シティマラソンという目標ができたら、留まっていた体重の減りが復活してきました。
あんまりサボっていた感覚はなかったんですが、いつの間にか無意識に体がサボっていたんですな。音楽聴きながらとか、ビデオ見ながらとかやっているので、いつの間にかペース落としていたんですな。
気をつけなきゃね。
こんばんは
最近、ジムで運動しながら録画しておいたアニメやドラマをチェックする生活になったショーグンです。PSP大活躍。
(ここまで挨拶)
さて、ダイエット生活も3ヶ月が過ぎ、そろそろ1日の消費カロリーやビタミンバランスなどがわかるようになってきたので、旨いものを肴に一杯やりにいくようになりました。
もちろん、気をつけてサラダを食べたり、酒は大量に飲まないようにしたり、と気をつけるところは色々あるんですが。
それでも、やめられないのがラーメン。
元々ラーメン大好きでして、有名ラーメンブログをチェックしておいしそうな店を見つけると、夜中でも食べにいったりしてました。
さすがに、ダイエット中なので夜食に食べることはなくなりましたが、夕食にラーメンを食べることはかなり多いです。
先日もバイク仲間と打ち合わせと称した飲み会がありまして、一杯やった後にラーメンを食べに行ったのですよ。
食べに行ったのは天下一品というラーメン屋。大須のはずれにある超コッテリとんこつラーメンの店です。
コッテリ系のラーメンは嫌いではないですし、今までは普通に3ヶ月に1度くらい行ってましたし、とんこつベースのスープは大好きですが…
食べ切れませんでした。濃すぎてダメでした。うーん、今までラーメン残すようなことはなかったんですけどね~
そして、その2,3日後に行ったラーメン屋ではとんこつ味噌ラーメンを完食。おんなじ様なコッテリ系ラーメンなんですけどね
うちの弟に話したら、「それは年を食った証拠だ」と断定されました。
確かに、これまでの「肉・肉・野菜」みたいな好みが「肉・野菜・魚・野菜」みたいな感じに変わっているのは自覚していたんだが、今まで何でも食べる人間だったので、これはかなり残念。
「これから食べられないものが増えていくのかなぁ」とか考えるとちょっとさびしいですねぇ。
薄味が好きになって、肉よりも魚を好むようになって、やわらかいものが好きになって…
変化した好みを直す方法ってないもんですかね?
あんまりサボっていた感覚はなかったんですが、いつの間にか無意識に体がサボっていたんですな。音楽聴きながらとか、ビデオ見ながらとかやっているので、いつの間にかペース落としていたんですな。
気をつけなきゃね。
こんばんは
最近、ジムで運動しながら録画しておいたアニメやドラマをチェックする生活になったショーグンです。PSP大活躍。
(ここまで挨拶)
さて、ダイエット生活も3ヶ月が過ぎ、そろそろ1日の消費カロリーやビタミンバランスなどがわかるようになってきたので、旨いものを肴に一杯やりにいくようになりました。
もちろん、気をつけてサラダを食べたり、酒は大量に飲まないようにしたり、と気をつけるところは色々あるんですが。
それでも、やめられないのがラーメン。
元々ラーメン大好きでして、有名ラーメンブログをチェックしておいしそうな店を見つけると、夜中でも食べにいったりしてました。
さすがに、ダイエット中なので夜食に食べることはなくなりましたが、夕食にラーメンを食べることはかなり多いです。
先日もバイク仲間と打ち合わせと称した飲み会がありまして、一杯やった後にラーメンを食べに行ったのですよ。
食べに行ったのは天下一品というラーメン屋。大須のはずれにある超コッテリとんこつラーメンの店です。
コッテリ系のラーメンは嫌いではないですし、今までは普通に3ヶ月に1度くらい行ってましたし、とんこつベースのスープは大好きですが…
食べ切れませんでした。濃すぎてダメでした。うーん、今までラーメン残すようなことはなかったんですけどね~
そして、その2,3日後に行ったラーメン屋ではとんこつ味噌ラーメンを完食。おんなじ様なコッテリ系ラーメンなんですけどね
うちの弟に話したら、「それは年を食った証拠だ」と断定されました。
確かに、これまでの「肉・肉・野菜」みたいな好みが「肉・野菜・魚・野菜」みたいな感じに変わっているのは自覚していたんだが、今まで何でも食べる人間だったので、これはかなり残念。
「これから食べられないものが増えていくのかなぁ」とか考えるとちょっとさびしいですねぇ。
薄味が好きになって、肉よりも魚を好むようになって、やわらかいものが好きになって…
変化した好みを直す方法ってないもんですかね?
