おは☆にっしー♪(挨拶)
さて、自分が今一番ハマっているゲームというと、間違いなくモンスターハンターポータブル2ndGが挙げられます。
やばいぐらいに面白いのですが、語るときりがないので中身については置いておいてゲームジャンルのお話。
自分はどんなジャンルのゲームも一通りこなしますが、基本的にアクションゲーマーです。
昔のゲームと言うとシューティングかアクションぐらいしかなかったので自然とそれらのゲームが基準になっていますね。
んで、思うにアクションゲーマーはマゾです(笑)
乗り越えられないと思っていた壁を乗り越えるのが、アクションゲームの醍醐味でありそのためにまずケチョンケチョンにして欲しいのです。
ハァハァ(´Д`)
これは無理だろーと思った面をクリアした時の喜びは格別ですよ。
そのため、最近ゲーム雑誌の批評コーナーなどでよくマイナス面とされる「ゲームが難しすぎる」というのは違うと思います。
自分から言わせてもらえばこれはむしろアクションゲームに取って良点です(別にアクションだけに限りませんけど)
ゲームはそれを超えること目的でありユーザーの楽しみ方だと思うので、そこを否定することはゲームの趣旨そのものを取り違えているのではないでしょうか。
たいしてやりもせずに少しやっただけでそのゲームを見限ってしまうのはイカンと思います。
勿論、最初の取っ掛かりでユーザーをやり続けられるように引き込む作り方をするのが作り手の腕ですからそこは企業努力もありますけど。
ただ、難しいのではなくシステム的な不備やバグにより理不尽なゲームというのがたまにありこれらはちょっと厳しい。
悲しいかな、特撮やキャラ関係のゲームはこの系統が多いです(泣)
そういった物はともかく、最近のゲームはだいたい普通に作られている(はず)です
個人的には難しければ難しいほどクリアした時の喜びが大きいのでバッチこーい!
そんなわけで、難しいゲームと聞くだけで心ときめいてしまいます。
きゅーんきゅーんです。
いやーゲームって本当にいいものですね(無理矢理締め
さて、自分が今一番ハマっているゲームというと、間違いなくモンスターハンターポータブル2ndGが挙げられます。
やばいぐらいに面白いのですが、語るときりがないので中身については置いておいてゲームジャンルのお話。
自分はどんなジャンルのゲームも一通りこなしますが、基本的にアクションゲーマーです。
昔のゲームと言うとシューティングかアクションぐらいしかなかったので自然とそれらのゲームが基準になっていますね。
んで、思うにアクションゲーマーはマゾです(笑)
乗り越えられないと思っていた壁を乗り越えるのが、アクションゲームの醍醐味でありそのためにまずケチョンケチョンにして欲しいのです。
ハァハァ(´Д`)
これは無理だろーと思った面をクリアした時の喜びは格別ですよ。
そのため、最近ゲーム雑誌の批評コーナーなどでよくマイナス面とされる「ゲームが難しすぎる」というのは違うと思います。
自分から言わせてもらえばこれはむしろアクションゲームに取って良点です(別にアクションだけに限りませんけど)
ゲームはそれを超えること目的でありユーザーの楽しみ方だと思うので、そこを否定することはゲームの趣旨そのものを取り違えているのではないでしょうか。
たいしてやりもせずに少しやっただけでそのゲームを見限ってしまうのはイカンと思います。
勿論、最初の取っ掛かりでユーザーをやり続けられるように引き込む作り方をするのが作り手の腕ですからそこは企業努力もありますけど。
ただ、難しいのではなくシステム的な不備やバグにより理不尽なゲームというのがたまにありこれらはちょっと厳しい。
悲しいかな、特撮やキャラ関係のゲームはこの系統が多いです(泣)
そういった物はともかく、最近のゲームはだいたい普通に作られている(はず)です
個人的には難しければ難しいほどクリアした時の喜びが大きいのでバッチこーい!
そんなわけで、難しいゲームと聞くだけで心ときめいてしまいます。
きゅーんきゅーんです。
いやーゲームって本当にいいものですね(無理矢理締め
最近、『ジョージアで上出来 ポイントプログラム』キャンペーンに、
せっせとポイントを集めて、応募している。
ポイントはジョージア缶コーヒーに付いてくるシールについていて、
1点・5点・10点・20点・25点・50点のコースがあり、
私は20点のプレイステーション3狙い。
別にお前持ってるんだから・・ってことは言いっこ無しで。
40ギガのPS2非互換でも、タダだったらもう一台欲しいのです。
でも、20ポイントなんてのはそう簡単にたまるものでもなく、
個人で集めようと思ってコーヒーをホンキで飲んでたら病気になります。
では今回のキャンペーンになぜ応募しようと思ったか。
それは私の働く部署にある缶専用のゴミ箱を、私が指定置き場に捨てに行っているから。
たまたま缶を集めているときにポイントシールが目に付き、
こんなにあるんなら、ポイントもガッツリ稼げるし、
下手な鉄砲数打ちゃ方式で、当たるんでは?と思ったからです。
そして、私のポイント稼ぎが始まりました。
しかしながら、今の応募方法ってめんどくさいですね。
昔はポイントシールは指定の台紙に貼り付けて、住所を書いて送るだけだったのですが、
今はシール裏の16桁の数字をパソコンや携帯で入力しなければならないのです。
1枚のシールで16桁なのですから、20ポイントに達するだけでも、
320回もキーを叩かなきゃならないのはツラすぎです。
最初は割と順調にポイントの入力も行っていたのですが、
最近はちょっとメンドくさくなってきて、さぼり気味。
それでもポイントシールは集めているので、せめてキャンペーン終了前には入力を完了し、
貯め続けたポイントをまとめて投下してやりたいと思います。
しかし、現状は入力するよりも集める方のが多いので、
どこかでキバって入力しないとまずいですな。
とりあえず現在のところ、総ポイント数は約500(未入力含む)。
終了までには700点くらいはいくのかな?
