みなさん、おはようございます。
水曜日担当レイウォールです。
この週末,くたびれた靴の上に合皮を貼り付ける作業をやっていました。合皮の切断にロータリカッタという道具を利用したのですが,綺麗に簡単に切ることができ,裁ちばさみとの使い分けをどうするといいのかわからなくなってしまいました。なんでもロータリカッタでいいのでしょうか?
そんな貼り付け作業ですが,G10というボンドがお勧めとウェブ上で見たため,こちらを利用しました。合皮の切断が終わり,いざ貼り付け作業に入るため,ボンドを塗布し始めると漂うのは有機溶剤の臭気。いわゆるシンナーですね。
調べてみるとG10はシクロヘキサン,MEK,メチルシクロヘキサンを主溶剤として,クロロプレンゴムを溶かし込んだものということです。溶剤型接着剤と呼ばれるこのような接着剤は工業用としても良く知られており,被接着物同士の間に塗布した接着剤から有機溶剤が揮発することにより,ゴムが析出,被接着物の表面にある細かい凹凸にかみこんだ状態で固着することで接着させます。
当然接着力は極めて強いのですが,一方で毒性も強いものが多いことでも知られています。G10もMEKをはじめ,有機溶剤中毒予防規則に引っかかるものが含まれています。これをそこそこの量を利用する以上,簡易防毒マスクにプッシュプル/局所排気による換気や送気型マスクが必要になります。もっともこれは臨時作業には適用されないので,今回は適用外とも思いますが。
もちろんこれは業務上の要件であるがゆえに個人で使う分には,必ずしも守る必要はありませんが,健康のためですので従うことをお勧めします。ということで,私は作業を中止,今週末に屋外でマスクをつけて実施するという対策を取ることにいたしました。
ボンド等を用いて作業する際には,SDSと呼ばれる資料を確認し,防護が必要かどうかはよく確認したほうがいいですよ。
さて,今回ご紹介するのはG♡Fです。アイドルマスターミリオンライブで秋月律子と篠宮可憐が歌うこの曲は,一言でいうと可愛いです。二言でいうと,とっても可愛いです。律子といえば,他のアイドルたちに比べて,可愛らしいところを表に出さないところがあります。でも彼女の歌う歌は多くがちょっともどかしいラブソング。律子の素直じゃないところが垣間見えるようでとってもいいです。
また可憐は引っ込み思案で気弱なアイドルです。そして大人っぽい歌が多かったのですが,この前のりるきゃんといい,非常にかわいい曲が増えてきています。その鏑矢といえるのがこの曲でしょう。アイドルの新しい可能性を見せるというのが,非常にいいものですね。
明日までアイドルマスターミリオンライブシアターデイズのゲーム内イベントの対象になっておりますので,ぜひ遊んでみてください。
おわり。
水曜日担当レイウォールです。
この週末,くたびれた靴の上に合皮を貼り付ける作業をやっていました。合皮の切断にロータリカッタという道具を利用したのですが,綺麗に簡単に切ることができ,裁ちばさみとの使い分けをどうするといいのかわからなくなってしまいました。なんでもロータリカッタでいいのでしょうか?
そんな貼り付け作業ですが,G10というボンドがお勧めとウェブ上で見たため,こちらを利用しました。合皮の切断が終わり,いざ貼り付け作業に入るため,ボンドを塗布し始めると漂うのは有機溶剤の臭気。いわゆるシンナーですね。
調べてみるとG10はシクロヘキサン,MEK,メチルシクロヘキサンを主溶剤として,クロロプレンゴムを溶かし込んだものということです。溶剤型接着剤と呼ばれるこのような接着剤は工業用としても良く知られており,被接着物同士の間に塗布した接着剤から有機溶剤が揮発することにより,ゴムが析出,被接着物の表面にある細かい凹凸にかみこんだ状態で固着することで接着させます。
当然接着力は極めて強いのですが,一方で毒性も強いものが多いことでも知られています。G10もMEKをはじめ,有機溶剤中毒予防規則に引っかかるものが含まれています。これをそこそこの量を利用する以上,簡易防毒マスクにプッシュプル/局所排気による換気や送気型マスクが必要になります。もっともこれは臨時作業には適用されないので,今回は適用外とも思いますが。
もちろんこれは業務上の要件であるがゆえに個人で使う分には,必ずしも守る必要はありませんが,健康のためですので従うことをお勧めします。ということで,私は作業を中止,今週末に屋外でマスクをつけて実施するという対策を取ることにいたしました。
ボンド等を用いて作業する際には,SDSと呼ばれる資料を確認し,防護が必要かどうかはよく確認したほうがいいですよ。
さて,今回ご紹介するのはG♡Fです。アイドルマスターミリオンライブで秋月律子と篠宮可憐が歌うこの曲は,一言でいうと可愛いです。二言でいうと,とっても可愛いです。律子といえば,他のアイドルたちに比べて,可愛らしいところを表に出さないところがあります。でも彼女の歌う歌は多くがちょっともどかしいラブソング。律子の素直じゃないところが垣間見えるようでとってもいいです。
また可憐は引っ込み思案で気弱なアイドルです。そして大人っぽい歌が多かったのですが,この前のりるきゃんといい,非常にかわいい曲が増えてきています。その鏑矢といえるのがこの曲でしょう。アイドルの新しい可能性を見せるというのが,非常にいいものですね。
明日までアイドルマスターミリオンライブシアターデイズのゲーム内イベントの対象になっておりますので,ぜひ遊んでみてください。
おわり。
PR
