんだであの緊張感というか雰囲気は独特で終わった後の充実感はなんとも言えません。
あれに目覚めた方は次の夏に行われるKOSへの参加をお待ちしております。半年なんてあっという間ですよ。
私も出てます。(多分)

プレゼント交換で頂いたのはDXキバットベルトでした。
いかにもクリスマスプレゼント的なおもちゃで嬉しいですね。
早速巻いてみましたが、規格値ギリギリで腰に巻くことができました(汗)ベルトのギミックも良くできています。
これで杉田の声がいつでも聞けますね(w

来年もキバっていきたいと思います。

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

いよいよ今週末はクリスマススペシャルです。

と言っても、アニカラ魂では無いので派手なイベントは無いのですが、プレゼント交換があります。
意外と悩ませてくれるのがこのプレゼント選びです。

誕生日プレゼントならば、個人が特定されているのである程度の方向性を持って決めることが出来ます。
しかし、プレゼント交換会は誰の手に渡るか分からないという面白さと怖さがあります。
無難すぎるのはつまらないし、ネタに走ってもその趣味と逆側の人がもらったときに受けがよろしくありません。

そんなわけでプレゼントというのは毎度毎度悩みますが、基本的に「自分が欲しいけどギリギリ買うまではいかない」というのを基準にしてます。
本当に欲しいものはプレゼントにしてしまうのが惜しいので、こういう基準で選ぶわけです(笑)

後意識しているのは「もらってすぐに楽しめる物」です。
やはりこういうのは祭りごとなので、面倒そうなのを避けその場で楽しめるぐらい簡単な物が良いのではないかなと。

自分はデジタル製品・おもちゃが好きなのでほとんどそこから選んできます。
この辺りは「試しに遊んでみたいけど、買うまではちょっと」と「すぐ楽しめる」という先ほどの条件をいい感じに満たしている物が多いのです(個人的に)
インテリア雑貨なども面白いのですが、そういったのを選ぶセンスが無いので諦めてます(笑)

そして先週末に混雑しているビックカメラと東急ハンズをさ迷って買ってきました。
苦労しましたけど、あれこれと眺めながら悩むのもまた楽しみの一つですな。

果たして今年は何をもらえるかしら。あ、プレゼントもいいけど歌会もあるよ!

※あくまでこれは自分の選び方であり、プレゼントのハードルを上げ下げするわけではありません。

良識の範囲内で買えばいいと思います。ネタもいいですが、自分が微妙と思っているものをあげるのは失礼ですからね。大事なのは心ですよ!心!
英語風に言えばHeart to heartです(?

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

さて、自分も行ってきましたスーパー戦隊魂ライブ。

いつものライブで見る面々から、ここでしか見られない人まで豪華な顔ぶれのライブで実に楽しかったです。
戦隊オンリーということで他のライブより分かりやすく、鉄板曲が多くて盛り上がれるためチケットも大人気だったようです。

戦隊魂ライブは初めて行きましたが、今年もかなりの数のライブに行ってきました。
昔はほとんど行ったことが無く、ちゅうカラに参加するようになってからよく行くようになりましたね。

初めてささきいさおや水木一郎、影山ヒロノブといった超有名アニソンシンガーの生姿や歌声を聞いたときは、震えるほど感動しましたが
頻繁に行くようになり、今やすっかり「いつもの人達」という安心した感覚で見ることができます。別に飽きたとかではなく。

しかし、だからこそついつい忘れがちなのですが、これだけの大御所面々が揃って一つのライブを行っているということはとてもすごいことです。
昔アニメを見たことがある人なら一度は見聞きしたであろう、10年、20年、はては30年以上前のアニメの曲を今となって本人の歌声で聞くことができるのです。

ただ、正直なところこれらに出ている歌手はそれほど一人一人が客を集められる人では無いと思います。
マクロスFオンリーイベントや水樹奈々などは単独ライブで武道館など数千人規模の会場を埋めることができます。

おそらくAJFのライブでこれだけの人を集めることはできないでしょう。
一部を除いて、今のアニメを歌っている歌手や声優ではなく、昔のアニソン歌手なのでどうしても最近の流れからは外れてしまうからです。
やれるとしても、距離の近さを重視するあのライブではあまり大きな箱で行おうとはしないでしょうし。

しかし、面子の豪華さや価値?で言えばAJFライブは奇跡とも言えるライブだと思います。
今回の戦隊魂もですが、すでに歌手活動を引退してしまっている人や大御所までもショッカーO野が(無理やり?)連れてきて仲間に加えていってくれて普通じゃ絶対見られません。
失礼な言い方ですが、ご高齢の歌手も多いこのイベントがいつまで今のまま観れるか分かりません。
もはや、ただのアニソンライブではなく日本の文化を伝えているイベントと言ってもいいのではないでしょうか。

今年はもうライブに行くことはないですが、来年も変わらず観られることを願っております。
今まで行ったことが無い人も是非ちゅうカラのイベントで行くときに、一緒に行ってあの感覚を味わっていただきたいです。

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]