別に全部自分で飲んだわけではないけど、700点=84000円分の缶コーヒーで、
まったく当たらないってだけは勘弁してほしいものがあります。
もし外れたら、ジョージアやコカコーラボトリングの商品は飲まないことにします。
・・ってことにはいかないのな。
素材屋で、「すいませ~ん、コーラ1つ!!」って感じに
せっせとポイントを集めて、応募している。
ポイントはジョージア缶コーヒーに付いてくるシールについていて、
1点・5点・10点・20点・25点・50点のコースがあり、
私は20点のプレイステーション3狙い。
別にお前持ってるんだから・・ってことは言いっこ無しで。
40ギガのPS2非互換でも、タダだったらもう一台欲しいのです。
でも、20ポイントなんてのはそう簡単にたまるものでもなく、
個人で集めようと思ってコーヒーをホンキで飲んでたら病気になります。
では今回のキャンペーンになぜ応募しようと思ったか。
それは私の働く部署にある缶専用のゴミ箱を、私が指定置き場に捨てに行っているから。
たまたま缶を集めているときにポイントシールが目に付き、
こんなにあるんなら、ポイントもガッツリ稼げるし、
下手な鉄砲数打ちゃ方式で、当たるんでは?と思ったからです。
そして、私のポイント稼ぎが始まりました。
しかしながら、今の応募方法ってめんどくさいですね。
昔はポイントシールは指定の台紙に貼り付けて、住所を書いて送るだけだったのですが、
今はシール裏の16桁の数字をパソコンや携帯で入力しなければならないのです。
1枚のシールで16桁なのですから、20ポイントに達するだけでも、
320回もキーを叩かなきゃならないのはツラすぎです。
最初は割と順調にポイントの入力も行っていたのですが、
最近はちょっとメンドくさくなってきて、さぼり気味。
それでもポイントシールは集めているので、せめてキャンペーン終了前には入力を完了し、
貯め続けたポイントをまとめて投下してやりたいと思います。
しかし、現状は入力するよりも集める方のが多いので、
どこかでキバって入力しないとまずいですな。
とりあえず現在のところ、総ポイント数は約500(未入力含む)。
終了までには700点くらいはいくのかな?
別に全部自分で飲んだわけではないけど、700点=84000円分の缶コーヒーで、
まったく当たらないってだけは勘弁してほしいものがあります。
もし外れたら、ジョージアやコカコーラボトリングの商品は飲まないことにします。
・・ってことにはいかないのな。
素材屋で、「すいませ~ん、コーラ1つ!!」って感じに
ども、イベント企画兼ブログ金曜日担当のショーグンです。
自己紹介は… いらないよネ!
男の自己紹介はムサいだけだし
自分のブログも更新できてないのに、こっちのブログをきっちり更新できるか心配ですが、精一杯頑張ります。
さて、挨拶ばかりでも面白くないんで、ここらで自分の気になっているネタを一発投下
週末の歌会に向けて、joysoundのHPで新曲をチェックしていたんですが、春の新アニメの曲は軒並み五月末のようですね。
CD発売もゴールデンウィーク明けってものも多いし、歌えるのは6月の歌会になるのかも。
そんな中、マクロスFの挿入歌「射手座☆午後九時Don't be late」だけキャンペーンのために、今月頭に歌えるようになってます。
でも、この挿入歌「フルサイズの音源」が公開されてないんですよ。
劇中では1番が戦闘SE入りで使われただけ。
着うたフルでの先行公開があったようですが、今は配信停止中。
それ以外では東京アニメフェアのステージで歌われたのみ。
2番の歌い方全くわからん…
5月にCDが出るまで、4月一杯はどうやって歌えばいいのかわからない中の挑戦になりそうです。
では、コンゴトモヨロシクお願いします
自己紹介は… いらないよネ!
