忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
9月28日、日曜日。
私は吹田SAでしょうゆラーメンを食べていた・・・。

ハイ、お久しぶりの出だしでやってまいりましたヽ(・∀・)ノ
誰も覚えていないでしょうが、この出だしで始まる=特撮イベントに行ってきたということです。
そんなわけで今回は、

「仮面ライダー鎧武 ファイナルステージ&番組キャストトークショー」

に行って来ました!いえいヾ(≧∇≦*)/
この日は鎧武が最終回を迎えた日でもありました。
なので、最終回を見た後にファイナルステージを見に大阪へと向かうことに。
鎧武の最終回、凄く良かったです。
特にみっちと城之内のところは良かったです。みっちは本当に天使だよ(ノ;ω;)ノ

いつもは公共機関を使っていましたが、今回は車で出発!だからSAでしょうゆラーメンなのさ。
毎回、席は遠いなりにも1階の席がとれていたのですが、今回は2階でしかも後ろ側というちょっとしょんぼりな場所でした(´・ω・`)
でもでも、それでもヒーローショーを、本物の役者さん達を見たい!という気持ちだけで行って来ました!!

ステージが始まる前は、映画と同じでDVDなどの番宣が入るのですが、そこで流れた番宣が『「仮面ライダークウガ」がマンガで復活、月刊ヒーローズで12月号より連載開始』
というまさかの内容。
これには私も含め、会場に来ていた人達、皆が驚いていたと思われます。
喜びと驚きで、番宣が終わった後は思わず皆で拍手をしていました。
ヽ(*゚∀゚)ノヽ(゚∀゚*)ノうぇーい!

そして始まりました!ファイナルステージ!!まずは第1部のヒーローショー。
このファイナルステージのヒーローショーは最終回の後の話になるため、脚本はテレビ本編の脚本でお馴染みの毛利亘宏さん。
変身後の声は全て本人さん達が当てているという超豪華仕様!
最終回の後の話なので、みっちがキラキラしています。メロンお兄ちゃんと一緒に戦っている姿は本当に美味しかったです。
ご馳走様でした(^p^)

城之内君の話は最終回で全て回収されましたが、このヒーローショーで更に一歩進んだ所まで見せてくれました。十分すぎるくらいの内容に感動ですよ。

ヒーローショーのクライマックスは全アーマードライダーが集合です。
全員並ぶと、ステージの端から端まできっちり使います(゚Д゚ )ワオッ
その状態で一人づつ名乗りをする姿は痺れますね。これが見れただけでも来て良かったと本当に思いました。
シグルドとデュークが一緒に戦うシーンがあり、シグルドが「まさかお前と協力する時が来るなんてな」と言った後、デュークが「最初で最後の協力だな」と言った瞬間、私の中で『鎧武が終わっちゃう!』とスイッチが入ってしまい、涙腺が緩んでしまいました。
ヒーローショーが終わった後は15分の休憩があるのですが、そこで友達に「鎧武が終わっちゃうー、鎧武が終わっちゃうー」と言って目に涙をためながら言っていたら、若干友達が引いていたように見えたのは気のせいだと思いたい(´;ω;`)ブワッ

休憩の後は第2部の出演者さん達のトークショーです!
この日の役者さん達は、

佐野 岳(葛葉紘汰/仮面ライダー鎧武 役)
小林 豊(駆紋戒斗/仮面ライダーバロン 役)
高杉真宙(呉島光実/仮面ライダー龍玄役)
志田友美(高司 舞 役)
久保田悠来(呉島貴虎/仮面ライダー斬月・真 役)
松田 岳(ザック/仮面ライダーナックル 役)
松田 凌(城乃内秀保/仮面ライダーグリドン 役)
青木玄徳(戦極凌馬/仮面ライダーデューク 役)

