忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[422]  [423]  [424]  [425]  [426]  [427]  [428]  [429]  [430]  [431]  [432
昨日のブログに乗っかってみる。
まだ、自分がネットゲーム廃人だったころ、そうあれは中カラに入る前の事。

夏のコミケに合わせてオフ会をやる事になったので、いそいそと東京に行ったとき。
オフ会に参加し、2次会に参加し、秋葉原で終電(新幹線)がなくなるまで呑んで、行きつけのカプセルホテル(1月前にも使ったのでよく覚えてます)に泊まろうと御徒町(JRで1駅)方面に歩き出し、上機嫌でさっきまで呑んでいたメンバーとメールしながらの道中。

気がついたら、そこは上野駅(秋葉原からJRで2駅)
「よっぱらって、見逃すようじゃ俺も衰えたもんだ…」
などと考えつつ、秋葉原方面に転進。今度は注意深くホテルの位置を確認しながら歩いていても、一向に見当たらない。
今度は秋葉原まで戻ってきてしまった。

おかしい、秋葉原から3ブロック目の左側だったはず…
酔いがさめてきた頭で、今度こそ確認しながらゆっくり進んでいくと、

そこには仕事でよく見る黄色と黒の柵と工事中の看板だけがありましたとさ。

マジか! 一ヶ月で予告もなしにホテル一軒つぶれるって、どんだけ競争激しいんだ!
東京は恐ろしいとこだよ

そんな事をvodaさんのブログ読んで思い出したよ。

秋葉から近くて1泊2000円以下で便利だったんだけどなぁ。

こんばんは、ショーグンです。
さて、最近「モバイル無線ルーター」というものを買いました。
これがあると、外出してても定額でインターネットが出来るという便利グッズ(まぁ、それなりの使用料はかかるんですが)

で、それを使うと自分のIpodTouchが外出中も常時インターネット接続できるようになります。

それで聞いているのが「インターネットラジオ」
ま、平たく言えば「にっしー☆ちゃんねる」みたいなものですな。
これが、海賊放送を含めると常時世界中に数千の放送があり、そのジャンルも多彩。
教養からオタクラジオ、株価の情報や、人生相談までなんでもありです。

メインはアニソンや声優のしゃべり中心のラジオを聞いているんですが、たまに他の国の放送や、まったく知らないラジオを聴いて見るのも楽しい。
最近聞いて面白かったのは
「上司にいえない愚痴を垂れ流すラジオ」
「彼女を作る方法」
「ロボコン反省会」
「エロゲ朗読ラジオ」

改めて書き出すとくだらない物ばかり聞いてるな~ と思う。

と、こんな需要のなさそうなラジオもいっぱいあるのでインターネット環境のある人は一度聞いてきると、自分の気分にバッチリはまるラジオがあるかもよ。

で、にっしーちゃんねるは放送しないの?

拍手[0回]

PR
おは☆にっしー♪

皆さん、地デジカ住んでますか?草なぎ家は住みすぎだと思うよ!

国会はカネの話で持ちきりですが、何気に完全地デジ移行まで後一年半になり、もう目の前と言ってもいいぐらいになってきました。
先日の歌会HRで聞いたところ、まだまだ世間では浸透していない気がするんですけど大丈夫かしら。

そんな我が家には去年から住んでいるので、年末はBSデジタル放送のアニソン紅白歌合戦を録画していました。

それを友人らに見せるためにDVDに焼いたのですが、なんとデジタル放送を録画したDVDは通常のDVDプレイヤー(PS2)では見られないんですって奥さん!
コピー問題がいろいろあるのは漠然と知っていましたが、てっきり画質とか落として焼く形式を変えれば大丈夫だと思っていましたよ。

裏手段を使えば回避できるのでしょうけど、正攻法では無理ということでした。
いろいろやってみて、録画したデジタル放送の使いづらさは半端じゃないことを痛感しましたね。

そう改めて考えると、PS3はホントにすごいAV機器ですよ。
先ほどのデジタル放送を焼いたDVDも、実はPS3なら問題なく視聴できます。ちなみに箱360に再生することができないです。
PS3はそれ以外にもほぼありとあらゆる形式の映像と音楽を高品質に再生することができ、インターネットとゲームも楽しめます。
これだけの機能を持った機器が、3万円切る値段で帰るのは冷静に考えると夢のような話です。
しかもとうとう来月からは地デジを録画できるキットも出てしまうので、コレ一台でデジタル時代を乗り切れちゃいます。まさに一家に一台ですな。

DVDやブルーレイに焼くことはできませんけど、USBメモリやSDカードに入れ込めばよいのでお手軽です。
もともとレコーダー持っている人って内蔵のHDDに録画することはあってもあまりDVDやブルーレイに焼くことはしていない気がします。
PS2と過去の周辺機器が使えないのが唯一の欠点ですが、これも徐々にPS3が広まっていけば解決されるでしょう。
いやー、なんかPS3の時代が来てるんじゃないかとちょっと思ってしまいますね。

