仮面ライダーゴーストが始まりましたね(^p^)
主人公の天空寺タケルが私の好みと言う事で、放送前から凄く楽しみにしていました。
ドライブが終わり、その後のゴーストとの引き継ぎがとても良かった。
何が良かったって、ユルセンと言うマスコットキャラが初めて出てきたのですが、その子がめちゃめちゃ可愛い!
可愛すぎて悶えるほどでした!!
いつもはそんなにチェックしない声優さんをチェックしてしまいましたよ。
ちなみに声は悠木碧さんでした。
私は悠木碧さんの事は、まどかマギカと星獣戦隊ギンガマン、百獣戦隊ガオレンジャー、仮面ライダー555に出ていたくらいしか知らないため、こんな声が出て演技が出来るんだ!と思い一瞬で悠木碧さんのファンになってしましました(*´ω`*)
そんな本放送が始まる前から期待大のゴースト、ワクワクしながら第1話を見ました。
超面白い!!
期待を裏切らない面白さでした!
主人公が死んでから物語が始まるのと、お寺が舞台というのが新鮮で良かったです。
後、敵と戦っている時のユルセンの言葉が、
「お前1度死んでいるから死なないよ」
このセリフに全てが詰まっているように感じて、凄く印象的でした。
あ、だけど死なないけどダメージを受けると死ぬほど痛いそうです。
世の中そんなに甘くない。いや、死んでいるけどね。
もう、本当にゴーストこれから楽しみすぎです!
ゴーストドライバー買って、絶対にカケル君のコスプレをしよう。
でもその前にドライブの剛ちゃんもしたい・・
そう、ドライブ!
ドライブの最終回と引き継ぎ回が凄く良すぎて、ドライブも大好き!!
本当に最後を綺麗にまとめてくれて良い作品になりました。
そうそう、今回も仮面ライダードライブのファイナルライブツアーに行ってきました。
ヒーローショーでは一瞬だけ復活したチェイスに剛ちゃんがちゃんと「俺のダチ」と言っていて、もう熱いものがこみ上げてきて、この演出本当にありがとう!ありがとう!って思いましたよ。
役者さん達のトークショーも皆が仲良しで、見ていて凄く楽しかったです(ノω`*)
ブレンさんと現さんが剛ちゃんにいじられていて、良かった!!
本当に良い作品でした仮面ライダードライブ。
1年間ありがとう!そして仮面ライダーゴースト、1年間よろしく!ヾ(*´∀`*)ノ゙
主人公の天空寺タケルが私の好みと言う事で、放送前から凄く楽しみにしていました。
ドライブが終わり、その後のゴーストとの引き継ぎがとても良かった。
何が良かったって、ユルセンと言うマスコットキャラが初めて出てきたのですが、その子がめちゃめちゃ可愛い!
可愛すぎて悶えるほどでした!!
いつもはそんなにチェックしない声優さんをチェックしてしまいましたよ。
ちなみに声は悠木碧さんでした。
私は悠木碧さんの事は、まどかマギカと星獣戦隊ギンガマン、百獣戦隊ガオレンジャー、仮面ライダー555に出ていたくらいしか知らないため、こんな声が出て演技が出来るんだ!と思い一瞬で悠木碧さんのファンになってしましました(*´ω`*)
そんな本放送が始まる前から期待大のゴースト、ワクワクしながら第1話を見ました。
超面白い!!
期待を裏切らない面白さでした!
主人公が死んでから物語が始まるのと、お寺が舞台というのが新鮮で良かったです。
後、敵と戦っている時のユルセンの言葉が、
「お前1度死んでいるから死なないよ」
このセリフに全てが詰まっているように感じて、凄く印象的でした。
あ、だけど死なないけどダメージを受けると死ぬほど痛いそうです。
世の中そんなに甘くない。いや、死んでいるけどね。
もう、本当にゴーストこれから楽しみすぎです!
ゴーストドライバー買って、絶対にカケル君のコスプレをしよう。
でもその前にドライブの剛ちゃんもしたい・・
そう、ドライブ!
ドライブの最終回と引き継ぎ回が凄く良すぎて、ドライブも大好き!!
本当に最後を綺麗にまとめてくれて良い作品になりました。
そうそう、今回も仮面ライダードライブのファイナルライブツアーに行ってきました。
ヒーローショーでは一瞬だけ復活したチェイスに剛ちゃんがちゃんと「俺のダチ」と言っていて、もう熱いものがこみ上げてきて、この演出本当にありがとう!ありがとう!って思いましたよ。
役者さん達のトークショーも皆が仲良しで、見ていて凄く楽しかったです(ノω`*)
ブレンさんと現さんが剛ちゃんにいじられていて、良かった!!
