忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
おは☆にっしー♪

昨日は風来のシ・・・いやさ、モンスターハンターポータブル3rdが発売されました。
ちゅうカラメンバーにも多くのハンターがいますので、寝る間も惜しんで狩りに勤しんでいる人もいることでしょう。

自分は会社行く前に早朝のローソンで手に入れましたよ!
とは言ってもアニカラ魂のことが常に頭に引っかかっていますし、細々と準備することもあるので本格的に楽しめるのはその後になりそうですけど。

そして、そのイベントの目玉であるKOSの歌う順番が先日の歌会で決定しました。
いなかった方は既にKOSのコーナーにアップされていますので、チェケラッチョ!

まるでチャオズでもその場にいたかのような面白い順番になり、参加者の皆さんはいよいよ曲をどうしようか本格的に考えていることでしょう。

これだけ人数が多いと、勝つためにはいかに自分の歌やパフォーマンスが印象に残せるかが大事になってくるのですが、一番大事なのは自分が楽しんで歌う姿を見ている人に伝えて楽しんでもらうことですね。
あまりにネタに走り過ぎてどんズべりしたら目も当てられないのでww
特に今回はこの手のイベントに始めて参加される新人さんが多いのでどんな姿を見せてくれるのかが非常に楽しみです。

と、同時に参加者としては不安でもありますけど。。。
特にトップバッターのねーちゃんとひめさんには大いに期待しましょう!←プレッシャー


・・・って言うか


かときちさんの後かよ・・・○| ̄|_

拍手[0回]

PR
おは☆にっしー♪

明日、近所にエイデンがオープンするので今朝の新聞にチラシが入っていたんですけど、それとは別にケーズデンキが「他社のオープンチラシを持って来てください」とか強気すぐるってチラシ入れてきましたw
エコポイントももうすぐ半減ですものね。

さて、ハガレンこと鋼の錬金術師の最終巻が、今週の頭に発売されました。
長くやっていたと思うのですけど、10年とは結構なものです。

自分は当時雑誌を定期購読しておりまして、その時にこの作品が始まりました。
一話からしてこの作品はやべえと思ったのものです。
雑誌自体がマニアックだったので、それほど知名度はなかったものの、アニメ化したことにより一気に火がつき、後はご存知のとおり。
数年ほど前から、雑誌を買わなくなり単行本だけで追いかけることになりましたが(汗

アニメは旧シリーズを見ていましたけど、実は新シリーズの方はほとんど見ていないんですよね。
好きなキャラのキャストが変わったのが萎えてしまったものですから(汗
ですので、新バージョンがどんなオチで終わったのかは知りません。来年劇場版やるので、それは見たいと思いますけどもw

ハガレンは漫画としての完成度が恐ろしく高いのは勿論ですけど、最大の魅力はキャラクターのかっこよさですね。
基本的に味方側のキャラに、裏切りや嫉妬だとか泥臭い話だとか、イラっとする三枚目ポジションがおらず全員が活躍の場を持っているし信念を持ったかっこいいキャラばかりなんですよ。
特にラスト付近の軍人側が一般兵にいたるまでめちゃくちゃかっこいいんですけどw
「台詞に多くの感謝の言葉入れるように心がけた」と作者が書いてありましたが、まさにそういうところもキャラの魅力を引き出していると思います。

非常に満足のいく最終回でして、いい作品がいい終わり方をしたと浸っているところであります。

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

ボジョレー・ヌーボー解禁という話を聞くと、もはや範馬勇次郎のあの台詞を思い出してしょうがないです。
会社の帰りにも、居酒屋の前でタダで配りながら宣伝している人がいました。
自分はお酒に全く興味がないのですけど、まるでウィンドウズの発売日のような盛り上げ方ですね。

ところで、今年の流行の一つが食べるラー油。
こういう流行にはあまり興味がないので、今まで全く食べていなかったのですけど年末近くになって我が家にもこの流行がやって来ました。