まひろくーーーーん!!
席が凄く遠くて、表情はほとんど見えなかったけど、私はあなたに会いたくてやってきましたよーーー!!
絶対にこっちなんて見てないけど、全力で手を振ったし、「みっちー!!」って呼んできちゃったよー (*´д`*)
もう凄く可愛くて、マジ天使でした。本当に来て良かった……。
後、妙にはしゃぐ久保田さんと青木さんの大人2人組。特に青木さんがノリノリで見ていて面白かったです。
真宙くん、久保田さん、青木さんと並んで座っていたのですが、誰かがトークをしている時にたまに3人でこそこそ話をしているのですよ。
「ああ!みっちが悪い大人に騙されちゃう!!ヽ(゚∀゚ )ニヤニヤ」なんて思いながら見ていました。
久保田さんと青木さんは、はしゃいでいて変なキャラを演じていましたが、小林さんは素できゃぴきゃぴしていました(;゚Д゚)
なんか終始ニコニコしていて、しゃべると近所のおばちゃんみたいな感じでどことなく漂うおバカオーラ……小林さんそれ以上しゃべってははいけない!と、思ってしまうくらい今回役とのギャップが1番激しい人だったと思います。
城乃内役の松田さんもトークショーで、撮影前の小林さんは「オハヨー」ってにこやかに笑いながら手を振って入ってくるのに、撮影が始まると「貴様アッ!!」と激しい叫び声を出したりするから、ギャップが激しすぎて驚くと話をしていました。
小林さんは趣味がお菓子作りで、運動が苦手で鎧武の森の中を歩くシーンで、6歩歩く間に両足を挫いてしまったそうです。知れば知るほどギャップが凄い人ですな(;゚-゚)

トークが終わり、お別れの時間なのかなと思ったら佐野さんが「この日のために、たくさん練習をしてきたのでやらせてください!」と言って、出演者達が袖に引っこみステージには小林豊さんと松田岳さんだけに。
すると音楽が流れ、踊り始める2人!これはキャラソンだー!!ヽ(´∀`)ノ
そしてその後には、佐野岳さんもキャラソンを披露してくれました!もう会場は大盛り上がり!!
これは全く予想していなかってので、とても嬉しい演出でした。
佐野さんの歌が終わると、トークショーも終わりということで、出演者の皆さんから一言づつ挨拶がありました。
全員の挨拶が終わり、後は佐野さんだけとなりましたが、ここで佐野さん号泣していました!
もうしゃべれないくらいの号泣で、隣で小林さんが「泣かないと思ったのにと申しております」と、通訳をやっていました。
そんな佐野さんを見て、会場からは声援が送られていました。もちろん私も送りました!
仮面ライダー鎧武は本当に本当に素敵な物語で、素敵な役者さん達でした。
こんなに素敵な物語に出会えて本当に私は幸せです。特撮に関わった皆様、お疲れ様でした!そしてたくさんのありがとうを送ります!ありがとーーーー!!

さあ、次は仮面ライダードライブだ!
1話を見ましたが、めっちゃ面白い!もうチビカー達が可愛いかっこいい!タイヤコーカン!ベルトの音声がクリス・ペプラー氏で何だか胡散臭いナイトライダー、もしくはサイバーフォーミュラみたいで、すっごいワクワクする!
あ、ちなみに今回の私の推メンはすぐ決まりました。チェイス君です( ´艸`)ウフフン

拍手[0回]

PR
先週のブログで書いた通り、本当に幕末Rockを歌い続けてみました。
いや~1つの作品で、ここまで曲を覚えたのは久しぶりだよ。
どーも、アイマス部隊とラブライバーの皆さん。
貴方達に比べたら、まだまだ足元にも及びません。山で例えたらニ合目付近でしょうか?
コルダやうたプリ・テニプリ愛好家の皆さん。
貴女達に比べたら、僕はまだ足元すら拝めません。山で例えたらAmazonで登山靴を選ぶとこです。

幕末Rockが気になる方もちらほらいるみたいなので、暫くパッション続けるぜよ!