本当に良い作品でした仮面ライダードライブ。
1年間ありがとう!そして仮面ライダーゴースト、1年間よろしく!ヾ(*´∀`*)ノ゙
PR
「ブログのタイトルと中身の関係何?」
と聞かれました。
あれは「開運!なんでも鑑定団」のコーナーの一つ「出張!なんでも鑑定団」の始まりのBGMで
アニメ「熱血最強ゴーザウラー」の劇中歌「READY GO!熱血最強キングゴーザウラー」の出だしの伴奏として使われていたから。
という理由です。
ごめんなさい。ネタがマニアックすぎた(^_^;)
最近はスマートフォンで気軽にインターネットが楽しめます。
でも、たまにパソコンで閲覧したりするのですが、どうも文字が読み辛くなってきました。
老眼?
ちゃうねん。
パソコンとスマートフォンの違いを考えれば気付いてもらえるでしょう。
画面が近いんです。
見辛いと思ったら、スマートフォンを顔に近付ければいい。
パソコンだと、そうはいきません。何て便利な世の中になったもんだ。
という前振りを置きまして
わたくしパソコンのディスプレイを新調致しました(`・ω・´)ゞ
パソコン屋に入って驚いた事。
ディスプレイが長い。
何がどうしてそうなったのか、経緯はさっぱり分かりませんが、矢鱈と横に長い。
しかも物に寄っては4Kの液晶ディスプレイまであるし。
4Kて!パソコンで4Kて!!
4K対応の超高画質エロゲが出たら考えます。
実写はダメよ?3Dものんのん。
やっぱ女の子はjpgに限るな。
一方我が家のディスプレイは液晶だけど、ほぼ正方形なクラシックでストロングスタイルの15インチ。
時代の進化と解像度に期待をして、15より少し大きい19.5インチにしようかと思いました。
が、よーく見てみると、15インチのディスプレイが横に4.5インチ分伸びただけな気がしてなりません。
もーっ!波紋か?ヨガか?
という訳で、もうちょっと大きい23インチを買ってきました。
とわいえ、やっぱり横に長いので、実際は19インチ+αなんでしょうね。
このブームが続くとなると、10年後は円柱状の360ディスプレイとか発売されるんじゃない?いらんけど。
いざ繋げようとしたら、HDMI端子が増えてます。
クラフィックボードにもありました。
ここで気付いた結論。
「テレビに繋げりゃいいじゃん。」
テレビ番組も見れるし、パソコンの画面にもなる。
ゲームもやれるし、何もかも問題はありません。
はさておき、折角なので繋げてみたら、まぁそれはそれ。
動画をフルスクリーンにすると、余白が増えたので、やっぱり横に長い理由が分かr…
横長が微妙だったので、縦長に変えてみると、ネットのスクロールが便利。やれ便利。
なる程。これだ。
光明は見えてきました。
後は古いディスプレイと二つ同時に使用することにします。
正方形のディスプレイなら動画の余白も気にならないしね!
何を見てるか気になしちゃいけない。男の子なら皆一緒さ。
ダルシムのお陰で日本でヨガの認知度は格段に上がったろうけど
ダルシムのせいで日本のヨガに対する認識は大きくズレてしまった。
と聞かれました。
あれは「開運!なんでも鑑定団」のコーナーの一つ「出張!なんでも鑑定団」の始まりのBGMで
アニメ「熱血最強ゴーザウラー」の劇中歌「READY GO!熱血最強キングゴーザウラー」の出だしの伴奏として使われていたから。
という理由です。
ごめんなさい。ネタがマニアックすぎた(^_^;)
最近はスマートフォンで気軽にインターネットが楽しめます。
でも、たまにパソコンで閲覧したりするのですが、どうも文字が読み辛くなってきました。
老眼?
ちゃうねん。
パソコンとスマートフォンの違いを考えれば気付いてもらえるでしょう。
画面が近いんです。
見辛いと思ったら、スマートフォンを顔に近付ければいい。
パソコンだと、そうはいきません。何て便利な世の中になったもんだ。
という前振りを置きまして
わたくしパソコンのディスプレイを新調致しました(`・ω・´)ゞ
パソコン屋に入って驚いた事。
ディスプレイが長い。
何がどうしてそうなったのか、経緯はさっぱり分かりませんが、矢鱈と横に長い。
しかも物に寄っては4Kの液晶ディスプレイまであるし。
4Kて!パソコンで4Kて!!