その名も「ぶっかけ!おかずラー油チョイ辛」一時は手に入りにくかったらしいですが、今は普通に手に入るようです。
最初は所詮ただのラー油でしょーと思っていましたが、これがまた普通に美味くて、ご飯に直接かけてもいいし肉系にかけてもほぼ合います。

なるほど、、、これが連邦軍の新型か。。。

フライドオニオンが入っているのが実の好みですね。こいつのカリカリとした触感がツボ。
ただ、あまりにかけるとどれもコレも同じ味に味わえてしまうのでかけすぎには十分注意。


思わず年末のプレゼントに出したくもなりましたが、流石にそれはないと切り替えておりますので、ご安心を。
むしろ今日届いた年末用商品が想像以上にスゴくて自分の分も買ってしまいそうな勢いです。

ゴ、ゴクリ。。。


あと、最近のヒット食品としてセブイレブンで売っているPB(プライベートブランド)白菜キムチがすげー美味いので、キムチ好きの人は一度お試しあれ。

・・・ちなみにちゅうカラ前日でも平気で食べます。ムハー!!

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

今日はポッキーの日!せっかくだから見事に乗っかってポッキーを買ってやりましたさ、ええ。
と、同時にアニカラ魂までちょうど一ヶ月となる日でもあります。

毎回言っていますけど、イベントがあると決まってからの日の流れはホントに早いです。
精神と時の部屋が断界がマジで欲しい!

KOS等に参加されない方は基本的に大きな準備は必要ありませんけども、プレゼント交換用のプレゼントを用意していただくことになります。
初めての方も慣れてきたベテラン勢も悩ませてくれるのがこのプレゼント選びです。

誕生日プレゼントならば、個人が特定されているのである程度の方向性を持って決めることが出来ます。
しかし、プレゼント交換会は誰の手に渡るか分からないという面白さと怖さがあります。
無難すぎるのはつまらないし、ネタに走ってもその趣味と逆側の人がもらったときに受けがよろしくありません。

そんなわけでプレゼントというのは毎度毎度悩みますが、自分の為に買うのはちょっとためらうけど面白そうなもの、です。
本当に欲しいものはプレゼントにしてしまうのが惜しいので、こういう基準で選ぶわけです(笑)

後は、少なくとも自分がもらって微妙と思うものは出さないことですね。
やっぱり基本はもらってうれしい物を出すことですから。
勿論、ナマモノとか公序良俗に反するものは駄目ですのであしからず。ピー助とか。

あ、手編みのマフラーとか持ってきてときめきイベントを起こすのも一興ですよ!

お待ちしています←?

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

自分も先週末山本正之さんのライブに参加してきました!

詳細はショーグンさんが書いてくれたため、内容については改めて言うことはないんですけども、やはりあのおっさん(褒め言葉)は最高です。

今回は、ライブに来てくれた人全員に好きなものにサインをして握手をしてくれるという大サービスをしてくれたわけですが自分がサインしてもらったのはコレ!



ちゅうカラでもよく着ているタイムボカンのTシャツです!青地なのと光の関係で非常にみづらいですが。。。
いやー、これは洗えないわー。山本さんは「簡単に落ちないからガンガン着て洗っていいよ」とか言ってくれましたけどw

今回ライブが行われたのはHeart Land Studioという、ライブハウス。
地下にある狭いライブ会場で入れるのはせいぜい150人程度で、アットホームなライブが嬉しい山本正之の会場には合っていますな。
入場時に配られたそこのライブハウスのパンフレット読むと、名前も聞いたことのないインディーズバンド等が毎日ライブを行っているのが伺えます。

普段アニソンライブで行くZeppなどはキャパも大きいし、割とそこで見るのを当たり前になっているんですが、多くはこういうところで頑張ってメジャーデビュー目指したり、地道な音楽活動やっている人たちが無限にいるんだなあと改めて想います。