今週末といえば、ビックタイトル「モンスターハンター4G」が発売されます。
更に進化する武器やモーション、そして強敵モンスター。
大なり小なり発生するバグ。
期待は募るばかりです。
自分も、もれなく買う事になるでしょう。

でもね。
世の中モンスターハンターばかりじゃないんだぞ。と思ってしまう自分もいます。
そうそうスマブラとかポケモンもあるよね。って意味じゃなくってね。
同じゲームを持っているから一緒に遊ぶ。
同じゲームを持っていないから遊ばない。

あけみちゃん、しょんな事言わないで~

朝から晩までハンティング生活するのも楽しいけれど、お友達にお出掛けを誘われたら、そちらを優先してほしいなと。
遊ぶ理由であって、遊ばない原因にはなってほしくないなと。
あくまでもコミュニケーションツールとして使って欲しいなと。
そんな事を願うばかりです。

とか何とか言っちゃあいますが、週末は台風が来るそうなので、let's引き篭もり。
wifi経由すれば、オンラインで狩りが出来るだなんて、便利な時代になりましたね。
あ、初代モンスターハンターはPS2のオンラインゲームだった。

こんなタイミングですが、わたくし新しくゲームを買って来ました。

「山佐Digiセレクション」

回胴遊戯台のナイツ ・ スーパーピカゴロウR ・ スーパーリノが家庭用ゲーム機で遊べてしまう、夢のようなゲームソフトです。
2002年発売の、ちょっと古いゲームソフトなので中古品108円。
液晶画面なんて無く、リール配列と絵柄とゲーム性だけで、ストーリーが想像できる楽しさがありました。
懐古厨と言われるかもしれませんが、すぐアニメとコラボし、液晶画面の演出頼りな最近の台に比べれば、夢と浪漫で溢れた面白い台ばかりだったんだぞ。
ARTはハニートラップですよ。
今じゃ甘くもないか。

拍手[0回]

仮面ライダー鎧武の放送が終わりました。
終盤の子供完全放置っぷりは、無知なる者への仕打ちだったのかもしれません。
登場キャラである呉島光実のニックネームが「みっち」だったのは、及川光博のニックネーム「みっちー」と掛けたのだと勝手に予想しております。
あの台詞を言わせたいだけでキャラクターネームとシナリオを考えて、しかも最終話まで引っ張るとは、虚淵玄やってくれるぜ!

さて私、齢34歳にして「幕末Rock」に嵌りそうです。

説明ッ!幕末Rockとは
アイドルグループで徳川幕府が天下を統一しちゃって、本来なら坂本龍馬等の幕末に生命を掛けて泰平の世を目指した人達が、刀の代わりに楽器とROCKでどーにかする話。
人間が他所様の生活を音楽で支配しようなんておこがましいとは思わんかね?
ざっくり纏めると、江戸時代風の「けいおん」ですね。

細身で筋肉質ないい男たちが、ウッホウッホと楽器を奏でる姿にウットリ。
なんてはずもなく、何故脱ぐ必要がある?wとツッコミを入れながらアニメを見ております。
こんな(と言っちゃあ何ですが)アニメのストーリーやキャラクターに胸はキュンキュンも特にありません。
決して、おかん役なシンディー可愛いとか、シンディー俺を抱いてくれ!いや、俺がお前を抱く!!
なんて画面に向かって吠えたりもしていませんよ?
この作品は歌が良いいんです!
ちゃんとRockしてます。

ここで主要登場キャラクターの紹介をば

坂本龍馬:谷山紀章
高杉晋作:鈴木達央
桂小五郎:森久保祥太郎
土方歳三:森川智之
沖田総司:小野賢章

どうだい?いい声男優ばかり揃っているだろう?(どやあ

5人のうち小野賢章さん以外の4人は音楽活動をされており、そんな彼等が劇中でも熱い歌を披露してくれます。
しかも激しい曲ばかりときたもんだ。
わたくしGRANRODEOファンなので、谷山紀章さんが喋るわ歌うわなこのアニメ、正にご褒美(^p^)アーヴー
自称ロデオ紳士ですが、谷山紀章さんの歌声と森久保祥太郎の歌声が聞き分けれませんでした。
まだまだ修行が足りていないようです。

現在ド嵌り寸前な幕末Rock。
JOYSOUNDにOP・EDが配信されており、挿入歌も抜かりなく配信されています。
そりゃ歌うしかないだろ(`・ω・´)
多分今週末は一人幕末Rock祭りをしているので、同室になった場合は、優しい気持ちで見守って下さい。
勿論祭りに参加してくれる方も、随時お待ちしております。

丁度タイミング良く、最近PS VITAで幕末Rockのゲームが発売されました。

フラグ?