PR
おは☆にっしー♪
脳トレから始まり、そこから派生した(と自分は思っている)のか最近はすっかりクイズ・雑学ブームですね。
ゴールデン時間帯のテレビは必ずどこかで常識問題や雑学を題材にした番組がやっている状況です。
こういったテレビ業界の傾向は面白い番組が作れなくなった製作側が安易に作れて視聴者受けのいいるクイズ番組を作りるようになり堕落した結果、だとか言うのを耳にします。
それはさておいても多くの若手芸人やタレントはこのブームのおかげで食えているようなものでしょう(笑)
さて、ゲーム業界でのクイズはと言うと家庭用ではゲーム的には地味なのせいかあまり数が無かったと思います。
しかし、携帯ゲーム機が世に出てからはお手軽にできるゲーム性とマッチし、今となっては脳トレブームのおかげで非常にたくさん出ています。
後述するQMAも発売されましたし、もうすぐレイトン教授の最新作も発売されて、DSはますますこういう方向に行くでしょうね。
一方ゲーセンでのクイズゲームは「ゲームの操作知識が無くても遊べる」という点からふらりと寄ったあまりゲームをやらない客やカップルなどの受けがいいので昔から安定して稼動していました。
硬派で知られるカプコンのクイズ殿様の野望やかわいいキャラや豊富な分岐システムで人気を博したすくすく犬福、子育てクイズマイエンジェルなどがありましたね。
と言ってもどれも基本的に難易度が非常に高く、数回ミスするとゲームオーバーになるためノーコンティニューでクリアするのは一般レベルでは不可能でした。
クリアするには大量にコインを積む必要になるのですが、そうなってくるとシナリオの続きを見たいだけでだんだんクイズがどうでもよくなってくる本末転倒な結果になったりします。
究極的には覚えゲーなのでワンコインクリアする猛者もいましたが、普通は無理ポ。
そこで登場したの通信対戦だけを目的としたコナミのクイズマジックアカデミー(QMA)です。現在は5作目が稼動中。
今まで一人用だったクイズゲームが他人と知識を競うという対戦ゲームになり、クイズ番組の参加者になれるようなことがゲーセンでプレイできるようになったのです。
クイズ番組などを見ていて「あの答え分かったのに」とか「自分も出てみたい」とか思ったことありませんか?自分はあります。
クイズが分かることの自己満足と、相手より上に行った時の優越感の両方を満たしてくれるこのゲームの登場はかなり大きかったと思います。基本的に対戦だけが目的なので終わりが無く、リピート性も高いです。
逆に言えばこいつが出てしまったことにより、ゲーセンでのクイズゲームはほぼ淘汰されてしまったと言えますね。それほど究極的です。
コナミお得意のキャラクター人気や設定の面白さもあってアニメ化などのメディア展開も行ってきましたね。
同じくゲーセンには早押しボタンで対決するアンサーアンサーというのをセガが出していますが、こちらはクイズの種類や解答方法が複雑で運ゲーの要素が強く個人的にイマイチです。
で、時代は前後しますがそんなクイズゲームの歴史の中に爛々(?)と輝くのがクイズなないろDREAMS 虹色町の奇跡。
その筋では有名なのですが、一言で言ってしまえば「クイズ+ギャルゲー」です(w
クイズに答えて女の子と仲良くなっていくというありそうでなかった斬新(?)なゲームで当時のインパクトはすさまじかったです。
魅力的なキャラクターやシナリオだけではなくシステムや難易度度バランスも絶妙で、クイズゲームとしても素晴らしかったのがこのゲームのヒットした要因でしょう。
後に家庭用でも移植されており、こちらはフルボイスなどの仕様追加により、一層熱くなっております。
時代がもう少し後ならばQMAのようにメディアミックス展開がされていてもおかしくなかったでしょう。
自分にとっては忘れられないゲームの一つですね。
ちなみにゲーセン版はいわゆる電源パターンが可能というクイズゲームとしては致命的なバグがあることが発覚し、分かってしまえば簡単にクリアできてしまうというのも話題でした。
※電源パターン:電源を落としてゲームを再起動するとクイズの解答順が毎回同じになること。セガテトリスでもこれがあることで有名。
ええ、今までの長い前振りは、単にこの話題を出したかっただけです(w
お気に入りは久美子(と妖精)・・・鉄板ですが何か?
