ちゅうカラぶろぐ


[463]  [464]  [465]  [466]  [467]  [468]  [469]  [470
ゴールデンウィーク末に超下り腹ゼロGLoveを経験し、
トイレとお友達どころか、ナビスコ『oreo』並の付き合いとなり、
またその次の週末には、39度に及ぶ高熱を出した。

なんとか週末の歌会には顔を出すことができたものの、
歌会、食事会後にはほとんど声が出せなくなってしまい、
最後の締めの言葉はvoda☆poneさんにしてもらった。
(これはこれで新鮮だったので、これからもやりたいと思う)

週明けからほぼ声が出せないまま、仕事に向かうのだが、
仕事なんかまるで手に付かずであった。
正直、その週にやった仕事はA4の書類を2枚作っただけ。
完全な給料ドロボーである。

またその週末には声が出せないのにプラスして、
咳がひどいし止まらないので、これまた大変であった。

今回の体調不良はすべて、一連に関係があるのだろうが、
やっぱり健康って一番ですねと思った。


しかし今回で一番辛かったのはやっぱり声が出せないこと。

誰と接するにしても、やはり『話す』と言うことが重要で、
コミュニケーション手段そのものが奪われるのは苦痛である。

早く良くなるようにと、あまりしゃべらないようにしていると
見方によっては、不機嫌な感じに見えてしまうし、
かといって、がんばってしゃべろうとすると、
そのどうにもしゃがれた声に気分がますますローギヤに。


でこれに付随して辛かったのは、歌が唄えない事。

「お前、歌会でも全然歌っとらんやんけ」
というツッ込み華麗にスルーしてしまう方向ですが、
通勤などに車に乗る機会が多い私には、これはホントに応えた。

車内で歌を流しながら、ド真面目に唄うこともあれば、
なんとなく口ずさむだけのこともあるが、
それが全て封じられることが、これほどまでにキツいとは。

別にこのまま、今まで通りに唄えなくなったら、
アニカラサークルもやめなきゃいけないな~とまでは思わなかったが。

カラオケが好きな人の理由の中に「ストレスの発散になるから」、
と答える人が多いが、これはまさにその通りであるようで、
逆に唄えないと強烈にストレスがたまりますね。


で、今現在もまだ100%で声が出ません。
ただ治る方向には向かっているようなので、あと少し。

次回の歌会では、久しぶりにみんなと唄おうと思います。


・・あれ?ちょっとまってよ。
次回の歌会って、ガンプラを作るんだったっけ?

拍手[0回]

ブログ書き始めたら、PCがウイルスチェック始めました。
なんで、ウイルスチェックってタイミング悪いときに始めるんでしょうね?
ウザイです。

はい、こんばんは。
ショーグンです。

先週の歌会お疲れ様でした。
歌会ではハッスルマッスルやキングゲイナーを「タンバリンの応援つきで歌う」という人生においても稀有な体験をさせていただき、非常に楽しかったです。
歌会後の食事会も大盛況で、いろんな人とたくさんの話ができてすっごい楽しい時間でした。

で、その食事会で言われました。
「ブログにアイマスのことは書かないの~?」って
まさかのリクエストですよ。
ビックリデスヨ
アイマスのことを書くのは自重していたんですよ。
書き始めたら止まらないし、文章長くなってしまうので皆さんに気軽に読んでもらえなくなりますからね。

でも、リクエストが来たからにはしょうがないですよね
リクエストですから!

では、読んでもいいっていう心の広い方は続きをクリック。

拍手[0回]

おは☆にっしー♪(挨拶)

先日、コンビニに行った時コカコーラと北京オリンピック関連コラボ商品のプレゼントがやっていました。
これでしかもらえないオリジナルデザインのワンセグやらデジカメやらなのですが、コカコーラ限定デザインと見るたびにとあるゲームを思い出します。

それは「コカコーラ・キッド」

昔、コカコーラデザインのゲームギア本体とこのソフトが抱き合わせで売られていました。

この本体デザインがやけにかっこよく、ゲーム本体の出来もよかったと記憶しています。
スケボーにのったボンボン的主人公が敵を倒しながら進んでいく基本的なアクションゲームです。
なんとなくハリネズミゲーのパクリっぽい部分もありましたけど(笑)
当時友人が持っていたのを羨ましくやらせてもらったものです。

