ユニバーサルスタジオジャパンに新アトラクションエリア「スーパーニンテンドーワールド」がオープンしました!
マリオの世界を現実にした感じで、サイトとかに載っているイメージを見ただけで、ワクワクしますね!マリオカートとかARを多様したアトラクションがあるようなので、どんなものか気になりますねぇ
…と、書いたものの、実はそこまで盛り上がってなかったりする…。
第1報を知ったときは「これはゲーム好きとしてはぜひ行かねば!」となったもんですが、そこからコロナでお出かけ自粛状態が続き、歌会もないもんだから、メンバーとの交流もパタっとなくなり、寂しい日々を過ごしている感じです。
いっそ独りで!…いやいやいや、いくらソーシャルディスタンスを推奨されていても、そんな上級者にはなれないです。
早くコロナが落ち着いて、歌会ができるようになれば、久々のスポットイベントとかできないかなぁとか思っております。鈴鹿のカートもなくなってから、テーマパークに遊び行く事も久しいですし。
とりあえず今はお家で楽しめる事で、頑張って生きようと思います。
今期のアニメは、シリーズものではあるものの、「転生したらスライムだった件」や「Re:ゼロから始める異世界生活」、今期からの「無職転生」「蜘蛛ですが、なにか?」などこれだけ次回が楽しみな作品が多いのは、嬉しいです。
とはいえ、そろそろシーズンの切り替わりも近づいてきましたので、4月からはどうなるかなぁ。なんだかんだで、毎週の習慣であり、日々の疲れに対して栄養剤みたいなもんですから、いい作品を見ていたいもんです。歌会とかあれば、オススメ作品を直接プレゼンしてほしいもんです。
しかし、最初のマリオの話、最悪1人でも行っちゃうかもなぁ…
マリオの世界を現実にした感じで、サイトとかに載っているイメージを見ただけで、ワクワクしますね!マリオカートとかARを多様したアトラクションがあるようなので、どんなものか気になりますねぇ
…と、書いたものの、実はそこまで盛り上がってなかったりする…。
第1報を知ったときは「これはゲーム好きとしてはぜひ行かねば!」となったもんですが、そこからコロナでお出かけ自粛状態が続き、歌会もないもんだから、メンバーとの交流もパタっとなくなり、寂しい日々を過ごしている感じです。
いっそ独りで!…いやいやいや、いくらソーシャルディスタンスを推奨されていても、そんな上級者にはなれないです。
早くコロナが落ち着いて、歌会ができるようになれば、久々のスポットイベントとかできないかなぁとか思っております。鈴鹿のカートもなくなってから、テーマパークに遊び行く事も久しいですし。
とりあえず今はお家で楽しめる事で、頑張って生きようと思います。
今期のアニメは、シリーズものではあるものの、「転生したらスライムだった件」や「Re:ゼロから始める異世界生活」、今期からの「無職転生」「蜘蛛ですが、なにか?」などこれだけ次回が楽しみな作品が多いのは、嬉しいです。
とはいえ、そろそろシーズンの切り替わりも近づいてきましたので、4月からはどうなるかなぁ。なんだかんだで、毎週の習慣であり、日々の疲れに対して栄養剤みたいなもんですから、いい作品を見ていたいもんです。歌会とかあれば、オススメ作品を直接プレゼンしてほしいもんです。
しかし、最初のマリオの話、最悪1人でも行っちゃうかもなぁ…
PR
昨日、声優上田麗奈の1stライブ「Imagination Colors」を配信で鑑賞。。澄んだ歌声と幻想的な世界観を堪能。MCも少なめにし、コロナ禍を受けての開催なので声援も無く拍手のみ。そんなスタイルでしたので穏やかなトーンの楽曲が多いセットリストと共にその世界観への没入度も高くその豊かな表現力を満喫しました。
いずれは一度現地で聴いてみたいですね。
こんばんは、小島@監督です。
このライブだけでブログ書きたい気持ちもありますが今回はそれ以上に書きたいものがあるので本題に移りましょう。
というわけで、今回の映画は「シン・エヴァンゲリオン劇場版」です。
まだ公開直後ですしできるだけネタバレせずに行こうと思いますので今回は粗筋は省略いたします。
2007年に公開された「新劇場版・序」から足掛け14年、遂に4部作が完結です。当初昨年公開の予定でしたがコロナ禍による影響で今年1月に延期。その後緊急事態宣言を受けての再延期を経て今月8日に満を持しての封切りとなりました。