ナムコから青春カラフルハイスクールという同じようなクイズゲームがナムコから数年前に出ていますが、こちらもなかなか良作。
しかしゲーセン(とiモード)でしか稼動しておらず、今では置いてあるところも少ないのでやれないです。アイマスブームに乗ってPSPか家庭用で出ないかなあ。
脳トレから始まり、そこから派生した(と自分は思っている)のか最近はすっかりクイズ・雑学ブームですね。
ゴールデン時間帯のテレビは必ずどこかで常識問題や雑学を題材にした番組がやっている状況です。
こういったテレビ業界の傾向は面白い番組が作れなくなった製作側が安易に作れて視聴者受けのいいるクイズ番組を作りるようになり堕落した結果、だとか言うのを耳にします。
それはさておいても多くの若手芸人やタレントはこのブームのおかげで食えているようなものでしょう(笑)
さて、ゲーム業界でのクイズはと言うと家庭用ではゲーム的には地味なのせいかあまり数が無かったと思います。
しかし、携帯ゲーム機が世に出てからはお手軽にできるゲーム性とマッチし、今となっては脳トレブームのおかげで非常にたくさん出ています。
後述するQMAも発売されましたし、もうすぐレイトン教授の最新作も発売されて、DSはますますこういう方向に行くでしょうね。
一方ゲーセンでのクイズゲームは「ゲームの操作知識が無くても遊べる」という点からふらりと寄ったあまりゲームをやらない客やカップルなどの受けがいいので昔から安定して稼動していました。
硬派で知られるカプコンのクイズ殿様の野望やかわいいキャラや豊富な分岐システムで人気を博したすくすく犬福、子育てクイズマイエンジェルなどがありましたね。
と言ってもどれも基本的に難易度が非常に高く、数回ミスするとゲームオーバーになるためノーコンティニューでクリアするのは一般レベルでは不可能でした。
クリアするには大量にコインを積む必要になるのですが、そうなってくるとシナリオの続きを見たいだけでだんだんクイズがどうでもよくなってくる本末転倒な結果になったりします。
究極的には覚えゲーなのでワンコインクリアする猛者もいましたが、普通は無理ポ。
そこで登場したの通信対戦だけを目的としたコナミのクイズマジックアカデミー(QMA)です。現在は5作目が稼動中。
今まで一人用だったクイズゲームが他人と知識を競うという対戦ゲームになり、クイズ番組の参加者になれるようなことがゲーセンでプレイできるようになったのです。
クイズ番組などを見ていて「あの答え分かったのに」とか「自分も出てみたい」とか思ったことありませんか?自分はあります。
クイズが分かることの自己満足と、相手より上に行った時の優越感の両方を満たしてくれるこのゲームの登場はかなり大きかったと思います。基本的に対戦だけが目的なので終わりが無く、リピート性も高いです。
逆に言えばこいつが出てしまったことにより、ゲーセンでのクイズゲームはほぼ淘汰されてしまったと言えますね。それほど究極的です。
コナミお得意のキャラクター人気や設定の面白さもあってアニメ化などのメディア展開も行ってきましたね。
同じくゲーセンには早押しボタンで対決するアンサーアンサーというのをセガが出していますが、こちらはクイズの種類や解答方法が複雑で運ゲーの要素が強く個人的にイマイチです。
で、時代は前後しますがそんなクイズゲームの歴史の中に爛々(?)と輝くのがクイズなないろDREAMS 虹色町の奇跡。
その筋では有名なのですが、一言で言ってしまえば「クイズ+ギャルゲー」です(w
クイズに答えて女の子と仲良くなっていくというありそうでなかった斬新(?)なゲームで当時のインパクトはすさまじかったです。
魅力的なキャラクターやシナリオだけではなくシステムや難易度度バランスも絶妙で、クイズゲームとしても素晴らしかったのがこのゲームのヒットした要因でしょう。
後に家庭用でも移植されており、こちらはフルボイスなどの仕様追加により、一層熱くなっております。
時代がもう少し後ならばQMAのようにメディアミックス展開がされていてもおかしくなかったでしょう。
自分にとっては忘れられないゲームの一つですね。
ちなみにゲーセン版はいわゆる電源パターンが可能というクイズゲームとしては致命的なバグがあることが発覚し、分かってしまえば簡単にクリアできてしまうというのも話題でした。
※電源パターン:電源を落としてゲームを再起動するとクイズの解答順が毎回同じになること。セガテトリスでもこれがあることで有名。
ええ、今までの長い前振りは、単にこの話題を出したかっただけです(w
お気に入りは久美子(と妖精)・・・鉄板ですが何か?