・・・自分は別にソニー信者ソニーでもないし、むしろソニー製品はちょっとアレと思っていますけどねw これはすげえや。
PSPGOはこれからですね、きっと。

拍手[0回]

先日土曜日、友人とビックカメラに行くことになっていたが、
ついでということで、友人家族も一緒にケーキバイキングに行くことに。

その店はレジャック前のスパイラルタワー内にあるのだが、
そのすぐ横で信号待ちの際に、前から体格にいい人が走ってきた。
なんとなくその人を目で追っていたのだが、
どっかで見たことのあるような人だな・・と。

通り過ぎるまで見ていて、やっとその人が誰だか理解。
友人も見ていたようで、二人見合わせるなり、

「あれ、中日の岩瀬じゃね?」

なんとなく突然の有名人の襲撃?に、呆然とした。

しかし、今では億の年収を稼ぐ看板選手だけど、
街を歩いていると、体格がいいだけという感じで、
あんまり特別なオーラってものは出てないなーと。

でも大好きなピッチャーです。
この人が抑えに出てくると、もう「中日勝った」と確信できるしね。

しかしながら、名古屋を歩いていて不意に出くわした人が、
よりによって中日の岩瀬ってのが、いかにも名古屋だなって思ったね。


最近はあまりやれていないけど、昔ラジコンをやっていた時、
名古屋のラジコン天国というサーキット併設の店に行くと、
よく中日の山本昌がラジコンを走らせていましたね。

彼のラジコン好きは、結構有名ですもんね。
しかも、すっげえ上手だし、しかも真剣。
よく冗談で「野球もそれぐらい真剣になれ」なんて思ったり。

基本、オフシーズンばかりですけど、
店に行くと、あきらかにその場所にはふさわしくない、
高そうなベンツが駐車場に停めてあって、
「ああ、今日は山本昌来てるんだな」って。


で、その後のケーキバイキング。
私は甘いもの好きなので、ガンガン食えるかなって思ったけど、
意外と食えないもんだな~と。
もうどんなケーキを食べても、甘いだけで味なんか分からんよ。

拍手[0回]

何かをしなければならないとき、締切が迫っているのに気分が乗らないとき。

こんな時が一番部屋の片付けをしたくなります。

まぁ、ぶっちゃけ先週と今週がそんな感じだったんですけどね。

で、月曜日に時間がとれたのでガッツり部屋の片付けと、レイアウト変更そして要らない物の処分を行いました。

もともと荷物の多い部屋に住んでいますので、片付けには時間もかかりますし、それこそレイアウト変更には多くの時間がかかります。
大概の場合は「なにか買ったモノの置き場を作るため」のレイアウト変更でしたからね

しかし、今回のレイアウト変更の目的はちがいます。今回のレイアウト変更の目的は「部屋の温度上昇効率を上げる」です。

部屋においておかなければいけないもの(両親に対して隠しておかなければいけないもの)のランク付けを行い、ランクの低いものは倉庫にしまい込むためにダンボール詰めORプラコンテナで押し入れの奥の方へ。

壁側にPCの排気とゲーム機の排気を回すようにして、壁からの冷気をシャットアウト。

障子紙を張り替え、2重化することで窓からの冷気を防ぐ。

そして、大型のプチプチエアクッションを絨毯(ストーブ)の下に敷き床に暖かさを吸い取られないようにする。(オススメ!)

と、このような変更をすることで「小さなストーブでも十分に暖まるレイアウト」となりました。お陰さまで、6畳間に小さなストーブ1つではここ数日の寒波を乗り切り今年の冬もぬくぬくひきこもりできそうです。

え? 貧乏臭い? 自分の貧乏時代に編み出した暖房方法なので、たしかに貧乏臭いと思いますけどね~

割とお金の掛からない暖房効率の上げ方なので、皆さん機会があったら試してみてくださいな。

みんな、風邪引かないようにね!

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

一月に入ってからというものの、耳とかアレがもげてしまいそうな風の強く寒い日々が続いておりますね。
あれだけ人に身体に気をつけろ!と言っておきながら自分も熱を出してしまい、ちょっと焦りました。

場所によっては雪もドカドカ降っているようで、地球温暖化が嘘のようです(?

