現時点の流行語大賞は間違いなくぽぽぽぽーんんであろう。
ネット上でのネタのされ方がすごい勢いです。
ま、地震の話題ばかりでもなんですのでがんばって普通の話題いきまっしょい!
先日、ドラえもんの映画のび太の鉄人兵団~はばたけ天使たち~見てきました!
キャストが代わり、リメイクされたドラえもん映画を観るのは初めて、いや、むしろ旧作から含めてもドラえもん映画観るのなんて十数年ぶりかもしれません。
今までも何度か名作ドラえもん映画のリメイクをやっていましたが、なんだかんだと言って今まで見ていなかったんですよね。
しかし、今回はあの鉄人兵団のリメイクでしかもリリルのキャストが沢城みゆき(とヒッポの小林由美子)とガッチリでしてこれは見ないわけにはいかないなと。
して、鑑賞
・・・ウホッ!期待以上の面白さでした。いやー、ストーリー分かっているのに泣けるとかすごいですわ。
キャストが一新されたドラえもんもそれなりに年月も経って馴染んでいる感じがしましたし、違和感はなかったです。
こうしてみると、上手いことキャスト変更がいっているなあと感じました。
アニメとしても出来はよく、演出やら音楽やらテンポもばっちりで、絵もCGとかに頼らず手書きにこだわって温かみがありました。
しかし、そこは最近のアニメらしく動くときはグイグイ動く。特に、戦闘シーンはガチでかっこよくて握力満点。ザンダクロスカッコエエわー。
この出来栄えは、毎年観る価値が十分あるし、過去のも見直したくなりましたね。良かった良かった。プリキュアDX3と悩んだのですけど観た価値がありました(笑)
公式HPには沢城みゆきのビデオインタビューもあるよ!
来年の映画を暗示するシーンがちょろりと出てくるんですけど、果たしてオリジナル作品なのかリメイクなのかは分かりにくかったですね。
それにしても「鏡のように水が平坦になっているところ」と聞いて真っ先にしずかちゃんのお風呂に向かうのび太の紳士力には参るぜ。。。
こんばんは。自分の節制していたのも重って久しぶりに酒を飲んだら、相当酔っ払ってしまい、色々ロクでもないことをしてしまったよーなショーグンです。
俺、1時間ぐらい寝てた?
さて、そんなMAAさんを迎撃する会のあった週末、ショーグンはヤマトくん、鰻くんと3人で自転車旅をしてきました。
いった先は「けいおん!」のモデルになった「豊郷小学校」
滋賀県の琵琶湖畔にある、建築的にも大変貴重な文化財ですよ!
土曜日の朝6時に鰻くんの家に集合、1時間ほどで愛知県を脱出し養老山地を抜け、関ヶ原を悲鳴をあげながら登り、米原市内でダンプカーを避け、彦根にたどり着いたのが12時過ぎ。
宿のチェックイン時間は13時から。まさかこんなに早くつくとは思ってなかったから、なんにも予定していなかった我々は思いつくまま、彦根城に「ひこにゃん捕獲」のミッションをこなしに行ったが、ひこにゃんも13時から出現と、我々の動きと全く噛み合わなかったので琵琶湖を眺めて暇を潰し、一風呂あびようと宿に向かうと、そこにまさかのプチさたーんさん登場。
こっちに来ているのは知ってましたが、宿の場所を間違えてうろついている我々と遭遇するとは… 兎にも角にも、宿へ向かわなくてはいけないので、早々に立ち話だけで別れて後ほど聖地にて合流を約束。
宿に到着すると、コレがまた安い割にはかなり良さそな宿。しかし、風呂は3時半~とのことで、風呂に入りそこねて聖地へ向かうことに。
そして、宿から自転車で30分… 名古屋から9時間の旅の果てに!
ついたよ!
出迎えてくれたよ!
あーこの雰囲気、これだよ!
アニメのまんまだよ!
全国から来てるよ!
