プレゼント交換会用に探しているのですが、近所のゲーム屋さんにもAmazonにもSFC「ああっ女神さまっ」が見当たりません。
発売日未定だったけど、そろそろ出てもいいと思うのに・・・
一体いつからオタクになったのだろう?
先週のお題で出されて以来考えています。
多分幼少期にどれだけ触れ合ったかだと思うんですよね。
小学生の頃は、16時30分から東海テレビでアニメの再放送。
17時から中京テレビで1時間アニメの再放送。
18時からテレビ愛知で1時間アニメの再放送。
春・夏・冬休みにもなれば、10時から東海テレビで1時間アニメの再放送。
再放送だけでもこれだけ見てりゃ好きにもなるでしょ。
思い返せば本放送も含めて、テレビのゴールデンタイムにアニメ枠って沢山あったんだなぁと実感します。
でも、そんなにテレビにアニメに熱狂的だったか?という訳でもなく、どちらかというとバラエティ番組の方が好きなので、アニメよりたけしやさんま・ダウンタウンの番組を好んでみていました。
ごっつええ感じが特番だとロミオの青い空が休みになってたなんて、全然知りませなんだ。
バラエティ番組がやってない、又は番組が面白くない時にアニメが放映されていたら見るくらいなものです。
ゲームもセガールやアンソニーのように猿化してやっていましたが、好きとオタクは違う気がします。
漫画も買い漁ってはいましたが、萌えには遠い世界のジャンルが多かったのと、漫画の内容を詳しく覚えていたことがオタクなのかな?と疑問を抱いてしまう。
そうやって悩んだ結論は
俺、マニアックなだけじゃん。
ちょっとアニメ・ゲーム寄りな生活してるだけで、オタクではなさそうです。
うん!そうだ、そうに違いない。
きっとメイドカフェ行ってオムライス注文したとしても、萌え萌えビームされるより、+100円でご飯大盛りにならないか交渉することでしょう。
でも、生ゆかりんに偶然会ったら王国民になる自信あります。
やべーよ、新曲のあの谷間やべーってばよ( ´д`)=з
発売日未定だったけど、そろそろ出てもいいと思うのに・・・
一体いつからオタクになったのだろう?
先週のお題で出されて以来考えています。
多分幼少期にどれだけ触れ合ったかだと思うんですよね。
小学生の頃は、16時30分から東海テレビでアニメの再放送。
17時から中京テレビで1時間アニメの再放送。
18時からテレビ愛知で1時間アニメの再放送。
春・夏・冬休みにもなれば、10時から東海テレビで1時間アニメの再放送。
再放送だけでもこれだけ見てりゃ好きにもなるでしょ。
思い返せば本放送も含めて、テレビのゴールデンタイムにアニメ枠って沢山あったんだなぁと実感します。
でも、そんなにテレビにアニメに熱狂的だったか?という訳でもなく、どちらかというとバラエティ番組の方が好きなので、アニメよりたけしやさんま・ダウンタウンの番組を好んでみていました。
ごっつええ感じが特番だとロミオの青い空が休みになってたなんて、全然知りませなんだ。
バラエティ番組がやってない、又は番組が面白くない時にアニメが放映されていたら見るくらいなものです。
ゲームもセガールやアンソニーのように猿化してやっていましたが、好きとオタクは違う気がします。
漫画も買い漁ってはいましたが、萌えには遠い世界のジャンルが多かったのと、漫画の内容を詳しく覚えていたことがオタクなのかな?と疑問を抱いてしまう。
そうやって悩んだ結論は
俺、マニアックなだけじゃん。
ちょっとアニメ・ゲーム寄りな生活してるだけで、オタクではなさそうです。
うん!そうだ、そうに違いない。
きっとメイドカフェ行ってオムライス注文したとしても、萌え萌えビームされるより、+100円でご飯大盛りにならないか交渉することでしょう。
でも、生ゆかりんに偶然会ったら王国民になる自信あります。
やべーよ、新曲のあの谷間やべーってばよ( ´д`)=з
PR
今週のブログでショーグンさんが書いていた、クリスマスプレゼント。
私も早い段階から、あれやこれやと考えていました。
やっぱり自分が『これだ!』と思うものをあげたいのです。
そしてそれはついに見つかりました!