ナムコから青春カラフルハイスクールという同じようなクイズゲームがナムコから数年前に出ていますが、こちらもなかなか良作。
しかしゲーセン(とiモード)でしか稼動しておらず、今では置いてあるところも少ないのでやれないです。アイマスブームに乗ってPSPか家庭用で出ないかなあ。
年度末にPSPとDSがモデルチェンジして発売されるとのこと。
PSPは前回のような大幅な軽量化などはないものの、
もともと携帯機屈指の液晶でありながら、それ以上のものに。
DSはまだ現状で公式発表はされていないのでハッキリしていないが、
カメラと音楽再生機能がついて、値段はほぼ同じになるとか。
共に年末商戦の目玉として発売されるのでしょう。
しかしちょっと寂しいのは、今までに使っていた旧型が、
新型とやれることの基本は変わっていないのに、
どうしてもそれを使っているだけで、時代遅れ的な感じに。
前回のPSPの時は旧型(1000番)と新型(2000番)の違いは、
ホントに知っている人がよく目をこらして見ないと分からない程度でしたが、
DSの時は旧型とLiteの違いがあまりにも顕著でした。
電車の中で遊んでいる人を見ても、旧型のDSを見ると、
Liteを一度でも見たり触ったりしている人からしたら、
あまりの大きさからレンガをもっているかのようで、
いかにも「俺はゲームしてます」的な感じが前面にでてしまいます。
そしてLiteを使っている人を見ると、とてもスタイリッシュで、
同じゲームをしているのになにかオシャレな感じさえします。
年末にどちらも発売されたら、現行機はもちろん旧型と見られ、
新型を持った人が自慢気にプレイする姿を見るのかと思うと、
軽くイラっとしそうですが、しょうがないことなんでしょうね。
今、Liteや新型PSPを持っている人で、旧型も持っていた人は、
その旧型を一体どうしているんでしょうね?
売ってしまったのか、タンスの中に埋もれているのか。
なんか寂しいですね。
ところで、あれだけ売れたゲームボーイアドバンスやSPって、
世間から一体どこに消えてしまったんでしょうね。
今更売るに売れないし、まさかもえないゴミで捨てるとも思えないし。
ゲーム業界って、すごくエコじゃないですね。
PSPは前回のような大幅な軽量化などはないものの、
もともと携帯機屈指の液晶でありながら、それ以上のものに。
DSはまだ現状で公式発表はされていないのでハッキリしていないが、
カメラと音楽再生機能がついて、値段はほぼ同じになるとか。
共に年末商戦の目玉として発売されるのでしょう。
しかしちょっと寂しいのは、今までに使っていた旧型が、
新型とやれることの基本は変わっていないのに、
どうしてもそれを使っているだけで、時代遅れ的な感じに。
前回のPSPの時は旧型(1000番)と新型(2000番)の違いは、
ホントに知っている人がよく目をこらして見ないと分からない程度でしたが、
DSの時は旧型とLiteの違いがあまりにも顕著でした。
電車の中で遊んでいる人を見ても、旧型のDSを見ると、
Liteを一度でも見たり触ったりしている人からしたら、
あまりの大きさからレンガをもっているかのようで、
いかにも「俺はゲームしてます」的な感じが前面にでてしまいます。
そしてLiteを使っている人を見ると、とてもスタイリッシュで、
同じゲームをしているのになにかオシャレな感じさえします。
年末にどちらも発売されたら、現行機はもちろん旧型と見られ、
新型を持った人が自慢気にプレイする姿を見るのかと思うと、
軽くイラっとしそうですが、しょうがないことなんでしょうね。
今、Liteや新型PSPを持っている人で、旧型も持っていた人は、
その旧型を一体どうしているんでしょうね?