なんとなくタイアップで使われた曲がヒットして大きい箱でライブできちゃったりするようになったりする運のいい人もいたりするわけで、運みたいなのも必要な厳しい業界なんでしょうなあ。

何にしても山本正之さんのライブは最高なので、来年以降もこの山本マサユキ前線にご期待です。

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

ここ数日で一気に寒くなったと想いましたが、冷静に暦を見るともう11月は目の前でして、そら寒くてあたりまえだわと思うと同時に
イベントまでは後一ヶ月しかないことを思い知らされて妙に焦っています。

全く七咲と大判焼きでも買食いしたいなあ!

・・・おっとっと、つい本音が。

ところで、日本のオタク業界。妹、魔女っ子、ツンデレ、メイド、ネコミミ、スク水、もしドラなどなど、実に様々な萌え要素が展開されており
いくらなんでももう飽和だろうと思いながら何かしらムーブメントが起きるものです。

で、今年になってブーム?になってしまっているのが

「男の娘」

というやつ。
解説するのもアレですが、見た目はどう見ても女なのに実際は男ということでして、ちゅうカラでも布教されたあのゲームの有名ゼリフを借りれば

「だが男だ!」

というやつですな。

サクラ大戦のレニやキュアサンシャインのように、見た目は男っぽいのに実は女とは真逆です。
ルックス的にはほとんど被っている気もしますけど、きっと違うんですよ、うん。

それ専門の雑誌まで出てしまっているのだから、毎度のことながら日本はすげえ国ですw

ちなみに、自分は無理です(キリッ


別にこれに限らず、どんなジャンルも今に始まったことではなくて、昔から存在するのに急に騒ぎ立てている感じですよね。
萌えの飽和したこの時代に新しいジャンルを発掘しようという機関の策略が感じられます。
あるいは、釣られていると分かっていながら、人はそれをもとめて意図的に盛り上がるのかもしれません。
一体次は何が来るのやら。。。

あ、でもルカ子超おkですよ。

拍手[0回]

おは☆にっしー♪





綺羅星☆!

がどことなく被ったこのごろ。


何かと話題のSTAR DRIVER 輝きのタクト。石田彰はホントこういう役回りが多いなあ。
初見では「ウテナ+コードギアス+ムリョウ」みたいな印象でしたが、いい感じにヒットしそうです。
今度の歌会集合前にアニメイト金山で入団するといいよ!

それはそうと、偶然にも昨日のボーダさんの日記を被り気味ですが、私は先週携帯電話変えました。
何度かこのブログでも変えよう変えようとボヤいていたと思いましたけど、急に思い立って変えちゃいました。

ただ、変えようと思い立ち携帯ショップで探してはいたものの、自分が欲しいと思う機種がなかなか見つからないんですよ。
自分選ぶポイントはボタンの押しやすさとシンプルさ。
最近の携帯電話はやたらデカいし、スタイリッシュ過ぎてボタンが押しにくかったり自分の好みではなかったため、本気でお年寄り向けのらくらくフォンとかにしようかと思いましたが、流石にそれはと思いとどまり?シンプルでボタンの押しやすい831SHというやや型落ちのに決定。
とは言うものの、3年前の古い携帯と比べれば格段に昨日が増えているのでいろいろいじくったりするのが楽しくもあったりします。
でもブックマークやらメールフォルダの分類とかが引き継げないのでその設定が面倒です。

流行りのスマートフォンは今回はスルー。何度も言ってますが、ゲーセン関係のサイトが公式に対応していないのが痛すぎます。
この携帯も多分、数年は使い続けると思うのでその頃になるとまた今とは全く違う携帯電話市場になっているのかもしれませんな。


先週といえば肉々祭りのエクスペンタブルズを公開初日に見てきまして、予想以上の面白さとスタローンのマッチョっぷりに血肉が沸き踊ります。
スタローンに憧れた時代があった人も、そうじゃない人も迷わず見るべし!

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]