忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[459]  [460]  [461]  [462]  [463]  [464]  [465]  [466]  [467
最近はなんでもパソコンという風潮にちょっと呆れる。

確かに、絵を見る・描く、音楽を聴く・作曲する等、
単純に身体を動かす事に依存しないことならば、
プログラムによって大抵の事はできてしまう。

それこそヘルスメーターとパソコンを接続し、
きめ細かい体調管理までできてしまったりするのは、
まさにパソコンならではであることに違いない。

もっと言えば、著作権物のコピーなどにかけては、
(あえてここではコピーをいう言い方をする)
ほんの少し勉強するだけで、ほとんどお金をかけずに、
新譜であったり、新作ゲームなどが手に入ったりする。
もうこれは、ホントに「パソコンありがとう」である。


ただ便利である反面、ちょっと不具合が多すぎる。
単純に「なんでもできるから」といって万人にお勧めできない。
またその不具合を黙認している部分があるところも納得できない。

操作が難しいとか、勉強が必要とかはこれは仕方がない。
ただ商品としてはあまりに不具合が多すぎるのではないか?


パソコンでなにかを創作していたとして(Excel等含)、
突然パソコンがフリーズ(操作不能)になったとする。
さあ、これは誰が悪い?

パソコンのスペックに見合わない創作を行った自分が悪いのか、
それとも運が悪かったと片付けられるのか?

これは明らかにパソコンが悪いし、フリーズするようなプログラムが悪い。
しかしこのフリーズによって「訴えてやる」なんてケースは少ない。

商品は予期せぬトラブルがあるから仕方がないかもしれない。

では車を運転していて、突然ブレーキが効かなくなったら、
予期せぬトラブルは仕方がないとあきらめられるのか?
これは当然、訴えていくだろうし、修理を行う。

パソコンのフリーズも、ブレーキトラブルも、
商品としては欠陥であるのに、この扱いの差に不満がある。

そんな商品としてあきらかに欠陥を抱えたパソコンを、
やたらと他の家電などが連携を推進する姿がいただけないです。



ファミコンの『ドラゴンクエスト』で、
保存していた『冒険の書(セーブデータ)』が消えてしまった際、
呪われた音楽とともに「冒険の書2が消えてしまいました」という、
コメントがでました。
サークル内でもこの経験者は多いと思います。

ただ、消えてしまったことがソフトで分かっているなら、
消えないように努力しろよ、と思ったのは私だけですかね?

拍手[0回]

PR
皆さんこんばんは。
ショーグンです。


 今週はプライベートでかなり辛いことがあったので、予定を変更して静岡ホビーショーのレポートをお送りいたします。
 なお、本日放送予定でした「すと書いてアイマスと読む!」につきましては、次回以降の放送、もしくは歌会後の食事会での放送となる事をご了承ください。


 次回はガンプラ歌会ですね~
ガンプラ歌会ですが、かときちさんに「やって欲しい~」と前々からお願いしていたのが叶って、かなりワクテカなのですよ。
 前回の歌会までは何を作るか決めかねていたんですが、なんとなく食事会で言ったネタが、しょこたんの琴線に引っかかったようで、思わぬところでコラボレーションの予定になってしまいました。

 と、コラボするならそれなりに気合を入れなきゃいけない! と考えて、バンダイのHPでガンプラ出荷状況を確認したり、リハビリ代わりにHGギャプランを作ってみたりしていたんですが、突然会社が忙しくなってしまい、お目当てのガンプラを近場のおもちゃ屋で買い逃してしまう始末。
 ええい、それならガンプラの本場で買ってきてやる! と勢いに任せて行ってきました。

静岡ホビーショー

 静岡は、田宮模型を筆頭に、アオシマ、ハセガワ、フジミ模型、といったプラモメーカーのお膝元であり、ガンプラ生産の中心バンダイホビーセンターなどがあるまさにプラモデル業界の中心なのです。
 その静岡で毎年行われるホビーショーはプラモの生産者組合はもちろん、静岡県や各自治体、そして自衛隊までが協賛・協力する日本有数のホビーショーなのですよ!(力説)