コレはオープニングのアレ…
ここでライブがあったんだよね…
もう、そのまんま「けいおん!」の世界がそこにある感じ。
なんというか「ガツガツしてないのんびりとした雰囲気」がけいおん!の作中にある感じと同じように感じられるのが良かった!
土曜日だったんですが、自分たち以外にも30人~50にんくらいの人がいて改めてけいおん!人気の凄さを思い知ると同時に、自分たちも心の底から同類なんだなと感じれて、まぁそれも楽しかったです。
さて、校舎をたっぷり2時間見学し、宿に帰って一風呂。
男3人の部屋なのに8畳+6畳の2間に32インチTVが2台、ってどういう事ですか? 洗濯までサービスってどういう事ですか? 風呂は夜中も入り放題ってどういう事ですか? 宿の素晴らしいサービスを堪能し、GOGO MANIAC!を目覚ましに起床して、いざ名古屋へ。
帰り道は琵琶湖畔と旧中仙道の風景を堪能しながら、疲弊した体に鞭打って名古屋まで全力疾走。だって、遅くなると雨ふりそうだったし。
結局、雨が降り始める1時間半前、13時半位には鰻くんの家へ到着。
そして風呂に入り、仮眠をとってMAAさんを迎撃する会に出かけていったのだが… ブログの冒頭へ戻る ってことになってしまい申し訳ない。
今回、豊郷小学校を訪ねてみて、地元の人達が盛り上げる手助けをして観光に一役買っていて、町の人達が観光という産業を大事にしていて、そこを訪ねる自分たちのような人たちが作品を大事にする心から観光に協力して… というすごくいい形が見えたのが嬉しかった。
豊郷小学校、けいおんに興味のある人、また昭和初期の洋風建築などに興味のある人は何度行っても面白そうなので、今度行けるなら皆さんも是非行きましょう!
PS、旅館のブログに自分たちの写真が載っていて… 俺、アンパンマンみたいな顔になっていて… orz
まず初めに
東北の大地震被災された方、その関係者の方には心よりお見舞い、お悔やみ申し上げます。
MAAさんが無事でほっとしておりますが、おそらくちゅうカラメンバーの中にも関係している方が多くいらっしゃると思います。
愛知県は幸い、ほとんど被害は受けておらず日常を過ごせる場所でありますのでここで不安を煽ること無く、平凡な日常を過ごすことで自分たちがやれることを少しづつやっていきましょう。
買いだめだとか転売だとかアフォな真似は決してしないでくださいね。
ひとまず毎朝コンビニで買い物して出た小銭をちまちま募金している次第。微力ですが。
さて、この地震の影響で様々なイベントが中止や延期になり、多大な影響が出ています。
スポーツや音楽イベント、アニメフェス、ゲームの全国大会など規模の大きなものはほとんど自粛されています。
アニメは放送がずれている以外影響なさそうですが、東京マグニチュード8.0が現役放送時代だったら確実に中止になっていただろうに、と思ったらBSフジで再放送中だったらしく、中止になったそうな。
家庭用ゲーム業界にも影響が大きく、今日発売予定だったゲームもいくつかが延期や中止になっています。
来週発売予定のアマガミのエピコレも果たしてちゃんと発売されるのか。。。気になります。
地味に来月発売予定のスパロボZも大丈夫かいな。サブタイトルがちょっとヤバイ。
仕方ないと思う反面、経済面から見れば発売したほうがいいんじゃないかと思う複雑なところです。
その代わりに売上の何%を義援金として贈るとか、できないのかしら。
それにしても、ここにきてこの寒さは異常。
愛知県ですら凍えてしまうのに、被災地の方はもっと寒い状況でしょう。
自然現象とはいえあまりに間が悪すぎる。。。
頭が回らず取止めのない文章ですいません、一日も早い復興をお祈りしています。
ひとまず国はもっと頑張れ。
みなさん大丈夫でしたでしょうか? 身の安全が一番です。