4K対応の超高画質エロゲが出たら考えます。
実写はダメよ?3Dものんのん。
やっぱ女の子はjpgに限るな。
一方我が家のディスプレイは液晶だけど、ほぼ正方形なクラシックでストロングスタイルの15インチ。
時代の進化と解像度に期待をして、15より少し大きい19.5インチにしようかと思いました。
が、よーく見てみると、15インチのディスプレイが横に4.5インチ分伸びただけな気がしてなりません。
もーっ!波紋か?ヨガか?
という訳で、もうちょっと大きい23インチを買ってきました。
とわいえ、やっぱり横に長いので、実際は19インチ+αなんでしょうね。
このブームが続くとなると、10年後は円柱状の360ディスプレイとか発売されるんじゃない?いらんけど。
いざ繋げようとしたら、HDMI端子が増えてます。
クラフィックボードにもありました。
ここで気付いた結論。
「テレビに繋げりゃいいじゃん。」
テレビ番組も見れるし、パソコンの画面にもなる。
ゲームもやれるし、何もかも問題はありません。
はさておき、折角なので繋げてみたら、まぁそれはそれ。
動画をフルスクリーンにすると、余白が増えたので、やっぱり横に長い理由が分かr…
横長が微妙だったので、縦長に変えてみると、ネットのスクロールが便利。やれ便利。
なる程。これだ。
光明は見えてきました。
後は古いディスプレイと二つ同時に使用することにします。
正方形のディスプレイなら動画の余白も気にならないしね!
何を見てるか気になしちゃいけない。男の子なら皆一緒さ。
ダルシムのお陰で日本でヨガの認知度は格段に上がったろうけど
ダルシムのせいで日本のヨガに対する認識は大きくズレてしまった。
中日ドラゴンズの山本昌選手が、今期をもって副業から引退するそうです。
これからは本業(ラジコン)に専念するのだと信じております。
徳川美術館へ行って参りました。
そう、ちょっと前にまいまいさんがここのブログで紹介していた場所です。
ブログを読む。
↓
公式Twitterを発見。
↓
中身は事務のお姉さん。
↓
つぶやく内容とリアクションが可愛い。
↓
容姿と性格の妄想が捗る。
↓
行くしかない!
こんな流れで、おじさん張り切っちゃった。
男ってホント単純な生き物よね┐(´д`)┌ヤレヤレ
という訳で、地下鉄大曽根駅から徒歩で向かいました。
まず地上に出て素直な気持ち。
「ここ何処だ?」
普段カーナビを利用する事もなく、勘と経験で名古屋市内を運転し続けること早幾年。
大曽根駅周辺に用事がなかったので、土地感がさっぱりです。
駅に掲示された地図と、Googleマップを駆使して歩きますが、矢張そこは新世界。
気分はRPGゲーム。ドラクエ3ならロマリア。
お小遣い欲しい高校生や、よく分からないけどニヤニヤしてる外国人に近寄られたら、たまったもんじゃありません。
少し南に歩いたトコで、国道19号線だと気付いたらもう安心。おじ散歩タイム。
普段自動車ばかりだと、側道や脇道を通る事もないし、馴れない小路に入ることもないので、美術館に入る前から、良い経験をさせてもらえました。
徳川美術館の中に入ると、日本刀の展示が多くなかったお陰なのか、込み合わない程度の来客数でした。
ゆっくり美術品や価値のある骨董品を観賞できたので、らしくもなく充実した時間を堪能。
吉光=宇宙ニンジャ
やっぱりね、丁寧で細かい細工が施された作品はどれも素晴らしい。
今も昔も、そこは変わらない価値観だと思われます。
別のフロアでは朝鮮王朝の特別展示場も用意されておりました。
さっきの言葉は、もしかしたらイコールで結ばれないのかもしれない…
歴史を知っていると信憑性がね~
いや、もしかしたら、縄文時代からアクリル素材が使われていた可能性は0ではありません。
そうしよう。
それと、今回行った時は茶器の特集が組まれておりました。
千利休が最後に製作した茶杓等の貴重品が展示されています。
なんでも鑑定団を見ていると、ついつい中島誠之助のマネをしながら
「いい仕事してますね~」
と言ってしまい、更に
「あのね、お父さん。木箱がいい。大事にしてください。」
ここもマネしてました。
鑑定団いいよね。
それからは銀河万丈さんのマネをしながら、勝手に出張鑑定してみたり。
名古屋なんて面白いトコないと思っていましたが、土曜朝の情報番組だけの知識だけでは足りないと思い知らされました。
もっと色々出掛けてみないといけませんな。
これからは本業(ラジコン)に専念するのだと信じております。
徳川美術館へ行って参りました。
そう、ちょっと前にまいまいさんがここのブログで紹介していた場所です。
ブログを読む。
↓
公式Twitterを発見。
↓
中身は事務のお姉さん。
↓
つぶやく内容とリアクションが可愛い。
↓
容姿と性格の妄想が捗る。
↓
行くしかない!