 今回は友人3人と車でレッツゴー もちろん、行き帰りはアニソン三昧でテンション上げていきます。
 ショー会場は静岡の中心地にある ツインメッセ静岡 名古屋からは2時間半で到着です。

 会場に着くとまず目に付くのが、自衛隊の車両展示。しかも、おさわりし放題。バイクなんか跨ったりできますよ。もう、この時には僕の心は男の子モード(10歳児相当)全開。ヴォースゲー 言いながらキャタピラに指突っ込んだり、記念写真撮ったり。
 その勢いで会場へとなだれ込み、アオシマ、東京マルイ、とめぼしいブースを回ったあと、お目当ての一つ「田宮模型」ブースに突入です。
 田宮模型はここ数年30台前半をターゲットにしたラインナップを発表しているのでちょっと期待していたのですよ~

 で、今回の田宮の目玉は!

MINI4駆

ミニ4駆大復活~ 最新テクノロジー満載で、昔のマシンがよみがえりますよ。「ダッシュ1号 皇帝(エンペラー)」で燃えられる人は買うべし。
 自分は、アバンテと、ダッシュ3号 流星 待ちですが(笑)

 さて、田宮の次は自分が静岡まで来た理由の一つ、バンダイブースですよ。バンダイは毎年静岡ホビーショーで新作を発表するので(去年はマスターグレード100番∀ガンダムの発表がありました)雑誌よりも早く新作の情報ゲットですよ!
 さて今年の新作は…

G2.0

 予想通りのガンダム2.0キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
 ザク2.0が発売になったので、ガンダム2.0は予想の範囲内でしたが、細かいギミックがモノスンゴイんだこれが。コアファイター完全収納で、上体を反らせることができるフレームって、連邦のプラモデルは化け物ですよ。

 ほかにも、バンダイさんからはこんな物や



 あんなものが



 発売予定らしいですよ。奥さん。
 ちょっと、今から貯金をしなくてはいけないですね。

 さてさて、語りも長くなってきたのでちょいとここからスピードアップ

 ハセガワはバーチャロンとマクロス(旧作品のみマクロスFはバンダイから)だけだと思って侮っていたら、戦艦モデルのなかにこんなのが混ざってました。



 侮りがたし、ハセガワ… やってくれる喃

 オタク向けマニアモデルばっかりラインナップしてるるような気がする
「KOTOBUKIYA」からは



VICE

 が、目玉だったような気がする。ゾイドかわいいよゾイド

 さて、メーカーさんの展示が終わっても全く気を抜けないのが
「静岡ホビーショー」

 全国各地から「我こそは!」というモデラーさんたちが集まって、自慢の作品の展示を行っているんですよ。
 また、コレがプロモデラー並みの完成度を誇っていたり、プロモデラーが偽名で出展していたり、1発ネタのために展示していたり…
 気を抜けません。

 今回は、自分のリハビリも兼ねているので、その技術を存分に盗ませてもらいますよ~

LEBE
G+M
AGGAI

ITASYA

 上手すぎます… orz

 さすがは全国屈指のモデラーが集まるだけあって、クオリティ高いですよ。今回、技術を教えてもらいはしましたが、それを生かせるかどうかは未知数です。

 そんなこんなで、4時間ほど会場を見て周り、田宮ブースでお土産のTシャツと缶入りパンを買って、興奮したまま帰宅です。
 もう、興奮していい気になって、高速を名古屋へ!
愛知県に入ったあたりで気づく衝撃の真実!

 俺、ガンプラ買い忘れた…

 そのまま、帰り道にインター降りた近くのおもちゃ屋で購入しました。
皆さんも、興奮したまま目的を忘れないように注意しましょう

PS しょこたんって、静岡出身だったような気がする…
   なんかすげぇものを作ってくれる事を期待してます

拍手[0回]

おは☆にっしー♪(挨拶)

突然ですが問題です。

「十本刀の名前全員を述べてください」

チッチッチッチッチ・・・はい、時間です。
正解はググるなりしてください(笑)十刃じゃなくってよ!