TVシリーズ序盤の展開をほぼ踏襲しながら映像を大幅にスケールアップさせた「序」、全体的には中盤の展開をなぞりながらも「新劇場版」としての特色が明確に前面に出始め、同時に映画としてのダイナミズムも高いレベルに昇華された「破」、物語もその語り口自体も大きく転調し増え過ぎた謎に観客を困惑させた「Q」、それらを受けての「シン・エヴァンゲリオン劇場版」は、まさに完結編と呼ぶに相応しい総決算とも言うべき出来栄えに仕上がっていました。
それはただこの4部作の完結というだけではなく、TVシリーズから続く「新世紀エヴァンゲリオン」という物語そのものに対しての総決算です。「シン・エヴァ」の物語が恐らくそうなることをどこかで予感していた方、私を含めて結構多いのではないでしょうか。でなければ、「決着をつけに行く」なんて気持ちで映画を観に行くなんてことそうそうありません。
155分にわたる長尺の中で語られる終幕に、庵野秀明総監督も自身の持てる全てを総動員して作り上げています。それは例えば「宇宙戦艦ヤマト」や「仮面ライダー」や「ウルトラマン」、「独立愚連隊」に代表される岡本喜八作品、「幕末太陽傳」、「惑星大戦争」や「地球防衛軍」のような特撮映画と言った庵野秀明が影響を受けてきたであろう映像的記憶や、「トップをねらえ!」「ふしぎの海のナディア」「彼氏彼女の事情」「シン・ゴジラ」など庵野秀明が手掛けてきたフィルモグラフィーで培った、またその時間の中で得た経験の全てをこの1本に注ぎ込んでいる、まさに集大成ともいえる映像が展開します。
1995年に放送されたTVシリーズから数えれば、実に26年という時間を経て辿り着いた「シン・エヴァンゲリオン劇場版」、もちろん何時から、あるいはどこから観始めたかで印象も変わるのでしょうが、その醸成された長い「時間」が特異なSFロボットアニメの一つであった「新世紀エヴァンゲリオン」を、いわば「あなたの人生の物語」へと昇華させました。かつてTVシリーズで、あるいは旧劇場版で、何がしかの衝撃を受けた人たちは自分自身が歩いた26年という時間を込めてこの作品を観ることになるのです。
私にとってもこの映画は特別な1本となりそうです。作中ある場面で思いがけず私と亡き父に縁のある場所が登場したのに息を呑みました。シンジが父ゲンドウと最後に向き合おうとするこの物語にあの場所が出てきたことにどこか運命的なものを感じずにはいられません。もしも自分の想いを1本の映画に仮託して父に贈るとするなら私はきっとこの映画を選ぶだろう、なかなか消えない余韻と共にそんなことを考えながら映画館を後にしたその日の夜、葬儀や法事の時にも見なかった父の夢を見ました。ただ他愛もない話をするだけの夢でしたが。
きっと作る方も観る方も相応に歳を重ねた、ということなのでしょう。見えるものも言いたいことをいう言い方もあの頃とは変わってきたのだろうけれど、その時間の経過も決して悪いことではなかった。
完結おめでとう、そしてありがとう。
いずれは一度現地で聴いてみたいですね。
こんばんは、小島@監督です。
このライブだけでブログ書きたい気持ちもありますが今回はそれ以上に書きたいものがあるので本題に移りましょう。
というわけで、今回の映画は「シン・エヴァンゲリオン劇場版」です。
まだ公開直後ですしできるだけネタバレせずに行こうと思いますので今回は粗筋は省略いたします。
2007年に公開された「新劇場版・序」から足掛け14年、遂に4部作が完結です。当初昨年公開の予定でしたがコロナ禍による影響で今年1月に延期。その後緊急事態宣言を受けての再延期を経て今月8日に満を持しての封切りとなりました。
TVシリーズ序盤の展開をほぼ踏襲しながら映像を大幅にスケールアップさせた「序」、全体的には中盤の展開をなぞりながらも「新劇場版」としての特色が明確に前面に出始め、同時に映画としてのダイナミズムも高いレベルに昇華された「破」、物語もその語り口自体も大きく転調し増え過ぎた謎に観客を困惑させた「Q」、それらを受けての「シン・エヴァンゲリオン劇場版」は、まさに完結編と呼ぶに相応しい総決算とも言うべき出来栄えに仕上がっていました。
それはただこの4部作の完結というだけではなく、TVシリーズから続く「新世紀エヴァンゲリオン」という物語そのものに対しての総決算です。「シン・エヴァ」の物語が恐らくそうなることをどこかで予感していた方、私を含めて結構多いのではないでしょうか。でなければ、「決着をつけに行く」なんて気持ちで映画を観に行くなんてことそうそうありません。