男の自己紹介はムサいだけだし
自分のブログも更新できてないのに、こっちのブログをきっちり更新できるか心配ですが、精一杯頑張ります。
さて、挨拶ばかりでも面白くないんで、ここらで自分の気になっているネタを一発投下
週末の歌会に向けて、joysoundのHPで新曲をチェックしていたんですが、春の新アニメの曲は軒並み五月末のようですね。
CD発売もゴールデンウィーク明けってものも多いし、歌えるのは6月の歌会になるのかも。
そんな中、マクロスFの挿入歌「射手座☆午後九時Don't be late」だけキャンペーンのために、今月頭に歌えるようになってます。
でも、この挿入歌「フルサイズの音源」が公開されてないんですよ。
劇中では1番が戦闘SE入りで使われただけ。
着うたフルでの先行公開があったようですが、今は配信停止中。
それ以外では東京アニメフェアのステージで歌われたのみ。
2番の歌い方全くわからん…
5月にCDが出るまで、4月一杯はどうやって歌えばいいのかわからない中の挑戦になりそうです。
では、コンゴトモヨロシクお願いします
おは☆にっしー♪(挨拶)
どうも、流れ的にこの挨拶で行かざるを得ないにっしーです。
そんなわけでとうとう始まりましたちゅうカラブログ。
とりあえず簡単な自己紹介は主催者紹介を見てもらえばいいとして他には
3サイズは上から90・57・88、チャームポイントは濡れた唇。趣味は新入社員のぼうや達の前で落ちた書類を拾うこと(仮
どんなことを書いていこうかと悩みましたが、やはり自分の好きな事を書いていこうと思います。
アニメ、マンガ、ゲーム等オタク趣味全般が好きですが、自己紹介にもあるように自分の一番の趣味はゲーム、しかも主にアーケード(ゲーセン)ゲームです。
家庭用ゲーム機が目覚しい進化を遂げる中、ゲーセン業界は昔とは大きく変わってきました。
それでもやっぱりゲーセンにはゲーセンしかない魅力があると思うわけです。
まー、そんなようなこととか過去のネタ話とか、その時に思ったことを勢いで書くと思います(笑)
と言うわけでこれからもよろしくお願いしますー。
どうも、流れ的にこの挨拶で行かざるを得ないにっしーです。
そんなわけでとうとう始まりましたちゅうカラブログ。
とりあえず簡単な自己紹介は主催者紹介を見てもらえばいいとして他には
3サイズは上から90・57・88、チャームポイントは濡れた唇。趣味は新入社員のぼうや達の前で落ちた書類を拾うこと(仮
どんなことを書いていこうかと悩みましたが、やはり自分の好きな事を書いていこうと思います。
アニメ、マンガ、ゲーム等オタク趣味全般が好きですが、自己紹介にもあるように自分の一番の趣味はゲーム、しかも主にアーケード(ゲーセン)ゲームです。
家庭用ゲーム機が目覚しい進化を遂げる中、ゲーセン業界は昔とは大きく変わってきました。
それでもやっぱりゲーセンにはゲーセンしかない魅力があると思うわけです。
まー、そんなようなこととか過去のネタ話とか、その時に思ったことを勢いで書くと思います(笑)
と言うわけでこれからもよろしくお願いしますー。
今週からなんと、ちゅうカラ主催陣で書き連ねるブログが始まります。
メンバーのみなさんがせっかくホームページを見てくれたのに、
掲示板への書き込みも更新も無いってのは寂しいので、
なんとかならないものか?・・・と主催者一同で考えていたとき、
誰とも無く「ブログなんてのはどう?」となり、ついに始めることができました。
そんなわけで第1回目はしょこタン♪にアンタカキナハレと言われました。
かときちです。
某巨大コミュニティサイトで、私みたいにマイ○クの少ない人が、
ダラダラと日記を書くことに比べたら、よっぽど有意義な気がしますし。
ホントはネットラジオなんてのもやってみたかったのですが、
ちょっと技術的に制約が多いらしく、これはまた出来そうなときに。
でもその時は、絶対に『にっしー☆ちゃんねる』というタイトルで。
もちろん、そのときは「おはにっしー♪」ってはじめるんですけどね。
さて、ここではアニメやアニソンに関係ないことも、どんどん書いていくので、
今回の話はサッパリワカランってこともあるでしょうが、
あたたかく見守ってやってくださいね。
メンバーのみなさんがせっかくホームページを見てくれたのに、
掲示板への書き込みも更新も無いってのは寂しいので、
なんとかならないものか?・・・と主催者一同で考えていたとき、
誰とも無く「ブログなんてのはどう?」となり、ついに始めることができました。
そんなわけで第1回目はしょこタン♪にアンタカキナハレと言われました。
かときちです。
某巨大コミュニティサイトで、私みたいにマイ○クの少ない人が、
ダラダラと日記を書くことに比べたら、よっぽど有意義な気がしますし。
ホントはネットラジオなんてのもやってみたかったのですが、
ちょっと技術的に制約が多いらしく、これはまた出来そうなときに。
でもその時は、絶対に『にっしー☆ちゃんねる』というタイトルで。
もちろん、そのときは「おはにっしー♪」ってはじめるんですけどね。
さて、ここではアニメやアニソンに関係ないことも、どんどん書いていくので、
今回の話はサッパリワカランってこともあるでしょうが、
あたたかく見守ってやってくださいね。
≪
前のページ |