上記の問題、会社の休憩時間に何故か話題になりました。

必死に思い出そうとしましたが、今となっては半分も覚えておらずショックでした。
絵では全員覚えているのですけど、名前が出てこないんです。。。
二重の極みの坊主とかホウキ頭とか弥彦にやられたカラス野郎とかそんな漠然とした覚え方ばかりです。

おそらく自分はコミックやアニメを見るときに文字などをあまりじっくり読まず絵の雰囲気で見ることが多いせいか、キャラの名前や地名などが入りにくいのだと思われます。
特に最近のアニメは1、2クールで終わるものが多くTVでどっしり構えてみるよりもパソコンで作業しながら流し見することが多いためますます覚えられません(泣)
作品の中身も、漠然と覚えているだけで詳細まで思い出せないのも多くなってきました。
やっぱり、長期で読んでいたり昔好きで印象のあるものなら忘れないのですけど、集中して見ないことには脳は記憶してくれないのですなあ。。。いかんいかん。

12人の妹とかスタンドの組み合わせは忘れずに覚えているのに不思議な物ですネ!

拍手[0回]

ゴールデンウィーク末に超下り腹ゼロGLoveを経験し、
トイレとお友達どころか、ナビスコ『oreo』並の付き合いとなり、
またその次の週末には、39度に及ぶ高熱を出した。

なんとか週末の歌会には顔を出すことができたものの、
歌会、食事会後にはほとんど声が出せなくなってしまい、
最後の締めの言葉はvoda☆poneさんにしてもらった。
(これはこれで新鮮だったので、これからもやりたいと思う)

週明けからほぼ声が出せないまま、仕事に向かうのだが、
仕事なんかまるで手に付かずであった。
正直、その週にやった仕事はA4の書類を2枚作っただけ。
完全な給料ドロボーである。

またその週末には声が出せないのにプラスして、
咳がひどいし止まらないので、これまた大変であった。

今回の体調不良はすべて、一連に関係があるのだろうが、
やっぱり健康って一番ですねと思った。


しかし今回で一番辛かったのはやっぱり声が出せないこと。

誰と接するにしても、やはり『話す』と言うことが重要で、
コミュニケーション手段そのものが奪われるのは苦痛である。

早く良くなるようにと、あまりしゃべらないようにしていると
見方によっては、不機嫌な感じに見えてしまうし、
かといって、がんばってしゃべろうとすると、
そのどうにもしゃがれた声に気分がますますローギヤに。


でこれに付随して辛かったのは、歌が唄えない事。

「お前、歌会でも全然歌っとらんやんけ」
というツッ込み華麗にスルーしてしまう方向ですが、
通勤などに車に乗る機会が多い私には、これはホントに応えた。

車内で歌を流しながら、ド真面目に唄うこともあれば、
なんとなく口ずさむだけのこともあるが、
それが全て封じられることが、これほどまでにキツいとは。

別にこのまま、今まで通りに唄えなくなったら、
アニカラサークルもやめなきゃいけないな~とまでは思わなかったが。

カラオケが好きな人の理由の中に「ストレスの発散になるから」、
と答える人が多いが、これはまさにその通りであるようで、
逆に唄えないと強烈にストレスがたまりますね。


で、今現在もまだ100%で声が出ません。
ただ治る方向には向かっているようなので、あと少し。

次回の歌会では、久しぶりにみんなと唄おうと思います。


・・あれ?ちょっとまってよ。
次回の歌会って、ガンプラを作るんだったっけ?