こんな流れで、おじさん張り切っちゃった。
男ってホント単純な生き物よね┐(´д`)┌ヤレヤレ
という訳で、地下鉄大曽根駅から徒歩で向かいました。
まず地上に出て素直な気持ち。
「ここ何処だ?」
普段カーナビを利用する事もなく、勘と経験で名古屋市内を運転し続けること早幾年。
大曽根駅周辺に用事がなかったので、土地感がさっぱりです。
駅に掲示された地図と、Googleマップを駆使して歩きますが、矢張そこは新世界。
気分はRPGゲーム。ドラクエ3ならロマリア。
お小遣い欲しい高校生や、よく分からないけどニヤニヤしてる外国人に近寄られたら、たまったもんじゃありません。
少し南に歩いたトコで、国道19号線だと気付いたらもう安心。おじ散歩タイム。
普段自動車ばかりだと、側道や脇道を通る事もないし、馴れない小路に入ることもないので、美術館に入る前から、良い経験をさせてもらえました。
徳川美術館の中に入ると、日本刀の展示が多くなかったお陰なのか、込み合わない程度の来客数でした。
ゆっくり美術品や価値のある骨董品を観賞できたので、らしくもなく充実した時間を堪能。
吉光=宇宙ニンジャ
やっぱりね、丁寧で細かい細工が施された作品はどれも素晴らしい。
今も昔も、そこは変わらない価値観だと思われます。
別のフロアでは朝鮮王朝の特別展示場も用意されておりました。
さっきの言葉は、もしかしたらイコールで結ばれないのかもしれない…
歴史を知っていると信憑性がね~
いや、もしかしたら、縄文時代からアクリル素材が使われていた可能性は0ではありません。
そうしよう。
それと、今回行った時は茶器の特集が組まれておりました。
千利休が最後に製作した茶杓等の貴重品が展示されています。
なんでも鑑定団を見ていると、ついつい中島誠之助のマネをしながら
「いい仕事してますね~」
と言ってしまい、更に
「あのね、お父さん。木箱がいい。大事にしてください。」
ここもマネしてました。
鑑定団いいよね。
それからは銀河万丈さんのマネをしながら、勝手に出張鑑定してみたり。
名古屋なんて面白いトコないと思っていましたが、土曜朝の情報番組だけの知識だけでは足りないと思い知らされました。
もっと色々出掛けてみないといけませんな。
シルバーウィークなんて関係ありません。
国民の休日と唱える割に、自分は仕事をしているとなると、もしかしたら日本国民じゃないのかと自問自答になりそうです。
シルバーウィークなんてシルバにバイオ粒子の代わりに「大型連休反応あり、破壊!」って壊されればいいんだ。
多分去年も似たような発言をしている気がしなくもない。
自動車産業に関わるサラリーマンには、関係無い連休ですなぁ。
ガンプラ作りました。
思い返すと、5年~10年くらい振りな気がします。
最後に作ったの何だろぅ・・・MGギャンかな?
箱を開けるドキドキ感は薄れてしまったみたいで、大人になってしまうと大切な感情を失われていくものなのかなぁと考えてしまいます。
その代わりに、新しい発見に対する感動を見つけることができました。
ランナーという枠の中に組み込まれたパーツ達が、鋳型造形として一切無駄の無い並びであること。
そして、一つ一つに施された細かい細工と、0.0ミリの誤差で完成される左右対称なパーツ達。
綺麗な表面とバリの少ないトコロも素晴らしい。
正に造型美!
完成に至るまでの工程で思うのは、まぁこれだけ詰め込んだなぁと感心します。
違う色のパーツを組み込む事で、色を塗らなくてもそれっぽく再現される事も企業の努力が窺えます。
昔のガンダムは真っ白で、肩の関節は前後にしか振れなかったはず。
足首なんて関節なかったよ。
勇者ライディーンのプラモデルは腕も振れなかったよ。
宝石箱までは言えませんが、日本を代表する芸術作品なのではないでしょうか。
そう考えると、ガンプラも悪くない。
ガンダムというコンテンツに対して半ば嫌悪感も芽生え始めてしまい、段々離れつつありますが、バンダイの技術力が大好きになりました。
妖怪ウォッチのプラモデルは、もっとクオリティ上げてもいいんじゃないかな?