ちょっとお誘いを受けまして、昨日ちゅうカラメンバー数人で「男性声優が歌って踊るライブのBlu-rayをひたすら鑑賞する会」に参加してきました。「A3」「KING OF PRISM」「アイドルマスターSideM」「夢色キャスト」「アイドリッシュセブン」のライブBlu-rayを持ち込んだ人の「推し」のキャラや曲のプレゼンを受けつつ1日かけてひたすら観倒す会です。イベントを定期的に開催する女性向けのコンテンツと言えば「SideM」やこの間LVを観てきた「ヒプノシスマイク」以外はほとんど知らない身なので実に新鮮。タイトル毎に演出の方向性がまるで違っていたりしてなかなか面白い。特に「A3」は1曲毎に衣装から変える手の込みようでショーアップとしてもかなりのものです。アニメ・ゲーム関連のライブイベントは近年エンターテインメント関連の潮流の一つとなっていますがそのエネルギーを垣間見れたような印象です。
こんばんは、小島@監督です。
カラオケで歌ってみたい曲も結構多かったので色々と聞いてレパートリー増やしにかかろう(笑)
さて、今回の映画は「ジョーカー」です。
ゴッサムシティの貧民街に暮らすアーサー・フレック(ホアキン・フェニックス)は、コメディアンになりたいと願い、いつかTVスターのマレー・フランクリン(ロバート・デ・ニーロ)が司会を務める番組に出演するのを夢見ている。しかし脳と神経に障害を持つアーサーは突然笑い出してしまう症状のためなかなか人前に立てずピエロをして食いつないでいるが、それとて失敗が続き事業所長から快く思われていない。家に帰れば体の弱った母ペニー・フレック(フランセス・コンロイ)の介護が待っている。ペニーは自身の窮状をかつて屋敷のお手伝いとして勤めていたウェイン家に何通も手紙を書き救いを求めるが音沙汰はない。街では衛生局がストライキを起こし、街中にゴミが溢れ出していた。貧富の格差が拡大し行き場の無い不満が鬱積しつつあった。
ある時、同僚からもらった一丁の拳銃が元でアーサーはピエロの仕事をクビになってしまう。失意のまま電車に乗り込んだアーサーは笑いの発作が出たことでそれまで女性に絡んでいたサラリーマンたちから暴行を受け、とっさに拳銃を抜いて射殺してしまう。サラリーマンはウェイン産業の社員だった。殺人を犯したことで奇妙な高揚感を覚えるアーサー。そして街はエリートサラリーマンを殺害した人物をヒーロー視する者が現れだした…
ジャック・ニコルソンやヒース・レジャーなど過去にも名優が演じてきたバットマン最大のライバルとも言えるヴィラン・ジョーカー。孤独で気弱な青年は如何にしてジョーカーとなるに至ったか、これまでのDC映画では描かれることのなかった部分にスポットを当てたこの作品は、「悪」が開花していく様を圧倒的なリアリズムで描きます。
公開直前にヴェネチア映画祭で最高賞を受賞したことも話題となりましたが、それも納得というべきか恐ろしいまでの「悪」の描写にただただ圧倒される1本です。主役を演じるホアキン・フェニックスの演技が強烈ですが、ある意味でキーマンの一人とも言えるマレー役を演じるロバート・デ・ニーロもポイントでしょう。デ・ニーロは1983年製作の映画「キング・オブ・コメディ」(監督マーティン・スコセッシ)でコメディアンを夢見る青年を演じており、恐らく意図的なキャスティングでしょう。
監督は「ハング・オーバー!」三部作などコメディ映画を中心に手掛けてきたトッド・フィリップスが担っています。世情を冷徹に見通すような視点を感じるこの作品は、「笑い」のツボが時代の空気に左右されやすいことを熟知しているからでしょう。
アーサーが求めているのはコメディアンとしての成功ももちろんですが、それ以上に「誰か」との心のつながりをひたすらに希求しています。ですが、不寛容が覆いつくそうとしているゴッサムシティは突然笑い出すような男に一切居場所を用意しようとしません。助けを求め伸ばす手を跳ね除け、叫ぶ声を黙殺していきます。そして中盤以降に至ってはアーサーが微かに感じ理性を保つよすがとしていたいくつかの「光」さえ全て幻であることが叩き付けられます。そんな中でアーサーを高揚感に包ませた「殺人」が街に大きな影響を及ぼしつつあるに至りアーサーはもう止まれなくなるのです。
アーサーの心情を端的に表現してるポイントとして作中度々登場する「階段」があります。アーサーである時、そしてジョーカーとなった時、彼がこの階段をどう歩くかをぜひ注目してみてください。
あまりに鬱屈した感情が吹き上がるこの作品、アメリカの治安当局は一部で厳戒態勢を敷いているとニュースで見ましたが、その危惧も理解できてしまうほど全てに絶望し追い詰められた怒れる人を「実行」に移させてしまいそうな危険なエネルギーに満ちています。気楽に観れる作品ではありません、ですが、「今」観るべき作品であることに間違いはありません。ここ十年来DC映画の方向性を決定づけたと言っていい「ダークナイト」トリロジーが善悪の境界線で揺らぐ人間の苦闘とその果ての精神の昇華を描き出し神話的な普遍性を宿した物語であるのに比してこの「ジョーカー」が放つ「負」のエネルギーは過去の中に埋没していって欲しい昏さに満ち溢れています。
願わくば、この映画で描かれた「もの」が10年後20年後に過去のものになりますように。そんな世界になっていますように。
こんばんは、小島@監督です。
カラオケで歌ってみたい曲も結構多かったので色々と聞いてレパートリー増やしにかかろう(笑)
さて、今回の映画は「ジョーカー」です。