『発売日 12月6日、お届け予定日 12月7日から9日』
……駄目じゃん orz
ですが、12月7日に届くことを祈って、ワンチャンかけて頼みました。
もしも届かなかったら、ちゅうカラのじゃんけん大会に出そうと思います。
ただ、欲しい人がいなかった場合はキャリーオーバーさせずに、自分が持って帰ります。
だって私も欲しいものなんですもの(笑)
さてさて、最近はすっかり肌寒くなってきましたね。
季節はすっかり秋です。
ちょっぴりおセンチな秋なので、考え方も少し後ろ向きになってしまう今日この頃。
この前、仕事場でつい
「世の中、お金だよねー」
と、つぶやいてしまいました。
そしたら、先輩が
「やっぱそうだよね!世の中お金だよね!!やっとあなたもわかってきたのね。嬉しいわー」
と、やたら共感されてしまいました。
そんな先輩も疲れがたまることもあります。
急に、
「そうだ!京都へ行こう!!嵐山だ!今、私に必要なのは竹林だ!!」
と、立ち上がっていました。
立ち上がるのは良いのですが、先輩は方向音痴プラス、調べ物が苦手な人です。
先輩が病院の予約をしようと電話をかけると、「現在使われておりません」のアナウンスが流れてきて、「私は一体どこにかけているの!?」なんて叫んでいました。
知らんがな( ゚Д゚)
その後に「ちょっと電話番号、調べて!調べるの得意でしょ」と、言われたので病院の電話番号を調べて先輩に教えましたよ。
まあ、先輩が無事に嵐山にたどり着けるかどうかはわかりませんが、嵐山は私も1度は行ってみたい場所です。
あの大量の竹に囲まれてみたいですし、竹や畳などの青い匂いが大好きなのです。
なので、青汁も平気で飲めます。
もちろん野菜ジュースは緑のジュースー。
ぴぃぃぃぃぃーーーヽ(´∀`)ノ
後、春菊や三つ葉、ネギなどの苦味やクセのあるものも大好きです。
なんて言ったら、友達に「春菊をディスるな!」と言われましたが私の隣にいる友達に「春菊好き?」と聞くと、「いや……ちょっと……」と言葉を濁すので、「ほらね」と私は言いましたよ。
春菊さん美味しいのに、好きな人は少ないですよね。
そうそう、また仕事場の先輩の話になってしまうのですが、お昼休みに先輩から栄養ドリンクをいただきました。
その日はもの凄く疲れていた日なので、喜んでもらいましたが、なんでくれるの?と聞いたところ、
「たまには違う栄養ドリンクを買ってみようと思って買ったんだけど、それ苦くて匂いもくさかったのよ。あなたくさいの好きでしょ?」
と言っていました。
確かにくさいもの好きですけど、その言い方はそこだけ聞いた人が大いに誤解する内容ですよ先輩。
ちなみに先輩のくれたドリンクは確かに苦く、少し匂いもありましたが私は平気でした。
むしろ好きな味でした。
それを伝えると、やっぱりねという表情でドヤ顔していました。
ただ、そのドリンクは飲んでも、疲れのほうが勝ってしまい全く効きませんでした。
無駄に黄色くなっただけ(´・ω・`)ショボーン
最近外を出歩くと嫌でも目に付くイベントで盛り上がってます。
ハロウィン、あるいはハロウィーン(Halloween, Hallowe'en)とは、
毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭りのこと。
もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事で、
歴史的にイギリスやアイルランドなどアングロ・サクソン系諸国で祝われているが、
現代では特にアメリカで民間行事として定着して、本来もっていた宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。
カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、
子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある[1]。
wikiのコピペ
日本関係ないじゃん!
ハロウィンなんて、バスタードのダークシュナイダーの魔法か、
高校時代に友達が貸してくれたジャーマンメタルのアーティストしか知らんかったし。
特にあのカボチャのマスクね。
あんなに大きいカボチャ作る文化ないから、基本的に張りぼてですし。
マジカルパルサーで、あのカボチャ野郎にひたすら負け続けて、朝一から1300Gハマったトラウマが・・・ どくおまん作:怪人(ミラクル)ヒイロのカボチャマンが今更何故世間で賑わっているのか不思議で仕方ありません。
きっと両国国技館に飛び入り参加して、白鵬とがぶり寄りを魅せてくれるのでしょう。
それは見たい。
カボチャ自体が苦手でして、あのもっさりした食感何とかならんもんですか?
あ、でもカボチャの天ぷら美味しいね。
あと、イエローパンプキンというお店の、小玉かぼちゃの焼きプリンもオススメよ(=゜ω゜)ノ
本場米国では子供達が仮装するのに対して、日本では大人気ない大人達が仮装してパーティーしたりするそうです。
それ、コスプレじゃん!? とツッコミたくなりますが、可愛い女の子が自ら可愛い衣装を着てくれるイベントだと思えば有難い話です。
いいぞ!もっとやれ!
男は、誰か分からないような着ぐるみでもいいんだよ? (`・ω・´)っ「なまはげ」
楽しそうなお祭りだから真似しちゃうのが良い事なのか悪い事なのか分かりませんが、あくまで真似であり起源を主張しなければ問題無いのかな?
まぁバレンタインデーもクリスマスもだけどね。
たまにはアジア圏の祭も真似すればいいんじゃないかと思います。
マジカルハロウィンは萌え要素、爆発力、ゲームバランスもしっかりした、安定の名器。
ハロウィン、あるいはハロウィーン(Halloween, Hallowe'en)とは、
毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭りのこと。
もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事で、
歴史的にイギリスやアイルランドなどアングロ・サクソン系諸国で祝われているが、
現代では特にアメリカで民間行事として定着して、本来もっていた宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。
カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、
子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある[1]。
wikiのコピペ
日本関係ないじゃん!
ハロウィンなんて、バスタードのダークシュナイダーの魔法か、
高校時代に友達が貸してくれたジャーマンメタルのアーティストしか知らんかったし。
特にあのカボチャのマスクね。
あんなに大きいカボチャ作る文化ないから、基本的に張りぼてですし。
マジカルパルサーで、あのカボチャ野郎にひたすら負け続けて、朝一から1300Gハマったトラウマが・・・ どくおまん作:怪人(ミラクル)ヒイロのカボチャマンが今更何故世間で賑わっているのか不思議で仕方ありません。
きっと両国国技館に飛び入り参加して、白鵬とがぶり寄りを魅せてくれるのでしょう。
それは見たい。
カボチャ自体が苦手でして、あのもっさりした食感何とかならんもんですか?
あ、でもカボチャの天ぷら美味しいね。
あと、イエローパンプキンというお店の、小玉かぼちゃの焼きプリンもオススメよ(=゜ω゜)ノ
本場米国では子供達が仮装するのに対して、日本では大人気ない大人達が仮装してパーティーしたりするそうです。
それ、コスプレじゃん!? とツッコミたくなりますが、可愛い女の子が自ら可愛い衣装を着てくれるイベントだと思えば有難い話です。
いいぞ!もっとやれ!