んでも、リズムゲームは苦手だぞ。と。

余談:先週、右手中指を8針縫う怪我をしちゃいました(=゜ω゜)ノ
安心と安全には気を付けないといけませんね。

拍手[0回]

早速カメラ使ってきました。
めっちゃ綺麗!←あたりまえ
ISOという数値を9001にしたくなるのは働く者の性でしょうね。

自分を撮って貰った写真を見ると、陰影が濃くなっており、腹部がやたら福々しいのを強調してくれます。
痩せよう(⌒-⌒; )

3DSのRボタンが戻ってこないと嘆いたのも随分昔の話。
ついに3DS買い直しました。
しかもLL!大きな画面。
(p`・ω´・ )qやったぞたえちゃん!

そしたらnewニンテンドー3DSが発表されました。
( ´・ω・`)やるせないぞたえちゃん!

ノーマルの3DSには、本体購入時に充電用アダプターが付属されていましたが、3DS LLはアダプターが付属されておりません。
あれなんなの?コストカット?

「てめーには治せない3DSの陥没Bチック化したボタン、俺が治して使ってやんよ。」
と、3DSを自分で修理する猛者な友達に言われたので、そいつに譲るか売るかもしれない。
そんな訳もあって、近所のお宝倉庫でUSB端子の3DS用充電ケーブル買ってきました。
安い奴ね。

この充電ケーブルさんが段々問題児となり始めて、接触不良なのかハズレくじを引いたのか、反応が悪い。
なんちゃって充電される事もしばしば。

端子の接続部に物を乗せると、ちゃんと充電されることもあります。
昔ファミコンやスーパーファミコンで経験した事を活かせる時が来ました。
白や赤の端子は我慢出来なくもなかったけど、黄色の端子は画像だからネックでしたね。
ファミコンの場合は電源ケーブルの接触悪かったから、ゲームをクリアーする以前の問題でスリリングでした。
ドラクエ3を起動する前に、まず精霊ルビスに祈りを捧げる小学生時代。
あれから早幾年、しかも今回も任天堂の製品ときたもんだ。

って嬉しくないわーい。

もしかして3DS LLに問題があったんじゃ?
3DSに付属されていたアダプターはガッチリとハマります。
ごめんなさい。
疑った僕が悪うございました。

という訳で、USBな充電ケーブルに問題があるそうです。
そういえば安いiPhoneのケーブルも、接触不安定で壊れやすいしな・・・

そんな訳で思い立った結論。

「やっぱり純正品は良い」

高い物には高い理由があり、安い物にも安い理由があるという事ですかね。
それと、純正品ならある程度は保証してくれるはず。はず。
そういえば純正品のiPhone5のケーブルは、予想以上に寿命短かったな・・・
それはそれ。
安心と安全の為だったら、多少値が張っても良い物を選ぶ。
そんな人になれたらいいのになと思いながらも、私の足はジッサイヤスイ=しまむらへ向かうのであった。

λ………

拍手[0回]

これから必要になりそうなので、カメラを買いました。
しかもデジタルな一眼レフカメラです。
そもそもカメラというものに慣れ親しんでもいないのに、いきなりいっちゃいました。
初心者マークの癖に、日産のGT-R乗
るようなものです。
初心者でも分かることはあります。めっちゃ綺麗!

普通のデジカメのボタンも把握していないのに、一眼レフカメラは更にボタンが多い。
理解しようとしても、説明書がまた分厚いの何のってあーた。
大技林思い出しますわ。
FF3でジョブを学者にして、カメラの説明書で攻撃したら、必ずクリティカルになりそうなくらい分厚い。

読むのが面倒です。よって、習うより慣れよ方式でいく事にしました。

店員さんの説明によるとレンズ9個目があるようなもので、それ以外にも複眼の様な物があるそうです。
3個の主眼に5個の複眼な蜘蛛みたいです。
実はカメラのレンズに蜘蛛の目が使用されていたら怖いね。