拍手[0回]

ブログ書き始めたら、PCがウイルスチェック始めました。
なんで、ウイルスチェックってタイミング悪いときに始めるんでしょうね?
ウザイです。

はい、こんばんは。
ショーグンです。

先週の歌会お疲れ様でした。
歌会ではハッスルマッスルやキングゲイナーを「タンバリンの応援つきで歌う」という人生においても稀有な体験をさせていただき、非常に楽しかったです。
歌会後の食事会も大盛況で、いろんな人とたくさんの話ができてすっごい楽しい時間でした。

で、その食事会で言われました。
「ブログにアイマスのことは書かないの~?」って
まさかのリクエストですよ。
ビックリデスヨ
アイマスのことを書くのは自重していたんですよ。
書き始めたら止まらないし、文章長くなってしまうので皆さんに気軽に読んでもらえなくなりますからね。

でも、リクエストが来たからにはしょうがないですよね
リクエストですから!

では、読んでもいいっていう心の広い方は続きをクリック。

拍手[0回]

おは☆にっしー♪(挨拶)

先日、コンビニに行った時コカコーラと北京オリンピック関連コラボ商品のプレゼントがやっていました。
これでしかもらえないオリジナルデザインのワンセグやらデジカメやらなのですが、コカコーラ限定デザインと見るたびにとあるゲームを思い出します。

それは「コカコーラ・キッド」

昔、コカコーラデザインのゲームギア本体とこのソフトが抱き合わせで売られていました。

この本体デザインがやけにかっこよく、ゲーム本体の出来もよかったと記憶しています。
スケボーにのったボンボン的主人公が敵を倒しながら進んでいく基本的なアクションゲームです。
なんとなくハリネズミゲーのパクリっぽい部分もありましたけど(笑)
当時友人が持っていたのを羨ましくやらせてもらったものです。

流石に今はこういったコラボのゲームというのは出なくなりましたけど、ちと寂しいですね。

で、関連して一緒に思い出すのが

ペプシマン

UFO仮面ヤキソバン

・・・・・うん、FFの方がおもろいね。

拍手[0回]

先日、目覚まし時計を買いました。
見た目は小さく、シンプルなデザインがかっこよい。
いまでは携帯電話が目覚ましの代わりをしてくれますが、
どうしても欲しくて購入に踏み切りました。4万円。

きっとここまで読んで、「は?」と思った方が多いはず。
目覚ましに4万円も出すなんてバカじゃねーのって。
あなたの考えは間違っていません、正常です。


さて、すっかりおっさんになったと言えばそれまでですが、
せっかく生活してるんだから、少しでも充実した生活を、
と最近思うようになりました。

生活というのはいつも、対価支払いの連続です。
商品を購入するのはもちろんですが、
例えば、車で遠出をする時に高速道路を使用するときには
目的地に早く着ように『時間』を『お金』で買っていると言えるし、
ゲームが上達する為には、その上達した分だけ、
プレイ時間を消費していると言えます。

そう思うと、なるべく無駄な生活はしたくないなーと、
強く感じるようになりました。


さて、ここで先ほどの目覚まし時計。
この目覚まし時計は、『iPod』のようなデザインの本体と、
センサーが内蔵されたリストバンドがセットになっています。

もちろん寝る時には、リストバンドを付けるのですが、
寝ている時にセンサーが眠りの深さ等の周期を計測し、
セットした時間から30分前までの間で、
一番寝覚めのいいタイミングで起こしてくれるのです。

その原理については、レム睡眠があーだこーだとか、
結構いろんな難しい根拠があるらしいのでそれは割愛。

睡眠時間が短くても長くても、寝覚めの善し悪しに関しては、
あまり関係がないらしく、
寝覚めが良いと、昼間に眠くなることも少なくなるそうな。
あ、もちろん睡眠時間がいつも少ないのは問題ですが。

生活する上で、仕事をしていても遊んでいても、
出来るだけベストなコンディションでと思っていたところ、
この目覚まし時計を見つけ、購入に踏み切ったのです。

確かに高い買い物でしたし、効果については半信半疑ですが、
これで寝覚めがよく、少しでもコンディションが良くなったなら、
オールオッケーで、大正解の買い物です。


http://axbo.jp/jp/

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]