男は、誰か分からないような着ぐるみでもいいんだよ? (`・ω・´)っ「なまはげ」
楽しそうなお祭りだから真似しちゃうのが良い事なのか悪い事なのか分かりませんが、あくまで真似であり起源を主張しなければ問題無いのかな?
まぁバレンタインデーもクリスマスもだけどね。
たまにはアジア圏の祭も真似すればいいんじゃないかと思います。
マジカルハロウィンは萌え要素、爆発力、ゲームバランスもしっかりした、安定の名器。
やっと仮面ライダー鎧武デビューができました!
現在、鎧武とキョウリュウジャーが2話分たまっていて、リアルタイムで見れていません(;ω;)
ヒーロータイムもそうですが、最近はレンタルしたゴーバスターズや、ハリケンジャーに、マジレンジャー、ズバットまでも見れていない状態です。
ああ、私のヒーロータイム……。
あ、でもクリスマスケーキは今年も予約しました!
去年はウィザードさんのケーキだけでしたが、今年は鎧武とキョウリュウジャーの2種類、予約しちゃいました。
これでクリスマスは寂しくないよ!(爆)
鎧武さんはウィザードさんの感覚で見ると、全く違ったため、一瞬戸惑ってしまいました。
ウィザードさんは存在を身近に感じられたのですが、鎧武は近未来的で自分の住んでいる世界とは違う遠い世界の話に感じました。
ライダーは鎧で武将なのに、舞台は近未来的と言う真逆の世界観!
そんな鎧武ですが、主人公の葛葉紘汰君はとても身近に感じる人物でした。
紘汰君は幼い頃に両親を亡くしており、それからは姉に育てられた青年です。
そんなお姉さんを助けるために、ダンスチームから脱退して、バイトをいくつも掛け持ちをして働いています。
1話を見ていると紘汰君は純粋で、とても真っ直ぐだけど、無理して大人になろうと背伸びしているように感じました。
脚本が虚淵さんなので、この辺はまどかマギカのまどかさんに似ているかなと思いました。
友達に呼ばれて来た場所に友達の姿は無く、代わりに落ちていたベルトのバックルを拾って変身をしてしまった紘汰君。
初めての変身と、初めての化物との戦いに、おろおろしている姿も身近に感じましたね。
変身する前は手も足も出なかった化物に、変身したら身体能力が上がっていることに気づいて、「いーけーるーぞー!」と言って化物に立ち向かって行く姿は可愛かったです(*´ω`*)
後、変身ベルトが思っていた以上に面白かったです!
番組を見るまではどういうギミックか、全く想像ができませんでした。
ですが、番組を見るとなるほど!と思うようなギミックで、とてもワクワクしました。
特に刀を動かしてロックシードの果物を輪切りにする部分がお気に入りです。
今回も私は変身ベルトの購入、決定ですな(笑)
現在、鎧武とキョウリュウジャーが2話分たまっていて、リアルタイムで見れていません(;ω;)
ヒーロータイムもそうですが、最近はレンタルしたゴーバスターズや、ハリケンジャーに、マジレンジャー、ズバットまでも見れていない状態です。
ああ、私のヒーロータイム……。
あ、でもクリスマスケーキは今年も予約しました!
去年はウィザードさんのケーキだけでしたが、今年は鎧武とキョウリュウジャーの2種類、予約しちゃいました。
これでクリスマスは寂しくないよ!(爆)
鎧武さんはウィザードさんの感覚で見ると、全く違ったため、一瞬戸惑ってしまいました。
ウィザードさんは存在を身近に感じられたのですが、鎧武は近未来的で自分の住んでいる世界とは違う遠い世界の話に感じました。
ライダーは鎧で武将なのに、舞台は近未来的と言う真逆の世界観!
そんな鎧武ですが、主人公の葛葉紘汰君はとても身近に感じる人物でした。
紘汰君は幼い頃に両親を亡くしており、それからは姉に育てられた青年です。
そんなお姉さんを助けるために、ダンスチームから脱退して、バイトをいくつも掛け持ちをして働いています。
1話を見ていると紘汰君は純粋で、とても真っ直ぐだけど、無理して大人になろうと背伸びしているように感じました。
脚本が虚淵さんなので、この辺はまどかマギカのまどかさんに似ているかなと思いました。
友達に呼ばれて来た場所に友達の姿は無く、代わりに落ちていたベルトのバックルを拾って変身をしてしまった紘汰君。
初めての変身と、初めての化物との戦いに、おろおろしている姿も身近に感じましたね。
変身する前は手も足も出なかった化物に、変身したら身体能力が上がっていることに気づいて、「いーけーるーぞー!」と言って化物に立ち向かって行く姿は可愛かったです(*´ω`*)
後、変身ベルトが思っていた以上に面白かったです!
番組を見るまではどういうギミックか、全く想像ができませんでした。
ですが、番組を見るとなるほど!と思うようなギミックで、とてもワクワクしました。
特に刀を動かしてロックシードの果物を輪切りにする部分がお気に入りです。
今回も私は変身ベルトの購入、決定ですな(笑)
昨日のスポットイベントお疲れ様でした。ショーグンさんったら、ゆるキャラを連れて歩くお姉さんばかり見てたらダメだよ?