155分にわたる長尺の中で語られる終幕に、庵野秀明総監督も自身の持てる全てを総動員して作り上げています。それは例えば「宇宙戦艦ヤマト」や「仮面ライダー」や「ウルトラマン」、「独立愚連隊」に代表される岡本喜八作品、「幕末太陽傳」、「惑星大戦争」や「地球防衛軍」のような特撮映画と言った庵野秀明が影響を受けてきたであろう映像的記憶や、「トップをねらえ!」「ふしぎの海のナディア」「彼氏彼女の事情」「シン・ゴジラ」など庵野秀明が手掛けてきたフィルモグラフィーで培った、またその時間の中で得た経験の全てをこの1本に注ぎ込んでいる、まさに集大成ともいえる映像が展開します。
1995年に放送されたTVシリーズから数えれば、実に26年という時間を経て辿り着いた「シン・エヴァンゲリオン劇場版」、もちろん何時から、あるいはどこから観始めたかで印象も変わるのでしょうが、その醸成された長い「時間」が特異なSFロボットアニメの一つであった「新世紀エヴァンゲリオン」を、いわば「あなたの人生の物語」へと昇華させました。かつてTVシリーズで、あるいは旧劇場版で、何がしかの衝撃を受けた人たちは自分自身が歩いた26年という時間を込めてこの作品を観ることになるのです。
私にとってもこの映画は特別な1本となりそうです。作中ある場面で思いがけず私と亡き父に縁のある場所が登場したのに息を呑みました。シンジが父ゲンドウと最後に向き合おうとするこの物語にあの場所が出てきたことにどこか運命的なものを感じずにはいられません。もしも自分の想いを1本の映画に仮託して父に贈るとするなら私はきっとこの映画を選ぶだろう、なかなか消えない余韻と共にそんなことを考えながら映画館を後にしたその日の夜、葬儀や法事の時にも見なかった父の夢を見ました。ただ他愛もない話をするだけの夢でしたが。
きっと作る方も観る方も相応に歳を重ねた、ということなのでしょう。見えるものも言いたいことをいう言い方もあの頃とは変わってきたのだろうけれど、その時間の経過も決して悪いことではなかった。
完結おめでとう、そしてありがとう。
前々回のブログでPlayStation5がついに買えたと書いて、
「あ!」
っと言う間に2週間も経っちゃったりしたわけですが、
あれからPS5の動かない日はないくらい稼働してます!
なんて言いたいところ実際はどうなっているかというと。
お店から持って帰ってきて、家の廊下に置いたったきり、
1mmもそこから誰も触ることなく、その位置にいます。
そして、今プレイするのはPS3のPCエンジンアーカイブ、
『天外魔境ZIRIA』の中学生頃の思い出に浸っています。
実際に手に入れてみると、こんな感じになりますよね。
さて、今回も新型コロナウイルスの話だったりします。
せっかくブログを開いてくれたのに申し訳ありません。
緊急事態宣言が出て以後、新規感染者数も順調に減少し、
この調子ならば3月の歌会も開催できそうでしたが、
結論をいえば感染者数は横ばいとなり休止としました。
本日もJOYSOUND金山さんに3月の歌会の予約について、
しっかり現地に顔を出し「いつもお世話になります!」と、
頭を下げてキャンセルさせていただきました。
で、そんな感染者、横ばいならばまだ実は良い方で、
関東のほうに至っては、むしろ増加傾向にあります。
そんな中、緊急事態宣言は一旦の延長となりましたが、
その後は、なんと予定通りに解除となってしまうようです。
しかし、なんかこの解除に至って思うのは結局のところ、
もう緊急事態宣言をしても、それに慣れてしまって、
政府的には打つ手がなくてやめるというイメージです。
私達も、今となっては宣言をしても補償も拘束力も無いし、
夜間に営業している飲食店がない不便な暮らしだけで、
もう自粛しているのがバカらしくなったのでしょう。
もっとも本当はしっかり自粛をして感染者ゼロを目指し、
その後にやっと普通の生活に近づくのでしょうけどね。
政府としてはお金を配れば財源は無くなってしまうし、
罰則をつければ反感を買うしで、八方塞がりなのでしょう。
今はワクチンの効果に期待するしかありませんね。
「あ!」
っと言う間に2週間も経っちゃったりしたわけですが、
あれからPS5の動かない日はないくらい稼働してます!