あ、そこで利益を確保してるのか。
国民の休日と唱える割に、自分は仕事をしているとなると、もしかしたら日本国民じゃないのかと自問自答になりそうです。
シルバーウィークなんてシルバにバイオ粒子の代わりに「大型連休反応あり、破壊!」って壊されればいいんだ。
多分去年も似たような発言をしている気がしなくもない。
自動車産業に関わるサラリーマンには、関係無い連休ですなぁ。
ガンプラ作りました。
思い返すと、5年~10年くらい振りな気がします。
最後に作ったの何だろぅ・・・MGギャンかな?
箱を開けるドキドキ感は薄れてしまったみたいで、大人になってしまうと大切な感情を失われていくものなのかなぁと考えてしまいます。
その代わりに、新しい発見に対する感動を見つけることができました。
ランナーという枠の中に組み込まれたパーツ達が、鋳型造形として一切無駄の無い並びであること。
そして、一つ一つに施された細かい細工と、0.0ミリの誤差で完成される左右対称なパーツ達。
綺麗な表面とバリの少ないトコロも素晴らしい。
正に造型美!
完成に至るまでの工程で思うのは、まぁこれだけ詰め込んだなぁと感心します。
違う色のパーツを組み込む事で、色を塗らなくてもそれっぽく再現される事も企業の努力が窺えます。
昔のガンダムは真っ白で、肩の関節は前後にしか振れなかったはず。
足首なんて関節なかったよ。
勇者ライディーンのプラモデルは腕も振れなかったよ。
宝石箱までは言えませんが、日本を代表する芸術作品なのではないでしょうか。
そう考えると、ガンプラも悪くない。
ガンダムというコンテンツに対して半ば嫌悪感も芽生え始めてしまい、段々離れつつありますが、バンダイの技術力が大好きになりました。
妖怪ウォッチのプラモデルは、もっとクオリティ上げてもいいんじゃないかな?
あ、そこで利益を確保してるのか。
前回の仮面ライダードライブの「ズットチェイス」とメディックさんに泣きました(;ω;)
あれはいかんですよ・・。
最終章に突入してから、勢いと盛り上がりが凄いです、ドライブさん。
実は個人的に、途中微妙だなーと思うところがありました。
もう、終わりが良ければ全て良いのでお願いします!って思っていたら思っていた以上に凄く良い脚本で毎週、ワクワクしながら見ています!!
後2回で終わってしまいますが、最後まで楽しんで見るよ!ヾ(*´∀`*)ノ゙
この次の仮面ライダーゴーストもかなーり楽しみにしています。
主人公が私の好みなのですよ(^p^)
主人公が好みの作品はオーズ以来なので、こちらもワクワクしています。
そんな特撮熱が盛り上がっている中、コスプレイベントに行ってきました。
仮面ライダードライブからメディックさんのコスプレをしてきました!
最近は刀剣乱舞にお熱でしたが、私の特撮への愛が収まるわけがありません。
↑でも書きましたが、今は更に特撮熱が上がっている時だったのでやるしかない!と思い行ってきました。
超大雨の中。
貼った写真、天気に見えますが実際はこんな感じで天気悪いです。
明るさや色を調整していたら天気のような写真になってしまいました(笑)
この日は台風が迫っていて強風で、降水確率100パーセントという天気でした。
イベント会場は、外での撮影がメインな会場だったので雨に濡れない場所を探すところから始まり、小雨になった瞬間外に飛び出して写真を撮り、降ってきたら屋根に引っ込むという状態。
カメラマンさんは常に屋根の下ですけどね。カメラ超大事!
そんな悪天候の中でしたけど、撮影自体はとても楽しくできました。
観覧車の中で撮影したり、ワンちゃん達と触れ合える場所で無駄にシーンを再現した写真を撮ったり、ブレンさん(コア)と戯れたり。
ワンちゃんはちょうど良い感じで寝ていたので、まさかのシーン再現ができました。
ブレンさんと言えば、44話は彼の意地というか強い意志を見せてくれましたね。
終盤のドライブは毎回、涙なしでは見れない話が続くのですよ(ノД`)
本当、大好きドライブ。
後、この日は夜撮影をするという目的がありました。
去年、刈谷で行われたイベントで初めて夜の撮影をしたのですが、昼に比べると全く思うように撮影ができなくて撃沈するという悲しい思い出が……。
それを今回リベンジするためにやってきました!
有り難い事に、夜には雨がやんだため思いっきり外で撮影もできたので、いざリベンジ!