売ってしまったのか、タンスの中に埋もれているのか。
なんか寂しいですね。
ところで、あれだけ売れたゲームボーイアドバンスやSPって、
世間から一体どこに消えてしまったんでしょうね。
今更売るに売れないし、まさかもえないゴミで捨てるとも思えないし。
ゲーム業界って、すごくエコじゃないですね。
会社が急に忙しくなる
↓
残業が多くなって、家に帰る時間が遅くなる
↓
ジムへ行く時間が遅くなり、ゲームをする時間が少なくなる
↓
それでも、スーパーロボット大戦Zを買ってしまう
↓
睡眠時間を削ってプレイする
↓
眠くて仕事の作業効率が落ちる
↓
さらに残業が増える ←イマココ
こんばんは、社会人になってから「ゲームは一日一時間」を守らなくてはいけない状況になっているショーグンです。
(ここまで挨拶)
さてさて、来たる11月24日。
名古屋では「名古屋シティマラソン」が開催されます。
4kmから20kmまでの距離で市民ランナーが走るだけの、非常に見所の少ないイベントです。
ええ、今までの自分はそう思ってました。
大したランナーが来るわけじゃないのに交通規制されるし、瑞穂グランドの周りはすっごい渋滞になるし。
しかし、今年はちょっと見る位置が違って、このイベントが非常に楽しげに見えるわけですよ。
そうです。今年は自分も「ランナー」として参加します。走るのは一番短い4kmのコースですが。
2週間前にこのブログで「何でもいいからスポーツイベントに参加!」と書いたので、これで「スポーツの秋」はクリアできそうです。
ここんとこ挑戦しているダイエットの成果も試したいし!
最近、ちゅうカラでもダイエットや健康に興味を持っている人多くなってきたようで… 「皆さん、ヒマなら一緒に走ってみませんか?」
↓
残業が多くなって、家に帰る時間が遅くなる
↓
ジムへ行く時間が遅くなり、ゲームをする時間が少なくなる
↓
それでも、スーパーロボット大戦Zを買ってしまう
↓
睡眠時間を削ってプレイする
↓
眠くて仕事の作業効率が落ちる
↓
さらに残業が増える ←イマココ
こんばんは、社会人になってから「ゲームは一日一時間」を守らなくてはいけない状況になっているショーグンです。
(ここまで挨拶)
さてさて、来たる11月24日。
名古屋では「名古屋シティマラソン」が開催されます。
4kmから20kmまでの距離で市民ランナーが走るだけの、非常に見所の少ないイベントです。
ええ、今までの自分はそう思ってました。
大したランナーが来るわけじゃないのに交通規制されるし、瑞穂グランドの周りはすっごい渋滞になるし。
しかし、今年はちょっと見る位置が違って、このイベントが非常に楽しげに見えるわけですよ。
そうです。今年は自分も「ランナー」として参加します。走るのは一番短い4kmのコースですが。
2週間前にこのブログで「何でもいいからスポーツイベントに参加!」と書いたので、これで「スポーツの秋」はクリアできそうです。
ここんとこ挑戦しているダイエットの成果も試したいし!
最近、ちゅうカラでもダイエットや健康に興味を持っている人多くなってきたようで… 「皆さん、ヒマなら一緒に走ってみませんか?」
おは☆にっしー♪
さて、先週末はブログで予告したようにAMショーに行ってきました。
今年はそこまで話題のゲームはなかったものの、例年よりも人が多かった気がします。公式によると来場者数は去年よりも7000人ほど多かったようです。
自分は午前中から行きましたが、時間が経つにつれて人が増えていき、お昼過ぎにはどのゲームも一時間ぐらい待ち時間のある行列っぷりでした。
人の分布としてオタク&ゲーマー以外にも家族連れやカップルなども多く、イベントとしての知名度と人気も大分高まってきていた気がしました。
ただ、そういった人たちは自分らのように今後ゲーセンで出る新しいゲームや目新しいゲームなどの発掘ではなく、なんとなくゲームのイベントだから遊びに来てみたという人たちなのかなと思います。
プライズマシンやメダルゲームが非常にたくさん出展しており、それらの設定も大甘でゲットした景品も持って帰れるため家族連れなどにはその辺が人気でした。クレーンゲームやるのに2時間待ちとかどうかと思います(笑)
今のゲーセンはプライズマシンや体感ゲーム、メダルゲームをメインとしたアミューズメントスポットという位置づけになってきました。もはやゲームセンターという呼び名すら死語なのかもしれません。
内装を明るくして禁煙するなどしても多くなり不良の溜まり場という悪い印象を払拭し、遊園地やカラオケにでも行く感覚で気軽に遊びにいける場所になってきたというのは良いことだと思います。
そういった変化がここ最近のAMショーでも見て取れます。
出展されるゲームも、先ほどのプライズやメダルの他、大型体感物やタッチパネルを使った「直感的に誰でも楽しめる」ゲームが多いです。
ただ、それらも続編や同じようなゲームが多く流石にネタが切れてきたと思います。
一時乱立したトレーディングカードを使ったゲームも今年のショーでは何も発表されず、完全に一段落した感があります。