なんて言いたいところ実際はどうなっているかというと。
お店から持って帰ってきて、家の廊下に置いたったきり、
1mmもそこから誰も触ることなく、その位置にいます。
そして、今プレイするのはPS3のPCエンジンアーカイブ、
『天外魔境ZIRIA』の中学生頃の思い出に浸っています。
実際に手に入れてみると、こんな感じになりますよね。
さて、今回も新型コロナウイルスの話だったりします。
せっかくブログを開いてくれたのに申し訳ありません。
緊急事態宣言が出て以後、新規感染者数も順調に減少し、
この調子ならば3月の歌会も開催できそうでしたが、
結論をいえば感染者数は横ばいとなり休止としました。
本日もJOYSOUND金山さんに3月の歌会の予約について、
しっかり現地に顔を出し「いつもお世話になります!」と、
頭を下げてキャンセルさせていただきました。
で、そんな感染者、横ばいならばまだ実は良い方で、
関東のほうに至っては、むしろ増加傾向にあります。
そんな中、緊急事態宣言は一旦の延長となりましたが、
その後は、なんと予定通りに解除となってしまうようです。
しかし、なんかこの解除に至って思うのは結局のところ、
もう緊急事態宣言をしても、それに慣れてしまって、
政府的には打つ手がなくてやめるというイメージです。
私達も、今となっては宣言をしても補償も拘束力も無いし、
夜間に営業している飲食店がない不便な暮らしだけで、
もう自粛しているのがバカらしくなったのでしょう。
もっとも本当はしっかり自粛をして感染者ゼロを目指し、
その後にやっと普通の生活に近づくのでしょうけどね。
政府としてはお金を配れば財源は無くなってしまうし、
罰則をつければ反感を買うしで、八方塞がりなのでしょう。
今はワクチンの効果に期待するしかありませんね。
途中まで書いてた内容がうっかり消えてしまった。久々なんで、ちょっと何書こうか考えてしまった。
とりあえず、やっとさ上映となった『シン・エヴァンゲリオン劇場版』最後の記号はなんやねん。って思ってましたが、演奏記号のリピートって記号らしいです。なんか意味あるんだろうか?
前作『Q』から実に8年かかっての上映であるが、果たして今作で終わりなんだろうか?実はそこまで考察もしてなければ、情報も仕入れていないので、不明な要素バリバリなわけです。
まぁその分、観たときはシンジくん目線で「わけがわからないよ」ってな感じで見れそうだから、それはそれでってカンジ。
『Q』も数回見ましたが、昔エヴァと違い、急展開すぎて何が何やらですが、プライムビデオで配信されている、振り返り&冒頭映像である『これまでのヱヴェンゲリヲン新劇場版』をみたわけですが、やっぱりわけがわからなかった(笑)
まぁわからないのがエヴァであるのだから、それが正解かと思いますが、2回くらい観てわかるんかいなぁとは思いますが、果たして複数観に行くんだろうか…。
まぁとりあえず土曜日に観に行くぜぃ。
あと26日からの『モンスターハンター』も楽しみだったりする。ネタ映画になるかもしれないけど、ゲームを遊んできた者としては興味はありますな。
2作品とも観た方と感想会とかしたいけど、やはりコロナというのがなぁ…
厳重警戒宣言も延長になりましたし、果たして気楽に遊べる日はいつになるんでしょうね。
それでも徐々に前には進んでる気がしますので、希望をもって過ごしましょー
とりあえず、やっとさ上映となった『シン・エヴァンゲリオン劇場版』最後の記号はなんやねん。って思ってましたが、演奏記号のリピートって記号らしいです。なんか意味あるんだろうか?