すっかり秋になり、台風が通過する度に冬に近付いている気がします。
すごしやすいを通り越して、寒いってば。
そんな秋の味覚の一つである、栗。
栗のお菓子を、岐阜県中津川の「にぎわい特産館」で買ってきました。
ここには中津川にある様々な店舗が出店しており、その中でも14店舗が栗に関連するお菓子を販売しております。
「プチ栗きんとんめぐり」というセットもありますが、1つづつ梱包された物も売られているので、贅沢にも全栗きんとんめぐりに挑戦してみました。
お店は
ヤマツ食品
柿の木
七福
満天星 一休
御菓子所 しん
松月堂
梅園
信玄堂
新杵堂
松葉
美濃屋
恵那福堂
仁太郎
川上屋
大きく分類すると、パサパサ系と粘り系。
なめらかか栗の中に混ぜ込まれた栗の粒の有無と大きさ。
追加された糖分の量。
銘柄を見ないで食べ比べをした結果
1位 七福
2位 川上屋
3位 信玄堂
となりました。個人的にパサパサ系が好きみたいです。緑茶と合うんだよね。
割りと有名な川上屋さんの反対車線にある信玄堂さんが、思いの外美味しいかったので、行く機会があれば、信玄堂にも顔を出してみようと思います。
今年の栗きんとん分は食べ尽くしたので、来年憶えていたらの話しですね。
220円×14個は贅沢しすぎました。
暫くは、豚こまや鶏むね肉ともやしの生活だな。
余談:にぎわい特産館の中に栗きんとんソフトクリームが販売されており、目の前で栗きんとんをソフトクリームメーカーに入れてくれます。
どうやら人気の商品で行列になっていたから、一回は諦めることにしました。少し間を置いたら残り1組なので後ろに並んでみます。
いよいよ自分のソフトクリームがというタイミングでソフトクリームメーカーの調子が悪くなる。
周りのお客さんも栗きんとんソフトクリームに気付く。
機械が治り、ソフトクリーム完成。
振り向くとそこには、栗きんとんソフトクリームを求める10組を超える行列。
なんか俺めっちゃ栗きんとんソフトクリーム発売開始を待ちわびる人みたいじゃん!!
ちょっと恥ずかしくなりましたとさ。
すっかり秋になり、台風が通過する度に冬に近付いている気がします。
すごしやすいを通り越して、寒いってば。
そんな秋の味覚の一つである、栗。
栗のお菓子を、岐阜県中津川の「にぎわい特産館」で買ってきました。
ここには中津川にある様々な店舗が出店しており、その中でも14店舗が栗に関連するお菓子を販売しております。
「プチ栗きんとんめぐり」というセットもありますが、1つづつ梱包された物も売られているので、贅沢にも全栗きんとんめぐりに挑戦してみました。
お店は
ヤマツ食品
柿の木
七福
満天星 一休
御菓子所 しん
松月堂
梅園
信玄堂
新杵堂
松葉
美濃屋
恵那福堂
仁太郎
川上屋
大きく分類すると、パサパサ系と粘り系。
なめらかか栗の中に混ぜ込まれた栗の粒の有無と大きさ。
追加された糖分の量。
銘柄を見ないで食べ比べをした結果
1位 七福
2位 川上屋
3位 信玄堂
となりました。個人的にパサパサ系が好きみたいです。緑茶と合うんだよね。
割りと有名な川上屋さんの反対車線にある信玄堂さんが、思いの外美味しいかったので、行く機会があれば、信玄堂にも顔を出してみようと思います。
今年の栗きんとん分は食べ尽くしたので、来年憶えていたらの話しですね。
220円×14個は贅沢しすぎました。
暫くは、豚こまや鶏むね肉ともやしの生活だな。
余談:にぎわい特産館の中に栗きんとんソフトクリームが販売されており、目の前で栗きんとんをソフトクリームメーカーに入れてくれます。
どうやら人気の商品で行列になっていたから、一回は諦めることにしました。少し間を置いたら残り1組なので後ろに並んでみます。
いよいよ自分のソフトクリームがというタイミングでソフトクリームメーカーの調子が悪くなる。
周りのお客さんも栗きんとんソフトクリームに気付く。
機械が治り、ソフトクリーム完成。
振り向くとそこには、栗きんとんソフトクリームを求める10組を超える行列。
なんか俺めっちゃ栗きんとんソフトクリーム発売開始を待ちわびる人みたいじゃん!!
ちょっと恥ずかしくなりましたとさ。
どうも、ブログで次で終わるよ詐欺ばかりしている私です。
今回は第2部の、番組キャストトークショーのレポートをお届けいたします。
超長いのでお覚悟を(`・ω・´)ゞ
以下、トークショーに出演された役者さん達です。
操真 晴人 / 仮面ライダーウィザード: 白石隼也さん
コヨミ /奥仲麻琴さん
仁藤攻介 / 仮面ライダービースト: 永瀬匡さん
奈良瞬平 /戸塚純貴さん
大門凜子 /高山侑子さん
ミサ(稲森美紗) / メデューサ /稲森真由 / 仮面ライダーメイジ(二役): 中山絵梨奈さん
ユウゴ(藤田雄吾) / フェニックス: 篤海さん
ソラ(滝川空) / グレムリン: 前山剛久さん
司会のお姉さんの進行で、トークショーは進んで行きます。
まずは、お姉さんが役者さんの名前を呼んで、1人づつ舞台に登場します。
その時に白石さんは「約束しよう、俺が最後の希望だ」と、決め台詞を言いながら出てきました。
かっこいい!そのかっこよさに私、キャーキャー言ってました。
その後には奥仲さんが「晴人・・」と言って登場したのですが、台詞の途中で照れ笑いしながら、早足で立ち位置に行ってしまいました。
可愛い!なんですかこの可愛い生き物は!と、言いたくなるくらいの可愛さ!!