こんばんは。地震が起きるたび、あっちの方にいった引っ越した誰かは大丈夫だろうか…、とか、誰かの実家はあっちの方だったな… とか考えてしまっているショーグンです。
これだけ多いと、否が応にも地震対策や、災害対策をしないといけない気分になります。
もちろん、非常袋とか、緊急避難先とか自分で確認できるものはショーグンはしました。
しかし、東北関東大震災で重要だと感じたのは連絡と情報。
現地にいたMAAさんからはとにかく情報がなくて、どのようにしたらよいかなど全くわからない状態だったそうですし、TVの報道などでも物資を運ぶために必要な情報が届いていないという、五里霧中な状況であるのが見て取れます。
携帯電話もアンテナ基地局が倒れたり、停電していてはつかえませんし、通話制限もあるようですから使用は限定的。
かときちさんのブログにあったようなラジオとかも用意はしてありますが、携帯はしていません。
どうやったらうまく情報が手に入れられて、発信できるのか。
考えてますが、正しい解答は無いようにも思います。
こんな考え使うことがなければそれに越したことはないんですが…
とにかく、自分のやれることってことで災害用伝言板の使い方だけは頭に叩き込みました。
誰でも、携帯番号(家の電話でも)さえ知っていれば安否確認が取れる災害伝言板は、自分の安否を報告する手段としては最良におもえるので。
あ、そうだやっぱり俺も、ラジオ買っておこう。
●いざというときでも困らない手回し充電機能
おは☆にっしー♪
春は近いと思わせておいてこの寒さはアーリエンナー。
もう3月だというのに。。。いつになったら暖かくなるのやら。
そんな春の近い季節、ケロロ軍曹のアニメが3月で一旦終わるとの話を聞きました。
原作は月刊誌で連載ペースが遅いにも関わらず、アニメが7年もやっていて続いていたというのがすごいことだと思います。それだけ人気があったということですね。
時間帯がちょこちょこ移動して、放送時間が15分に短縮されて打ち切りの前兆だったんでしょ?と言われているんですけど、実はちゃんと30分作ってあるんですよ。
でもテレビ愛知などの系列局では放送されていなくて、テレビ東京のみ限定で新作のBパートを追加したケロロ軍曹乙ってのを深夜で放送しています。
Bパートは割とお色気だとか濃いマニアックなネタが多めなので、子供向けではないってことで深夜にやっているのだと推測されます。
それなら系列局でも深夜に放送されてもよさそうなのになんでかこっちではやっていないんですよ。大人の事情があるのかどうかは分かりませんけど。
どうしてそれを見たかを聞くのはヤボってものよ、ウフフ。。。
閑話休題。
ケロロ軍曹と言えばやはり数々のパロディ、オマージュがオタク的に面白いところです。
原作者の吉崎観音さんがマンガやアニメ大好きで超ゲーマーであり、その愛がひしひしと感じられるのがいいですね。
アニメになってもそこは衰えず、むしろサンライズが作ったことにより自社パロディが増して原作とはまた違う面白さを出していますな。
特に声ネタがあるのがアニメならではですね。
劇場版も実に面白く、スケールの大きさや家族、友情愛を前面に押し出すところなんかはドラえもんを強く意識しているところが見られますね。
見られなくなるのは残念ですが充電期間に入るだけらしいのでまたの再開に期待しながら今シーズンはラストまで見届けたいと思います。
ちなみに、自分が吉崎観音作品で一番好きなのは昔ガンガンで連載していた「護衛神エイト」という作品。
これはゲーマーとしての吉崎観音の愛を全力で表している作品で、マジで面白いです。
最終巻末に続編の示唆があるんですが、結局それが実現しておらず今だに悶々としています。
それを期待しながら待ち続けているいちファンであり、ケロロ軍曹終わってからでもいいから続編やってくれるのを強く望んでいます。
・・・いや、マジで。