日本の冬といえばこたつにみかんですけども、我が家では長いことこたつは出しておりません。
こたつを出すと引きこもって抜け出せなくなってしまうからです。あれは強力なトラップですよ。。。

聞いてみると、我が家だけでなく全体的にこたつ使っている家庭が減っているそうです。
こたつをセットできるような低い机を使っておらず、エアコンが普及しきっている今の日本のお家事情もあるんでしょうな。

しかし、お家の中はいくらでも暖かくできても家の外での防寒対策などたかがしれております。
噂のヒートテック(ユニクロ)を買おうと何回か店に足を運んでいるのですが、大人気で常に売り切れており、残っているのもサイズが合わないとか、色が紫とか微妙なのだったりします。

ま、それでも体は着込めば多少暖かくできますけど、手足がすぐに冷えて動かなくなってしまうので困りもの。

会社とかゲーセンとかゲーセンに行った時にこの手が動くようになるまでがまた大変です。
しかも今はエコ目的のため、会社はお湯が出ないようになっております。

まあ、会社は良いですがゲーセンでは手が動くようになるまでろくにキャラも動かせません。別に腕が下手なわけじゃないから!
是非ともお店側に手を温めるためのお湯を用意していただきたいです。暖かいおしぼりでも可。
こういうサービスが店をよくするんですよ!と店側に言ってみたいんですがそこまで偉そうなことはいえない根性無しです。

拍手[0回]

先日、どこでだったか忘れてしまったが、
外食をした店のトイレで初めて、設置された『音姫』を見た。

『音姫』というのは、その機械から流水音を出すことで、
用を足す時にでる音をかき消す(ごまかす)装置である。

どうやら女性用のトイレではおなじみの機械らしいが、
私はこれを見るのは初めてだった。
そもそも女性なら誰でも知っているようなので、
言い換えてみれば、男性用のトイレにはあまり無いものらしい。

もっともその店は、男女兼用となっていたので、
だから『音姫』なるものが設置されていたのだろう。

もちろんこれを使ったことの無い私にしてみれば、
作動させてみないことには、バチがあたるというもの。

どうやらこの装置は、手をかざすだけで使えるようで、
ばっちぃ印象の強いトイレでは、潔癖な人にはありがたいだろう。
さあ、早速手をかざしてみることにします。


ジャァァァァァァァァァァァァァァァァッ!!!


・・ビックリした!!
想像以上にデカい音がしたので、かなり焦った。
まぁ、装置の音量が大きめにしてあるのだろうけど。

約20秒くらいしたら、その流水音は止まったワケだが、
この音が流れている間に、女性は用を足すのですね。
でもこの流水音が鳴っているタイミングで用を足すと思うと、
音がしていると「いましてるんだな」ってことに。

男女兼用のこの店のトイレだと、
かえって聞き耳を立てる男性がいるのではと思ったり。


しかしこの装置、女性におなじみってことは、
女性用のトイレには結構ついてるってことなんだろうけど、
そうすると、男性に聞かれたくないどころか、
女性同士でも気を使うってことなんでしょうね。

まあ、男性同士だと聞きたくなくても聞こえてきて、
『個室に飛び込む』→『ズボンを下ろす』・・
「ブババババババババァァァァーーーー!!」
ってコンボを聞かされゲンナリすることはありますけどね。



ところで、ここまで書いて『音姫』をググったら、
この装置って1988年にもうあったんですね。



・・でも『音姫』ってネーミングは、なんかアダルトグッズみたいだな。

拍手[0回]

こんばんは。
年末年始の休みも終わり、いきなり仕事で残業ばっかりのショーグンです。
しかも、会社で風邪うつされて、休みで整えた体調が1日でパァですよ。
新年のっけからつまずきまくりな気がします。

さて、次回の歌会の後にはもはや毎年恒例となりつつある「新年会」があります。「ドキッ!!マニアだらけの新年会」などという不穏当なサブタイトルがついてますが、やる事は楽しく食事して、仲間と語らうそれだけでです。
たいした事はしないんですよ。

で、このようなイベントの際には自分が店選びをするのですが、最近はちょっとネタ切れ気味。

基本的にショーグンの選ぶ店は「ショーグンが1度行った事ある店」なのですが、昨今の不況のせいで金山で呑み会をする事がほとんどなくなってしまい(呑み会自体がほとんど無い)、イベントの数に対して知っている店の数が足りなくなってきているのですよ。

もちろん、金山なんて店の数は山ほどあるのですが、人数と店の接客能力、金額、味のクオリティなどを鑑みれば、なかなか仲間を自信を持って連れて行ける店ってのは少ないですよ。

そういう満足できる店で食事したほうが気分いいし、何より思い出に残りますからね。なるべくそういう店を選びたいものです。

そういえば、自分がちゅうカラに入ったのも、金山での呑み会の2次会でJOYSOUNDにおいてあったちゅうカラのチラシを、会社の上司に見つからないようにこっそり持って帰った事から始まったのでした。

そのときも気分良く呑んでいたから、チラシもらって帰ったんだなぁ。

とにかく、皆が気分良く新年会できるように、只今鋭意店選択中なので楽しみにしててね~

よーし、これで店選びの段取りが遅れている言い訳は出来たぞ!

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]