お次は永瀬さん。
「約束しよう、俺が最後のマヨネーズだ!」
と、なぜか白石さんの台詞をアレンジして登場。
そのおちゃめっぷりが可愛くて、手足をバタバタする私。
そして次に出てきた、戸塚さんも「約束しよう~」と言い出し、同じく高山さんも「約束しよう~」と言って出てくるではないですか!
何このお笑いステージ。
次は敵側の役者さん達の登場です。
まさかね・・なんて思っていたら、中山さんまでも「約束しよう~」と出てくるではないですか!
敵も味方も関係なし!素敵です(ノω`*)
篤海さんも、もちろん同じように登場して、最後は私の大好きなソラさん役の前山さんの登場です。
前山さんも「約束しよう・・」と言った後に「ハロー♪」とテレビでいつも見ていた挨拶をしてくれました!
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
可愛い!可愛くて倒れる!!
あなたを見に来て良かった。ソラさんの前山さんが見れて良かった!
息がぴったりですね、と司会のお姉さんが言うと白石さんが
「劇団ウィザード、昼ごはんも食べずに練習していました」
劇団ウィザードって(笑)
その後、なぜか唐突に始まる戸塚さんと高山さんの漫才。
その名も「サブキャラーズ」
2人ともハイテンションで漫才をしていました。
戸塚さんは番組の中でもハイテンションの役だったので、そのままでしたが、高山さんは刑事さんの役なので、キリっとした場面が多かったため大人の女性として見ていました。
ですが、戸塚さんとハイテンションで漫才をして、キャッキャッ笑う姿を見ていると、高山さんも21歳の可愛い女の子だったんだなと思ってしまいました。
漫才の後は1人づつに番組を終えての感想を聞いていました。
まずは敵側からということで、前山さんから。
「僕、死んじゃいましたからねー。やっぱり死にたくなかったです」
と、いきなり本音を話しています。
すると、隣に座っている篤海さんが、「俺なんで、途中から視聴者だよ」と言ってました。
フェニックスさんは途中退場しましたもんね・・。
でも、そのコメントはかなり笑えました(ノω`*)
敵側の役者さんの感想を全部聞いた白石さんが、
「ファントムは全員死んじゃったからね。うん、そうだね死んじゃったね。でも死んだけど・・」
とやたら死を連呼するので、司会のお姉さんが「消滅ですね」と言い方をさりげなく変えていました。
ですが、白石さん
「あ、そうだね消滅だね。皆、死んだけどさ・・じゃなくて消滅。死んで死んだけど・・」
なぜか更に連呼していました(笑)
全員の感想の後は、変身シーンの再現をしてもらいました。
番組の中で変身するのは白石さんと永瀬さんと中山さんだけなのですが、なぜか白石さんが、「誰から変身やる?」と言うではありませんか。
どういうこと?と思っていると、そこでもネタのオンパレード!
戸塚さんは持ちネタ、高山さんは人文字を作りながら変身シーンをしたり、篤海さんもおちゃめなダンスを見せてくれました!
奥仲さんは、白石さんから「マヨネーズ変身やる?」と言われて、「マヨネーズ変身やります」と言って立ち上がりました。
ちなみにマヨネーズ変身とは、ビーストの変身シーンをやるだけなのですが、ビーストがマヨラーのためこう呼ばれているみたいです。
立ち上がったはいいもの、変身シーンはどうやらうろ覚えらしく、永瀬さんに教えられながら、たどたどしく変身シーンを再現していました。
ただ、それが凄く可愛くてまるで砂糖菓子の塊のように可愛かったです。
これはハル君がコヨミちゃんに対して、過保護になる気持ちがわかりますね(*´ω`*)
変身シーンを終えた奥仲さんは、最後に「魔法少女ビースト!」と言いました。
まさか、ここでそのネタを持ってくるとは。やりますね奥仲さん。
前山さんは「僕、インフィニティの変身シーンやりたい」と言うと、白石さんが「じゃあ俺のコート貸すよ」と言いながら前山さんにコートをかけるではないですかッ!!
この2人は番組内では敵同士だけど、とてもよく似た2人でしたので、もしも2人が分かり合えていたらこんな風に仲良くできていたのかなと思うと、こみ上げてくるものがあります(´;ω;`)
永瀬さんがベルトの変身音を言っている中、前山さんがインフィニティの変身シーンを再現。
変身シーンを終えた前山さんが「めっちゃ気持ちいい!凄い!!」とはしゃいでいて、私はもう、もう……どうしたらいいのでしょうか?悶えっぱなしですよ。
皆の変身シーンが終わり、最後は白石さんの変身シーンです。
指輪をセットした白石さん。その後ろでは永瀬さんと戸塚さんがベルトの音を言っています。
「変身!」
掛け声と共にベルトに手をかざすと「ラーンド、ドラゴン」「ドッドッドッ」と、なぜかランドドラゴンの変身音を言うお2人さん。
と、思ったら急に全員が白石さんの後ろに立ち、なんとなんと、お笑いコンビのジョイマンのラップネタを始めました!Σ(゚ロ゚;)
そして、最後はネタをじっと見ていた白石さんも皆と合わせて「セイ!」という掛け声と共にポーズを決めてフィニッシュ。
劇団ウィザード……最後にやってくれるじゃないの!
もう大笑いさせていただきました。
もちろん、この後はちゃんと白石さんが変身シーンを見せてくれました。
この後は1人づつ決め台詞や、役者さん達が印象に残っている台詞と一言感想を言ってトークショーは終わりました。
ありがとう!本当にありがとう!!
楽しい時間をたくさん、たくさんいただきました!