流石に今はこういったコラボのゲームというのは出なくなりましたけど、ちと寂しいですね。

で、関連して一緒に思い出すのが

ペプシマン

UFO仮面ヤキソバン

・・・・・うん、FFの方がおもろいね。

拍手[0回]

先日、目覚まし時計を買いました。
見た目は小さく、シンプルなデザインがかっこよい。
いまでは携帯電話が目覚ましの代わりをしてくれますが、
どうしても欲しくて購入に踏み切りました。4万円。

きっとここまで読んで、「は?」と思った方が多いはず。
目覚ましに4万円も出すなんてバカじゃねーのって。
あなたの考えは間違っていません、正常です。


さて、すっかりおっさんになったと言えばそれまでですが、
せっかく生活してるんだから、少しでも充実した生活を、
と最近思うようになりました。

生活というのはいつも、対価支払いの連続です。
商品を購入するのはもちろんですが、
例えば、車で遠出をする時に高速道路を使用するときには
目的地に早く着ように『時間』を『お金』で買っていると言えるし、
ゲームが上達する為には、その上達した分だけ、
プレイ時間を消費していると言えます。

そう思うと、なるべく無駄な生活はしたくないなーと、
強く感じるようになりました。


さて、ここで先ほどの目覚まし時計。
この目覚まし時計は、『iPod』のようなデザインの本体と、
センサーが内蔵されたリストバンドがセットになっています。

もちろん寝る時には、リストバンドを付けるのですが、
寝ている時にセンサーが眠りの深さ等の周期を計測し、
セットした時間から30分前までの間で、
一番寝覚めのいいタイミングで起こしてくれるのです。

その原理については、レム睡眠があーだこーだとか、
結構いろんな難しい根拠があるらしいのでそれは割愛。

睡眠時間が短くても長くても、寝覚めの善し悪しに関しては、
あまり関係がないらしく、
寝覚めが良いと、昼間に眠くなることも少なくなるそうな。
あ、もちろん睡眠時間がいつも少ないのは問題ですが。

生活する上で、仕事をしていても遊んでいても、
出来るだけベストなコンディションでと思っていたところ、
この目覚まし時計を見つけ、購入に踏み切ったのです。

確かに高い買い物でしたし、効果については半信半疑ですが、
これで寝覚めがよく、少しでもコンディションが良くなったなら、
オールオッケーで、大正解の買い物です。


http://axbo.jp/jp/

拍手[0回]

こんばんは

いきなりですが、超迷ってます。
ええ、タイトルどおりPSPの色で迷ってます。

現在のPSPのバッテリーが弱くなっていて、1日持ち出すことができないんですよ。
コレではちょっと遊びに行くときに充電器まで持っていかなくてはいけない!
かといってバッテリーに5000円も出すのでは納得いかない部分も…

そこで一念発起。
2万円ほどのお金を何とか捻出して新型PSPを買うことにしたのですが…

とにかく色が多い。

ブラック
ホワイト
シルバー
ブルー
ラベンダー
ピンク
ミントグリーン
ブロンズ
レッド(限定)

なんで9色もあるんですか?
しかも1番ほしいレッドは限定で、なおかつプレミア価格ついてますか?
PSP+ワンセグ+1Gメモステで4万円ってどんなボッタクリ?

ここ3日くらい、ゲーム屋行っては眺めるだけ眺めて、レジに箱を持っていこうとして考え直して家に帰ってくる事を繰り返してます。

ちなみに、1日目はホワイトとシルバーとパープルで悩み
2日目はシルバーとパープルとミントグリーンで悩み
3日目はミントグリーンとホワイトとレッド(限定ボッタクリ価格)で悩んでました

明日には多分、ホワイトかシルバーかパープルかミントグリーンのどれかを購入していることでしょう
ええ、こうやって書いておけば明日には悩みに悩みぬいて、どれかを買うはずです。
すいません、優柔不断で。

明日は買うぞー!