ガンダムVSガンダムNEXT、戦場の絆、各種格闘ゲームなど新作続編共に賑わってはいましたが、一体次に流行するタイトルは何なのか?これからゲーセンはどうなっていくのかが見えづらかった気がしました。
まだまだ各メーカーと店側それぞれの努力に任せているだけの部分が多いため、もっと業界と店(とプレイヤー)とが一緒に何かをやっていく必要があるのではないか?と毎度思います。
具体的には雑誌集計が中心のハイスコアランキングをきっちり公認したシステムするとか、メンテナンスやオペレーターの資格を作るとか、電子マネーの普及とか割引サービスの推進とかいろいろあるんじゃないですかね。
ゲーセンがこのまま衰退するとは思いませんが、何か新しいことをやろうという姿勢ってのを感じさせて欲しいですね。
・・・ただ、その辺の小難しい理屈は抜きにして格ゲープレイヤーとしてはこれから出る格闘ゲームはどれも好感触でした。
特にタツノコVSカプコンは幅広い支持を受けてアンケート人気一位であり、自分もやっていて面白かったし期待したいです。
その他の格ゲーも良い出来で、今年の冬はなかなか熱いことになりそうです。
デモンブライドという新作格闘ゲームの紹介イベントで谷山紀章と伊藤健太郎が来ていました。
遠めに見ていましたけどそこだけ腐女子率が高くてビビりましたね(笑)
AMショーも終わり、来月は家庭用ゲームの祭典東京ゲームショウ。
各メーカいろいろ出展内容を発表していますが、どんなサプライズが用意されているのか、気になります。
予想としては新型DSの発表とドラクエ9、FF13の発売日正式決定かな?
さて、先週末はブログで予告したようにAMショーに行ってきました。
今年はそこまで話題のゲームはなかったものの、例年よりも人が多かった気がします。公式によると来場者数は去年よりも7000人ほど多かったようです。
自分は午前中から行きましたが、時間が経つにつれて人が増えていき、お昼過ぎにはどのゲームも一時間ぐらい待ち時間のある行列っぷりでした。
人の分布としてオタク&ゲーマー以外にも家族連れやカップルなども多く、イベントとしての知名度と人気も大分高まってきていた気がしました。
ただ、そういった人たちは自分らのように今後ゲーセンで出る新しいゲームや目新しいゲームなどの発掘ではなく、なんとなくゲームのイベントだから遊びに来てみたという人たちなのかなと思います。
プライズマシンやメダルゲームが非常にたくさん出展しており、それらの設定も大甘でゲットした景品も持って帰れるため家族連れなどにはその辺が人気でした。クレーンゲームやるのに2時間待ちとかどうかと思います(笑)
今のゲーセンはプライズマシンや体感ゲーム、メダルゲームをメインとしたアミューズメントスポットという位置づけになってきました。もはやゲームセンターという呼び名すら死語なのかもしれません。
内装を明るくして禁煙するなどしても多くなり不良の溜まり場という悪い印象を払拭し、遊園地やカラオケにでも行く感覚で気軽に遊びにいける場所になってきたというのは良いことだと思います。
そういった変化がここ最近のAMショーでも見て取れます。
出展されるゲームも、先ほどのプライズやメダルの他、大型体感物やタッチパネルを使った「直感的に誰でも楽しめる」ゲームが多いです。
ただ、それらも続編や同じようなゲームが多く流石にネタが切れてきたと思います。
一時乱立したトレーディングカードを使ったゲームも今年のショーでは何も発表されず、完全に一段落した感があります。
ガンダムVSガンダムNEXT、戦場の絆、各種格闘ゲームなど新作続編共に賑わってはいましたが、一体次に流行するタイトルは何なのか?これからゲーセンはどうなっていくのかが見えづらかった気がしました。
まだまだ各メーカーと店側それぞれの努力に任せているだけの部分が多いため、もっと業界と店(とプレイヤー)とが一緒に何かをやっていく必要があるのではないか?と毎度思います。
具体的には雑誌集計が中心のハイスコアランキングをきっちり公認したシステムするとか、メンテナンスやオペレーターの資格を作るとか、電子マネーの普及とか割引サービスの推進とかいろいろあるんじゃないですかね。
ゲーセンがこのまま衰退するとは思いませんが、何か新しいことをやろうという姿勢ってのを感じさせて欲しいですね。
・・・ただ、その辺の小難しい理屈は抜きにして格ゲープレイヤーとしてはこれから出る格闘ゲームはどれも好感触でした。
特にタツノコVSカプコンは幅広い支持を受けてアンケート人気一位であり、自分もやっていて面白かったし期待したいです。
その他の格ゲーも良い出来で、今年の冬はなかなか熱いことになりそうです。
デモンブライドという新作格闘ゲームの紹介イベントで谷山紀章と伊藤健太郎が来ていました。
遠めに見ていましたけどそこだけ腐女子率が高くてビビりましたね(笑)
AMショーも終わり、来月は家庭用ゲームの祭典東京ゲームショウ。
各メーカいろいろ出展内容を発表していますが、どんなサプライズが用意されているのか、気になります。
予想としては新型DSの発表とドラクエ9、FF13の発売日正式決定かな?