ゴッサムシティの貧民街に暮らすアーサー・フレック(ホアキン・フェニックス)は、コメディアンになりたいと願い、いつかTVスターのマレー・フランクリン(ロバート・デ・ニーロ)が司会を務める番組に出演するのを夢見ている。しかし脳と神経に障害を持つアーサーは突然笑い出してしまう症状のためなかなか人前に立てずピエロをして食いつないでいるが、それとて失敗が続き事業所長から快く思われていない。家に帰れば体の弱った母ペニー・フレック(フランセス・コンロイ)の介護が待っている。ペニーは自身の窮状をかつて屋敷のお手伝いとして勤めていたウェイン家に何通も手紙を書き救いを求めるが音沙汰はない。街では衛生局がストライキを起こし、街中にゴミが溢れ出していた。貧富の格差が拡大し行き場の無い不満が鬱積しつつあった。
ある時、同僚からもらった一丁の拳銃が元でアーサーはピエロの仕事をクビになってしまう。失意のまま電車に乗り込んだアーサーは笑いの発作が出たことでそれまで女性に絡んでいたサラリーマンたちから暴行を受け、とっさに拳銃を抜いて射殺してしまう。サラリーマンはウェイン産業の社員だった。殺人を犯したことで奇妙な高揚感を覚えるアーサー。そして街はエリートサラリーマンを殺害した人物をヒーロー視する者が現れだした…
ジャック・ニコルソンやヒース・レジャーなど過去にも名優が演じてきたバットマン最大のライバルとも言えるヴィラン・ジョーカー。孤独で気弱な青年は如何にしてジョーカーとなるに至ったか、これまでのDC映画では描かれることのなかった部分にスポットを当てたこの作品は、「悪」が開花していく様を圧倒的なリアリズムで描きます。
公開直前にヴェネチア映画祭で最高賞を受賞したことも話題となりましたが、それも納得というべきか恐ろしいまでの「悪」の描写にただただ圧倒される1本です。主役を演じるホアキン・フェニックスの演技が強烈ですが、ある意味でキーマンの一人とも言えるマレー役を演じるロバート・デ・ニーロもポイントでしょう。デ・ニーロは1983年製作の映画「キング・オブ・コメディ」(監督マーティン・スコセッシ)でコメディアンを夢見る青年を演じており、恐らく意図的なキャスティングでしょう。
監督は「ハング・オーバー!」三部作などコメディ映画を中心に手掛けてきたトッド・フィリップスが担っています。世情を冷徹に見通すような視点を感じるこの作品は、「笑い」のツボが時代の空気に左右されやすいことを熟知しているからでしょう。
アーサーが求めているのはコメディアンとしての成功ももちろんですが、それ以上に「誰か」との心のつながりをひたすらに希求しています。ですが、不寛容が覆いつくそうとしているゴッサムシティは突然笑い出すような男に一切居場所を用意しようとしません。助けを求め伸ばす手を跳ね除け、叫ぶ声を黙殺していきます。そして中盤以降に至ってはアーサーが微かに感じ理性を保つよすがとしていたいくつかの「光」さえ全て幻であることが叩き付けられます。そんな中でアーサーを高揚感に包ませた「殺人」が街に大きな影響を及ぼしつつあるに至りアーサーはもう止まれなくなるのです。
アーサーの心情を端的に表現してるポイントとして作中度々登場する「階段」があります。アーサーである時、そしてジョーカーとなった時、彼がこの階段をどう歩くかをぜひ注目してみてください。
あまりに鬱屈した感情が吹き上がるこの作品、アメリカの治安当局は一部で厳戒態勢を敷いているとニュースで見ましたが、その危惧も理解できてしまうほど全てに絶望し追い詰められた怒れる人を「実行」に移させてしまいそうな危険なエネルギーに満ちています。気楽に観れる作品ではありません、ですが、「今」観るべき作品であることに間違いはありません。ここ十年来DC映画の方向性を決定づけたと言っていい「ダークナイト」トリロジーが善悪の境界線で揺らぐ人間の苦闘とその果ての精神の昇華を描き出し神話的な普遍性を宿した物語であるのに比してこの「ジョーカー」が放つ「負」のエネルギーは過去の中に埋没していって欲しい昏さに満ち溢れています。
願わくば、この映画で描かれた「もの」が10年後20年後に過去のものになりますように。そんな世界になっていますように。
今日、朝食を食べながら『ゲゲゲの鬼太郎』を見ると、
妖怪のクセに土建屋の争いみたいなことをしていた。
妖怪たちが政治的な根回しなどをしているのだが、
なぜに妖怪が人間の利権みたいなのを操作するのか、
全然意味がわからないのだが、ボーっと見ていた。
どうやらその黒幕が『ぬらりひょん』のようだが、
そのぬらりひょん、高級車っぽい後部座席に座って、
策士っぽい独り言をして、不敵な笑いを浮かべている。
その独り言を言い終わるや、悪い顔をしながら、
ガラケーをパタっといい音を鳴らしながら閉じるのです。
・・・学校も試験もないし墓場で運動会とかしろよ。
さて、約1ヶ月くらい前から、歯に違和感が出始めました。
熱いものや冷たいもので微妙に染みたり染みなかったり。
また硬いものを噛むと、痛かったり痛くなかったりと微妙。
真ん中を削って詰め物をしている奥歯なのですが、
外から見ると、詰め物もキレイに入って外観は普通です。
最初は知覚過敏かな?と思ったりしていたのですが、
だんだん染みたり痛かったりが大きくなってきました。
たまたま、もう1週間後に定期検診をひかえていたので、
とりあえず、そこまで粘ってみようとまずは様子見で。
しかし食べることでさえ、その歯を避けるくらいになっており、
来週まで待つのもじれったくなってきてしまったのです。
結局、歯医者に予約を入れて見てもらったのですが、
詰めたところの下が、やっぱり虫歯になってしまっており、
麻酔を打って、ガリガリ削り始めることになったのです。
が、麻酔を打っているにも関わらず、これがまた痛い。
神経に触れると、手に汗握るほどには痛いのです。
痛かったら教えて下さいと言われたりするものですが、
どれほどの痛みになったら、伝えたらいいものなのか?