PS クリアカラー(透明で中の基盤が見えるやつ)があったら、絶対買ってるのになぁ
ソニーさんは電子メカフェチ向けに作ってくれないかな~

拍手[0回]

おは☆にっしー♪(挨拶)

これを書いているのは『スーパーロボット魂2008 大阪春の陣』ライブが終わった後なのですが、もうすっかりアニソンライブにも慣れてきました。
このライブも今年で10年だそうですが、自分がこういった大きなアニソンライブに参加するようになったのはちゅうカラに入ってから(4年前)です。
それまでは、ちっひー(米倉千尋)が名古屋でライブを行っていたのでそれに参加していたぐらいでした。

最近はJAMプロジェクトやAJF(アニメジャパンフェス)のライブも名古屋では行われるようになりましたが、昔はほとんど行われることがなかったように思います。
やはり、大阪と東京がメインですし今でも大規模なライブはやっぱりこのニ都市がメインになっていますね。

大阪や東京でやるライブに行くのは正直面倒でしたし、周りに一緒に行けそうな人もいなかったので行かなかったのですが、ちゅうカラに入ってからは主催者かときちさんなどが仕切ってくれたため一緒に楽しめる仲間もいて当たり前のように参加できるようになったのはとても嬉しかったですね。
しかも毎度いい席を取っていただけるのでホント、ありがたいことです。

綺麗に歌を聞くだけならある意味CDが一番なのですけど、目の前でアーティストが歌い会場が熱くなっていく雰囲気に当てられるライブの良さはあそこでしか味わえない格別なものです。
と言っても、どうせたいしたことないんでしょ?と思うのは素人の赤坂三丁目。
一度行ったら病み付きになってしまうライブ。まだ行ったことない人は是非参加するのをオススメします。参加しないと人生の半分は損しますぜ!
さしあたって、8月末に名古屋で開催が予定されているAJFがいいと思いますよ。

と、今日はいい話でまとめてみました。
しかし、なんかラジオが本気で始まりそうでハラドキですよ!

ちなみに残りの半分はこしあんです。

拍手[0回]

前のブログで箱が大好きということを書いたが、
今回は好きだけど嫌いってこともある、なんてお話。


やっぱり日本人だもの『限定版が好き』ってのはあると思う。

値段は高いけどせっかく買うんだからとか、
それにしか付属されていないオマケが付いているとかは、
やはり購買意欲をグッとそそるものだし、購入動機になる。

やっぱりここで私は、ジャケ買いならぬパケ買い(パッケージ=箱)の
フラグが成立してしまうかあ、困り者である。


最近はとにかく限定版ってのが多いですが、
私の中で困る限定版といえば、やっぱり音楽CDやDVD。

CDやDVDも限定版となると、それなりのパッケージを用意し、
明らかに購入意欲をそそるようにされているのだが、
実際に購入するとそれがかなり迷惑な部類に入る。

CDやDVDというのは(ゲームでもそうだが、)、
ケースのサイズが統一されているので、限定版とかで、
企画外のサイズでパッケージが作られると収納に困るのだ。


単純に通常版がディスク1枚で、限定版が2枚組とするならば、
サイズがほぼそのままで別に困らないのだが、
これがまた、スリーブケース(ただ厚紙)などが付属すると微妙なサイズになり、
まして、厚紙にディスクの収納だけだったりするともう大変。

単純にカラーボックスに入れているくらいならともかく、
CDやDVDの専用ラックなどで収納していると、
上下の幅が足りず、しかもぎりぎり入らないとかになってくる。

すると渋々と横置きにせざるを得ないとかになってくるし、
それに統一されていないことで、イラりとすることも。

どうせ限定版だったら、ものごっついパッケージにするとかして、
がっつりやっちゃってくださいな。


そういえば昔、セガサターン(まさか知らない人いないよね)というゲーム機で、
『魔法騎士レイアース』がリリースされた時に限定版が発売され、
小さい設定資料集とスリーブケースが付いていたんだけど、
セガサターンが終焉を迎えた今でさえ、通常版を見たことが無いんですが・・。

 

拍手[0回]

/