前作『Q』から実に8年かかっての上映であるが、果たして今作で終わりなんだろうか?実はそこまで考察もしてなければ、情報も仕入れていないので、不明な要素バリバリなわけです。
まぁその分、観たときはシンジくん目線で「わけがわからないよ」ってな感じで見れそうだから、それはそれでってカンジ。
『Q』も数回見ましたが、昔エヴァと違い、急展開すぎて何が何やらですが、プライムビデオで配信されている、振り返り&冒頭映像である『これまでのヱヴェンゲリヲン新劇場版』をみたわけですが、やっぱりわけがわからなかった(笑)
まぁわからないのがエヴァであるのだから、それが正解かと思いますが、2回くらい観てわかるんかいなぁとは思いますが、果たして複数観に行くんだろうか…。
まぁとりあえず土曜日に観に行くぜぃ。
あと26日からの『モンスターハンター』も楽しみだったりする。ネタ映画になるかもしれないけど、ゲームを遊んできた者としては興味はありますな。
2作品とも観た方と感想会とかしたいけど、やはりコロナというのがなぁ…
厳重警戒宣言も延長になりましたし、果たして気楽に遊べる日はいつになるんでしょうね。
それでも徐々に前には進んでる気がしますので、希望をもって過ごしましょー
みなさん、おはようございます。
水曜日担当、レイウォールです。
残念ながらアイドルマスターシリーズ待望の家庭版最新作、アイドルマスタースターリットシーズンの発売延期が発表されました。5月発売から12月発売への変更です。楽しみにしていた方も多いのではないでしょうか?
いや、クオリティアップのためだ!と自分に言い聞かせ、別のアイドルマスターを楽しんで待つしかない毎日です。今週末はSideMのイベントですからね。配信はいつでもチケットを購入できるので、今からでも間に合いますよ。皆さん、ゲームの発売が延期になっても、これからもアイマスですよ!アイマス!
それはともかく、名駅近くのマックスバリュで日本のお酒を見つけました。もものワインといちごのワインというサッポロビールの果実酒です。非常に甘く、ジュース感覚で飲んでしまうお酒です。見かけたら試してみてはいかがでしょうか?
さて、本日は"statice"を紹介します。本日発売のTHE IDOLM@STER SHINY COLORS COLORFUL FE@SOERS Solの収録曲で、朝倉透が唄います。彼女が所属するユニットであるnoctchillは幼馴染だけで構成されており、爽やかさがものすごいユニットなんですが、この曲も爽やか系のシンガーソングライターの曲という感じが凄く出ています。片平里菜とか、リアレンジして大原櫻子あたりが唄いそうな曲かなって思いました。
おわり。
水曜日担当、レイウォールです。
残念ながらアイドルマスターシリーズ待望の家庭版最新作、アイドルマスタースターリットシーズンの発売延期が発表されました。5月発売から12月発売への変更です。楽しみにしていた方も多いのではないでしょうか?
いや、クオリティアップのためだ!と自分に言い聞かせ、別のアイドルマスターを楽しんで待つしかない毎日です。今週末はSideMのイベントですからね。配信はいつでもチケットを購入できるので、今からでも間に合いますよ。皆さん、ゲームの発売が延期になっても、これからもアイマスですよ!アイマス!
それはともかく、名駅近くのマックスバリュで日本のお酒を見つけました。もものワインといちごのワインというサッポロビールの果実酒です。非常に甘く、ジュース感覚で飲んでしまうお酒です。見かけたら試してみてはいかがでしょうか?