久しぶりに何の予定もない、完全自由な日曜日となりました。
そこで、歌会で使っているカードケースも古くなったし、
事務用品を求めて東急ハンズに買い出しに行ったついでに、
大好きなビックカメラ冷やかしを堪能することに決定。
一通り用事をすませていると、知らぬ間に豪雨となっており、
うっとおしいなと思いつつも車に乗り込み、名古屋高速へ。
するとそこで信じられない暴挙にでる黒いエスティマが発生。
なんと走行車線に合流しようとしている私の車と併走してブロックするのです。
私がスピードを落とせば、相手もスピードを落とし、
こちらがスピードを出せば、相手もそれに合わせてくるのです。
なんとか車のスペックにものを言わせて(ここは自慢)加速し、
相手の車の前から合流していき事なきを得ました。
しかし合流を遮ったら逃げ場がないんだから、ちょっとした殺人だぞ!!
もう酔ってるなんて域でなく、ラリってるとしか言いようがないです。
で、そこで終わりかと思いきや、そのエスティマはまだからんできます。
今度は私の車の前に出て、やたらと蛇行を始めました。
ここでは私もちょっと付き合ってやろうと、後ろからつついてやると、
蛇行はそのままに逃げるように加速をしてやがります。
加速では例によって負ける気はしないのですが、
あと少しでカーブ(丸の内前)があるので少し車間をあけます。
しかし、なんとそのエスティマくんは私に気を取られているのか、
100kmほど出したまま、なんの減速もなしにカーブに突入しました。
この豪雨の中、そんなスピードではシューマッハだって曲がれないことは、
素人にだってわかりそうなもので、やっちまったこと間違いなし。
一瞬でその車がカーブから見えなくなり、そして私がカーブを曲がり始めると、
なんとエスティマくんがスピンする最中で、しかもフロントがこちら向き。
ムカつく車ながら「ざまーみろ」どころか、これはさすがに引いた・・。
そのままエスティマくんはフロントをこちらに向けたまま、
イン側の壁に車体が豪快に激突し、停止しました。
そのまま私は横目に帰ったのですが、
今思えば環状線なんだから、もう一周してみてもよかったかな~なんて。
あれ多分廃車なんだろうな。
ほんの1分もない間の出来事ですから怖いですね。
80km走行で、窓から手を出してる場合じゃないですよ。危ないです。
素直に○俗行きましょう。
そこで、歌会で使っているカードケースも古くなったし、
事務用品を求めて東急ハンズに買い出しに行ったついでに、
大好きなビックカメラ冷やかしを堪能することに決定。
一通り用事をすませていると、知らぬ間に豪雨となっており、
うっとおしいなと思いつつも車に乗り込み、名古屋高速へ。
するとそこで信じられない暴挙にでる黒いエスティマが発生。
なんと走行車線に合流しようとしている私の車と併走してブロックするのです。
私がスピードを落とせば、相手もスピードを落とし、
こちらがスピードを出せば、相手もそれに合わせてくるのです。
なんとか車のスペックにものを言わせて(ここは自慢)加速し、
相手の車の前から合流していき事なきを得ました。
しかし合流を遮ったら逃げ場がないんだから、ちょっとした殺人だぞ!!