なんて歯を削られながら、痛みから気をそらしたりします。
なんとなく自分から痛いですと伝えるのもはばかられ、
両足のつま先を重ねてみたり、手を握ってみたりしますが、
特に気がつくことなく、ガリガリとやられていきます。
実は気がついてるけど、「言わないから」無視してるかと、
そんな底意地の悪いことはないとは思いますが、
我慢したり、セルフで気をそらしたりしていると終了。
しばらく歯医者に通うことになってしまったとさ。
しかし、健康って本当に大切だと思いませんか。
足の骨を折ったことで、もちろんそう思ったりもしましたが、
歯がちょっと染みるだけでも、食がつまらなくなります。
ほとんどの人が、食べることって楽しいと思います。
それなのに、歯に違和感があると途端に食欲が失せます。
たったこれだけで、生ビールの一杯も美味しくないです。
先日、鼻の病気を抱えていたメンバーが歌が唄えず、
2年ほどサークルをお休みしており、ついに復帰しました。
病気が快方に向かって、唄うことができるようになった時は、
きっと、相当嬉しかったのではないでしょうか?
妖怪のクセに土建屋の争いみたいなことをしていた。
妖怪たちが政治的な根回しなどをしているのだが、
なぜに妖怪が人間の利権みたいなのを操作するのか、
全然意味がわからないのだが、ボーっと見ていた。
どうやらその黒幕が『ぬらりひょん』のようだが、
そのぬらりひょん、高級車っぽい後部座席に座って、
策士っぽい独り言をして、不敵な笑いを浮かべている。
その独り言を言い終わるや、悪い顔をしながら、
ガラケーをパタっといい音を鳴らしながら閉じるのです。
・・・学校も試験もないし墓場で運動会とかしろよ。
さて、約1ヶ月くらい前から、歯に違和感が出始めました。
熱いものや冷たいもので微妙に染みたり染みなかったり。
また硬いものを噛むと、痛かったり痛くなかったりと微妙。
真ん中を削って詰め物をしている奥歯なのですが、
外から見ると、詰め物もキレイに入って外観は普通です。
最初は知覚過敏かな?と思ったりしていたのですが、
だんだん染みたり痛かったりが大きくなってきました。
たまたま、もう1週間後に定期検診をひかえていたので、
とりあえず、そこまで粘ってみようとまずは様子見で。
しかし食べることでさえ、その歯を避けるくらいになっており、
来週まで待つのもじれったくなってきてしまったのです。
結局、歯医者に予約を入れて見てもらったのですが、
詰めたところの下が、やっぱり虫歯になってしまっており、
麻酔を打って、ガリガリ削り始めることになったのです。
が、麻酔を打っているにも関わらず、これがまた痛い。
神経に触れると、手に汗握るほどには痛いのです。
痛かったら教えて下さいと言われたりするものですが、
どれほどの痛みになったら、伝えたらいいものなのか?
なんて歯を削られながら、痛みから気をそらしたりします。
なんとなく自分から痛いですと伝えるのもはばかられ、
両足のつま先を重ねてみたり、手を握ってみたりしますが、
特に気がつくことなく、ガリガリとやられていきます。
実は気がついてるけど、「言わないから」無視してるかと、
そんな底意地の悪いことはないとは思いますが、
我慢したり、セルフで気をそらしたりしていると終了。
しばらく歯医者に通うことになってしまったとさ。
しかし、健康って本当に大切だと思いませんか。
足の骨を折ったことで、もちろんそう思ったりもしましたが、
歯がちょっと染みるだけでも、食がつまらなくなります。
ほとんどの人が、食べることって楽しいと思います。
それなのに、歯に違和感があると途端に食欲が失せます。
たったこれだけで、生ビールの一杯も美味しくないです。
先日、鼻の病気を抱えていたメンバーが歌が唄えず、
2年ほどサークルをお休みしており、ついに復帰しました。
病気が快方に向かって、唄うことができるようになった時は、
きっと、相当嬉しかったのではないでしょうか?