そして次が本当に最後のイベントとなりました。
それは、インフィニティスタイルのウィザードさんと、ハイパービーストちゃんとの握手ですヽ(´∀`)ノ
たぶん、ウィザードさん達と最初で最後の握手になることでしょう。
順番待ちをしていると、ビーストちゃんは小さいお子様には、わざわざしゃがんで頭をなでているのですよ。
うらやましい!私もビーストちゃんに頭なでてもらいたい!!
だけど、見ているとそれは小さなお子様限定。
思わず「いいなあ、子供……」と、つぶやいたら友達が「あなたが子供をうらやましがるのって、他の人とどうしても違って聞こえるよね」なんて言われてしまいました( ・ω・)モニュ?
そんなやり取りをしてる間に、握手をする番がついにやってきました!
まずはインフィニティさんと握手。
握手する瞬間、出ました。自分でもわかるくらいだらしない笑顔!!
両手でしっかりと握手をした後、インフィニティさんは肩をたたいてくれました(*´д`*)パッション!!
お次はハイパービーストちゃんと握手です。
ビーストちゃんとは普通に両手で握手をして終わりましたが、ビーストちゃんのお顔がとても近くで見れました。
にゃんちゃんって感じでとても可愛かったです(*´ω`)
こうして、私のウィザードさんのファイナルイベントは、終わりを迎えました。
約1年前に特撮にハマり、気づけばヒーローショーに行き、とうとう役者さんを追いかけて大阪まで行ってしまいました。
特撮なので2.5次元ですが、まさか3次元の人を追いかけることになるとは思ってもいませんでした(爆)
1年間、私に楽しみと萌えと色々素敵な思い出を作ってくれたウィザードさんにたくさんのありがとうを送りたいです。本当にありがとうございました!!
最後はつめすぎて長くなってしまいましたが、ここまでブログにお付き合いしてくださった皆さんもありがとうございましたm(_ _)m
★おまけ★
大阪からの帰り道で見つけた看板。
仏像BAR『TERA(テラ)』誰が上手いこと言えと……(;゚Д゚)
今回は第2部の、番組キャストトークショーのレポートをお届けいたします。
超長いのでお覚悟を(`・ω・´)ゞ
以下、トークショーに出演された役者さん達です。
操真 晴人 / 仮面ライダーウィザード: 白石隼也さん
コヨミ /奥仲麻琴さん
仁藤攻介 / 仮面ライダービースト: 永瀬匡さん
奈良瞬平 /戸塚純貴さん
大門凜子 /高山侑子さん
ミサ(稲森美紗) / メデューサ /稲森真由 / 仮面ライダーメイジ(二役): 中山絵梨奈さん
ユウゴ(藤田雄吾) / フェニックス: 篤海さん
ソラ(滝川空) / グレムリン: 前山剛久さん
司会のお姉さんの進行で、トークショーは進んで行きます。
まずは、お姉さんが役者さんの名前を呼んで、1人づつ舞台に登場します。
その時に白石さんは「約束しよう、俺が最後の希望だ」と、決め台詞を言いながら出てきました。
かっこいい!そのかっこよさに私、キャーキャー言ってました。
その後には奥仲さんが「晴人・・」と言って登場したのですが、台詞の途中で照れ笑いしながら、早足で立ち位置に行ってしまいました。
可愛い!なんですかこの可愛い生き物は!と、言いたくなるくらいの可愛さ!!
お次は永瀬さん。
「約束しよう、俺が最後のマヨネーズだ!」
と、なぜか白石さんの台詞をアレンジして登場。
そのおちゃめっぷりが可愛くて、手足をバタバタする私。
そして次に出てきた、戸塚さんも「約束しよう~」と言い出し、同じく高山さんも「約束しよう~」と言って出てくるではないですか!
何このお笑いステージ。
次は敵側の役者さん達の登場です。
まさかね・・なんて思っていたら、中山さんまでも「約束しよう~」と出てくるではないですか!
敵も味方も関係なし!素敵です(ノω`*)
篤海さんも、もちろん同じように登場して、最後は私の大好きなソラさん役の前山さんの登場です。
前山さんも「約束しよう・・」と言った後に「ハロー♪」とテレビでいつも見ていた挨拶をしてくれました!
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
可愛い!可愛くて倒れる!!
あなたを見に来て良かった。ソラさんの前山さんが見れて良かった!
息がぴったりですね、と司会のお姉さんが言うと白石さんが
「劇団ウィザード、昼ごはんも食べずに練習していました」
劇団ウィザードって(笑)
その後、なぜか唐突に始まる戸塚さんと高山さんの漫才。
その名も「サブキャラーズ」
2人ともハイテンションで漫才をしていました。
戸塚さんは番組の中でもハイテンションの役だったので、そのままでしたが、高山さんは刑事さんの役なので、キリっとした場面が多かったため大人の女性として見ていました。
ですが、戸塚さんとハイテンションで漫才をして、キャッキャッ笑う姿を見ていると、高山さんも21歳の可愛い女の子だったんだなと思ってしまいました。
漫才の後は1人づつに番組を終えての感想を聞いていました。
まずは敵側からということで、前山さんから。
「僕、死んじゃいましたからねー。やっぱり死にたくなかったです」
と、いきなり本音を話しています。
すると、隣に座っている篤海さんが、「俺なんで、途中から視聴者だよ」と言ってました。
フェニックスさんは途中退場しましたもんね・・。
でも、そのコメントはかなり笑えました(ノω`*)
敵側の役者さんの感想を全部聞いた白石さんが、
「ファントムは全員死んじゃったからね。うん、そうだね死んじゃったね。でも死んだけど・・」
とやたら死を連呼するので、司会のお姉さんが「消滅ですね」と言い方をさりげなく変えていました。
ですが、白石さん
「あ、そうだね消滅だね。皆、死んだけどさ・・じゃなくて消滅。死んで死んだけど・・」
なぜか更に連呼していました(笑)
全員の感想の後は、変身シーンの再現をしてもらいました。
番組の中で変身するのは白石さんと永瀬さんと中山さんだけなのですが、なぜか白石さんが、「誰から変身やる?」と言うではありませんか。
どういうこと?と思っていると、そこでもネタのオンパレード!