液晶にも様々な記号暗号が沢山あります。
さてここで問題です。
画面に表示された数字は何でしょう?
A.きっと被写体の戦闘力。

農家のおっさんが戦闘力5なのに対して、カメラのスカウター(?)機能は10000とか8000という数値を示しています。
ピッコロさんの魔貫光殺砲が900くらいだったので、日本人はフリーザの近衛兵程度の強さなのでしょう。
やばいな…うちのカメラで超サイヤ人撮ったら液晶壊れてしまう。

よく分かっていませんが、今はまだ必要なさそうです。

便利な機能が沢山あるそうですが、まずは自分のスキルを高めてからですね。
ゲームでも条件をクリアしないとクエスト開放されないし。

カメラといえば、このサークルでも使用されています。
なので先日の歌会にて、持ち主である総帥にカメラの使い方を教えて貰いました。

色々ご教授して下さった結論は
「まずオートモードでカメラに慣れる。」
やはりそこからでした。
まだまだ自分に羽ばたくのは当分先になりそう。
少し慣れてきたら、カメラ好きなメンバーさん達に色々教えて貰う予定です。

そんな予定を聞いたぷちさたーんさんから私へのアドバイス
【船頭多くして船山に登る】
意味:船頭多くして船山に登るとは、指図する人が多くて方針の統一がはかれず、物事がとんでもない方向にそれてしまうことのたとえ。

カメラ道は奥が深いというか、底なし沼の様に恐ろしい世界なんじゃ・・・

とりあえず自分も被写体にも喜ばれる写真を撮れるよう頑張ります(`・ω・)ゞ

余談:サークルで撮影したデータは、必ず総帥へ提出するルールだそうです。
そんな中身を確認

・無人な7階廊下
・無人な7階フロア
・アセロラドリンクの入ったグラス
・試し撮りした総帥の手

かと○ちくん「いらんわ!」

ですよねw

拍手[0回]

中華料理店の炒飯よりラーメン屋さんの炒飯が美味しいことがたまーにあるのは何故でしょう?
めでたそうな名前の豚骨ラーメン屋には、半分の炒飯しかありませんでした。
1人前の炒飯と半ラーメンのセットメニューを出せばもっと人気になると思うんだ。

さて、夏の長期連休の時に、会社の先輩一家が三重県方面へ行ったそうです。
そして道中のイオンに立ち寄ったら、中学生になる子供が「どうしても買って欲しいおもちゃがある。」とお願いされたとのこと。
先輩は5000円手渡そうとすると、息子さんから「実は同じ物がもう一つ欲しいから、5000円じゃお金が足りない。」と言われてしまったそうです。
何を見つけ、何が欲しかったのか?

妖怪ウォッチ零式

現在でも品薄状態が続き、子供達が喉から手が出る程に求める腕時計のようなアレ。
某O宝倉庫では27000円。
最近ちょっと落ち着いて16800円。
ちなみに定価は3400円。
そんな物を2個も手に入れましたとさ。
中学生が遊ぶはずもなく、買った理由は転売で小遣い稼ぎたいから。
流石中学生、考え方が汚い。
自分が中学生だったら、俺も絶対やるw

そんな訳で先輩の息子さんは妖怪ウォッチ零式を2個手に入れました。

1個は、親戚の子供が欲しいと言ったので、定価で譲ったそうです。親戚付き合いは将来的にも大切ですからね。

残りの1個はヤフオクで出品すると聞いて約一ヶ月。
先輩にどうなったか聞いてみました。

「同級生の友達から、弟が欲しいって言われたから、友達に売ってあげたってさ。」
ですって。
来た来た来ましたよ!
儲けより大切な物があるよね。
ユウジョウ!

じゃあ定価ですか?と確認してみると
「ヤフオクの開始値段が10000円だったから、10000円で売ったってさ。」

キャ───(≧∇≦)────ッ!

サツバツ!

外道!正に外道!

売った友達とは、今後長い付き合いにならないぞ?
何て言っても分からないよね~
大人になっても、失敗してから気付く事が色々ありますからね。

親の言葉と酒のちゃんぽんは後からジワジワくるんだぞ?