さて、本日は"statice"を紹介します。本日発売のTHE IDOLM@STER SHINY COLORS COLORFUL FE@SOERS Solの収録曲で、朝倉透が唄います。彼女が所属するユニットであるnoctchillは幼馴染だけで構成されており、爽やかさがものすごいユニットなんですが、この曲も爽やか系のシンガーソングライターの曲という感じが凄く出ています。片平里菜とか、リアレンジして大原櫻子あたりが唄いそうな曲かなって思いました。
おわり。
事前登録の期間が3年近くあった「ウマ娘プリティダービー」のアプリが遂にリリース。ぶっちゃけ私も事前登録1周年とか2周年とかを茶化し気味にネタにして実際リリースされないのではないかと思っていたクチなので「遂に」なんていうのもおこがましいのですが、立ち上げあるいはアニメ1期辺りからずっと追ってきたファンの方にはさぞ待ち望んだ瞬間だったことでしょう。
プレイしてみたらこれがまた滅茶苦茶面白いのです。リリース時点で既にかなりのハイ・ボリュームなのも良いですね。割と時間泥棒な上にバッテリー消費も激しいので自宅でしかプレイできないのがちょっぴり難点ですが。
こんばんは、小島@監督です。
取り敢えずはサイレンススズカを秋の天皇賞で勝たせてあげたいですのぅ。
さて、今回の映画は「トキワ荘の青春 デジタルリマスター版」です。
1950年代、東京都豊島区。木造アパート「トキワ荘」には手塚治虫(北村想)が住み込み連日編集者がひっきりなしに彼の元を通い詰めていた。向かいの部屋で暮らす寺田ヒロオ(本木雅弘)はそれを横目に見ながら出版社に持ち込みを続ける日々を送っていた。
やがてトキワ荘を去った手塚治虫と入れ替わるように「藤子不二雄」の名でデビューした2人の漫画家、藤本弘(阿部サダヲ)・安孫子素雄(鈴木卓爾)が住み始め、その後さらに石森章太郎(さとうこうじ)、赤塚不二夫(大森嘉之)、森安直哉(古田新太)、鈴木伸一(生瀬勝久)らが入居してきた。皆が皆雑誌「漫画少年」の投稿仲間だった彼らは寺田ヒロオを中心に「新漫画党」を結成。共に暮らしながら漫画の未来について語り合い、自身の漫画を出版社に売り込む日々を送ることになる。
一つの文化が勃興したり新たな潮流が生まれる時、何人もの才ある者が一つの街に集う現象が起こることがあります。それは例えばゴッホやルノワール、クロード・モネら印象派とポール・シニャック、ジョルジュ・スーラら新印象派が台頭していた19世紀末のパリのように。1950年代、日本では稀代の天才・手塚治虫が牽引した戦後の漫画界を、彼の後に続こうと夢追い人達が集まったのは一つの街どころか小さな木造アパートでした。恐らくここまでミニマムな空間に多くの才能が集結した状況は世界的に見ても珍しい現象でしょう。そんな彼らの青春群像を本木雅弘演じる寺田ヒロオを中心に描く作品です。1996年に製作され、25年の時を経てデジタルリマスター版が製作されました。
青春映画ですが実はそれほどアッパーテンションにはならない作品です。多くの小さなエピソードを点描して重ねながら淡々とトキワ荘の住人たちが漫画に苦闘する日々が描かれます。喜怒哀楽の表現も抑制が効いておりあまり「叫ぶ」ということがありません。劇的に変化しているはずの状況に比して起伏の少ない地味な映画のため、合わない方は絶対的に合わない作風です。しかしこの物静かな時間の中に微かな郷愁漂う澄んだ空気感はなかなかに見事な作品です。
またこの映画、主演本木雅弘もさることながら共演している脇役たちにも注目です。阿部サダヲや生瀬勝久ら当時小劇団に所属してTVや映画への出演歴がほとんどなかった俳優たちの新鮮な演技が楽しめます。これは25年の時を経た今となっては作品の出来とはまたひと味違う見どころと言えるでしょう。
主人公である寺田ヒロオは、1950年代の終わりに作中でも登場する「背番号0」と「スポーツマン金太郎」(今ではスポーツ漫画の一般的な手法となった、試合の場面にアナウンサーの中継コメントが入る、その嚆矢と言われている)というヒット作を生み出すものの、その後劇画ブームから来る映画的な画調と刺激的なストーリーが重用される潮流に抗い続けることができず、高度経済成長期を迎える中で藤子不二雄や石森章太郎が名声を勝ち得、また赤塚不二夫がギャグ漫画の地平を切り拓いていくその陰でやがては筆を折るに至り、その後はトキワ荘の住人たちともほとんど交流を深めること無く1992年にこの世を去ります。映画の終盤では既に時流に置き去りにされつつあることを予感する描写が登場し、寂莫とした雰囲気を漂わせながら終わります。