戸塚さんは持ちネタ、高山さんは人文字を作りながら変身シーンをしたり、篤海さんもおちゃめなダンスを見せてくれました!
奥仲さんは、白石さんから「マヨネーズ変身やる?」と言われて、「マヨネーズ変身やります」と言って立ち上がりました。
ちなみにマヨネーズ変身とは、ビーストの変身シーンをやるだけなのですが、ビーストがマヨラーのためこう呼ばれているみたいです。
立ち上がったはいいもの、変身シーンはどうやらうろ覚えらしく、永瀬さんに教えられながら、たどたどしく変身シーンを再現していました。
ただ、それが凄く可愛くてまるで砂糖菓子の塊のように可愛かったです。
これはハル君がコヨミちゃんに対して、過保護になる気持ちがわかりますね(*´ω`*)
変身シーンを終えた奥仲さんは、最後に「魔法少女ビースト!」と言いました。
まさか、ここでそのネタを持ってくるとは。やりますね奥仲さん。
前山さんは「僕、インフィニティの変身シーンやりたい」と言うと、白石さんが「じゃあ俺のコート貸すよ」と言いながら前山さんにコートをかけるではないですかッ!!
この2人は番組内では敵同士だけど、とてもよく似た2人でしたので、もしも2人が分かり合えていたらこんな風に仲良くできていたのかなと思うと、こみ上げてくるものがあります(´;ω;`)
永瀬さんがベルトの変身音を言っている中、前山さんがインフィニティの変身シーンを再現。
変身シーンを終えた前山さんが「めっちゃ気持ちいい!凄い!!」とはしゃいでいて、私はもう、もう……どうしたらいいのでしょうか?悶えっぱなしですよ。
皆の変身シーンが終わり、最後は白石さんの変身シーンです。
指輪をセットした白石さん。その後ろでは永瀬さんと戸塚さんがベルトの音を言っています。
「変身!」
掛け声と共にベルトに手をかざすと「ラーンド、ドラゴン」「ドッドッドッ」と、なぜかランドドラゴンの変身音を言うお2人さん。
と、思ったら急に全員が白石さんの後ろに立ち、なんとなんと、お笑いコンビのジョイマンのラップネタを始めました!Σ(゚ロ゚;)
そして、最後はネタをじっと見ていた白石さんも皆と合わせて「セイ!」という掛け声と共にポーズを決めてフィニッシュ。
劇団ウィザード……最後にやってくれるじゃないの!
もう大笑いさせていただきました。
もちろん、この後はちゃんと白石さんが変身シーンを見せてくれました。
この後は1人づつ決め台詞や、役者さん達が印象に残っている台詞と一言感想を言ってトークショーは終わりました。
ありがとう!本当にありがとう!!
楽しい時間をたくさん、たくさんいただきました!
そして次が本当に最後のイベントとなりました。
それは、インフィニティスタイルのウィザードさんと、ハイパービーストちゃんとの握手ですヽ(´∀`)ノ
たぶん、ウィザードさん達と最初で最後の握手になることでしょう。
順番待ちをしていると、ビーストちゃんは小さいお子様には、わざわざしゃがんで頭をなでているのですよ。
うらやましい!私もビーストちゃんに頭なでてもらいたい!!
だけど、見ているとそれは小さなお子様限定。
思わず「いいなあ、子供……」と、つぶやいたら友達が「あなたが子供をうらやましがるのって、他の人とどうしても違って聞こえるよね」なんて言われてしまいました( ・ω・)モニュ?
そんなやり取りをしてる間に、握手をする番がついにやってきました!
まずはインフィニティさんと握手。
握手する瞬間、出ました。自分でもわかるくらいだらしない笑顔!!
両手でしっかりと握手をした後、インフィニティさんは肩をたたいてくれました(*´д`*)パッション!!
お次はハイパービーストちゃんと握手です。
ビーストちゃんとは普通に両手で握手をして終わりましたが、ビーストちゃんのお顔がとても近くで見れました。
にゃんちゃんって感じでとても可愛かったです(*´ω`)
こうして、私のウィザードさんのファイナルイベントは、終わりを迎えました。
約1年前に特撮にハマり、気づけばヒーローショーに行き、とうとう役者さんを追いかけて大阪まで行ってしまいました。
特撮なので2.5次元ですが、まさか3次元の人を追いかけることになるとは思ってもいませんでした(爆)
1年間、私に楽しみと萌えと色々素敵な思い出を作ってくれたウィザードさんにたくさんのありがとうを送りたいです。本当にありがとうございました!!