それにしても、お野菜高いね(´・д・)
ここまで高いと、放置してある畑で家庭菜園始めようかと思ってしまいますな。

拍手[0回]

やあ、皆。
新しい仮面ライダーの情報を見てしまい、そわそわしているまいまいだよヽ(・∀・)ノ

いつも私は何か作品を見る時は、なるべく前情報を見ないようにしているのですが、たまたまネットをしていたら情報のページにたどり着いてしまいました。
そこで見てしまった新しい仮面ライダー。
不覚にも「ん?」と、戸惑う自分・・・。
今まで鎧武、キョウリュウジャーにトッキュウジャーは予告を見た瞬間、かっこいい!って思い凄くワクワクしながら待っていたのですが、今回のライダーはワクワクより何故か戸惑いの方が先に来てしまいました。こんなの初めてです。
でもまだ私が見たのは写真だけなので、動いている姿を見たらまた違うかもしれませんしね。
それに、新しい仮面ライダーの脚本は仮面ライダーW、獣電戦隊キョウリュウジャー、DRAGON QUEST -ダイの大冒険-では原作を務めた三条陸さんなのと、今回の変身ベルトはどんな音声で、どんなギミックなんだろうと思うと、期待が高まります!
そう考えると、なんだかんだ言っているけど、結局は新しい仮面ライダーを楽しみにしているんだなと感じましたヾ(*'ω'*)ノ

そうそう、変身ベルトと言えば、仮面ライダー鎧武に登場するゲネシスドライバーを買っちゃいました!
もうすぐ番組も終わるからそれまで待てば安くなるのですが、それよりも先に手に入れてしまいました(*´艸`*)
何で待たなかったのさ?と思われるかもしれませんが、理由はひとつ!

スーツ姿のみっちのコスプレがしたかったんだよ!!

やっぱり特撮のコスプレをするなら、変身アイテムは欲しいよね?ということでそれだけのために大枚はたいてしまいました!
お財布はすっからかんですが、心は満たされております。
ゲネシスドライバー美味しいです(^p^)
何気にウィザードさんから、登場する変身ベルトを全て持っている自分がいました。末期ですね。

そんな、スーツ姿のみっちで参加予定のコスプレイベント。
開催場所は、名古屋港 開放緑地。
またの名を、

旧イタリア村

と言うと、大体の方が「まだあったの!?」と言って驚きます。
ええ、まだありました。
私も同じリアクションしたけどね。
違法建築で問題となったイタリア村でしたが、今はコスプレイベント会場として再利用されているみたいです。
イタリアの街なんて早々行ける場所ではないので、コスプレイヤーにとってはかなり有難いですね(*'ー'*)ノ
何て思っていたら、何とイタリア村は閉鎖が決定してしまい、イタリア村でコスプレが出来るのは今年が最後とのお知らせが!これは行かねばなるまい!!
と、言うわけで最初で最後の、イタリア村のコスプレイベントに参加することにしました(*´∀`)ノ

せっかくのお外でコスプレ、しかも今年が最後の会場なので、色々な衣装で写真を撮りたいですよね。
なので、初めて衣装を2着持って行こうと思っています。
ちなみに持って行く予定の衣装は、仮面ライダー鎧武のスーツみっちと鎧武パーカーのみっち。

2着とも、みっち!

しかも、またイタリア全然関係無い!!
/(^o^)\ナンテコッタイ
仕方ありません、今自分が1番やりたいコスプレなのですから。
コスプレは愛だよね!愛!!
末期です。(2回目)
そもそも、私が主にするコスプレは特撮なので、イタリアが似合う衣装を持ち合わせておりません。
だったら、開き直って好きなキャラをやったほうが良いですよね(*´ω`*)
そんなわけで、イタリア村のコスプレイベントに行ってきまーす!

そうそう、9月になったのでそろそろ年賀状の事を考えています。
毎年、年賀状には自分が1番ハマっているもののイラストを描いていましたが、今年はコスプレにハマっているので、年賀状にコスプレ写真を使おうかなと思っています。
あ、でも風俗のお姉ちゃんが使うような、いかがわしい写真はありませんので安心してもらいたいですが、コスプレ写真の年賀状はもらって困るという方は教えてくださいな。
その方には別の年賀状を送らせていただきますm(_ _)m

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]