新しい仕事をしていますが、わからないことだらけで周りのお役に立てない事がツラい_(:3 」∠)_
新しい事に対するワクワク感はあるけど、状況に対して不安が期待を上回ると苦しいです。はよ、今の気分が改善されたらいいけどなぁ。
昨日のレイウォールさんのネタにあったスペースジェットのミュージアム。行こうとしたときがあったけど、事前登録は知らなんだ。あぶねw
機会を作っていこっとε=┏(・ω・)┛
今週はなんにもネタない。先週の休み何してたっけ?と思い出したのが、部屋片付け積みプラ消化したのを思い出しました。
というわけで、作ったのは久々の1/100 MG「リ・ガズィ カスタム」でございます(゚Д゚)ノ

どっちかってーと、マイナーな機体ですので知らない人のほうが多いかとは思いますが、映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場したMS「リ・ガズィ」のカスタムの名が示すとおり改造機です。
作品の位置的には、No.2の機体なんですが、主人公アムロ専用にしたら?という設定のif機体。
元々は、Zガンダムの量産型扱いなわけなんですが、細かい部分を強化して、頭をガンダムフェイスにしましたってカンジ。
個人的には、ふつーのリ・ガズィのほうが、中途半端な感じで好きなんですが(同じ理由で百式も好き)このキットを買った理由は、当時発売されたキットに関節部分などを新規にアップデートしたパーツを使用しているとの事で、どう変わったか見たかったので購入。(嫌な予感はありましたが、ついこの間、ノーマルのリ・ガズィも発売する事に)
写真はまだそのまんま作った状態。これからもうちょっと手を加えます(゚Д゚)ノ
この状態でもカッコイイけどね。
というわけで、需要が少なそうなガンプラネタでした。
そうそう、ガッキーが遊んでるニンテンドースイッチのソフト『リング フィット アドベンチャー』面白そうじゃないです?CMを見てたらちょっと買いたくなったかも。
というかガッキーが可愛い(*´∀`)
では、また来週~
新しい事に対するワクワク感はあるけど、状況に対して不安が期待を上回ると苦しいです。はよ、今の気分が改善されたらいいけどなぁ。
昨日のレイウォールさんのネタにあったスペースジェットのミュージアム。行こうとしたときがあったけど、事前登録は知らなんだ。あぶねw
機会を作っていこっとε=┏(・ω・)┛
今週はなんにもネタない。先週の休み何してたっけ?と思い出したのが、部屋片付け積みプラ消化したのを思い出しました。
というわけで、作ったのは久々の1/100 MG「リ・ガズィ カスタム」でございます(゚Д゚)ノ
どっちかってーと、マイナーな機体ですので知らない人のほうが多いかとは思いますが、映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場したMS「リ・ガズィ」のカスタムの名が示すとおり改造機です。
作品の位置的には、No.2の機体なんですが、主人公アムロ専用にしたら?という設定のif機体。
元々は、Zガンダムの量産型扱いなわけなんですが、細かい部分を強化して、頭をガンダムフェイスにしましたってカンジ。
個人的には、ふつーのリ・ガズィのほうが、中途半端な感じで好きなんですが(同じ理由で百式も好き)このキットを買った理由は、当時発売されたキットに関節部分などを新規にアップデートしたパーツを使用しているとの事で、どう変わったか見たかったので購入。(嫌な予感はありましたが、ついこの間、ノーマルのリ・ガズィも発売する事に)
写真はまだそのまんま作った状態。これからもうちょっと手を加えます(゚Д゚)ノ
この状態でもカッコイイけどね。
というわけで、需要が少なそうなガンプラネタでした。
そうそう、ガッキーが遊んでるニンテンドースイッチのソフト『リング フィット アドベンチャー』面白そうじゃないです?CMを見てたらちょっと買いたくなったかも。
というかガッキーが可愛い(*´∀`)
では、また来週~
みなさん,おはようございます。
水曜日担当のレイウォールです。
ご無沙汰しており,大変申し訳ありません。
さて,本日はこの週末に行ってきたMRJミュージアムについてお話しします。
MRJとは三菱スペースジェットの旧称で,リージョナルジェットと呼ばれる短距離用の小型航空機の一種です。MRJミュージアムでは,MRJのこれまでの歩みやウリの紹介や,最終組み立て,艤装格納庫を見ることができます。来牧の際には,事前にウェブからの予約が必要で,かつクレジットカードによる事前決済が必要となっています。
MRJ時代のデザインの元ネタやプロジェクションマッピングを利用した紹介など,面白いコンテンツが並んでいます。加えて最終組み立て格納庫は機体が10機以上入りそうなほど広く,ピーク生産時のことを想像させます。
飛行機やモノづくりが好きな方は一度,来牧してみてはいかがでしょうか?