結果はと言うと……、今回も夜に負けましたorz
夜でも明るく撮影しようとすると、シャッタースピードを遅くするので、どうしても手ブレがおきてしまいます。
なので、友達と撮影した写真を見ていて「三脚買おう」と2人で思わず言ってしまいました。
内蔵フラッシュを使うのも良いのですが、どうしてもフラッシュを使いましたという感じになってしまうのですよね。
それはそれで、上手く使えば良い写真が撮れたりできるんですけども……写真難しい(´・ω・`)
だけど今回は完全にダメな写真ばかりではありませんでしたので、少しはリベンジ成功だと思っています。
次は三脚買ってリベンジするぞ!!
あれはいかんですよ・・。
最終章に突入してから、勢いと盛り上がりが凄いです、ドライブさん。
実は個人的に、途中微妙だなーと思うところがありました。
もう、終わりが良ければ全て良いのでお願いします!って思っていたら思っていた以上に凄く良い脚本で毎週、ワクワクしながら見ています!!
後2回で終わってしまいますが、最後まで楽しんで見るよ!ヾ(*´∀`*)ノ゙
この次の仮面ライダーゴーストもかなーり楽しみにしています。
主人公が私の好みなのですよ(^p^)
主人公が好みの作品はオーズ以来なので、こちらもワクワクしています。
そんな特撮熱が盛り上がっている中、コスプレイベントに行ってきました。
仮面ライダードライブからメディックさんのコスプレをしてきました!
最近は刀剣乱舞にお熱でしたが、私の特撮への愛が収まるわけがありません。
↑でも書きましたが、今は更に特撮熱が上がっている時だったのでやるしかない!と思い行ってきました。
超大雨の中。
貼った写真、天気に見えますが実際はこんな感じで天気悪いです。
明るさや色を調整していたら天気のような写真になってしまいました(笑)
この日は台風が迫っていて強風で、降水確率100パーセントという天気でした。
イベント会場は、外での撮影がメインな会場だったので雨に濡れない場所を探すところから始まり、小雨になった瞬間外に飛び出して写真を撮り、降ってきたら屋根に引っ込むという状態。
カメラマンさんは常に屋根の下ですけどね。カメラ超大事!
そんな悪天候の中でしたけど、撮影自体はとても楽しくできました。
観覧車の中で撮影したり、ワンちゃん達と触れ合える場所で無駄にシーンを再現した写真を撮ったり、ブレンさん(コア)と戯れたり。
ワンちゃんはちょうど良い感じで寝ていたので、まさかのシーン再現ができました。
ブレンさんと言えば、44話は彼の意地というか強い意志を見せてくれましたね。
終盤のドライブは毎回、涙なしでは見れない話が続くのですよ(ノД`)
本当、大好きドライブ。
後、この日は夜撮影をするという目的がありました。
去年、刈谷で行われたイベントで初めて夜の撮影をしたのですが、昼に比べると全く思うように撮影ができなくて撃沈するという悲しい思い出が……。
それを今回リベンジするためにやってきました!
有り難い事に、夜には雨がやんだため思いっきり外で撮影もできたので、いざリベンジ!
結果はと言うと……、今回も夜に負けましたorz
夜でも明るく撮影しようとすると、シャッタースピードを遅くするので、どうしても手ブレがおきてしまいます。
なので、友達と撮影した写真を見ていて「三脚買おう」と2人で思わず言ってしまいました。
内蔵フラッシュを使うのも良いのですが、どうしてもフラッシュを使いましたという感じになってしまうのですよね。
それはそれで、上手く使えば良い写真が撮れたりできるんですけども……写真難しい(´・ω・`)
だけど今回は完全にダメな写真ばかりではありませんでしたので、少しはリベンジ成功だと思っています。
次は三脚買ってリベンジするぞ!!