最後はつめすぎて長くなってしまいましたが、ここまでブログにお付き合いしてくださった皆さんもありがとうございましたm(_ _)m
★おまけ★
大阪からの帰り道で見つけた看板。
仏像BAR『TERA(テラ)』誰が上手いこと言えと……(;゚Д゚)
東京オリンピックを誰に歌って欲しいアンケートの1位がサザンだそうです。
いやそこは初音ミクでしょ。
10/10は銀魂の主人公:坂田銀時の誕生日で、10/11は坂田銀時の声優である杉田智和さんの誕生日だそうです。
偶然って凄いね。
あ、俺先週誕生日だったからね"( ・ ω・ )
そんな杉田智和さんと御立弾さん原作のゲーム「月英学園-kou-」が、10/10にアークシステムワークスから発売されました。
このゲーム何が凄いって杉田智和の人脈で完成してるんですよ。
本人が否定しても、そうとしか思えない。
といっても、彼に詳しい訳ではなく「杉田智和のアニゲラ!ディドゥーーン」というラジオ番組のリスナーなだけです。
この番組のメインパーソナリティーは杉田智和。
全体的にノリで何とかしてしまう流れがあり、準レギュラーのパーソナリティーは声優さんではなく友達。
「ただ好きだから」という理由で呼ばれるゲスト。
「たまたま収録が一緒だった」という理由で呼ばれる声優。
「なんとなく時間があった」という理由で遊びに来る神谷浩史。
とりあえず中村悠一。
この番組で呼ばれたゲストさんや声優さんや、ラジオなのにイラストを送ってくれる絵師さん達が、月英学園に関わってます。
発端はシナリオライターで友達の熊川秋人さんが「お金ないから同人活動するので、原作やって。」と頼んだそうで(ラジオより
でもって、やたら番組内で声優さん使ってバンバン宣伝しまくってるトコに、ゲストで呼んだ伊藤賢治さんが音楽を担当。
ブレイブルーのキャラクターの声優を務めた繋がりで、森利通Pと仲良くなりアークシステムワークスからの発売。
ゲストシナリオも、祁答院慎(コープスパーティーシリーズ製作総指揮)マフィア梶田(ゲームライター)
この2人友達。
出演した声優は、趣味の桑島法子以外は友達か知り合い。山本匠馬は俳優だけど仮面ライダー キバ繋がり。
今風に言ってしまえば絆なんでしょうが、ドラクエⅢのアッサラームでトモダチ!トモダチ!連呼してたら、本当に鉄兜を72000Gで買ってくれる勇者様御一行が表れた。の方がしっくり来るのは彼の人徳のなせる業ですね。
こんな偉業を成し遂げた人が、29~30歳に変わる節目に、夜な夜なシリコン製の竹輪で遊んでいたとは信じれませんな!w
今後どんな展開になるのかは「杉田智和のアニゲラ!ディドゥーーン」を聴いて待つことにします。
ディドゥーーンといえば、このサークルにもパクっt...似たようなwebラジオが配信されています。
さて、次のイベントで第二回はあるのかな?
要チェックやーっ!
後、24時間企画に協力してくださった皆さん、本当に有難うございました。
結果と詳細は12/8 スーパーアニカラ魂2013 クリスマスSPで配られるちゅう通を読んで下さい。
いやそこは初音ミクでしょ。
10/10は銀魂の主人公:坂田銀時の誕生日で、10/11は坂田銀時の声優である杉田智和さんの誕生日だそうです。
偶然って凄いね。
あ、俺先週誕生日だったからね"( ・ ω・ )
そんな杉田智和さんと御立弾さん原作のゲーム「月英学園-kou-」が、10/10にアークシステムワークスから発売されました。
このゲーム何が凄いって杉田智和の人脈で完成してるんですよ。
本人が否定しても、そうとしか思えない。
といっても、彼に詳しい訳ではなく「杉田智和のアニゲラ!ディドゥーーン」というラジオ番組のリスナーなだけです。
この番組のメインパーソナリティーは杉田智和。
全体的にノリで何とかしてしまう流れがあり、準レギュラーのパーソナリティーは声優さんではなく友達。
「ただ好きだから」という理由で呼ばれるゲスト。
「たまたま収録が一緒だった」という理由で呼ばれる声優。
「なんとなく時間があった」という理由で遊びに来る神谷浩史。
とりあえず中村悠一。
この番組で呼ばれたゲストさんや声優さんや、ラジオなのにイラストを送ってくれる絵師さん達が、月英学園に関わってます。
発端はシナリオライターで友達の熊川秋人さんが「お金ないから同人活動するので、原作やって。」と頼んだそうで(ラジオより
でもって、やたら番組内で声優さん使ってバンバン宣伝しまくってるトコに、ゲストで呼んだ伊藤賢治さんが音楽を担当。
ブレイブルーのキャラクターの声優を務めた繋がりで、森利通Pと仲良くなりアークシステムワークスからの発売。
ゲストシナリオも、祁答院慎(コープスパーティーシリーズ製作総指揮)マフィア梶田(ゲームライター)
この2人友達。
出演した声優は、趣味の桑島法子以外は友達か知り合い。山本匠馬は俳優だけど仮面ライダー キバ繋がり。
今風に言ってしまえば絆なんでしょうが、ドラクエⅢのアッサラームでトモダチ!トモダチ!連呼してたら、本当に鉄兜を72000Gで買ってくれる勇者様御一行が表れた。の方がしっくり来るのは彼の人徳のなせる業ですね。
こんな偉業を成し遂げた人が、29~30歳に変わる節目に、夜な夜なシリコン製の竹輪で遊んでいたとは信じれませんな!w
今後どんな展開になるのかは「杉田智和のアニゲラ!ディドゥーーン」を聴いて待つことにします。
ディドゥーーンといえば、このサークルにもパクっt...似たようなwebラジオが配信されています。
さて、次のイベントで第二回はあるのかな?
要チェックやーっ!
後、24時間企画に協力してくださった皆さん、本当に有難うございました。
結果と詳細は12/8 スーパーアニカラ魂2013 クリスマスSPで配られるちゅう通を読んで下さい。