さて,本日ご紹介するのは"UNION!"です。アイドルマスターミリオンライブで,先日開催されたライブツアーのタイトルがUNION@IR!!!,3属性それぞれが地方公演を行い,最後にSSAでの公演がありました。ツアータイトルに含まれるこの曲は,2nd VISION(この言葉ってまだ生きているのかな?)以降,成長してきたアイドルマスターの仲間とか全力とかそういったものが目いっぱいに詰まった歌です。スマートフォンアプリ,ミリオンライブシアターデイズにおいても,アイドルの歌い分けが作りこまれており,担当アイドルをセンターに歌わせたら,グッとこみ上げるものがあるはずです。
おわり。
水曜日担当のレイウォールです。
ご無沙汰しており,大変申し訳ありません。
さて,本日はこの週末に行ってきたMRJミュージアムについてお話しします。
MRJとは三菱スペースジェットの旧称で,リージョナルジェットと呼ばれる短距離用の小型航空機の一種です。MRJミュージアムでは,MRJのこれまでの歩みやウリの紹介や,最終組み立て,艤装格納庫を見ることができます。来牧の際には,事前にウェブからの予約が必要で,かつクレジットカードによる事前決済が必要となっています。
MRJ時代のデザインの元ネタやプロジェクションマッピングを利用した紹介など,面白いコンテンツが並んでいます。加えて最終組み立て格納庫は機体が10機以上入りそうなほど広く,ピーク生産時のことを想像させます。
飛行機やモノづくりが好きな方は一度,来牧してみてはいかがでしょうか?
さて,本日ご紹介するのは"UNION!"です。アイドルマスターミリオンライブで,先日開催されたライブツアーのタイトルがUNION@IR!!!,3属性それぞれが地方公演を行い,最後にSSAでの公演がありました。ツアータイトルに含まれるこの曲は,2nd VISION(この言葉ってまだ生きているのかな?)以降,成長してきたアイドルマスターの仲間とか全力とかそういったものが目いっぱいに詰まった歌です。スマートフォンアプリ,ミリオンライブシアターデイズにおいても,アイドルの歌い分けが作りこまれており,担当アイドルをセンターに歌わせたら,グッとこみ上げるものがあるはずです。
おわり。
かときちさんのブログにも登場したメガドライブミニ、私も買いました。
私はSEGAのハードやゲームはアーケードはともかく家庭用はセガサターンからの方が縁が深く思い入れも大きいのですが、収録タイトルのあまりの本気ぶりに「買わない」という選択肢は消えてました。ある意味で商売っ気が無さすぎるというか熱量が凄すぎるというか、良くぞここまでと感心するラインナップです。何なら今すぐ長期休暇取って引きこもりたいレベルです。
こんばんは、小島@監督です。
幸い売れ行きも評価も好調なようで、これに気を良くしたSEGAがサターンミニとかドリームキャストミニとかうっかり作ってくれないかなと淡い期待も抱いたり(笑)
さて、今回の映画は「薄暮」です。
福島県いわき市に住む女子高生・小山佐智(声・桜田ひより)は、音楽部に所属し間近に控える文化祭に向けて松本先輩(声・花澤香菜)、同級生のリナ(声・雨宮天)、ひぃちゃん(声・佐倉綾音)と共に披露する四重奏の練習に日々励んでいた。しかし一方で佐智は東日本大震災に罹災した影響で人に深い関心を持つことができずにいた。
ある日、佐智は帰り道のバス停でキャンバスを抱えた少年・雉子波祐介(声・加藤清史郎)と出会う。夕暮れ時の風景を描こうとしている祐介に興味を持った佐智は帰りのバスで祐介に会えるのが楽しみになってきていた。夕映えの中、2人の淡い恋が花開こうとしていた。
古くから災害の多い日本は、良くも悪くもそれを乗り越えるために「忘れる」ということを自然のうちにこなしてきた国柄と言えます。広範囲にわたり多大な被害をもたらした東日本大震災から8年、その後も日本各地で地震や台風などが相次ぎ今年もつい先日千葉の方で台風が大きな爪痕を残したばかりです。それでも自身が罹災したのでなければいずれ静かに風化していくことでしょう。
ブログなどでの攻撃的な言動で炎上する姿が度々槍玉に上げられるアニメーション作家、山本寛。彼は東日本大震災の翌年から「blossom」「Wake Up,Girls!」と東北を舞台にした作品を発表し続けてきました。その山本寛監督自身が「東北三部作の最終章」と銘打った作品がこの中編アニメーション映画「薄暮」です。製作に当たりクラウドファンディングを募ったことや製作が難航し公開日を順延したことなど度々ネットニュースなどで報じられたりしたのである程度の経緯はご存じの方もいらっしゃるのではと思います。
その新作「薄暮」は震災から数年後のいわき市を舞台に、少しずつ震災が過去になりつつある日々の中で、当たり前と思っていたものが唐突に崩れ去りもう永遠に元に戻らないことに向き合う少女と少年の交流の物語です。
単純にアニメーション映画として評価しようとすると、正直に言ってかなり辛辣にならざるを得ない作品です。人物の作画は安定せず、本来は動きを見せたかったであろうシーンで静止画を見せるなど苦しいシーンが散見されます。いわき市の風景が美しく描き出されている一方で実景ではない登場人物の住宅の室内などは無機質で平板な印象が拭えません。まるでラジオドラマであるかのように主人公・佐智のモノローグが多用される作品ですが、作品のスタイルや上映時間50分という尺から鑑みるにあまりに能弁すぎる印象です。多弁な割に尺の関係で敢えて語っていない部分が多いため却って心情描写が平板に感じられ、そこに微かな不快感をもたらします。もう15~20分長い尺ならそれでも良いでしょうが、この尺ではむしろモノローグはバッサリカットして沈黙の中にこそ雄弁に語らせれば良かったのではと思います。
観ていてもどかしくなるくらいアニメ作品としてはあまりに欠点が多く、山本寛監督の言動に反感を抱いている人の印象を覆せるまでには至らないでしょう。