花粉症の症状が出たので、薬を飲んでみるものの、一向に治まる気配がありません。
その日何をしたか考えると、もしかすると自分は大豆にアレルギーがあるのかもしれないという結論に到達しました。
お母さん。
貴女が昔「大豆は身体に良い。」と息子に豆乳を勧めたけれど、実は自分が大豆アレルギーだった。
というネタを投下してくれましたが、まさかその息子も大豆アレルギー持ちだとは本人も驚きです。
傍迷惑な遺伝をありがとう。
周りのゲーム好きな人達はメタルギアソリッド5で賑わっております。
まぁ色々思い入れもあるでしょうし、実際メタルギアは面白いゲームなのでしょうがないと言えばしょうがない。
個人的には、もう一度ピースウォーカーをやり直したい気分です。
それはさておき、暇な時にちょいとニコニコ動画を見てみると、新しいゲームの動画が紹介されているではありませんか。
Wii U専用ソフト「マリオメーカー」というゲームです。
世界一有名なゲームキャラクターの新作ですね。
ざっくり説明してしまうと
「新しいコース作るの面倒臭いから、お前達が自分でコース作って、そのコースをネットに上げて、お互いに遊んじゃいな。」
です。
スタートした直後にマリオがやられてしまうコースもあれば、簡単過ぎて呆気ないコースもあります。
小学生が作ったのでしょうね。
そんな中で、たまーに大人が本気で悪ふざけをしたコースがあったりするから面白い。
特に感心したのは、コントローラーを触る事なく、マリオがゴールする動画です。
始まった途端に滑り台、そしてゴール。
そんな単純な物ではありません。
迫り来る大砲の弾、溶岩地帯から襲い掛かるマグマ。
四方八方に接地されたチェーンソーやら敵キャラやらで、触れたら即死な状況が続きます。
でも当たらない。
ゴンドラや弾む床で全てを避けるマリオ。
でもコントローラーでは、一切動かしていない。
緻密な計算と試行錯誤の上で完成したコースは、正にスーパーマリオという素材を活かしたアートな世界が繰り広げられていると言っても過言ではありません。
Eテレのピタゴラスイッチがマリオで再現されたようなものですね。
スプラトゥーンといい、このマリオメーカーといい、Wii Uに気になるゲームが増えてきました。
遂にWii U買っちゃうか?
その前にドラゴンクエストヒーローズをちゃんとクリアーしてから考えることにします。
積みゲーは程々に消化しないとね。
気を付けないと、自分の寿命と相談しないといけなくなる日が来ちゃいますぞ?
その日何をしたか考えると、もしかすると自分は大豆にアレルギーがあるのかもしれないという結論に到達しました。
お母さん。
貴女が昔「大豆は身体に良い。」と息子に豆乳を勧めたけれど、実は自分が大豆アレルギーだった。
というネタを投下してくれましたが、まさかその息子も大豆アレルギー持ちだとは本人も驚きです。
傍迷惑な遺伝をありがとう。
周りのゲーム好きな人達はメタルギアソリッド5で賑わっております。
まぁ色々思い入れもあるでしょうし、実際メタルギアは面白いゲームなのでしょうがないと言えばしょうがない。
個人的には、もう一度ピースウォーカーをやり直したい気分です。
それはさておき、暇な時にちょいとニコニコ動画を見てみると、新しいゲームの動画が紹介されているではありませんか。
Wii U専用ソフト「マリオメーカー」というゲームです。
世界一有名なゲームキャラクターの新作ですね。
ざっくり説明してしまうと
「新しいコース作るの面倒臭いから、お前達が自分でコース作って、そのコースをネットに上げて、お互いに遊んじゃいな。」
です。
スタートした直後にマリオがやられてしまうコースもあれば、簡単過ぎて呆気ないコースもあります。
小学生が作ったのでしょうね。
そんな中で、たまーに大人が本気で悪ふざけをしたコースがあったりするから面白い。
特に感心したのは、コントローラーを触る事なく、マリオがゴールする動画です。
始まった途端に滑り台、そしてゴール。
そんな単純な物ではありません。
迫り来る大砲の弾、溶岩地帯から襲い掛かるマグマ。
四方八方に接地されたチェーンソーやら敵キャラやらで、触れたら即死な状況が続きます。
でも当たらない。
ゴンドラや弾む床で全てを避けるマリオ。
でもコントローラーでは、一切動かしていない。
緻密な計算と試行錯誤の上で完成したコースは、正にスーパーマリオという素材を活かしたアートな世界が繰り広げられていると言っても過言ではありません。
Eテレのピタゴラスイッチがマリオで再現されたようなものですね。
スプラトゥーンといい、このマリオメーカーといい、Wii Uに気になるゲームが増えてきました。
遂にWii U買っちゃうか?
その前にドラゴンクエストヒーローズをちゃんとクリアーしてから考えることにします。
積みゲーは程々に消化しないとね。
気を付けないと、自分の寿命と相談しないといけなくなる日が来ちゃいますぞ?
前回の粗筋。
鬼灯の冷徹コラボのお化け屋敷の中身が普通のお化け屋敷で、少しガッカリしつつも、人によっては神として祀り上げ られる不思議な生物に遭遇して、トータルでイーブンになったエロス人さん。
今回はブログは、その翌日の話だよ。
はい、という訳でわたくし
「連載完結記念 岸本斉史NARUTO展」
へ行ってまいりました。
でも正直に申し上げますと、NARUTOについて全くと言っても過言ではない程、内容を知りません。
ファンタジー+ニンジャ+少年誌故に長い
というくらい
サスケがオロチに誘われて、ナルトが暴力で解決しようとしていたトコは知っています。
そんな状況で向かう展覧会。
気分はアメトーーークの「○○大好き芸人」でゲストの女優さんの横に座っている、○○を知らない芸人。
狩野英孝ちゃんが、L'Arc~en~Cielなら得意と全然関係無い話を振るアレ。
ちょっとドキドキします。
初めての歌会もこんな気持ちだったのかしら?