実は作中に説明的な描写もほとんど無いためある程度予備知識が必要な作品ではありますが、日本の漫画の勃興期を描いた映画として一見の価値はあるでしょう。各地のミニシアターでリバイバル上映されている今、静かな美しさを持ったこの作品に是非触れてみて頂きたいと思いますね。
プレイしてみたらこれがまた滅茶苦茶面白いのです。リリース時点で既にかなりのハイ・ボリュームなのも良いですね。割と時間泥棒な上にバッテリー消費も激しいので自宅でしかプレイできないのがちょっぴり難点ですが。
こんばんは、小島@監督です。
取り敢えずはサイレンススズカを秋の天皇賞で勝たせてあげたいですのぅ。
さて、今回の映画は「トキワ荘の青春 デジタルリマスター版」です。
1950年代、東京都豊島区。木造アパート「トキワ荘」には手塚治虫(北村想)が住み込み連日編集者がひっきりなしに彼の元を通い詰めていた。向かいの部屋で暮らす寺田ヒロオ(本木雅弘)はそれを横目に見ながら出版社に持ち込みを続ける日々を送っていた。
やがてトキワ荘を去った手塚治虫と入れ替わるように「藤子不二雄」の名でデビューした2人の漫画家、藤本弘(阿部サダヲ)・安孫子素雄(鈴木卓爾)が住み始め、その後さらに石森章太郎(さとうこうじ)、赤塚不二夫(大森嘉之)、森安直哉(古田新太)、鈴木伸一(生瀬勝久)らが入居してきた。皆が皆雑誌「漫画少年」の投稿仲間だった彼らは寺田ヒロオを中心に「新漫画党」を結成。共に暮らしながら漫画の未来について語り合い、自身の漫画を出版社に売り込む日々を送ることになる。
一つの文化が勃興したり新たな潮流が生まれる時、何人もの才ある者が一つの街に集う現象が起こることがあります。それは例えばゴッホやルノワール、クロード・モネら印象派とポール・シニャック、ジョルジュ・スーラら新印象派が台頭していた19世紀末のパリのように。1950年代、日本では稀代の天才・手塚治虫が牽引した戦後の漫画界を、彼の後に続こうと夢追い人達が集まったのは一つの街どころか小さな木造アパートでした。恐らくここまでミニマムな空間に多くの才能が集結した状況は世界的に見ても珍しい現象でしょう。そんな彼らの青春群像を本木雅弘演じる寺田ヒロオを中心に描く作品です。1996年に製作され、25年の時を経てデジタルリマスター版が製作されました。
青春映画ですが実はそれほどアッパーテンションにはならない作品です。多くの小さなエピソードを点描して重ねながら淡々とトキワ荘の住人たちが漫画に苦闘する日々が描かれます。喜怒哀楽の表現も抑制が効いておりあまり「叫ぶ」ということがありません。劇的に変化しているはずの状況に比して起伏の少ない地味な映画のため、合わない方は絶対的に合わない作風です。しかしこの物静かな時間の中に微かな郷愁漂う澄んだ空気感はなかなかに見事な作品です。
またこの映画、主演本木雅弘もさることながら共演している脇役たちにも注目です。阿部サダヲや生瀬勝久ら当時小劇団に所属してTVや映画への出演歴がほとんどなかった俳優たちの新鮮な演技が楽しめます。これは25年の時を経た今となっては作品の出来とはまたひと味違う見どころと言えるでしょう。
主人公である寺田ヒロオは、1950年代の終わりに作中でも登場する「背番号0」と「スポーツマン金太郎」(今ではスポーツ漫画の一般的な手法となった、試合の場面にアナウンサーの中継コメントが入る、その嚆矢と言われている)というヒット作を生み出すものの、その後劇画ブームから来る映画的な画調と刺激的なストーリーが重用される潮流に抗い続けることができず、高度経済成長期を迎える中で藤子不二雄や石森章太郎が名声を勝ち得、また赤塚不二夫がギャグ漫画の地平を切り拓いていくその陰でやがては筆を折るに至り、その後はトキワ荘の住人たちともほとんど交流を深めること無く1992年にこの世を去ります。映画の終盤では既に時流に置き去りにされつつあることを予感する描写が登場し、寂莫とした雰囲気を漂わせながら終わります。
実は作中に説明的な描写もほとんど無いためある程度予備知識が必要な作品ではありますが、日本の漫画の勃興期を描いた映画として一見の価値はあるでしょう。各地のミニシアターでリバイバル上映されている今、静かな美しさを持ったこの作品に是非触れてみて頂きたいと思いますね。