ただそれでも、この作品が世に出た事には価値があると考えます。「震災後」の福島の現在の暮らしと、災害が過去のものになりつつある中での十代の少年少女の感性を描き出そうとし、それをアニメーションとして作品の中に焼き付けようとした試みはエンターテインメントの世界の中で誰かがいつかやらねばならないことであり、意義深い行いであるからです。忘れる事で乗り越えて行けるものがある一方で忘れまいとする想いをすくい上げ、次代に伝えるために何かに刻み付けるのもまた芸術が持てる役目の一つです。
すくうべき「想い」を拾い上げ映画として昇華させるには不完全、だが駄作と吐き捨てるには惜しい、そんな複雑な思いを抱かせるちょっぴりほろ苦い作品です。山本寛監督はこの作品を最後に廃業すると宣言していましたが最近それを撤回。どうせならずっと作り続けていてほしいものです。そしてできればもっと整った形でこの作品を観てみたい。
私はSEGAのハードやゲームはアーケードはともかく家庭用はセガサターンからの方が縁が深く思い入れも大きいのですが、収録タイトルのあまりの本気ぶりに「買わない」という選択肢は消えてました。ある意味で商売っ気が無さすぎるというか熱量が凄すぎるというか、良くぞここまでと感心するラインナップです。何なら今すぐ長期休暇取って引きこもりたいレベルです。
こんばんは、小島@監督です。
幸い売れ行きも評価も好調なようで、これに気を良くしたSEGAがサターンミニとかドリームキャストミニとかうっかり作ってくれないかなと淡い期待も抱いたり(笑)
さて、今回の映画は「薄暮」です。
福島県いわき市に住む女子高生・小山佐智(声・桜田ひより)は、音楽部に所属し間近に控える文化祭に向けて松本先輩(声・花澤香菜)、同級生のリナ(声・雨宮天)、ひぃちゃん(声・佐倉綾音)と共に披露する四重奏の練習に日々励んでいた。しかし一方で佐智は東日本大震災に罹災した影響で人に深い関心を持つことができずにいた。
ある日、佐智は帰り道のバス停でキャンバスを抱えた少年・雉子波祐介(声・加藤清史郎)と出会う。夕暮れ時の風景を描こうとしている祐介に興味を持った佐智は帰りのバスで祐介に会えるのが楽しみになってきていた。夕映えの中、2人の淡い恋が花開こうとしていた。
古くから災害の多い日本は、良くも悪くもそれを乗り越えるために「忘れる」ということを自然のうちにこなしてきた国柄と言えます。広範囲にわたり多大な被害をもたらした東日本大震災から8年、その後も日本各地で地震や台風などが相次ぎ今年もつい先日千葉の方で台風が大きな爪痕を残したばかりです。それでも自身が罹災したのでなければいずれ静かに風化していくことでしょう。
ブログなどでの攻撃的な言動で炎上する姿が度々槍玉に上げられるアニメーション作家、山本寛。彼は東日本大震災の翌年から「blossom」「Wake Up,Girls!」と東北を舞台にした作品を発表し続けてきました。その山本寛監督自身が「東北三部作の最終章」と銘打った作品がこの中編アニメーション映画「薄暮」です。製作に当たりクラウドファンディングを募ったことや製作が難航し公開日を順延したことなど度々ネットニュースなどで報じられたりしたのである程度の経緯はご存じの方もいらっしゃるのではと思います。
その新作「薄暮」は震災から数年後のいわき市を舞台に、少しずつ震災が過去になりつつある日々の中で、当たり前と思っていたものが唐突に崩れ去りもう永遠に元に戻らないことに向き合う少女と少年の交流の物語です。
単純にアニメーション映画として評価しようとすると、正直に言ってかなり辛辣にならざるを得ない作品です。人物の作画は安定せず、本来は動きを見せたかったであろうシーンで静止画を見せるなど苦しいシーンが散見されます。いわき市の風景が美しく描き出されている一方で実景ではない登場人物の住宅の室内などは無機質で平板な印象が拭えません。まるでラジオドラマであるかのように主人公・佐智のモノローグが多用される作品ですが、作品のスタイルや上映時間50分という尺から鑑みるにあまりに能弁すぎる印象です。多弁な割に尺の関係で敢えて語っていない部分が多いため却って心情描写が平板に感じられ、そこに微かな不快感をもたらします。もう15~20分長い尺ならそれでも良いでしょうが、この尺ではむしろモノローグはバッサリカットして沈黙の中にこそ雄弁に語らせれば良かったのではと思います。
観ていてもどかしくなるくらいアニメ作品としてはあまりに欠点が多く、山本寛監督の言動に反感を抱いている人の印象を覆せるまでには至らないでしょう。
ただそれでも、この作品が世に出た事には価値があると考えます。「震災後」の福島の現在の暮らしと、災害が過去のものになりつつある中での十代の少年少女の感性を描き出そうとし、それをアニメーションとして作品の中に焼き付けようとした試みはエンターテインメントの世界の中で誰かがいつかやらねばならないことであり、意義深い行いであるからです。忘れる事で乗り越えて行けるものがある一方で忘れまいとする想いをすくい上げ、次代に伝えるために何かに刻み付けるのもまた芸術が持てる役目の一つです。
すくうべき「想い」を拾い上げ映画として昇華させるには不完全、だが駄作と吐き捨てるには惜しい、そんな複雑な思いを抱かせるちょっぴりほろ苦い作品です。山本寛監督はこの作品を最後に廃業すると宣言していましたが最近それを撤回。どうせならずっと作り続けていてほしいものです。そしてできればもっと整った形でこの作品を観てみたい。
先週、メガドライブミニやSwitch Liteなどを買いましたが、
今週買ってしまったのは、『SEGA Genesis Mini』です。
まあ単純に言えばメガドライブの海外版なのですが、
Amazonで私へのオススメで出てきたのでポチりました。
届いて思ったのは日本版のコントローラーが後期型に対して、
海外版は前期型なんですよね。ちょっと感心しましたよ。
さて、みなさんはあちこちで10月からの消費増税による、
価格改定の但し書きみたいなのを見かけたりしませんか?