キャラクター紹介や、漫画の内容の説明を当時の原画と共に歩む形の展示物達。
ナルトさんが暴力で解決しようとしていたのは、相当初期の頃だったようで、開始10分にして未知の領域に突入。
テレビアニメではなく、漫画をCGで動かしたオリジナル映像や宙を漂う文字。
当たり前の事言わせてもらいます。
この企画考えた人、NARUTO超好きですね。
世界観を完全に再現したであろうセットは圧巻です。
ここで仕入れた知識なのに、後半に入ると、そしてそれから的なお話が待ち構えており、思わずおぉ!と歓声を上げてしまう程。
終盤で興奮度がフルスロットルに差し掛かるタイミングで、複製原画の販売が怒涛の用に押し寄せてきます。
だが私はにわか。
そんな物で緩む財布ではないっ!
実際危なかった。
冬目景か二宮ひかるだったら、財布は動かずともクレジットカードが差し出されていたでしょう。
今回の展覧会用として、特別に書き上げられた作品もあるので、NARUTOが好きな方はおいでんみりんおどろまい。
そうでない方も、これを機会にNARUTOの世界に触れてみるのもいいかもしれません。
来場者特典で小冊子が貰えました。
中身は資料集と特別読み切りの漫画。
会社の後輩君にあげたら、物凄く喜んでいたので、今となっては200円くらいで売り付けてやればよかったと後悔しております。
言ってるだけで行動しないからダメだね。
まずは行動しないと。
同属性の異性は別次元に視線が向いているから、まずは無理矢理こちらに目を向けさせないと。(なんのこっちゃ)
鬼灯の冷徹コラボのお化け屋敷の中身が普通のお化け屋敷で、少しガッカリしつつも、人によっては神として祀り上げ られる不思議な生物に遭遇して、トータルでイーブンになったエロス人さん。
今回はブログは、その翌日の話だよ。
はい、という訳でわたくし
「連載完結記念 岸本斉史NARUTO展」
へ行ってまいりました。
でも正直に申し上げますと、NARUTOについて全くと言っても過言ではない程、内容を知りません。
ファンタジー+ニンジャ+少年誌故に長い
というくらい
サスケがオロチに誘われて、ナルトが暴力で解決しようとしていたトコは知っています。
そんな状況で向かう展覧会。
気分はアメトーーークの「○○大好き芸人」でゲストの女優さんの横に座っている、○○を知らない芸人。
狩野英孝ちゃんが、L'Arc~en~Cielなら得意と全然関係無い話を振るアレ。
ちょっとドキドキします。
初めての歌会もこんな気持ちだったのかしら?
キャラクター紹介や、漫画の内容の説明を当時の原画と共に歩む形の展示物達。
ナルトさんが暴力で解決しようとしていたのは、相当初期の頃だったようで、開始10分にして未知の領域に突入。
テレビアニメではなく、漫画をCGで動かしたオリジナル映像や宙を漂う文字。
当たり前の事言わせてもらいます。
この企画考えた人、NARUTO超好きですね。
世界観を完全に再現したであろうセットは圧巻です。
ここで仕入れた知識なのに、後半に入ると、そしてそれから的なお話が待ち構えており、思わずおぉ!と歓声を上げてしまう程。
終盤で興奮度がフルスロットルに差し掛かるタイミングで、複製原画の販売が怒涛の用に押し寄せてきます。
だが私はにわか。
そんな物で緩む財布ではないっ!
実際危なかった。
冬目景か二宮ひかるだったら、財布は動かずともクレジットカードが差し出されていたでしょう。
今回の展覧会用として、特別に書き上げられた作品もあるので、NARUTOが好きな方はおいでんみりんおどろまい。
そうでない方も、これを機会にNARUTOの世界に触れてみるのもいいかもしれません。
来場者特典で小冊子が貰えました。
中身は資料集と特別読み切りの漫画。
会社の後輩君にあげたら、物凄く喜んでいたので、今となっては200円くらいで売り付けてやればよかったと後悔しております。
言ってるだけで行動しないからダメだね。
まずは行動しないと。
同属性の異性は別次元に視線が向いているから、まずは無理矢理こちらに目を向けさせないと。(なんのこっちゃ)