もう酔ってるなんて域でなく、ラリってるとしか言いようがないです。
で、そこで終わりかと思いきや、そのエスティマはまだからんできます。
今度は私の車の前に出て、やたらと蛇行を始めました。
ここでは私もちょっと付き合ってやろうと、後ろからつついてやると、
蛇行はそのままに逃げるように加速をしてやがります。
加速では例によって負ける気はしないのですが、
あと少しでカーブ(丸の内前)があるので少し車間をあけます。
しかし、なんとそのエスティマくんは私に気を取られているのか、
100kmほど出したまま、なんの減速もなしにカーブに突入しました。
この豪雨の中、そんなスピードではシューマッハだって曲がれないことは、
素人にだってわかりそうなもので、やっちまったこと間違いなし。
一瞬でその車がカーブから見えなくなり、そして私がカーブを曲がり始めると、
なんとエスティマくんがスピンする最中で、しかもフロントがこちら向き。
ムカつく車ながら「ざまーみろ」どころか、これはさすがに引いた・・。
そのままエスティマくんはフロントをこちらに向けたまま、
イン側の壁に車体が豪快に激突し、停止しました。
そのまま私は横目に帰ったのですが、
今思えば環状線なんだから、もう一周してみてもよかったかな~なんて。
あれ多分廃車なんだろうな。
ほんの1分もない間の出来事ですから怖いですね。
80km走行で、窓から手を出してる場合じゃないですよ。危ないです。
素直に○俗行きましょう。
体重の減り方がゆるくなってきました。
食事制限していないのがいけないのか、最近は減ったり増えたり…
100g単位で毎日上下してます。
晩酌した日は100g増える、しなかった日は増えない。
つまりは、禁酒しろってことですか?
去年は禁煙に成功し、今年はダイエットに挑戦中。とりあえず禁酒は来年ってことで…
こんばんは。禁酒してまでダイエットしたくないので、次から運動の量を増やそうと心に誓ったショーグンです。
(ここまで挨拶)
9月も中頃になって、気温も下がってきて食事のおいしい季節になってまいりました。
特に、果物がおいしくなってきていい感じですね。
自分は柑橘系の果物大好きなので、ミカンとかハッサクとかいいですね。
他にも、柿、栗、ナシ、りんご、イチジク…
しかし、まだ完熟の時期ではないので、どれも甘酸っぱい感じ。
今日もうちの親がミカンを一袋買って来まして、食べて一言
「まだ酸っぱいなぁ」と。
でも、自分は酸っぱいくらいの果物のほうが好きなんですよ。
なんとなく、甘酸っぱいほうが「果物食べている!」って感じしませんか?
あんまり甘すぎると、缶詰の果物食べてるのと同じ感覚になってしまう気がして… なんていうのか… 新鮮な果物食べていない気がしてしまうんですよね~
こんな感覚、自分だけですかね?
あ、最近は甘いもの断ちしているので、イチジクのような薄い甘みでも至福の甘味を得られるようになってますよ。
どんなフルーツ食べてもすっごい甘く感じられます。
親が酸っぱいと言っていたミカンも甘くおいしくいただけました。
この状態でケーキなんか食べたら甘すぎて卒倒するかも
食事制限していないのがいけないのか、最近は減ったり増えたり…
100g単位で毎日上下してます。
晩酌した日は100g増える、しなかった日は増えない。
つまりは、禁酒しろってことですか?
去年は禁煙に成功し、今年はダイエットに挑戦中。とりあえず禁酒は来年ってことで…
こんばんは。禁酒してまでダイエットしたくないので、次から運動の量を増やそうと心に誓ったショーグンです。
(ここまで挨拶)
9月も中頃になって、気温も下がってきて食事のおいしい季節になってまいりました。
特に、果物がおいしくなってきていい感じですね。
自分は柑橘系の果物大好きなので、ミカンとかハッサクとかいいですね。
他にも、柿、栗、ナシ、りんご、イチジク…
しかし、まだ完熟の時期ではないので、どれも甘酸っぱい感じ。
今日もうちの親がミカンを一袋買って来まして、食べて一言
「まだ酸っぱいなぁ」と。
でも、自分は酸っぱいくらいの果物のほうが好きなんですよ。
なんとなく、甘酸っぱいほうが「果物食べている!」って感じしませんか?
あんまり甘すぎると、缶詰の果物食べてるのと同じ感覚になってしまう気がして… なんていうのか… 新鮮な果物食べていない気がしてしまうんですよね~
こんな感覚、自分だけですかね?
あ、最近は甘いもの断ちしているので、イチジクのような薄い甘みでも至福の甘味を得られるようになってますよ。
どんなフルーツ食べてもすっごい甘く感じられます。
親が酸っぱいと言っていたミカンも甘くおいしくいただけました。
この状態でケーキなんか食べたら甘すぎて卒倒するかも