10月から今まで消費税率が8%だったものが10%になります。
単純計算ですが今までの給料で買えていたものが、
なんと、2%減るのです。2%の減給と言ってもいいのかな。
10連ガチャを10回やって100回キャラクターを引けたのが、
これからは98キャラクターです。うん、ちょっと違うかも。
消費税を上げると単純に税収が上がると思いがちですが、
それは今までと同じ人数が同じ商品を買っていた場合。
消費税率が上がり、その商品に同じだけ払うのを嫌がり、
もし購入をやめた人がいたら、どうなるか以下簡単な表です。
今までの8%と以後の10%での税収で100円の商品を買うと、
5人の人が買っていたものを1人が買うのをやめると、
それだけで税収はもう今までと同じになってしまいます。
これ、結構大きいと思いませんか?割とありえそうなです。
政治を見ていると、今回の消費増税をするのはともかく、
もし税収が上がらなかったら8%に戻すと聞きません。
今回は一旦税率を上げてみるけど、ダメなら戻すと、
こんな話があっても悪くないような気がするのですよね。
ではむしろ税率を下げて8%から7%にしてみましょう。
今までの8%から7%に税率を下げた時の表が以下です。
7人の人が買っていたものを税金が安くなったことで、
8人以上の人が買うようになっても税収は同じです。
実はそれよりも大きいのは税収の話だけではなく、
その商品自体が売れると商品を作る会社の給料が上がり、
そうすると、またその会社の人が物を買うようになります。
言い換えると、5人の人が買っていたものを税率アップで、
1人買わなくったら、その商品の会社はと考えると、
消費税だけの話では全然無いことがわかりますよね。
もちろんこんな単純な話ではないのかもしれませんが、
今回の消費増税で、そんなことを考えることが多い私でした。
今週買ってしまったのは、『SEGA Genesis Mini』です。
まあ単純に言えばメガドライブの海外版なのですが、
Amazonで私へのオススメで出てきたのでポチりました。
届いて思ったのは日本版のコントローラーが後期型に対して、
海外版は前期型なんですよね。ちょっと感心しましたよ。
さて、みなさんはあちこちで10月からの消費増税による、
価格改定の但し書きみたいなのを見かけたりしませんか?
10月から今まで消費税率が8%だったものが10%になります。
単純計算ですが今までの給料で買えていたものが、
なんと、2%減るのです。2%の減給と言ってもいいのかな。
10連ガチャを10回やって100回キャラクターを引けたのが、
これからは98キャラクターです。うん、ちょっと違うかも。
消費税を上げると単純に税収が上がると思いがちですが、
それは今までと同じ人数が同じ商品を買っていた場合。
消費税率が上がり、その商品に同じだけ払うのを嫌がり、
もし購入をやめた人がいたら、どうなるか以下簡単な表です。
今までの8%と以後の10%での税収で100円の商品を買うと、
5人の人が買っていたものを1人が買うのをやめると、
それだけで税収はもう今までと同じになってしまいます。
これ、結構大きいと思いませんか?割とありえそうなです。
政治を見ていると、今回の消費増税をするのはともかく、
もし税収が上がらなかったら8%に戻すと聞きません。
今回は一旦税率を上げてみるけど、ダメなら戻すと、
こんな話があっても悪くないような気がするのですよね。
ではむしろ税率を下げて8%から7%にしてみましょう。
今までの8%から7%に税率を下げた時の表が以下です。
7人の人が買っていたものを税金が安くなったことで、
8人以上の人が買うようになっても税収は同じです。
実はそれよりも大きいのは税収の話だけではなく、
その商品自体が売れると商品を作る会社の給料が上がり、
そうすると、またその会社の人が物を買うようになります。
言い換えると、5人の人が買っていたものを税率アップで、
1人買わなくったら、その商品の会社はと考えると、
消費税だけの話では全然無いことがわかりますよね。
もちろんこんな単純な話ではないのかもしれませんが、
今回の消費増税で、そんなことを考えることが多い私でした。