先週金曜日、人間ドックの診察があり前日21時より絶食。
そんな人間ドックは胃の検査などがあり飲食に制限があります。
普段ちょっと何か食べないことも気にならないですが、
「食べちゃダメ」と言われると、なんか我慢できなくなります。
人間ドックを終えて、家に帰るなりとにかくお腹が減って、
何か口に入れたいとキッチンにあるお菓子の袋を手に取り、
自室に向かいそのお菓子を開封しようと袋に手をかけると、
・・・・・・・・。
完全にお菓子だと思って悠々と袋をつまんで持ってきたのに、
食べる寸前までぞうきんだとは気が付きませんでした。
あまりにも素で自分がこんな行動をしてしまったのかと思うと、
ここ最近にないくらいに自分へのショックが大きい出来事でした。
さて、新型コロナウイルス感染者の減少が見られていたので、
先日のブログでは3月は歌会開催したいとしていた歌会。
結局、私たちの住む中部地方で多少の減少はしたものの、
関東では、緊急事態宣言は延長ということになりました。
今回の緊急事態宣言後、全体に感染者数の減少はあれど、
現状では下げ止まり、毎日の感染者数も横ばいですよね。
今となっては、自粛に疲れたのか飽きてしまったのかで、
街を出歩く人も増えてきたというような報道も多いようで、
そろそろまたリバウンドがくるのではといった状況です。
ワクチン接種も一部で始まりましたが、世界の様子を見ると、
それ自体の効果は確実にあるらしく朗報ではありますが、
日本国内ではその恩恵の実感までは時間はかかりそうです。
上記の通り、感染者数減少も横ばいということもありますし、
愛知県の感染症に関する指標においても楽観できません。
そんな事もあり、3月28日開催予定のレギュラー歌会は、
今回も残念ながら中止と結論することとしました。
歌会を一回休止とするごとに、以前の歌会の雰囲気から、
また少し遠のいてしまうような不安がどうしても拭えません。
そんな不安ながら、今回の中止は受け入れようと思います。
次回、4月25日を歌会開催の予定日としていますので、
その時までに今より少ない感染者数となっていることを祈り、
また多くのメンバーの顔を見られるのを楽しみにしています。
そんな人間ドックは胃の検査などがあり飲食に制限があります。
普段ちょっと何か食べないことも気にならないですが、
「食べちゃダメ」と言われると、なんか我慢できなくなります。
人間ドックを終えて、家に帰るなりとにかくお腹が減って、
何か口に入れたいとキッチンにあるお菓子の袋を手に取り、
自室に向かいそのお菓子を開封しようと袋に手をかけると、
・・・・・・・・。
完全にお菓子だと思って悠々と袋をつまんで持ってきたのに、
食べる寸前までぞうきんだとは気が付きませんでした。
あまりにも素で自分がこんな行動をしてしまったのかと思うと、
ここ最近にないくらいに自分へのショックが大きい出来事でした。
さて、新型コロナウイルス感染者の減少が見られていたので、
先日のブログでは3月は歌会開催したいとしていた歌会。
結局、私たちの住む中部地方で多少の減少はしたものの、
関東では、緊急事態宣言は延長ということになりました。
今回の緊急事態宣言後、全体に感染者数の減少はあれど、
現状では下げ止まり、毎日の感染者数も横ばいですよね。
今となっては、自粛に疲れたのか飽きてしまったのかで、
街を出歩く人も増えてきたというような報道も多いようで、
そろそろまたリバウンドがくるのではといった状況です。
ワクチン接種も一部で始まりましたが、世界の様子を見ると、
それ自体の効果は確実にあるらしく朗報ではありますが、
日本国内ではその恩恵の実感までは時間はかかりそうです。
上記の通り、感染者数減少も横ばいということもありますし、
愛知県の感染症に関する指標においても楽観できません。
そんな事もあり、3月28日開催予定のレギュラー歌会は、
今回も残念ながら中止と結論することとしました。
歌会を一回休止とするごとに、以前の歌会の雰囲気から、
また少し遠のいてしまうような不安がどうしても拭えません。
そんな不安ながら、今回の中止は受け入れようと思います。
次回、4月25日を歌会開催の予定日としていますので、
その時までに今より少ない感染者数となっていることを祈り、
また多くのメンバーの顔を見られるのを楽しみにしています。